最終更新日:2024/12/26

(株)ビッグ・エー【イオングループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
1145億円(2022年度)
従業員
全体 6250名 (うち日給月給社員490名)
募集人数
46~50名

これからのさらなる物価上昇、少子高齢化社会を支えていく。ムダを省き「正しい価格をつくる」ことで320店舗以上を展開するイオングループのディスカウントストア。

まだ間に合います!!★スピード選考実施中!最短2週間で内定!★ (2024/12/26更新)

PHOTO

弊社は大手イオングループの一員で、安定的かつ早期からマネジメント業務を学んでいただけるとてもやりがいのある会社です。
「最短2週間で内定」というスピード感で、未来を一緒に考えさせていただければ幸いです。また、「将来の選択肢のひとつ」として、弊社の選考に進んでいただければと思います。

少しでもご興味いただけましたら、早期内定獲得に向けた説明会兼一次選考へエントリーをお願いします!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
関東に1都4県で320店舗以上の店舗を展開。『安全で良い品をどこよりも安く』を、具現化するためにカテゴリーブランド商品の開発にも積極的に取り組んでいます。
PHOTO
ドイツのスーパー「ALDI(アルディ)」をベンチマークに日本で唯一のHDSの確立をビジョンとし、より多くのお客さまに支持される企業を目指します。

「日本になくてはならない、をつくる」

PHOTO

正しい価格とは、適正な原価に適正な利益があること。
長く続けられ、お客様に支持される価格のこと。

私たちは、物流費、人件費、広告費を徹底的に見直し、これまでのスーパーマーケットの常識をやめ、毎日安くできる仕組みをつくっています。

「ただの安い」ではなく「根拠のある安さ」。
「買う人」「売る人」「作る人」、みんながハッピーになれる安さ。

少子高齢化により、右肩上がりの成長が見込めない日本において、堅実志向はますます高まり、食にかける費用も削られていくでしょう。

しかし、食べることは、人が生きていく上で最も大切なこと。
その原点は、いつの時代も揺らいではなりません。

毎日ご利用頂くものだから、見かけの安さや不当な高さをつくってはいけません。
常に「正しい価格」を作り続けることが、街のライフラインとしての使命だと考えています。

小さなお店ですが、これからの日本になくてはならない大きな希望をたくさん
詰め込んでいます。

会社データ

事業内容
イオングループの都市型ディスカウントストア
関東で320店舗以上展開。

生鮮食品、加工食品、飲料、酒類、惣菜、日用品など一般的にスーパーで売られている商品をはじめ、ビッグ・エーが開発したプライベート商品や店舗で作る出来立てのパンなど2500品目を販売しております。
以下の「しくみ」により平均的なスーパーマーケットの2~3割の「安さ」を実現している事業になっております。

◎一過性のセールをしない
セールをしないことでお客様の来店頻度を平均化。販売数量の予測が正確になり、無駄な在庫や廃棄を減らせます。

◎生活必需品のみの取り扱い
売れ筋商品上位2割に絞ってラインナップ。単品大量仕入れでのコスト削減と商品の回転率アップを実現します。

◎店内の簡素化
カッターを使わずに開封できるパッケージでケースのまま陳列。販売計画に基づいて全店統一された陳列。作業工数をカットします。

◎小規模店舗
生活必需品に絞った品揃えなら、小さなお店で十分。光熱費の無駄も省けます。

◎自社物流
自社で物流センターを運営することで、大量仕入れを前提とした交渉が可能になります。

◎広告費の削減
店舗半径1キロメートルを商圏に。一過性のセールを行わないので、頻繁な広告が必要ありません。

◎最小限の人時(MH:マンアワー)配置
仕事を標準化、単純化、簡素化し、従業員の生産性をアップ。

また、2経済産業省と日本健康会議が運営する認定制度「健康経営優良法人認定制度」の「健康経営優良法人2023.2024」の2年連続で認定されました。
従業員が健やかに働ける環境・制度づくりを絶え間なく推進し続けています。

PHOTO

本社郵便番号 174-0046
本社所在地 東京都板橋区蓮根3丁目22番25号 SOSiLA板橋
本社電話番号 03-6865-2300
当社HP https://www.biga.co.jp/
設立 1979年(昭和54年)8月20日
資本金 1億円
従業員 全体 6250名
(うち日給月給社員490名)
売上高 1145億円(2022年度)
事業所 ■本社/東京都(板橋区)
■直営店298店舗 FC店23店舗
 (2024年10月1日時点)
主な取引先 国内主要食品メーカー
関連会社 イオングループ
平均年齢 42歳
キャリアステップ ビッグ・エーは、社員一人ひとりの成長を応援しております。
若手のうちから活躍できる環境のもと、接客やコミュニケーションの図り方を学ぶだけでなく、お店の経営に関する知識を得て、色々なことにチャレンジすることができます。
新卒入社の皆さんには1年半から2年で店長、店長経験後は本人の希望と適性に
応じてエリアマネジャーや本部の専門職で活躍して頂きます。
毎日同じ低価格 ビッグ・エーは「毎日低価格(エブリデイ・ロー・プライス)」
を目指しています。そのために徹底したコスト削減に取り組んでいます。
「省く」で「安く」をつくる、私たちが引き算することで、お客さまにとって
価値あるものを引き上げる、それがディスカウントです。
生活必需品のみの取り扱い 一般的なスーパーマーケットの売れ筋商品の上位2割(約3000品目)に絞って
品揃えしています。単品大量仕入れでコストを下げ、商品の回転率をアップし
無駄な在庫を抱えません。
作業効率化 什器の統一、店内作業を標準化、単純化、簡素化し従業員の
生産性をアップしていきます。省人化、省力化に磨きをかけ、人件費を効率良く使うことで低価格の原資にしています。
自社物流の運営 自社で物流センターを運営することで、大量仕入れを前提としてメーカーや
生産者と交渉することが可能になります。大量仕入れにより、1品あたりの原価を下げることが可能となります。
広告費の削減 店舗半径1kmを商圏としているため、大量の広告を頻繁に打つ必要がありま
せん。また、一過性のセール(日替わりやタイムバーゲンなど)を実施しない
ことでチラシの配布を最小限に抑制することができます。
セールをなくすことで、お客さまのご来店頻度が平均化し、販売数量の予測が
正確になるため、無駄な在庫や廃棄の削減につながります。店舗ではセールの
準備・後片付けがなくなり、作業が単純し、人件費を抑制することができます。
沿革
  • 1979年8月
    • (株)ビッグ・エー設立。
      (ダイエーが米国ワールド・ワイド・チェーンストアシステムズ社の指導によりボックスストアを開業)
  • 1979年11月
    • 1号店宮原店が埼玉県さいたま市にオープン! 以後、東京、千葉、茨城に続々と新規出店!
  • 1982年6月
    • 今まで一般食品や雑貨中心の品揃えでしたが、生鮮商品(野菜、果物、肉、魚等)を本格的に導入。
  • 1998年1月
    • 第100号店となる、柏花野井店が千葉県柏市にオープン!
      1997年度売上高300億円突破。
      春日部物流センター開設。
  • 2002年9月
    • 初の24時間営業店、市川妙典店オープン。
      以後、既存店を順次、24時間営業化スタート。
  • 2003年11月
    • 埼玉県所沢市に所沢物流センター開設。
      生鮮1日2便配送開始。
  • 2005年2月
    • 2004年度売上高500億円突破。
      店舗数118店。
  • 2007年3月
    • 神奈川県内初出店となる、川崎久地店オープン。
      以後、神奈川県内への出店を拡大。
  • 2008年4月
    • 他社に当社の商品供給を行う、「企業フランチャイズ」の取り組みを開始。ストアブランド商品を供給。
  • 2010年12月
    • フードアクション・ニッポン・アワード2010「製造・流通・システム部門」入賞。
      2011年には、優秀賞を受賞、2012年、2013年は入賞と
      4年連続で入賞を果たす。
  • 2014年3月
    • 70坪小型店出店に着手。
      大田区、豊島区へ初出店。
  • 2016年4月
    • 東京都に江東大島団地店をオープン。
      200店舗達成。
  • 2017年9月
    • 八千代センター開設。
  • 2019年2月
    • 親会社が(株)ダイエーからイオン(株)へ変更。
  • 2019年4月
    • 川越センター開設。(所沢センターより移転)
  • 2021年3月
    • アコレ(株)と経営統合。
  • 2021年8月
    • 蓮根センター開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員入社時研修
新入社員フォローアップ研修(イオングループ全体+社内研修)
階層別研修(店長、AM、管理職、経営層など)
イオングループ主催の各研修への派遣(女性キャリアアップ研修、管理職育成研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
イオングループセルフスタディ(通信講座)
推薦図書(イオングループ、社内)
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、法政大学、駿河台大学、東京情報大学、文教大学、二松学舎大学、東京理科大学、横浜商科大学、東邦大学、城西大学、東京工科大学、東京経済大学、立教大学、東洋大学、帝京平成大学、東京国際大学、東洋学園大学、埼玉工業大学

採用実績(人数) 2020年 8名
2021年 15名
2022年 4名
2023年 4名
2024年 11名
採用実績(学部・学科) 文系・理系問わず各部から採用しています。
多店舗化に向け、採用強化中です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 1 11
    2023年 2 2 4
    2022年 2 2 4

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp95866/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ビッグ・エー【イオングループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビッグ・エー【イオングループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】イオングループ
  1. トップ
  2. (株)ビッグ・エー【イオングループ】の会社概要