[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3917人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1734779630534.jpg-(13720 B)
13720 B24/12/21(土)20:13:50No.1264856947+ 21:24頃消えます
初代と違って武器使います
セブンより破壊描写多いです
怪獣2体登場多くて派手です
こいつが地味扱いされてる理由
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/21(土)20:17:39No.1264858568そうだねx11
初代と見た目被ってるのが悪い
224/12/21(土)20:18:00No.1264858725そうだねx10
マニアとか製作者は大分脳焼かれてると思うけどな
324/12/21(土)20:25:06No.1264861873+
いやまあ初代とセブンには負けるよ
明確にテコ入れで作風がらりと変わる時期も有るし
424/12/21(土)20:27:33No.1264862992+
同じく地味というかややネタ扱いされてたエースを見るに後継者か子供ができたら人気出ると思うんだが
524/12/21(土)20:29:38No.1264863908そうだねx5
今でも夕陽といえばスレ画だわ
624/12/21(土)20:30:28No.1264864300+
ハヤタダンに比べて郷秀樹の存在感が薄い
724/12/21(土)20:32:03No.1264865082+
怪獣の造形が地味なの多く感じなくもない
最終話のは言うまでもなくアレだし
824/12/21(土)20:38:36No.1264868000+
戦闘曲が良すぎる
924/12/21(土)20:39:40No.1264868457そうだねx2
前二作が放送年代より先の近未来を舞台設定にしたり繋がりの無い話だったのを
放送年代とリアルタイム化させたり共演でシリーズ化のきっかけにした作品でもある(この後エースで兄弟を揃わせたり更に加速させる)
1024/12/21(土)20:43:09No.1264869978そうだねx1
前年に大幅リストラや人員整理があったからQからセブンまでの主要スタッフもかなりの人数離れてて雰囲気も大きく違うんだよな
離れたスタッフの一部は他所で同時期にシルバー仮面とかやってたし
1124/12/21(土)20:44:09No.1264870405+
これ以降のウルトラシリーズってずっと帰マンフォロワーな気がする
1224/12/21(土)20:44:31No.1264870552+
あとジャック~レオの4作はどうしても初代セブンよりも怪獣造形とかで粗が目立つ
1324/12/21(土)20:46:56No.1264871562+
幾ら当時のスポ根ブームや人間成長ドラマを盛り込みたいからって
4話の段階でウルトラマン敗北はやり過ぎだったよ
1424/12/21(土)20:48:09No.1264872062+
>これ以降のウルトラシリーズってずっと帰マンフォロワーな気がする
力の使い方でウルトラマン本人と変身者のすれ違いが起こったりするのとかは帰マンからの要素か
1524/12/21(土)20:48:18No.1264872142そうだねx6
団時朗イケメン過ぎる
スタイル良過ぎ
1624/12/21(土)20:48:18No.1264872143+
>これ以降のウルトラシリーズってずっと帰マンフォロワーな気がする
地球上で3分間しか活動出来ないってのも帰りマンから映像本編中で明言された設定だしな
1724/12/21(土)20:48:28No.1264872245+
マンセブンような近未来感がなくて昭和のウルトラマンって感じがするのが面白い
1824/12/21(土)20:49:01No.1264872490+
>戦闘曲が良すぎる
いおよね https://youtu.be/E7leG-nUL6s?si=OwNhOwGRQN6y0pz4 [link]
1924/12/21(土)20:50:02No.1264872933+
何処が地味なんだめっちゃフューチャーされてるだろ帰りマン
グッズとかイベントとか正直マンセブンタロウに次いで昭和じゃ多いだろ
業界人にファンが多すぎてその度にスポットライト当たる
2024/12/21(土)20:51:05No.1264873436+
子供の頃は武器使いこなしてかっけえと思ってたので大人になってから武器が本体とか言われてることに大変ショックを受けた
2124/12/21(土)20:53:03No.1264874246+
>マンセブンような近未来感がなくて昭和のウルトラマンって感じがするのが面白い
企画の時代設定が違うからね
初代マンが近未来(エピソードでバラつきあるけど企画設定上は1990年代ぐらい)
セブンも近未来(1980年代ぐらい)
帰マンは放送当時の1971年丁度
2224/12/21(土)20:54:55No.1264875051+
昭和後期から平成辺りに掛けてゲームや漫画とかでなんか妙にかませや脇役扱いにされてたのも原因だと思う
似たようなのだとライダーマンとかもそんな扱いだったし
2324/12/21(土)20:55:15No.1264875197そうだねx3
脳焼かれてる業界人もマンセブンは更に多いしフォロワーな後輩ウルトラマンもマンセブンのほうが多いからじゃねえかな…
2424/12/21(土)20:55:33No.1264875294そうだねx1
セブンなんか有名な話でちゃぶ台写したのが国際的じゃないぞ未来的じゃないぞ設定守れで実相寺監督怒られてるからねワーオメトロン
2524/12/21(土)20:55:54No.1264875451+
主人公と親しい人達を退場させるのはフォローしなくてもよかったのに
2624/12/21(土)20:57:08No.1264875936+
>昭和後期から平成辺りに掛けてゲームや漫画とかでなんか妙にかませや脇役扱いにされてたのも原因だと思う
>似たようなのだとライダーマンとかもそんな扱いだったし
ドロボン戦とか悲惨だったね
2724/12/21(土)20:58:40No.1264876547+
昭和から人気ぶっちぎってるセブンタロウはさておきエースやレオにスポットが当たるようになって相対的に控えめに見えてるんじゃないか
80とかもそうだけど…
2824/12/21(土)20:58:53No.1264876625そうだねx2
団時朗は昭和ウルトラマンの中でずば抜けてイケメンで脚が長過ぎる
2924/12/21(土)20:59:18No.1264876813+
>ドロボン戦とか悲惨だったね
次郎君が出たり前作の後日談っぽい内容なのに偽者の郷さんしか出てこなかったエースの時のアンチラ星人も酷いと思う
3024/12/21(土)20:59:56No.1264877088+
人によって呼び方が違うから名前出すの様子見ちゃうんだよな
3124/12/21(土)21:00:03No.1264877120+
夕映えの戦士みたいな客演の仕方も好き
3224/12/21(土)21:00:29No.1264877298そうだねx2
そういえばメビウス映画で呼び名全部言ってたな
3324/12/21(土)21:00:36No.1264877353+
ブレスレットだけじゃなく体術も優れてるのに
体術特化のキャラ付けがされてるレオが居るせいで全然その面にスポットが当たらない…
3424/12/21(土)21:01:47No.1264877886+
制作側のファンだと帰ってきた好き多いよね
3524/12/21(土)21:01:50No.1264877906そうだねx2
>人によって呼び方が違うから名前出すの様子見ちゃうんだよな
帰ってきた新ウルトラマンジャック二世兄さん…!
3624/12/21(土)21:02:15No.1264878078そうだねx1
シネラマショットの出番はもう少しあってもよかった
3724/12/21(土)21:02:58No.1264878343+
>人によって呼び方が違うから名前出すの様子見ちゃうんだよな
新マン・帰りマン・帰マンとウルトラマン二世とジャックだけど
だいたい二分されてるのは80年代に付いたジャックかそれ以外の呼び名かのどっちかだけだよ
3824/12/21(土)21:04:29No.1264878921+
>シネラマショットの出番はもう少しあってもよかった
最強の技のはずなのに放送作品の中だと初披露時にキングザウルスにバリアーで防がれた一度きりだったもんな
3924/12/21(土)21:04:39No.1264878987+
でもアークの監督がウルトラマンで評価されるのは1期ばかりで…2期もあるんですよ!と言う記事見た時はアンタ何十年前の話してんのと思ったぜ3期や平成ももういるのに
4024/12/21(土)21:06:03No.1264879571+
制作背景とか事情も含めると実質、番組ブランドとしての初代ウルトラマンのリメイクって側面も割と強い
4124/12/21(土)21:06:08No.1264879605+
エースキラーのせいでブレスレットが本体と言われる始末
4224/12/21(土)21:08:47No.1264880666+
>でもアークの監督がウルトラマンで評価されるのは1期ばかりで…2期もあるんですよ!と言う記事見た時はアンタ何十年前の話してんのと思ったぜ3期や平成ももういるのに
オタク周りだと色々再評価や世代ばらけた嗜好になってるけど
未だに世間一般だとマンやセブンが最高峰みたいに紹介されがちだし
4324/12/21(土)21:11:04No.1264881581+
>エースキラーのせいでブレスレットが本体と言われる始末
本編だけで見てもスノーゴン回がさ…
4424/12/21(土)21:11:37No.1264881798+
キングザウルス三世やグドン・ツインテール、シーゴラス・シーモンスやらベムスターやナックル星人とか負けイベのエピソードの印象が妙に強い
4524/12/21(土)21:13:47No.1264882675+
>セブンなんか有名な話でちゃぶ台写したのが国際的じゃないぞ未来的じゃないぞ設定守れで実相寺監督怒られてるからねワーオメトロン
海外輸出する時に困るだろ!って理由もあったんだよな
帰マンの頃になるとその頃は海外輸出のセールス要素が無くなるので日本観丸出しになっていく
4624/12/21(土)21:16:12No.1264883682+
ナックル&ブラックキング戦が緊迫感あって好き
4724/12/21(土)21:16:36No.1264883866+
竹中直人もアーク映画のコメントで帰ってきたウルトラマンに脳焼かれてるコメントしてたな…
4824/12/21(土)21:19:24No.1264885030+
二期怪獣ブームのメイン層の低年齢だったリアタイ世代の人だと
図鑑や児童誌や再放送でマンやセブンに慣れ親しんでたから
序盤のノリで今度の新しいウルトラマン弱い…ってなっちゃったなんて感想もあったな
そのテコ入れでウルトラブレスレット導入したし
4924/12/21(土)21:21:08No.1264885696+
帰ってきたウルトラマンってタイトル名に不思議な魅力がある
5024/12/21(土)21:21:13No.1264885735+
>未だに世間一般だとマンやセブンが最高峰みたいに紹介されがちだし
色々全部ひっくるめて再評価されたとてそこが最高峰なのは揺るがないです
5124/12/21(土)21:22:22No.1264886251+
二期ウルトラシリーズって全体的になんか埃っぽい映像だよね
5224/12/21(土)21:23:14No.1264886603+
努力するウルトラマンは斬新ではあった

- GazouBBS + futaba-