Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
なんか変な時間に目がさめて考え込んじゃったことつらつら。
最近はやりのワードプレスで作られた、今風のタイトルの付け方で書いてる、なんとなく妙に意識の高いブログが好きになれないというか、まぁぶっちゃけ嫌いなんですけども。
なんなんだろうなーと考えると「読者の役に立つ情報発信をしていこう!」という雰囲気がもろに出てて、なんか力が入ってるというか、自然体じゃないというか。
いやまぁ役に立つし、便利だし、それなりにありがたいんだけど、その記事見たら、そうそうに閉じちゃって、あんまり次の記事みないんですよね。
まぁ2~3記事くらい見ることはあるかもしれないけど、まず「またそのブログを見たい」と思わないのですよ。
そもそも、そーいうブログって、作者のことをあまり覚えてないのです。
まぁぶっちゃけ、あんまり面白くないんでしょうね。
かっこつけすぎてるのが鼻につくのかもしんない。
たとえば、色んな観光地にいって記事を書いてるわたしが今風の記事を作ると
「ひきこもりがちだった私が日本全国を旅して気付いた、かけがえのないもの5つ」
みたいなかんじになるんですよ。
で、なんとなく、このタイトルの付け方が不自然すぎて気に入らないw
確かにわかりやすいんだけど、ビジネス臭がして、なんかこう仕事でもしてるのか、というかんじ。
たぶん、普通に書いたら
「色んな観光地に行ったら、全ての県が好きになれたという素敵なお話」
「観光地にロリ服を着ていくと、外人と交流できて、なんとなく世界中を旅してる気分になれた件」
「旅に出ると目の前のことを思い切り楽しもうとして、余計なことを考えないですんで元気になれました」
みたいなタイトルの付け方になって、1記事で「5つ」とかいわないで、普通に5記事書くとおもうw
まぁ、最後にまとめて、ダイジェスト版作るかもしんないけども…
で、なんかnaverまとめみたいなタイトルの付け方してるブログって、「自分の思ったことをどんどん書いて楽しくブログを運営しよう!」というよりは「情報発信して、うまいこと集客して、それを活用しよう!」みたいな雰囲気が出すぎてるのかなぁ…
なんかこう魂がこもってないというか。
全部が全部じゃないんだけども。
なんかこう、肩の力が入って無くて、自然なのが見たいのですよ。
というか、そもそもみんな「肩に力入れずに、ありのままの自分で生きていきたい」ってゴールもってるんだから、「ゴール側=常に自然体でいる人」なわけで、そっちの方が正しいのではw
まぁ、そうはいっても、今風のタイトルの付け方してワードプレスで、なんか価値提供みたいな情報発信してるブログの方が、収益になっていいんでしょうけどね…
ひたすら自然体で運営したいわたしのような人には、そーいうのは無理だけどw
ちなみに、ビジネス系のコミュニティに入ったら、こーいうタイトルの付け方教えられましたw
ブログを「なんらかの理念を達成するための手段」という考え方だったので、こだわりとかないから、「一番収益だせそうなやり方」で割り切っちゃえるんだろうなぁ…
で、わたしの場合、ブログは「ゆきにゃんワールドの具現化」なので、無駄なこだわりが多くて、ビジネスライクに出来ないから、収益をうまく出すのは苦手なんだろうなぁ…
とはいえ、「みんなの理想のゴールは自然体に違いない」ということを考えると、実はサイレントマジョリティはわたしのようなタイプで、できるだけ自然体でがんがん行ったほうがうまくいくのでは、という気もしなくもない。
ただ、今風のタイトルの付け方はハッタリがきいて、集客しやすい分、短期的に見ると圧倒的有利なのかも。
自然体は、そもそも自然体でいる人が少ないし、入り口的に不利だし、フツーの人が自然体でも、フツーのつまらないブログになるのかもしんない。
変人であることが条件になるけど、そもそも自然体になったら、結果的に変人になるような気もする。
えーと結論としては、わたしの場合は小細工は不要で、徹底的に自然体を突き詰めていくのが正解。
で、そもそもいろんな知識や経験つんで、面白いこと書けるようになることのほうが重要かなぁ。
たいへんに回り道に思えるけど、それが一番の近道というパターンなんだろうなぁコレ。
All reactions:
11 comments
Like
Comment
Kumiko Higashi
wordpress使ってるけど意識低い系です∑(゚Д゚)ww
ブログの講座行っていてもうまく自分のやり方に溶け込ませてる人と、テンプレな人と分かれますねぇ。テンプレ系が圧倒的に多いですけど^^;
Yuki Kubota replied
 
1 Reply
Yamaguchi Tatsuya
僕自身は、表は綺麗に派手にやるけど、メンバーズサイトは好き勝手やってます。
ゆきにゃんは個性的なので、メンバーズ引きこもりサイトで楽しく運営するしくみがよいのでは?
Yamaguchi Tatsuya replied
 
4 Replies
井原敬雄
肩に力入ったような記事を書いたときは、アクセスぜんぜん伸びません。
自然体で書いた記事は、ビックリするくらいアクセス伸びることもあります。…
See more
Yuki Kubota replied
 
1 Reply
Miyoshi Susumu
僕も枠にハマった文章作り……苦手なんだよね。
だからと言って、面白くて自然体な記事が書けてるか?と言われれば……出来てないかな?( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
まず僕は「個性的」では無いから?かな?w
Yuki Kubota replied
 
1 Reply
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook
Facebook