12月10日にノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中※煕巳代表委員と、いずれも事務局次長の児玉三智子さんと濱住治郎さんは、24日、日本記者クラブで開かれた会見に出席しました。
日本被団協が会見 ノーベル賞受賞のいきさつ明かす
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中※煕巳代表委員たちが帰国してから初めてとなる会見に出席し、ノーベル委員会から当初はことしではなく、来年の受賞を検討していたことを伝えられたと明かしたうえで、原爆投下から80年となる来年に向けて若者たちに運動への参加を呼びかけました。
田中さんは、授賞式のあと、ノーベル委員会との食事の場でフリードネス委員長から「来年受賞させようかと思っていたが、来年の運動のためにはことし受賞してもらい、世論を大きくしてほしいという思いがあったと伝えられた」と述べ、今回の受賞のいきさつを明かしました。
そのうえで「80年という時期を大事にしてもっと大きな運動にしていきたい。受賞にあたっては、若い人たちにも被爆者がやってきたことを受け継いで『核のタブー』が壊されることなくより強固にしてほしいという思いがあったと思うので、ぜひ私たちの運動に協力してほしい」と呼びかけました。
また、授賞式の演説で、原爆の犠牲者に対して日本政府による補償が行われていないことを2度にわたって言及したことについて「民主主義の国家と国民は対等な関係であるはずなのに、戦争の犠牲は国民が受忍しなければいけないというのは間違っており、それが世界にはびこっているという思いが頭に浮かび、世界に向けて戦争を作らないようにという思いを込めたことばだった」と述べました。
※「煕」は臣の「コ」が「口」
あわせて読みたい
-
-
-
ノーベル平和賞 被団協代表委員など原爆慰霊碑訪れ受賞報告
-
-
-
-
高校生平和大使 ノーベル平和賞の授賞式後 広島で初の署名活動
-
-
-
-
日本被団協 ノーベル平和賞 授賞式 海外の反応は
-
-
-
-
ノーベル平和賞 授賞式 日本被団協 田中熙巳さん【演説全文】
-
-
-
-
「原爆の図」に魅せられて
-
-
-
-
政策活動費廃止 政治改革関連法が成立 与党に加え野党も賛成
-
-
-
-
『そして私は、110番を押した』 あるひきこもり家族の孤独
-
-
-
-
新潟 上越 路線バスが病院駐車場で車13台に次々と衝突
-
-
-
-
福島 茶の間のクマ 麻酔で眠らされ山の中に【クマの動画も】
-
-
-
-
あなたのまちの水道水は?全国PFAS検出状況マップ
有害性も指摘される、一部の有機フッ素化合物・PFAS。新たに公表された水道水の検出状況をマップで可視化。
-