• 足りないのは

    サプリではなく知識です

    開校からの総受講者数3449名

    医師・歯科医師 763名

    薬剤師・看護師・管理栄養士449名

    ファスティング・トレーナー130名

    卒業生の栄養外来開設、セミナー開催 多数

    第24期申し込み受付中

  • 分子栄養学実践講座とは

    自分の検査結果から自分の足りない栄養、受けているダメージを読み取り、

    その結果から最適なサプリや食事、運動などの生活習慣をセレクトし、

    根本原因を克服していく体験型の講座です。

    2013年から開講し累計3449名が受講され

    自身の健康増進やお仕事に生かされています。

  • 講座の特徴

    分子栄養学実践講座ならではの特徴をご紹介します

    broken image

    自分を知ることができる

    体験型講座

    講義の視聴するだけのセミナーではなく、それを元に自分で問診や検査を行い、解析することができます。自分の状態と今後すべきことが的確にわかります。また、毎月の検討会で他の受講者と意見交換することもできます。

    broken image

    世界標準の検査と

    その解析テクニック

    100ヵ所以上のクリニックと提携することで、誰もが気軽にできる血液検査から、世界標準で行われる腸内環境検査、エネルギー状態や神経伝達物質まで把握できる有機酸検査などを受けられる環境を用意しています。

    broken image

    栄養のエキスパート

    1,200名のコミュニティ

    分子栄養学実践講座を主催している研究会には医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、カウンセラー、整体師、トレーナーをはじめとした栄養療法のエキスパートが1200名以上在籍しています。ぜひその方達と繋がって栄養、健康の世界を広げてください。

  • 受講の流れ

    講座はテキスト、動画配信、LIVE受講(会場受講またはZOOM受講)からなっています。

    毎回、講義と症例解析の見逃し録画配信があります。

    1

    1月31日

    早期割引締め切り日までにお申し込みください。同意書をご提出頂いた後に会員サイトにご招待します。勉強の進め方や検査については事務局とのZOOMセッションにてご相談を承ります。

    2

    2月中

    根本原因を探る検査を受けてください。提携クリニックで受けて頂くか、ご自身のクリニックで検査取扱い医療機関として申請して頂くことも可能です。

    3

    3月30日

    から講座がスタートします。4月から月に2回のペースで講義と受講者同士のグループワークが続きます。講義は録画配信されますので、後日の復習も可能です。

    4

    7月

    学びの総決算として修了認定試験を受験してください。試験日は13日と27日です。ウェブ受験もできます。合格した方には修了証をお渡しします。

    5

    修了

    これであなたも自分を知り、栄養で対処することができるエキスパートです。臨床分子栄養医学研究会に入会すると、年会費のみで受講を継続することができます。

  • スケジュール

    自分で必要と思う検査を受け、自分で解析する講座です。

    自分に当てはまる部分を自分で見つけ、自分で修正していきましょう。

    検討会と掲示板、事務局ZOOMをうまく使ってください。毎回、講義の見逃し録画配信があります。

    2025年3月30日(日)

    10:00~18:00 東京・ZOOM

    基礎講座の質問会

    下記の動画を事前配布し、

    質問に対しての解説を行います。

    「糖質・脂質・タンパク質の基礎」まごめじゅん

    「分子栄養学の食事」まごめじゅん

    「サプリメントを効かせるために」宮澤賢史

    「分子栄養学の考え方・細胞と栄養素」宮澤賢史

    「血液検査の読み方入門」小池雅美

    質問会の他に参加者から症例を募り、LIVE解析を行います。

    「LIVE症例解析@血液検査」小池雅美

    4月6日(日)

    10:00~17:00 東京(メイン会場)・大阪・福岡・ZOOM

    副腎疲労と甲状腺機能低下

    宮澤 賢史

    血糖コントロールの重要性と極意(仮)

    小池 雅美

    +受講者同士のグループワーク

    4月13日(日)

    10:00~14:00 ZOOMのみ

    栄養療法とキネシオロジー(仮)

    小川 順子

    ビタミン・ミネラルの基礎

    田中 裕規

    4月27日(日)

    10:00~17:00 ZOOMのみ

    食べ物の紹介と吸収の基礎

    大河内 愛

    腸内環境改善と隠れた感染対策

    宮澤 賢史

    +受講者同士のグループワーク

    5月11日(日)

    10:00~17:00 東京・大阪(メイン会場)・福岡・ZOOM

    ミトコンドリアの基礎

    井上 みどり

    ミトコンドリア機能改善

    宮澤 賢史

    +受講者同士のグループワーク

    5月25日(日)

    10:00~17:00 ZOOMのみ

    神経伝達物質の不足と補充

    宮澤 賢史

    症例解析

    宮澤 賢史

    +受講者同士のグループワーク

    医師・歯科医師限定

    6月5日(木)19:30-21:00 ZOOMのみ

    患者さんに伝わりやすい血液検査レポートの書き方

    小池 雅美

    6月8日(日)

    10:00~17:00 東京・大阪・福岡(メイン会場)・ZOOM

    肝機能とデトックス

    宮澤 賢史

    カウンセリングに役立つポリヴェーガル理論の使い方

    吉里 恒昭

    +受講者同士のグループワーク

    6月22日(日)

    10:00~17:00 ZOOMのみ

    メチレーションと脳機能分類

    宮澤 賢史

    歯科での栄養療法(仮)

    小野澤 彰

    +受講者同士のグループワーク

    7月13日(日)

    10:00~17:00 東京(メイン会場)・大阪・福岡・ZOOM

    問診と診察の流れ

    宮澤 賢史

    試験 or 受講者同士のグループワーク

    7月27日(日)

    10:00~17:00 ZOOMのみ

    栄養カウンセラーとしての心理アプローチ

    まごめ じゅん

    試験 or 受講者同士のグループワーク

    フォローアップコース

    初心者向けのフォローアップセミナーを随時開催しています(ZOOM・別途料金・アーカイブあり)

  •  さらに詳しい分子栄養学実践講座のロードマップはこちら

  • お申し込みはこちら

    各種クレジットカード・銀行振込・コンビニ支払いが可能です

    broken image

    330,000円のところ

    1月31日まで早期割引 277,200円(税込)

    • 会場及びZOOMでの参加が可能です
    • 懇親会(別途有料)への参加が可能です
    • 受講者同士のグループワークに参加可能
    • テキストダウンロード
    • 講義及び症例解析の動画視聴
    • コミュニティ参加権

    <会場版お申し込みはこちら>

    broken image

    275,000円のところ

    1月31日まで早期割引 220,000円(税込)

    • 全ての講義・グループワークをZOOMで行います
    • 受講者同士のグループワークに参加可能
    • テキストダウンロード
    • 講義及び症例解析の動画視聴
    • コミュニティ参加権
    • 来場が難しい方はこちらをお勧めいたします
    • 会場参加及び懇親会の参加はできません

    <ZOOM版お申し込みはこちら>

    「受講に際しての同意書」のご提出をお願いしております。

      お申込み前に必ずこちらの内容をご確認ください。

    *栄養療法外来開設サポート付きの<医師・歯科医師版>もご用意しております。詳しくはこちら

    *上記は日本で発行されたクレジットカードのみ使用ます。海外発行は使用できません。

     海外発行のクレジットカードを使用されたい場合はお問合せよりご連絡ください。

     別の決済方法をご連絡させて頂きます。

  • broken image

    受講をお悩みの方向けの

    オンライン相談

    ZOOMにて15分間となります。

    下記からご予約下さい。

    broken image

    パーソナル指導をつけて

    効率的に勉強しませんか?

    12週間毎週1回1時間ZOOMにて、パーソナル指導コーチと勉強法を相談理解しにくい部分の解説を受けたながら学習を進めることができます

    また定期的なZOOMに加えてLINEでの質問もし放題です。(返信は2営業日以内)

    分子栄養学実践講座を会期内に集中して勉強されたい方はぜひこちらもご検討ください。

    • パーソナル指導の曜日・日時は原則として固定となります。(例:毎週月曜19時から1時間)
    • 初回にスケジュール確認をいたしますので、どうしても変更したい日がある場合は、この初日に変更相談を承ります。それ以降は変更はできず、都合のつかない日は1回消化となります。
    • 年末年始やGW、お盆などに掛かる場合は、その週はコーチングを行いませんが、繰り越しとなり合計回数は変わりません。

    ※パーソナル指導についての情報を希望される方は、お申し込み後に事務局までお問い合わせください。

    broken image

    グループワークについて

    分子栄養学実践講座では講義の他に、受講者同士で話し合うグループワークを設定しています。

    ご自身の症例をまとめてグループで発表しましょう。自分、他人を問わず多くの症例を経験することがマスターへの近道です。
    またテーマごとの座談会も設定予定です。
    職業別やテーマ別に設定しますので、興味のあるグループにご参加ください。
  • 講師・総合監修

    broken image

    主宰・総合監修

    宮澤 賢史

    医師 医学博士

    臨床分子栄養医学研究会 代表

    京橋ウェルネスクリニック 院長

    2001年から栄養療法を開始。日本に分子栄養学の発展をもたらした金子雅俊氏、高濃度ビタミンC点滴療法の開発者ヒュー・リオルダン医師に師事し、根本原因に対する個別化栄養療法を開発。問診と多くの検査から疾患の原因を特定、それに対して根本治療を行う。

    がんから糖尿病、リウマチ、精神疾患まで扱う範囲は幅広く、25,000人以上に対して栄養療法の診療、データ解析、監修を行ってきた。

    著書

    医師が教える「あなたのサプリが効かない理由

    「なんとなく不調」の原因かも!? 大人のフードアレルギーを治す食べ方

    医師が教える栄養療法成功へのロードマップ: その食事とそのサプリ、ホントに効いてる?

  • 講師

    「疾患、病態に合わせて適切な診断、治療を行う方法論について講義を行います」

    broken image

    小池 雅美

    臨床分子栄養医学研究会 特別認定指導医

    レポート作成プロフェッショナル講座、小池アドバンス講座 講師

    医師

    完全紹介予約制のこいけ診療所院長

    日本東洋医学会専門医

    日本医学放射線学会 放射線診断専門医

    検診マンモグラフィ読影認定医師

    顔貌、姿勢などから患者の栄養状態を言い当てる優れた洞察力で、多くの患者を改善に導く。

    実践講座の症例検討会でもそのパフォーマンスはいかんなく発揮され、同席希望が殺到している。

    臨床分子栄養医学研究会会員向けの血液検査レポート作成講座の講師を担当し、医療機関の即戦力となる人材を育成している。

    broken image

    まごめ じゅん

    臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー

    PNTカウンセラー養成講座 講師

    ビタミンアカデミー」主宰

    栄養療法によってアトピー、花粉症、機能性低血糖症、摂食障害、貧血、疲労感を完治させた。2016年、第7期より分子栄養学実践講座に参加。以降、臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラーとして自身で情報発信やセミナーを開催している。

    臨床分子栄養医学研究会会員向けのカウンセラー養成講座の講師を担当し、メンタルや考え方が体調に及ぼす影響を考慮したカウンセリング術を広めている。

    broken image

    吉田 格

    臨床分子栄養医学研究会 認定指導医

    歯科医師

    吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック 院長

    日本レーザー歯学会(認定医 理事)

    日本顕微鏡歯科学会(認定指導医 理事)

    歯科機能性医学研究会(代表)

    むし歯や歯周病になってしまった原因の除去を重要視し、治療と予防を同時進行で行い、治療にも分子栄養学の知識を取り入れている。

    講演や後進の育成も積極的に行い、歯科臨床に応用する方法やそれぞれの診療スタイルに合った方法を構築実践を行っている。

    broken image

    田中 裕規

    臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー

    プロフェッショナルファスティングマイスター

    「断食メガネ」の愛称で知られるファスティングの専門家。スポーツ選手、格闘家、有名人をはじめ、日本にとどまらず海外合わせ20,000人以上のファスティングによるボディコンディショニングを行い、分子整合医学、酵素栄養学などの栄養学をベースに、細胞から健康にする食養生・食事からのコンディショニングも行う。

    broken image

    井上 みどり

    臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー

    フォローアップコース講師、パーソナル指導主任コーチ

    broken image

    大河内 愛

    臨床分子栄養医学研究会 認定指導カウンセラー

    看護師・管理栄養士

  • 主催

    分子栄養学実践講座は臨床分子栄養医学研究会によって運営されています

    broken image

    臨床分子栄養医学研究会

    分子栄養学の臨床応用をお手伝いする組織です

    分子栄養学の臨床現場における検査、治療の効率を向上させるべく、2015年4月に発足しました。

    「分子栄養学実践講座」の他、定期的な講演会、勉強会、臨床に必要な検査やサプリメントの輸入代行業務などを行っています。

  • 会場

    会場は東京・福岡・大阪です。

    ZOOM中継もあるので遠方の方も安心です。

    3月30日基礎講座の質問会は東京会場のみ、

    4月6日、5月11日、6月8日、7月13日は3会場をオープンします。

    お好きな会場にお越しください。

    broken image

    ビジョンセンター東京京橋

    東京メトロ銀座線 京橋駅 徒歩1分

    JR各線 東京駅(八重洲南口)徒歩5分

    都営浅草線 宝町駅 徒歩3分

    東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 徒歩5分

    broken image

    リファレンス大阪駅前第4ビル会議室

    大阪メトロ谷町線 東梅田駅 直結

    JR大阪駅(中央口)徒歩8分

    大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 徒歩7分

    broken image

    博多バスターミナル会議室

    JR博多駅(博多口)から徒歩3分

  • 私たちがお手伝いします

    運営事務局よりひとこと

    受講者の方が、分子栄養学を効率よく学べるよう、事務局一同、精いっぱい努力していきます。

    講座の事、日程の事からウェブの事がわからない、テキストが間違っているなど、なんでもけっこうです。

    なにか、わからないことがあれば、いつでもお声をかけてください。

    また、私たちも栄養療法に興味を持つ仲間でもあります。

    一緒に学ぶご縁を頂ければ非常にうれしく思います。

    broken image
  • よくあるご質問

    よくある質問をまとめました。お問い合わせの前にご覧ください。

  • ご注意

    • 受講生都合による受講キャンセル・コースの変更の場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
      ご不明点、ご不安な点がございましたら決済前に無料相談やメールでのお問い合わせをお願いいたします。
    • 天候および講師の病気等、やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
    • 受講希望者が規定人数に達しない場合は、開講を中止することがあります。その際は、開講日を含まない5営業日前までにご連絡するとともに、納入された費用をご返金いたします。
    • 講師、他の受講者および当研究会に対して迷惑行為があった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
    • 講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。
    • 受講の権利を第三者へ譲渡することはできません。
    • 医師、歯科医師以外の方が医師、歯科医師の指示なしに、第三者に対して医学的な診断を行ったり、サプリメント処方をすること等は、全て医師法違反などの対象となりますのでご注意ください。
    • 当会で推奨している分子栄養学は全ての方に効果があることを保証するものではありません。病気には様々な症状・病状があり、効果には個人差があります。病気の治療は医療機関の受診をお願いいたします。

    特定商取引法に基づく表記

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

    2営業日以内にご返信いたします。

    お問い合わせ前によくあるご質問もご覧ください。

    受講を迷われている方向けZOOM無料相談申し込みはこちら

×
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーに基づく表記
本ページでは 一般社団法人臨床分子栄養医学研究会、およびドクタープロデュース株式会社(以下弊社)の収集した個人情報の取り扱いについてのポリシーをお知らせしております。

弊社は、弊社を信頼して個人情報を 提供してくださった皆様との信頼関係を何よりも大切にします。その信頼を失わないために、どのような場合にも、このプライバシーポリシーに則り、皆様の個 人情報の取扱には細心の注意を払っています。弊社の商品をご購入された場合や弊社に個人情報を登録していただいた場合は、弊社のプライバシーポリシーにご同意くださったものと考えさせていただきますので、本プライバシーポリシーの内容を熟読してご理解下さい。

個人情報の入手方法
お客様がご自身で提供していただいた情報

弊社が受領する個人識別情報の多くは、弊社の各種商品や有料・無料のサービスを取得することに関心のあるお客様から直接提供していただいたものです。これらの情報には通常、お客様の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号が含まれます。そのほか、個人識別情報と関係しうる性別、年齢、子供の数、趣味、その 他もろもろの情報も収集することがあります。お客様が商品やサービスを購入した場合には、例えば、クレジットカード情報(クレジットカード番号は弊社には 送信されず、直接、各カード会社に、照会されます)、注文又は購入したサービス又は商品の種類がわかります。

弊社はお客様がウェブサイトに登録、ログオン 又は訪問したときにも(無料提供情報希望登録、メールマガジン購読登録、ウェブサイト上の活動への参加を含みます)個人情報を収集します。

ITによって収集される情報
弊社はお客様にとってより使いやすいサービスを提供するためにITを用いて情報を収集します。例えば、お客様が弊社のサイトのいずれかを閲覧したときに、弊社は、お客様のIPアドレスを収集します。 IPアドレスは、お客様のインターネットサービスプロバイダー、会社又は大学などのようにお客様がインターネットに接続するためのポータルに関係していま す。 IPアドレスのみでは個人を識別できません。弊社は、お客様がサイトを閲覧した回数に関する情報を収集するために、IP アドレスを利用することもあり、この情報を個人識別情報と考えます。

弊社のウェブサイトではクッキー(cookies)も利用します。クッキーとはウェブサイト閲覧中にウェブサイトからお客様のコンピューターに転送されるデータのことです。弊社は様々な目的でクッキーを利用しています。

他者から収集した情報
弊社はお客様から直接収集した個人識別情報の他に、第三者から個人の情報を入手することもあります。弊社は、取得した情報を自ら収集した情報と同じように取り扱い、このプライバシーポリシーで許諾される場合を除いて、かかる情報を第三者と共有しません。

個人情報の利用目的
ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
・ 教材などのご購入の確認やお届けをするため
・ イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
・ 電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・ 各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
・ 各種商品・サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
・ ご購読いただいている定期刊行物の継続購読などのご案内をお届けするため
・ ご要望いただいた広告掲載会社への資料請求などを仲介するため
・ ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため

ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を皆さまがよりご満足いただけるよう改良するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を個々の利用者に合わせてカスタマイズするため
・ 皆さまが注文された情報や商品などに関する満足度を調査するため
・ 個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
・ 皆さまの利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため

提供している商品・サービスに関連した情報をお届けするため
・ 定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
・ 調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ 弊社が有益と判断する、弊社及び第三者の、商品・サービスに関する情報を提供するため

個人情報保護のためのセキュリティー対策
弊社はお客様の情報の安全と秘密保持を最も重要なものと考え、お客様の情報を不正アクセスや不正利用から保護するための技術的、管理上及び物理的セキュリ ティ対策を実施しています。弊社は、適切な新しい技術や方法を検討するために適宜セキュリティ対策を見直しますが、100%安全なセキュリティ対策は存在しないことをご了承ください。

第三者への提供について
弊社は、皆さまのご承諾がない限り収集した個人情報を第三者に提供いたしません。弊社以外の企業・団体から皆さまに有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、皆さまのご承諾がない限り個人情報はそうした企業・団体には開示・提供いたしません。

ただし、皆さまが弊社経由で当社以外の企業・団体に対して情報提供、サービス提供、商品の注文、応募、接触、仲介をご依頼いただいた場合や、それらの企業・団体が関係する展示会/セミナーの申し込みをされた場合、また広告掲載会社などへの資料請求の仲介を弊社に依頼された場合などには、当該企業/団体に個 人情報を開示・提供することがあります。

商品や有料サービスの料金を決済する場合に、金融機関などとの間で個人情報を交換することがあり ます。金融機関の口座番号の正当性やクレジットカードの有効性を確認するためです。また、法律に基づき開示しなければならない場合や、弊社と皆さまの権利・財産・安全などを保護・防御するために必要であると合理的に判断できる場合には、個人情報を開示することがあります。

個人情報の管理と委託について
収集した個人情報は、弊社のプライバシーポリシーに則り、厳正な管理下で安全に取り扱います。
弊社では、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、皆様の個人情報は弊社のプライバシーポリシーのもとで保護されます。

登録情報の訂正
弊社は、皆さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。皆さまからお申し出があったときは、登録情報の開示を行います。また、内容が正確で ないなどのお申し出があったときは、その内容を確認し必要に応じて登録情報の追加・変更・訂正または削除(退会)等を行います。

ただし、登録を削除すると 提供できない商品・サービスが発生する場合があります。情報の修正や削除は、セキュリティー強化の観点から原則弊社担当者が行います。

このようなケースにご注意下さい
弊社の各サイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。弊社は、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。

IPアドレスやクッキーの利用について
弊社は、ログに記録された利用者の皆さまのIPアドレスを、主として下記の目的で利用します。

・ サーバーで発生した問題の原因を突き止め解決するため
・ サイト管理のため

弊社の各サイトは、クッキーを使用することがあります。クッキーは、サイトが利用者のブラウザに送信する小規模の情報で、利用者のディスクにファイルとして 格納されることもあります。クッキーの使用により、サイトは利用者がどのページを訪れたかなどを記録できます。また、会員制のサイトなどでは、クッキーと 利用者の皆さまが登録された情報を組み合わせてサービスを提供する場合があります。 弊社は、主として下記の目的でクッキーを利用します。

・ 利用者の皆さまの「買い物カゴ」の移動を追跡するため
・ 利用者の皆さまが会員制サービスを利用される際、毎回パスワードを入力しなくてもすむようにするため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ ウエブ・サイトや電子メールなどの内容を利用者の皆さまがより満足いただけるよう改良したり、 個々の利用者に合わせてカスタマイズしたりするため
・ 利用者の皆さまの関心事に合わせてサービスを提供するため
・ 利用者の皆さまに同じ広告を何度もお見せしないように制御したり、有益と思われる情報をお見せするよう調節したりするため

クッキーの利用で入手した情報を統計的に処理した集約情報を公表することがあります。これには、個々の利用者を識別できる情報は含みません。

利用者の皆さまは、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。弊社の各サイトのサービスには、クッキーなしではサービス内容に制限が発生したり利用できない場合もあります。

第三者からのクッキーについて
弊社では、サイト管理、アクセス状況の計測のため、一部、第三者企業の計測システムを利用しています。また、弊社のウエブ・サイトやメールマガジンに掲載さ れる広告には、一部、第三者企業の広告配信サーバーを利用しているものがあります。それら第三者の企業は、より効率的に広告を配信するため、広告効果を測 定するため、またアクセス状況の計測のために、クッキーを使用することがあります。これらのシステムにおいても、事前調査の上、クッキーについてはすべて 弊社の使用基準を守っていることを確認しており、ユーザー個人を特定することはありません。

広告配信のクッキーを受け入れない設定にしたり、保存されたクッキーを削除したりしても、弊社の各サイト内のコンテンツ閲覧には支障はありませんが、繰り返し同じ広告が画面上に現れたり、画面上に拡がる広告が何回も出たりすることがあります。



お問い合わせ・個人情報の訂正・削除はこちらまでご連絡ください。

一般社団法人 臨床分子栄養医学研究会
住所:東京都中央区京橋3-3-4-2F
お問い合わせ:info@orthomolecularmedicine.tokyo
担当者:冨田のぞみ

プライバシーポリシーの変更
プライバシーポリシーは随時変更されます。個人情報の収集、利用及び/又は共有方法に重要な変更を行う場合には、このプライバシーポリシーが対象とするウェ ブサイトの目立つ場所に掲載することによってお知らせします。このプライバシーポリシーに関する重要な変更はこのプライバシーポリシーが対象とするウェブ サイトに通知を掲載した日から有効となります。このプライバシーポリシーの変更は、弊社からの変更通知前にお客様が提供した個人情報の利用に影響を及ぼす ことになります。弊社の個人情報の利用に関する変更に同意できない場合には、個人情報削除の意向を弊社に通知しなければなりません。
×
規約と条件
特定商取引法に基づく表記

販売業者:ドクタープロデュース株式会社
販売責任者:宮澤賢史
所在地:東京都中央区京橋3-4-4-2F
連絡先:info@orthomolecularmedicine.tokyo

決済方法:クレジット決済・銀行振込
商品代金引換以外の必要料金:振込の場合、振込手数料
商品の引渡時期:セミナー、講演会などセミナーは講演会当日に提供
デジタルコンテンツ(有料記事や会員など)

クレジットカード:お申し込み後、受講同意書の提出が確認できましたら会員サイトにご招待します。
         会員サイト登録完了後にコースをご利用いただけます。
銀行振込:ご入金確認後、受講同意書の提出が確認できましたら会員サイトにご招待します。
     会員サイト登録完了後にコースをご利用いただけます。
申込みの有効期限:14日以内にお願いいたします。
14日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。

支払い時期:
クレジットカード:お申し込み時
銀行振込:お申込みから14日以内にお振込み

返品について:
データが壊れている等、商品に欠陥がある場合を除き返品には応じません。
セミナーや講演会が主催者都合やなんらかの事情で開催できなかった場合は返金いたします。

引き渡し方法	会員専用ページページよりダウンロード
販売数量の制限など特別の販売条件:各商品の販売ページに記載
表現、及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
すべての投稿
×