港区ワールドスタンプラリー、今日は赤坂のアメリカ大使館(公邸)。 令和5年3月30日(木) | お出かけ&ライブのブログ

お出かけ&ライブのブログ

出かけた先のこととか、ライブのこととか。
ライブネタが多いです。

日記感覚で書いてます。

テーマ:
今年も開催の港区ワールドスタンプラリー、先週の韓国大使館に続き今日はアメリカ大使館。
(港区ワールドスタンプラリーについては3月25日の記事に書いておりますのでご参照ください)
 
5年前まで近くの霞が関に勤務していたのでこの辺りは懐かしいエリア。
溜池山王からアメリカ大使館を目指すものの相変わらず警備は厳しい。恐らく都内でも随一の厳重なエリアなのでは。道の大使館側の歩道は大使館に用事がない限り通行させてくれない。
東京にも色々大使館がある中でここが格段に警備が厳重。まあそれなりの国という事か。
 
永田町からこの辺りにかけての警察官の密度は恐らく日本一だと思う。
 
大使館敷地内が撮影禁止なのはわかるが、周辺も大使館側を撮るのが不可に近い(禁止かどうかは分からないがカメラ向ければ間違いなく警備の警察官が駆け付けそうな雰囲気)
だから代わりに、道向かいのホテルオークラを撮っておきました。

 
9時30分、集合場所は大使公邸入口の向かい側、オークラ側にて。
結構な人数が集まっている。7~80人位いるだろうか。
 
日本(世界)でも有数の狙われやすい施設、他の大使館見学に比べて格段に制約が厳しい。
 
参加者はこのシールを左胸に貼る。
 
そしていくつかに区切られながら道向かいのアメリカ大使公邸の敷地内に入る。
アメリカ大使館の横にある。
 
尚敷地内は写真撮影禁止なので掲載のものはアメリカ大使館HPのものをお借りしてます。
 
昭和6年に建造された大使公邸の前庭を見学する。
(館内には入れない)
庭の部分に集まって説明を聞き、庭園部分を自由散策。
 
 
スタンプを押してもらう。
 
 
庭園にはこのように記念樹が植えられている。
 
暫くするとラーム・エマニュエル大使(Ambassador Rahm Emanuel)も庭園に来られて見学者たちと触れあって回る。かなり親密に。
 
そして集合写真。
アメリカ大使館公式Twitterより。
 
40分ほどの見学はこれにて終了、アメリカ大使館(公邸)より帰ります。
 
時間があるので5年前まで勤務していた近辺を久しぶりに歩いてみた。
霞が関ビルから外堀通りを渡ったところにある江戸城外堀の角の部分とか。
 
外堀の輪郭に合わせて区界があるからこの区画だけ外堀通りを飛び出して港区の中に千代田区が食い込んでいる区画。
 
そこに以前はなかったけれど、領土・主権展示館という資料館が出来ていたので寄ってみた。
日本が抱える領土問題、北方四島、竹島、尖閣諸島についての展示と南鳥島や沖ノ鳥島といった日本の
突端部分の島に関する展示。
 
 
そして午後からは職場に向かいます。
 
 
 
AD

武志さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

SNSアカウント