コメント
No title
既出かもしれませんが、オーナースキルではトマスが降伏勧告を覚えるレベル帯でディープストライクレベル1を覚え、オーナーポイント270だったと思いますがディープストライクがレベル3になります。
反面、オーナーポイント350で覚えるはずのモラルを覚えなくなっています。
モラルを覚えなくなったのは、現開発がトマスの言動・行動・履歴などから判断してモラルにふさわしくなと判断されたのかなと思ったり、思わなかったりします。
ディープストライクレベル3は命中が20上がるので、本来覚えるモラル(命中率、回避率、スキル発動率5パーセントアップ)と比べ、どうとらえたらよいか難しいところです。
反面、オーナーポイント350で覚えるはずのモラルを覚えなくなっています。
モラルを覚えなくなったのは、現開発がトマスの言動・行動・履歴などから判断してモラルにふさわしくなと判断されたのかなと思ったり、思わなかったりします。
ディープストライクレベル3は命中が20上がるので、本来覚えるモラル(命中率、回避率、スキル発動率5パーセントアップ)と比べ、どうとらえたらよいか難しいところです。
Re: No title
トマスがモラルを覚えなくて驚きましたが、他にも最後の星入手が270から260になっていること、複数同時に入手すること、プレステとは違うスキルも入手することから、削除されたのかなーって思いました。モラルの効果薄いですからね。
No title
現行のフロントミッション2リメイクはバグや不具合が未だに多くて、どこまでがバグなのかが分からないです。
スイッチ版も最新パッチが来ましたが、オーナーポイントが350になる不具合が発生してます。
以前セカンドがすごく好きでオリジナルでダブルパンチをスキルレベル4までするのに70時間要したことや他スキルの考察などを詳しく書いていた方のサイトがありました。
只、今はそのサイトがどこにあるのか、それとも閉じてしまったのか私では見つけることが出来ません。
その方のオーナースキルに関する記載を覚えている範囲と私個人の意見を含めて、何かの参考になればと記しておきます。
まず、オーナースキルはセカンド特有のスキルでオーナーポイントが相手(敵、味方問わず)より上ならば効果を発揮します。
例外として無人兵器(通称、無人くん)、ビスミラーはオーナースキルの効果を受け付けません。
オーナースキルは多いですが、オリジナルで使えるのは以下の4人です。
一人目はトマス。
スキルアップ2とモラルが使える。
只、詳しく書かれていた方のサイトでは使えるがちょっと微妙の扱いでした。
個人的にリメイク版で私も使っていますが(バグ化不具合でモラルを覚えないのでスキルアップ2のみ)、この効果はバトルスキルの発動率は確かに上がった気はします。
只、バトルスキルの発動率が本来どのくらいなのかが分からない為、発動率は上がったが、発動しないときもあるので感じ方に差があると思います。
また、格闘が得意なトマスにスキルアップとモラルを入れるとバトルスキルの枠が残り二つになり、火力が落ちる。前線での配置が多いのでオーナースキルの効果を得られるキャラクターが限られてしまう。
地味にオーナースキルを覚えるポイントが高いのもネック。
二人目はリーザ。
使えるのはスキルアップ1とスキルコントロール。
スキルアップ1は2に比べると効果は落ちますが、早い段階で覚えるので使いやすい。
スキルコントロールは相手のバトルスキルの発動を無効化するスキルで、無人くんやビスミラーには効かない欠点を持つが、中盤以降に登場するベテラン・スーパー・一部ではあるがヴェンのバトルスキルを無効に出来るのは大きい。
リーザ自身、遠距離が得意でスーパースキルシューティングスターが強いのでスキル欄を二つ使っても火力があるし、残り一つはエスケープなど入れれば生存率が上がる。
普段は敵から距離をとり、後ろから遠距離メンバーのバトルスキル発動率を引き上げ、自身も遠距離攻撃で参加。手強い敵には前線に配置し、スキルを封じるなどの戦術が可能。
三人目、四人目はグリフとコーディのペア。
グリフのストップで移動を封じ、コーディのホールドバックで反撃以外の攻撃を封じてタコ殴りにする使い方。
これは見たことないので分かりませんが、ネックになるのは互いにオーナーポイントを350まで上げないといけないことだと思う。
長文失礼いたしました。
スイッチ版も最新パッチが来ましたが、オーナーポイントが350になる不具合が発生してます。
以前セカンドがすごく好きでオリジナルでダブルパンチをスキルレベル4までするのに70時間要したことや他スキルの考察などを詳しく書いていた方のサイトがありました。
只、今はそのサイトがどこにあるのか、それとも閉じてしまったのか私では見つけることが出来ません。
その方のオーナースキルに関する記載を覚えている範囲と私個人の意見を含めて、何かの参考になればと記しておきます。
まず、オーナースキルはセカンド特有のスキルでオーナーポイントが相手(敵、味方問わず)より上ならば効果を発揮します。
例外として無人兵器(通称、無人くん)、ビスミラーはオーナースキルの効果を受け付けません。
オーナースキルは多いですが、オリジナルで使えるのは以下の4人です。
一人目はトマス。
スキルアップ2とモラルが使える。
只、詳しく書かれていた方のサイトでは使えるがちょっと微妙の扱いでした。
個人的にリメイク版で私も使っていますが(バグ化不具合でモラルを覚えないのでスキルアップ2のみ)、この効果はバトルスキルの発動率は確かに上がった気はします。
只、バトルスキルの発動率が本来どのくらいなのかが分からない為、発動率は上がったが、発動しないときもあるので感じ方に差があると思います。
また、格闘が得意なトマスにスキルアップとモラルを入れるとバトルスキルの枠が残り二つになり、火力が落ちる。前線での配置が多いのでオーナースキルの効果を得られるキャラクターが限られてしまう。
地味にオーナースキルを覚えるポイントが高いのもネック。
二人目はリーザ。
使えるのはスキルアップ1とスキルコントロール。
スキルアップ1は2に比べると効果は落ちますが、早い段階で覚えるので使いやすい。
スキルコントロールは相手のバトルスキルの発動を無効化するスキルで、無人くんやビスミラーには効かない欠点を持つが、中盤以降に登場するベテラン・スーパー・一部ではあるがヴェンのバトルスキルを無効に出来るのは大きい。
リーザ自身、遠距離が得意でスーパースキルシューティングスターが強いのでスキル欄を二つ使っても火力があるし、残り一つはエスケープなど入れれば生存率が上がる。
普段は敵から距離をとり、後ろから遠距離メンバーのバトルスキル発動率を引き上げ、自身も遠距離攻撃で参加。手強い敵には前線に配置し、スキルを封じるなどの戦術が可能。
三人目、四人目はグリフとコーディのペア。
グリフのストップで移動を封じ、コーディのホールドバックで反撃以外の攻撃を封じてタコ殴りにする使い方。
これは見たことないので分かりませんが、ネックになるのは互いにオーナーポイントを350まで上げないといけないことだと思う。
長文失礼いたしました。