人間尊重を経営の基本に、健康で豊かな生活と食文化に貢献し、社会とともに成長することを目指します。
社名 | 極洋食品株式会社 KYOKUYO-SHOKUHIN CO.,LTD |
---|---|
役員 |
|
住所 |
塩釜工場(本社) 八戸工場 ひたちなか工場 |
創立 | 昭和55年11月 |
資本金 | 1億円 |
主要取引銀行 | 七十七銀行 塩釜支店 |
従業員数 | 463名(塩釜223名、八戸104名、ひたちなか134名)※2024年6月現在 |
事業内容 | 冷凍食品の製造および販売 |
生産数量(t) | |
---|---|
令和3年3月期 | 17,139 |
令和4年3月期 | 17,723 |
令和5年3月期 | 17,558 |
令和6年3月期 | 20,717 |
令和7年3月期(予算) | 21,750 |
S14.12 | 極洋捕鯨(株) 塩釜冷蔵庫設置 |
---|---|
S23.11 | 極洋捕鯨(株) 東部支社食品工場竣工(塩釜市貞山通) |
S46.1 | (株)極洋 塩釜工場に商号変更 |
S55.11 | 極洋食品(株)に商号変更 |
S56.2 | 現在地(塩釜市新浜町)に移転。新工場(第1工場)操業 |
H3.2 | (株)極洋 塩釜研究所設置 |
H6.12 | 第2工場操業 |
H28.1 | 新工場操業(第1工場閉鎖) |
H31.4 | 事業所内保育所「キョクヨーハピネス保育園」設置 |
S45.6 | 極洋捕鯨(株)八戸工場設置 |
---|---|
S46.1 |
(株)極洋 八戸工場に商号変更 |
H12.12 | 極洋食品(株)に事業譲渡 極洋食品(株)八戸工場に |
H10.8 |
(株)ひたちなか極洋設立 |
---|---|
H13.10 |
極洋食品(株)と合併 極洋食品(株)ひたちなか工場に |
キョクヨーグループは経営のトップから従業員の一人ひとりに至るまで、法令および企業理念を遵守することを企業行動の基本ととらえ、「企業行動憲章」や「コンプライアンス基本規則」を制定のうえ、徹底に努めています。
各工場HACCP認証取得。HACCP基準による厳格な食品衛生管理体制。また親会社である(株)極洋 品質保証部や研究所と連携を密に取り、より安心安全な食品の提供を心掛けています。
(一社)日本冷凍食品検査協会の認定を受けています(塩釜・ひたちなか)
キョクヨーグループの一員として、国際規格14001環境マネジメントシステムの運用により、環境に優しい経営を目指しています。今後も「省エネルギー」、「省資源」、「リサイクル」、「汚染の予防」、「社会貢献」および「生物多様性の保全」を環境保全活動のメインテーマとして取り組み、広く社会に貢献していきます。
厳密な資源管理のもと、持続可能な漁業で獲られた認証水産物を取り扱っています。
キョクヨーグループは、MSC:Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)、およびASC:Aquaculture Stewardship Council(水産養殖管理協議会)のCoC:Chain of Custody認証(加工・流通に関わる事業者に対する認証)を取得しています。
この認証は持続可能な漁業や養殖業によって生産された水産物を取り扱う、あるいは加工する事業者に付与される第三者認証制度で、この認証の取得によって、消費者にお届けする最終製品にMSC「海のエコラベル」あるいはASCロゴを表示することができます。
(株)極洋 商品開発部と連携し、お客様のニーズに合わせた、またニーズを先取りした商品の開発を始め、既存商品の改良等を行っています。冷凍食品のさらなる可能性、おいしさを追求するべく日々の業務に取り組んでいます。
©極洋食品株式会社