紀子さまは「東大卒の天皇」なんて望んでいなかった…悠仁さまの「東大推薦入学説」を週刊誌が見事に外したワケ
コメント1293件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
今までの進学方法が進学方法なだけに、説得力がない。 幼少期から難関大学への進学に向けての周到なプランニングをされていて、有力候補に東大もあったが、最終的に筑波大になったということではないのだろうか。 東大に進学しなかったからといって、難関大学進学への特殊な手段を講じていなかったということにはならない。 眞子さんと婚約後の小室氏の留学の仕方には度肝を抜かれたが、今にして思えば、弟君の進学プランの立てられ方を見ていてそれに倣ったのではないかと思える。 高学歴志向のご家庭で、ご家族に認められるために、ひいてはそれが世に認められることだと思ってのことだったのかもしれない。 残念だ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
外したのは東大を外して筑波に変えたのでは?小学校から大学までフルにコネを活用して羨ましい。普通なら学習院も難関大学では?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
流石に東大では・・・。筑波大に進学するのにここまで警備など多くの人材や税金が流れて行くようですね。しかし当の悠仁親王さまや宮様ご夫婦方にはお構いなしなのでしょうね。国民に一切説明もなく学位を執拗に得ようとする気持ちだけが伝わってきます。筑波大に進学されている一般の方々にとっては公平性は感じられない対応だと思います。ここまでする必要性はあるのかと感じている国民は大多数でしょうね。宮内庁はこれで了とされるのでしょうか。これで国民が納得・理解されると思っているのでしょうか。相応の事を行えば相応に評価される事でしょう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
東大は推薦でも共通テストが必須だけど、筑波大は無い。ただ、それだけが理由じゃないの? 共通テスト無しでの推薦を認めるように圧力があったかもしれないけど、さすがに東大はそこまで認めなかったというのが真実だと思う。 あと何十年かしたら、関係者からそんな話が出てきそうな気がするね。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
皇室典範で皇位継承者の第何位までは学習院で学業を積むとでも決めておけばいいと思う。 そもそも皇室には基本的人権の一部が無い。生まれもっての国の象徴たる地位を求められている。その中で警備や国民感情への配慮として、学業に関する制限も当然あってしかるべき。 さまざまな自由を認めてしまうと、皇室の存続すら危うくなる事態を引き起こしかねない。法で定めてしまえば余計な懊悩をしなくてもいい。 もちろん世界の様々な分野における第一人者の教授に関しては、自由に認めればいい。学習院で学びながらいくらでも超一流の学問を身に付けることはできる。歴代の天皇のように。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
東京大学は良きにつけ悪しきにつけ、日本人の心を揺さぶる存在です。「東大」と聞いただけでドキっとします。日本の最高学府のトップであり、学の象徴や牙城であります。それを皇室の力で推薦入試合格に持ち込もうとした宮家に対して、多くの国民が絶対に許さないという気持ちを表しました。宮内庁や宮家と東大の間にどのような話し合いがあったのかは全く不明です。しかし、結果的に東大が学の独立と矜持を守る形となりました。今回の悠仁親王の騒動で価値を上げたのは、いかに皇族がゴネようと学力の足らない生徒は合格させないという本来の大学入学のルールを守った東京大学だと思います。一方、大きく評価を下げたのは、不透明なやり方で推薦入試の合格に手を貸した筑波大学だと思います。そして、今回の騒動で、大半の国民が賛同している女性天皇誕生に向けた議論が加速するのだと考えます。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
筑波大学への通学方法で今さら騒いでいるのを見ると、東大の受験で農学部希望できないことすら知らなかったのでは? 東大は入ってからの成績で、進学できる学部が決まる。 農学部に進めるか分からないのを知ったからかなあと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
合格時から通学の問題がはっきりしないところを見ると、最初は東大を受けるつもりがあまりの批判が集中したので急遽筑大に変えたように感じます。 通常なら受験校に受かったら通学するのか、寮に入るのか等事前に話し合って決めておくのが普通では。 じゃあなんで筑大なのかって話で、学習院に行かない理由をお聞かせいただきたい。 トンボの研究と仰いますが、では帝王学がどこで学ぶおつもりなのでしょうか。 この宮家においては国民にはそれ以外にも疑問が沢山あります。 これを期に説明責任を果たしていただきたい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
世論を見て東大は諦めたのでは? 学力はともかくとして筑波大でも通学はどうする?警備は?など厳しい意見が多いけど。 トンボの研究が本当にしたい事なのか疑わしいがやりたいのなら大学卒業した後にでも趣味的にできると思うんだけどな。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
まだまだこれから「東大卒の天皇」があるかもしれませんよ?紀子さまの弟、舟さんが東大大学院へ入った方法がありますから後何年後はまだ分かりませんよ。東大への何年かにわたっての寄付金もありますし、週刊誌が見事に外したかどうかの判断は先に延びただけと思いますね。
ログインして返信コメントを書く