スキマ時間にちょっとした頭の体操はいかがですか? 正しく解けると、爽快感を味わえますよ♪ 「計算は苦手……」という方も頑張ってチャレンジしてみましょう!
Q.5秒で解ける?
【問題】
16×(1/4-1/8)=?
少し複雑そうな分数の計算問題……。
あなたはどうやって解きますか?
Answer
正解は「2」♡
分母の異なる分数のひき算が含まれているので、少し手間がかかりそうな問題ですよね。
ところが、「分配法則」という計算ルールを使えば、とっても簡単に答えを導き出せます♪
「分配法則」とは、カッコ内を先に計算しても、カッコの外にある数をカッコ内のすべての数字にそれぞれかけて計算しても、答えはかわらないという法則。
数式で表すと以下のようになります。
◎×(1+2)=(◎×1)+(◎×2)
以上を踏まえて、今回の問題を考えていきましょう。
まず、「16×(1/4-1/8)」を「(16×1/4)-(16×1/8)」と置き換えます。
16×(1/4-1/8)
=(16×1/4)-(16×1/8)
整数と分数のかけ算では、整数を分子にかけます。
16は4と8の倍数なので、それぞれ途中約分をしましょう。
(16×1/4)-(16×1/8)
=(16×1)/4-(16×1)/8
=(4×1)-(2×1)
=4-2
=2
答えは2とわかりましたね。
分配法則を使えば途中から整数の計算になるので、より簡単に計算できます♪
もちろん、基本の計算ルールに則って「カッコの中→かけ算」の順で計算しても正解です!
「もっと腕試しがしたい」という方は、ぜひ他の問題にも挑戦してみてくださいね♡
◆chimaki おしゃれと食べることが大好きな2児の母。小学校と中学校の教員免許を持っています。 寝る前にちょっとした謎解きや脱出ゲームをするのが毎日の楽しみ♡
監修者: ばしみく