(cache)ChromeでTampermonkeyを動かすには、デベロッパーモードが必須になった – ラボラジアン

Web

ChromeでTampermonkeyを動かすには、デベロッパーモードが必須になった

※当サイトにはプロモーションが含まれています。

投稿日:

Chrome の拡張機能「Tampermonkey」を動かすには、Chrome をデベロッパーモード(開発者モード)にしないといけなくなりました。

Chrome で「chrome://extensions/」を開いた画面

公式ページにも説明があります。

Tampermonkey は「表示しているWebページ上で、ユーザーが書いた JavaScriptコードを実行する」という拡張機能なのですが、そのためにデベロッパーモードにしなければいけないというのは、できれば避けて欲しかった制限です。デベロッパーモードは、拡張機能の開発をやりやすくするために、セキュリティ機能が少し緩くなります。従って、常時有効にするような機能ではありません。しかし、Tampermonkey には、日常的に動作して欲しい JavaScriptコードを書くので、そうなると常にデベロッパーモードを有効にしておくことになります。これは望むところではありません。このあたり、もう少し何とかならないのでしょうか。

ただ、そもそも Tampermonkey は作り方が最新のChromeには対応しておらず、Chrome の拡張機能画面では、「これらの拡張機能はまもなくサポートされなくなる可能性があります」の対象になっています。

こちらも、Chrome で「chrome://extensions/」を開いた画面

但し、これは安定版の Tampermonkey の話です(こちらは、manifest.jsonファイルのバージョンが2です)。

ベータ版の Tampermonkey なら、「これらの拡張機能はまもなくサポートされなくなる可能性があります」の対象にはなりません(こちらは、manifest.jsonファイルのバージョンが3です)。

なので、ベータ版でよければ、そちらに移行するのもよいと思います。作成したJavaScriptコード (UserScript) は、「エクスポート」→「インポート」で移行できます。

とはいえ、どちらにせよデベロッパーモードにしないと動作はしませんので、いっそのこと、Firefox や Edge などの Chrome 以外のブラウザを使うのもありかもしれません。それらでも、Tampermonkey は使えます。

※ 1つ疑問なのは、Chrome (beta) 変更点 | Tampermonkey には「It is necessary to enable developer mode to run userscripts via Tampermonkey now.(現在、Tampermonkey経由で UserScript を実行するためには、デベロッパーモードを有効にする必要があります)」という説明があるのに、Chrome 変更点 | Tampermonkey にはないことです。実際は、安定版 Chrome でもデベロッパーモードにする必要があります。

📂-Web

執筆者:labo


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Chrome

Chrome: ツールバー上の拡張機能アイコンをメニューに移動させる方法

Chromeで、ツールバー上の拡張機能アイコンをメニューに移動させる方法について説明します。

Web

WordPressの記事ページ (それ以外でも多分OK) に、Google Charts を使って生成したグラフを表示する方法

目次1. はじめに2. やりたいこと3. やり方(1) Google Charts の JavaScript ファイルを読み込ませる(2) グラフを表示させたい箇所に div タグを記述する(3) グ …

CSS

HTMLで記述する文字の上に点をつける

HTMLで記述する文字の上に点をつける方法を紹介します。

Web Vitals

<script>タグのdefer/async属性について(その2:実例)

script タグの属性によって、JavaScript ファイルがどのように読み込まれるのか、3パターンを実際のWebページを使って比べます。

Chrome

Chrome の自動字幕起こし機能

Chrome の自動字幕起こし機能について書いています。

S