【滋賀医大性暴行事件】被害者の女子大学生「嫌だ」「やめてください」「痛い」→ 一審『有罪』→ 二審『同意あった可能性。無罪』

滋賀医科大学の男子学生2人が女子大学生への性的暴行の罪に問われていた事件で、大阪高等裁判所は12月18日、一審の実刑判決を覆し、逆転無罪を言い渡しました。この判決は大きな反響を呼び、被害者の発言内容や裁判所の判断基準に関して議論が巻き起こっています。


裁判の経緯と大阪高裁の判断

一審では、被害者の女子大学生が「嫌だ」「やめてください」「痛い」などの言葉を繰り返していたことが証拠として認められ、有罪判決が下されていました。しかし、二審で大阪高裁は、事件当日に撮影された動画などをもとに、女子学生の行動が「性的な行為に応じた可能性がある」と判断。さらに、暴行や脅迫がなかったことを理由に、男子学生2人への同意の疑いを払拭できないとしました。

高裁は被害者の抵抗が「迎合的な行動」として評価できる可能性があると指摘し、最終的に有罪判決を取り消しました。

被害者の発言内容が物議に

岡野タケシ弁護士が公開した裁判記録によれば、被害者は事件当日、「やめてください」「苦しい」と訴え続ける一方で、被告学生たちは「嫌って言われた方が男興奮するからなぁ」と発言していたとされています。このようなやり取りが記録されていたにも関わらず、同意があった可能性があると判断されたことに、SNSでは疑問の声が殺到しています。

ネットの反応

この判決について、ネットでは強い批判と困惑が寄せられています。

「被害者が『嫌だ』と言い続けているのに、これが同意とみなされるなんて信じられない」という怒りの声が多く上がっています。

また、「裁判所は被害者の訴えを軽視しているとしか思えない。このような判断が前例となれば、被害者がさらに声を上げにくくなる」という懸念の声も見られました。

一方で、「動画があるなら証拠に基づいて判断するしかない。感情ではなく法に基づく冷静な議論が必要」という意見もあり、判決を支持する声も少数ながら存在しています。

今回の判決は、被害者の発言内容と裁判所の判断が大きく食い違うことで、司法に対する信頼を揺るがす結果となっています。「迎合的な行動」という評価が被害者の抵抗をどのように反映したのか、明確な説明が求められるでしょう。

また、この事件は司法における性犯罪の認定基準について、社会的な議論を再燃させるきっかけとなるかもしれません。被害者が声を上げたとしても、それが正しく認識されない状況が続けば、被害者保護の視点から大きな後退といえます。

性犯罪の被害者が適切に守られる社会を実現するためには、裁判所や法制度だけでなく、社会全体の理解と議論が不可欠です。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

激しくしたら気持ちいいと思ってる男性も、嫌よ嫌よも好きのうちと思ってる男性は、もうAVとか見ない方がいいよ。

苦しい、嫌だ、やめて、痛いが拒否とされないならなんて言えば拒否したことになるの?

動画を確認してない外野が判決に文句言うなんてありえないんだけどバ●には理解できないんだろうな

裁判記録読めとまでは言わないけどせめて引用した記事の中身ぐらい読みなよ。1審の判決から逆転した大きな理由は「自身に不利な事実を隠した」供述をしたから。当然、供述内容自体が怪しくなる。一方被告側は自身が不利になる要素もある映像を証拠として提出した。

裁判長の親族が同じ目に遭っても無罪なんでしょう。

被害女性がもし最高裁まで上告してもし高裁の判決取消が決まったら無罪なくなる可能性全然あるから、最後まで法廷で戦ってほしい

全国共通でこれを言ったら本気でやめてほしいっていう、セーフティワードみたいなの作って欲しい

\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認