カナメ先生
大事な資産を年3~5%で増やす技術を学ぶ場所
ソーシャルレンディング投資の学校
ブログ(1029)掲示板SL事業者ランキングファンド検索運営者紹介ふどクラ研究所

みんなで大家さん掲示板

関連記事 : みんなで大家さんに業務停止命令!さらに解約制度の一時停止を発表
[7764] no name(2024-12-22 00:18:50)
順番なんて事業者の処理した並び方に過ぎない。
受付は先でも処理に時間が掛かり契約者ナンバーが
後ろになったらソレはどうなるの?どちらが先になるの?
何回も書いたつもりだけど過去には取り戻せた人もいる。
もういいです。待てばいいですよ。
[7763] no name(2024-12-22 00:15:21)
まあ、あんな最後通牒が出たからには、助かるには返金しかない罠
[7762] no name(2024-12-22 00:13:14)
順番待ちをしているところに割り込むようなものだけど、大丈夫かなあ
[7761] 牙を剥く相手も間違えている(2024-12-22 00:09:55)
7759
[7759] (2024-12-22 00:04:07)
正当な理由なく順番を飛ばして返金を受けた場合、万一の時、順番を飛ばされた出資者から訴訟される可能性について考慮しなくてもよいのか?

訴訟?ない
事業者の不法を突いて取り戻すのに既契約者に
何の関係があるのですか???
[7760] 7758(2024-12-22 00:05:28)
高金利の預金感覚で入金した高齢者だけは気の毒。
今のいまでも銀行預金の●〇倍の金利とか謳い
広告を打っている。罪深い。
[7759] no name(2024-12-22 00:04:07)
正当な理由なく順番を飛ばして返金を受けた場合、万一の時、順番を飛ばされた出資者から訴訟される可能性について考慮しなくてもよいのか?
[7758] no name(2024-12-22 00:00:38)
7757
[7757] (2024-12-21 23:41:06)
詐欺罪立件できたところで金は返ってこないよ
行政は出資者が解約する猶予を与えてくれてるんだよ
呑気に順番待ちしてると売り切れるよ

もう私は諦めましたよ。お尻叩いても動こうとしないのだもの。
動かない言い訳ばかりしておられる。
直接行動する勇気が無いのかなと感じました。
[7757] no name(2024-12-21 23:41:06)
詐欺罪立件できたところで金は返ってこないよ
行政は出資者が解約する猶予を与えてくれてるんだよ
呑気に順番待ちしてると売り切れるよ
[7756] no name(2024-12-21 23:34:34)
7744
[7744] (2024-12-21 21:24:50)
7727 こういう頭の悪い奴まで混じってグダグダいうからな。
頭は悪いかもしれないが、おまえと違って億トレだからな
投資の世界じゃ儲けた者が正義だからなw
[7755] no name(2024-12-21 23:31:52)
もう捜査段階なのかなあ??
[7754] no name(2024-12-21 23:30:02)
7751
[7751] (2024-12-21 23:03:00)
7747
おまえがな
リアルにみてるよ
組犯や2課・4課など
返金がらみ受任している弁護士もな
脳がお花畑は、おまえ社員かな?クリーチャーかな?
客観的に見て現状見て判断出来ないのがいたすぎる
どういう社会生活送ってきたら、こんな文章書けるのだろう
ご両親も悲しんでるでしょう
クリーチャーは複数です
ブログでやれ?
ここで書くから意味があるんだよまぬけ
警察など文言出てきたら必至だな
万が一は早朝にワンボックでお迎えだな
よかったな
氏ではない
現時点では犯罪ではないけれど、
不特法ファンドの穴を突いたインチキだもの。
実質的に償還できた商品が皆無でしょココ。
[7753] no name(2024-12-21 23:27:25)
投資とは、資金を投げると書くのです
[7752] no name(2024-12-21 23:21:34)
7751
[7751] (2024-12-21 23:03:00)
7747
おまえがな
リアルにみてるよ
組犯や2課・4課など
返金がらみ受任している弁護士もな
脳がお花畑は、おまえ社員かな?クリーチャーかな?
客観的に見て現状見て判断出来ないのがいたすぎる
どういう社会生活送ってきたら、こんな文章書けるのだろう
ご両親も悲しんでるでしょう
クリーチャーは複数です
ブログでやれ?
ここで書くから意味があるんだよまぬけ
警察など文言出てきたら必至だな
万が一は早朝にワンボックでお迎えだな
よかったな

みんなで大家さんは犯罪は犯していませんよ?
なぜ警察や検察がこの掲示板を見る必要があるのでしょうか?
投資は自己責任です。負けそうだからって我々の税金で動いている国家権力を
勝手に味方に付けないでください。
[7751] no name(2024-12-21 23:03:00)
7747
[7747] (2024-12-21 21:47:00)
>>7707
警察や検察や弁護士が見てるとか、発想がファンタジー 草
脳がお花畑状態だな。
客観的に見て、こんな恥ずかしいこと言ってるのが恥ずかしくないとかイタ過ぎる..

おまえがな
リアルにみてるよ
組犯や2課・4課など
返金がらみ受任している弁護士もな
脳がお花畑は、おまえ社員かな?クリーチャーかな?
客観的に見て現状見て判断出来ないのがいたすぎる
どういう社会生活送ってきたら、こんな文章書けるのだろう
ご両親も悲しんでるでしょう
クリーチャーは複数です
ブログでやれ?
ここで書くから意味があるんだよまぬけ
警察など文言出てきたら必至だな
万が一は早朝にワンボックでお迎えだな
よかったな
[7747] no name(2024-12-21 21:47:00)
>
>7707
[7707] (2024-12-21 10:14:23)
ここでウダウダぬかすつもりはない
ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている
もしの場合、警察も検察も追及する材料が必要だろう
大半の方が思うよりも警察の知能犯や組織犯罪対策の刑事の能力は低い
会計士なども刑事でいるがそれは一般会計であって不動産金融や国際間取引などは
素人である
どんな着地をするのか見ている
それで困っている方がいたら、ここを参照すればいい
様々な邪魔や妨害があっても、万が一の場合は書き込むし書類や証拠を関係各所にだす
その目的の為に書き込んでいる

警察や検察や弁護士が見てるとか、発想がファンタジー 草
脳がお花畑状態だな。
客観的に見て、こんな恥ずかしいこと言ってるのが恥ずかしくないとかイタ過ぎる..
[7744] no name(2024-12-21 21:24:50)
7727
[7727] (2024-12-21 16:22:50)
重要事項を後から勝手に変更できるってすごい会社だなw
こういう頭の悪い奴まで混じってグダグダいうからな。
[7742] no name(2024-12-21 21:14:31)
>
>7722
[7722] (2024-12-21 14:35:05)
>>7707
>ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている

勘弁してくれ 頭おかしいよ 目的を履き違えている 本当に他でやってくれ
ここは投資をする人間が投資情報を交換する掲示板

>
>7724
[7724] (2024-12-21 15:26:48)
>>7722
>勘弁してくれ 頭おかしいよ
全く、同意見
>>7707
警察や検察や弁護士なんかよりも、医師に診てもらった方が良いよ

は、ここの掲示板の機能という本質的な話をしてるんだよ

7731は自分でブログ作ってやるべきことだろ
[7741] no name(2024-12-21 20:27:55)
コビトは何処吹く風
[7740] no name(2024-12-21 20:24:10)
7736
[7736] (2024-12-21 19:01:35)
しっかしわりとインパクトのある文書出ても大騒ぎにならんもんやな

それな!自分はショックだったけど
[7736] no name(2024-12-21 19:01:35)
しっかしわりとインパクトのある文書出ても大騒ぎにならんもんやな
[7732] no name(2024-12-21 17:59:16)
7731
[7731] (2024-12-21 17:46:28)
7722
7724
おかしいのは、おまえら
警察や検察出てきてレスが多いな
逃がさないよ
ヤツやクリーチャーや役員は
助かる道は満額償還かキチンと建設し運営しスケジュール通りやればいい
こんだけ大騒ぎになって知らんぷりは通ると思っているのか?
おつむがめでたいな

弁護士は、委任している方もおられるでしょうからそれはわかります。
刑事事件としての動きがあると云う事でしょうか?
奴=会長
クリーチャー=H憲
の認識で間違いないですか?
[7731] no name(2024-12-21 17:46:28)
7722
[7722] (2024-12-21 14:35:05)
>>7707
>ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている

勘弁してくれ 頭おかしいよ 目的を履き違えている 本当に他でやってくれ
ここは投資をする人間が投資情報を交換する掲示板


7724
おかしいのは、おまえら
警察や検察出てきてレスが多いな
逃がさないよ
ヤツやクリーチャーや役員は
助かる道は満額償還かキチンと建設し運営しスケジュール通りやればいい
こんだけ大騒ぎになって知らんぷりは通ると思っているのか?
おつむがめでたいな
[7729] no name(2024-12-21 17:02:17)
重要な事項を説明するとは言ったが、重要事項を変更するとは言っていない!( キリッ
[7728] no name(2024-12-21 16:28:51)
7727
[7727] (2024-12-21 16:22:50)
重要事項を後から勝手に変更できるってすごい会社だなw

それを粛々と受け入れる出資者もすごい
[7727] no name(2024-12-21 16:22:50)
重要事項を後から勝手に変更できるってすごい会社だなw
[7726] no name(2024-12-21 16:14:27)
出資者の中にはメールを読まない、読めない人もいるんじゃないの?
重要事項の変更があったって知らないかも知れないね
[7724] no name(2024-12-21 15:26:48)
>
>7722
[7722] (2024-12-21 14:35:05)
>
>7707
[7707] (2024-12-21 10:14:23)
ここでウダウダぬかすつもりはない
ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている
もしの場合、警察も検察も追及する材料が必要だろう
大半の方が思うよりも警察の知能犯や組織犯罪対策の刑事の能力は低い
会計士なども刑事でいるがそれは一般会計であって不動産金融や国際間取引などは
素人である
どんな着地をするのか見ている
それで困っている方がいたら、ここを参照すればいい
様々な邪魔や妨害があっても、万が一の場合は書き込むし書類や証拠を関係各所にだす
その目的の為に書き込んでいる

>ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている

勘弁してくれ 頭おかしいよ 目的を履き違えている 本当に他でやってくれ
ここは投資をする人間が投資情報を交換する掲示板


>勘弁してくれ 頭おかしいよ
全く、同意見
>>7707
警察や検察や弁護士なんかよりも、医師に診てもらった方が良いよ
[7723] no name(2024-12-21 15:01:56)
約50%は根拠レスだからな
少なくとも土地取得額のうちの地価の水増し分は返ってこないだろう
実際には、集めた出資金はほぼ使い切るか隠匿するのがポンジスキームなのでアレだが
[7722] no name(2024-12-21 14:35:05)
>
>7707
[7707] (2024-12-21 10:14:23)
ここでウダウダぬかすつもりはない
ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている
もしの場合、警察も検察も追及する材料が必要だろう
大半の方が思うよりも警察の知能犯や組織犯罪対策の刑事の能力は低い
会計士なども刑事でいるがそれは一般会計であって不動産金融や国際間取引などは
素人である
どんな着地をするのか見ている
それで困っている方がいたら、ここを参照すればいい
様々な邪魔や妨害があっても、万が一の場合は書き込むし書類や証拠を関係各所にだす
その目的の為に書き込んでいる

>ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている

勘弁してくれ 頭おかしいよ 目的を履き違えている 本当に他でやってくれ
ここは投資をする人間が投資情報を交換する掲示板

[7721] no name(2024-12-21 14:18:10)
7718
[7718] (2024-12-21 13:41:22)
7716
ありがとうございます。
>7439は、みずほ銀行の質問状に通じる部分があり、スキームの実像を明らかにする上でたいへん重要だと考えます。事業者は、その情報を開示する必要があるでしょう。しかし、仮に開示されたとしても、それらの資料から矛盾点を指摘し、何度も交渉を重ねる必要があります。ただし、個人での対応には限界があるように思われ、解約の順番飛ばしを正当化する理由にはなり得ないのではないでしょうか。

それでしたら列にお並びになり事務処理の順番をお待ち下さいませ。
[7720] no name(2024-12-21 14:12:25)
7719
[7719] (2024-12-21 13:55:31)
仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります

あれ、劣後出資分20%について全く触れていませんね、評価額が半分になっても70%は返還されるはずだと思うけど、劣後出資など元々無かったのかな。


これは正しいですよ。「優先出資総額の半分」であって、「出資総額の半分」ではありません。正確に書くなら、優先出資者の返還率は約50%、劣後出資者の返還率は0%です。(約はおそらく諸経費の分)
[7719] no name(2024-12-21 13:55:31)
仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります

あれ、劣後出資分20%について全く触れていませんね、評価額が半分になっても70%は返還されるはずだと思うけど、劣後出資など元々無かったのかな。

[7718] no name(2024-12-21 13:41:22)
7716
[7716] (2024-12-21 12:54:13)
7715
こちらの掲示板だと思います。

>7439
等を参考に事業者側に対してファンドの不備を指摘して
即解約を求める位しか私にはアドバイス出来ません。
>7698
によるとこちらでは長文は駄目という事で詳しい方法は
書けません。
以前、数人で解約を求めるべく纏まったと投稿しましたが
この場で仲間を募るのは不適当みたいですので、この書込み
をもって最後とさせていただきます。
あとは7698にアドバイスをもらって下さい。


ありがとうございます。
>7439
[7439] (2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です
は、みずほ銀行の質問状に通じる部分があり、スキームの実像を明らかにする上でたいへん重要だと考えます。事業者は、その情報を開示する必要があるでしょう。しかし、仮に開示されたとしても、それらの資料から矛盾点を指摘し、何度も交渉を重ねる必要があります。ただし、個人での対応には限界があるように思われ、解約の順番飛ばしを正当化する理由にはなり得ないのではないでしょうか。
[7716] no name(2024-12-21 12:54:13)
7715
[7715] (2024-12-21 12:29:14)
7707
解約申請をしても、処理が遅れており困っている方が大勢います。「ここを参照すればいい」とありますが、どこを参照すればよいのでしょうか。

こちらの掲示板だと思います。

>7439
[7439] (2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です

等を参考に事業者側に対してファンドの不備を指摘して
即解約を求める位しか私にはアドバイス出来ません。
>7698
[7698] (2024-12-21 08:53:50)
でも確かに連続して意味不明の長文投稿には正直閉口する。

によるとこちらでは長文は駄目という事で詳しい方法は
書けません。
以前、数人で解約を求めるべく纏まったと投稿しましたが
この場で仲間を募るのは不適当みたいですので、この書込み
をもって最後とさせていただきます。
あとは7698にアドバイスをもらって下さい。
[7715] no name(2024-12-21 12:29:14)
7707
[7707] (2024-12-21 10:14:23)
ここでウダウダぬかすつもりはない
ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている
もしの場合、警察も検察も追及する材料が必要だろう
大半の方が思うよりも警察の知能犯や組織犯罪対策の刑事の能力は低い
会計士なども刑事でいるがそれは一般会計であって不動産金融や国際間取引などは
素人である
どんな着地をするのか見ている
それで困っている方がいたら、ここを参照すればいい
様々な邪魔や妨害があっても、万が一の場合は書き込むし書類や証拠を関係各所にだす
その目的の為に書き込んでいる

解約申請をしても、処理が遅れており困っている方が大勢います。「ここを参照すればいい」とありますが、どこを参照すればよいのでしょうか。
[7714] no name(2024-12-21 11:26:07)
今年最後の分配日は12月27日(金)
[7712] no name(2024-12-21 10:53:52)
管理人さまの手をわずらわせて
毎回泣いています
すみません
[7708] no name(2024-12-21 10:19:07)
で、いつなんだよ
バンザイは
[7707] no name(2024-12-21 10:14:23)
ここでウダウダぬかすつもりはない
ここは警察や検察も弁護士もみているので認識共有で書いている
もしの場合、警察も検察も追及する材料が必要だろう
大半の方が思うよりも警察の知能犯や組織犯罪対策の刑事の能力は低い
会計士なども刑事でいるがそれは一般会計であって不動産金融や国際間取引などは
素人である
どんな着地をするのか見ている
それで困っている方がいたら、ここを参照すればいい
様々な邪魔や妨害があっても、万が一の場合は書き込むし書類や証拠を関係各所にだす
その目的の為に書き込んでいる
[7698] no name(2024-12-21 08:53:50)
でも確かに連続して意味不明の長文投稿には正直閉口する。
[7696] no name(2024-12-21 08:50:03)
土曜日は出勤日です月〜金は夢また夢
出資者はそんな投稿しない
[7685] no name(2024-12-21 00:32:14)
ポンジ詐欺師の言説にアーダーコーダ言ってる時点で詐欺師の術中にはまってる。
全部嘘なんだから読む必要すらない。いつになったらポンジだって理解できるんだよ。
そんなんだから自ら詐欺師にお金貢ぐんだよ
[7679] やっぱ、ガチ社員か...(2024-12-20 23:12:04)
営業者が破産したこと等により、事業継続が困難となった場合、本契約
は終了します。この場合、契約上⽀払われるべき出資の価額及び利益分配
⾦が、全額⽀払われない可能性があります。

これで閉めるのですかね?
[7678] no name(2024-12-20 22:20:23)
で、いつ?
[7677] no name(2024-12-20 22:17:42)
成田の出資金は他のファンドの償還とか配当に使われて、
そんなに残ってない。残ってたとしても、もう大家に隠されているし、
出資者に返還されることは100%ない。
返したら、ポンジやる意味がない。
[7675] no name(2024-12-20 22:16:10)
なるほど
ペーパーカンパニーから何十倍かで買って
ペーパーカンパニーに何十分の一かで売るのかw
[7674] no name(2024-12-20 22:12:44)
返還できた人=勝ち組
最初の頃出資してかなり配当をもらった人=やや負け組
最近出資してあまり配当もらってない人=負け組
[7673] no name(2024-12-20 22:12:23)
何にも作ってないのにお金集め続けて、説明ないって誠意がなさすぎる。お金だけを目的とする集まりは何も生まないですね。
[7671] no name(2024-12-20 22:08:21)
50%も返ってきたら奇跡だが、ポンジなので、ほぼ全損確定。
何十年も利益を一切生み出さずに出資金だけでまわしてきた
わけだから、当然の結果。
[7667] no name(2024-12-20 22:03:12)
成田は出資を始めてからまだ4年程度なのに半分になるなんて許されないだろ。
土地の評価が最初からおかしかったとしか思えない。
[7666] no name(2024-12-20 22:01:05)
優先出資の50%=当初見積もりの5%未満。この水準でも買収に応じる可能性を仄めかした(あくまで例として示したに過ぎないにせよ)ことだけでも既に空前絶後であるが、実際にはもっと下振れる(例:優先出資の10%=当初見積もりの1%未満)可能性も否定出来ないのが本件の凄いところ。「買収」の話は、元本削減レベルの承諾を迫るための口実に過ぎないが、元々自ら表明していた価額とは桁が2つ?違う買収金額を承諾する妥当性をどのように説明するのか。現実の買収ディールにおいては有り得ない事態であるが。
[7662] no name(2024-12-20 21:27:16)
50%という数字には根拠がありません。「仮に売却額が優先出資額の半分あれば…」という説明の中で用いられた「半分」が一人歩きしているだけです。これはあくまで仮定の話であり、見込額では全くありません。
[7661] no name(2024-12-20 21:09:40)
要はゲートウェイ成田の売却話はうまくいかなかった、出資者には元本の5%しか戻らない、ってことかい?
[7659] no name(2024-12-20 20:51:43)
誰に説明受けたんや?
[7658] no name(2024-12-20 20:41:26)
すいません、7655は、途中で出てしまったものです。
5%の数字は、ロイズ側が成田プロジェクトの評価額として見積もった(と説明されている)100億ドル(現状では1兆5千億円)に対して、交渉により価額は優先出資の50%(正確な金額は不明なるも700億円?すなわち、当初見積もり価額の5%未満)になる可能性があるとの説明を受けたもので、両者は別次元の話。
[7657] no name(2024-12-20 20:37:41)
意味わからん
[7655] no name(2024-12-20 20:36:45)
5%の数字は、ロイズ側が成田プロジェクトの評価額として見積もった(と説明されている)100億ドル(現状では1兆5千億円)に対して、交渉によって価値は優先出資の50%(正確な金額は不明なるも700億円?)との決着に帰結する可能性があります
[7653] no name(2024-12-20 20:11:38)
えっ、出資した額の50%じゃなくて5%しか返ってこないの!?
[7651] no name(2024-12-20 20:03:45)
「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合」とは、買収基本合意額の5%未満(1兆5千億円に対して700億円)に着地する意につき、買収交渉が実際に行われているのであれば交渉が最早破綻しているため、売却はされないのが常識。基本合意時点とは全く前提が変わっているため、買収側は買わないし、被買収側は売らない。それでも被買収側が売るということであれば、当初合意の5%の価額を被買収側が妥当であるとして認める空前絶後の取引となり、買収取引の歴史に残ると思う。尤も、架空取引であれば別だが。
[7648] no name(2024-12-20 19:44:26)
>ところがバナー広告のリンク踏んでもお約束のページにしかとびません
https://www.minnadeooyasan.com/lp/lp_01/

これですか?
[7647] no name(2024-12-20 19:42:47)
確かに「50%になるかも」っていう記述の真意がよく分からんね
話半分みたいな?w
[7646] no name(2024-12-20 19:33:07)
7645
[7645] (2024-12-20 19:25:54)
「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」という文が追加されたことには驚きました。このスキームの出資者は投資家というより、預金感覚で出資している人が大半だと思います。本来、「最終的に事業参加者の元本を⼤きく毀損するリスクがあります」だけで十分ですが、あえて具体例を記載したのは、多くの出資者にそのリスクを理解させる意図があると考えられます。元本割れが現実のものとなれば、新規募集は困難となり、このスキームを維持することはできないでしょう。この文を自発的に追加したのか、それとも行政指導によるものなのかは不明ですが、いずれにしても、このスキームを継続するのは厳しいのではないでしょうか。

ところがバナー広告のリンク踏んでもお約束のページにしかとびません
これは実際に出資している方しかわかりません
新規の方はそんな情報のページさえ見えませんよね?
おかわりさせないで他のファンドへの切り替えなのでは?と思っています
[7645] no name(2024-12-20 19:25:54)
「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」という文が追加されたことには驚きました。このスキームの出資者は投資家というより、預金感覚で出資している人が大半だと思います。本来、「最終的に事業参加者の元本を⼤きく毀損するリスクがあります」だけで十分ですが、あえて具体例を記載したのは、多くの出資者にそのリスクを理解させる意図があると考えられます。元本割れが現実のものとなれば、新規募集は困難となり、このスキームを維持することはできないでしょう。この文を自発的に追加したのか、それとも行政指導によるものなのかは不明ですが、いずれにしても、このスキームを継続するのは厳しいのではないでしょうか。
[7644] no name(2024-12-20 19:21:26)
ゲートウェイ成田のトップページでは2027冬オープンになってるのに、工事進捗のところでは2027年春になってるのいい加減直せよwコピペ丸わかりじゃん。
[7641] no name(2024-12-20 18:59:06)
小さい修正です
中古の詰所を置くようになったり
見映えする重機を並べてみたり
文言に電力ガス水道は調整中です
と書き加えるようになったり

上記は小手先の対応です
詰所も重機もケチだから直ぐに撤去しました
そのレベルです

[7637] no name(2024-12-20 18:38:17)
小さな事柄ですが、大規模施設の造成地に詰所が無い点
重機の不備 埋設工事と設計図の関係
ほか何点かの指摘をここでしつこく行いました。
そうすると指摘に対しての反応や対応がありました。
確実に見ています。
[7636] no name(2024-12-20 18:33:32)
まぁいまだにクラファン紹介記事に並んでたりするからな
ここはここでクラウドバンク5位で紹介してたりするが()
[7635] no name(2024-12-20 18:30:36)
何がいいたいか?
普通、ファンドを組成する会社あるならば各セクションに分かれて運用し数字をつみかさねあげる
そして、サマリー作成部隊に引継ぎ投資判定会議などで具体的な数字を書面に落とし込む
落ち仕込んだら役員会に提出され同時に投資家に提出する場合のリスク判定をリーガル
になげ法的な判断のフィードバックを待つ
それらをしている形跡が一切ないように感じられる
まるで1個人や1担当者が経験がないのに作成し役員がさらっとよみリーガルに
チェックさせないで投資家に伝達しているように覚えますが?
不動産の運用状況と同じ感覚で作成し投資家に伝達したりしておりませんか?
また投資家に伝えた重要なお知らせのコールドチェーンなどの文言も日本語的に
おかしく言わんとしていることはわかりますが投資家に説明するにはわかりずらく
2000億円が土地代で上物の建築費をあつめて夢の国レベルの運営をする予定の
企業の出すサマリーに思えないのですがいかがでしょうか?
役員の方、このサイトみられておりますよね?間違いなく
昔と違って今はネットの力は物凄いのです
IRできちんとご回答ください投資家は心配しておられます
[7628] no name(2024-12-20 18:10:09)
金融を知っている者であるならば
50%などの具体的な数字は絶対出さない
かつリーガルチェックも入れているのであれば数字など絶対に列挙させない

本件投資対象売却時、元本を大幅に毀損するリスクがございます
これのみ書いてサラッとながす
数字を例として出した場合、万が一破綻した場合、危険性の認識が争点となる
この認識について捜査機関は調べ上げる
成田だけではなくバナナ、他償還予定、現時点で償還期日到来しているのに未償還
の物も対象となる
[7627] no name(2024-12-20 17:54:06)
7625
[7625] (2024-12-20 17:38:31)
7588 そう言うことはどこに書いてありますか?又はみんな大家さんからの連絡ですか?
私には届いてませんが。。。。。。

>7570
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。

>7613
[7613] (2024-12-20 16:44:45)
先方からの交渉進展の連絡に1ミリの現実性も感じられないのが率直な所です。

もし本当に1兆5千億円もの金額の買収基本合意が行われ、そのデューデリジェンスが今現在も進行中であるのであれば、億円単位の調査費用が掛かっている一方で、1兆5千億円が実際には?百億単位の価値しかない案件(現時点ではその可能性に言及されているに過ぎないものの)との着地になった場合(現実にそういうケースが存在するかは脇に置いて)、買収自体が消滅するだけではなく、基本合意段階で被買収側から買収側に詐欺的に不実情報を提供することによって買収側に物件価値についての錯誤を生じせしめたとして、数億円の調査費用全額のみならず、3-4か月間、成立する筈のない案件のデューデリジェンスに人を割くことによって失われた収益機会(人が存在して収益活動を行っている企業の場合ですが)、更には故意にそういう事態を生じさせたとして百億円単位の懲罰的損害賠償を請求されること必至であり、投資家に対して「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合は出資の価額の変換率は約50%となります」などと呑気に連絡している場合ではないことは明らかです。

なお、この連絡文自体、全く奇妙な内容であり、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合」には、基本合意額の5%にも満たない金額となり、買収の話は当然なくなるので、「元々の想定通り、当社のキャッシュフローから支払うことになります」とでも、(敢えて言うのであれば)言うべきものです。あと、その金額での買収を承諾するということは、被買収側自ら本プロジェクトにそれだけの価値しかないことを認めることになります。

以上、買収交渉が実際に行われていると仮定した場合の全く辻褄が合わない点についてご連絡しました。

をお読みになれば
※返還率が50% 万策尽きた
は違う事がよくわかります。

示唆に富む投稿をしておられます〇
示唆に富む投稿をおられます✕

[7626] no name(2024-12-20 17:46:20)
7625
[7625] (2024-12-20 17:38:31)
7588 そう言うことはどこに書いてありますか?又はみんな大家さんからの連絡ですか?
私には届いてませんが。。。。。。
さんへ
>7449
[7449] (2024-12-19 12:24:52)
成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/pdf/narita_doc/document_narita.pdf

https://www.minnadeooyasan.com/_assets/pdf/narita_doc/document_narita.pdf
に書いてあります。今月28日から休業ですのでそれまでに解約して下さい。
余裕があればこの掲示板をよくお読みください。
金融のベテランの方と全盛期を経験された元社員の方が示唆に富む投稿をおられます。
[7625] no name(2024-12-20 17:38:31)
7588
[7588] (2024-12-20 13:30:59)
「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」と自ら記載するようでは、万策尽きたという状況だろう。
そう言うことはどこに書いてありますか?又はみんな大家さんからの連絡ですか?
私には届いてませんが。。。。。。
[7623] no name(2024-12-20 17:22:00)
7617
[7617] (2024-12-20 16:57:05)
7515
>法律が機能していないし、
根拠法は不動産特定共同事業法
https://laws.e-gov.go.jp/law/406AC0000000077
正確に言うと「機能はしてるが不備がある」

>これらを推奨したり認可する人間は何なのか?と。
監督官庁のトップは国土交通省、次に都道府県、次に市町村
特定個人ではない


承知しております。
特定個人云々以前に「なんなんこの社会?」
そーゆー憤りです。
おかしないですか?
[7622] no name(2024-12-20 17:18:54)
7613
[7613] (2024-12-20 16:44:45)
先方からの交渉進展の連絡に1ミリの現実性も感じられないのが率直な所です。

もし本当に1兆5千億円もの金額の買収基本合意が行われ、そのデューデリジェンスが今現在も進行中であるのであれば、億円単位の調査費用が掛かっている一方で、1兆5千億円が実際には?百億単位の価値しかない案件(現時点ではその可能性に言及されているに過ぎないものの)との着地になった場合(現実にそういうケースが存在するかは脇に置いて)、買収自体が消滅するだけではなく、基本合意段階で被買収側から買収側に詐欺的に不実情報を提供することによって買収側に物件価値についての錯誤を生じせしめたとして、数億円の調査費用全額のみならず、3-4か月間、成立する筈のない案件のデューデリジェンスに人を割くことによって失われた収益機会(人が存在して収益活動を行っている企業の場合ですが)、更には故意にそういう事態を生じさせたとして百億円単位の懲罰的損害賠償を請求されること必至であり、投資家に対して「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合は出資の価額の変換率は約50%となります」などと呑気に連絡している場合ではないことは明らかです。

なお、この連絡文自体、全く奇妙な内容であり、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合」には、基本合意額の5%にも満たない金額となり、買収の話は当然なくなるので、「元々の想定通り、当社のキャッシュフローから支払うことになります」とでも、(敢えて言うのであれば)言うべきものです。あと、その金額での買収を承諾するということは、被買収側自ら本プロジェクトにそれだけの価値しかないことを認めることになります。

以上、買収交渉が実際に行われていると仮定した場合の全く辻褄が合わない点についてご連絡しました。

>7570
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。


先生がご指摘される点は、専門的表現でお書きになる
ので難解にみられるが、社会人ならごくごく当たり前
のふつーーーに常識的な内容。
こんな事も認識出来ずに、あんな大仰な計画を頓痴気
表現で堂々と公表するのが信じられない。

・巨大プロジェクトは調査審査に時間も人員も費用も必要です
・規模金額が大きい程審査は厳しく見積り誤差は出難いです
・拠って見積りと結果が大きく誤差を出したのなら隠し事してる
が嘘ついてるか端から計画を実現するつもりが無いです
(成田の価値がロイズから当初の提示より低く決着なら、の意味)
・取引で嘘隠し事してたら損害金を払わされます
・取引相手が評価を下げて安く買わせろと言ってきたら
売らずに自分で元通りに運用すればいいだけです
それをしないのならインチキを疑われますよ
・不動産ファンドで償還額を大きく減損させたとすれば
投資対象には元々価値が無かった事になりますよ

…至極当たり前のハナシ。社会で相手さんとやり取りする
場面ならふつーのハナシ。

[7617] no name(2024-12-20 16:57:05)
7515
[7515] (2024-12-19 20:27:12)
7512
アエマ八戸と同じ匂いしますよね笑
ヤマワケの開発案件は地雷だらけ

>法律が機能していないし、
根拠法は不動産特定共同事業法
https://laws.e-gov.go.jp/law/406AC0000000077
正確に言うと「機能はしてるが不備がある」

>これらを推奨したり認可する人間は何なのか?と。
監督官庁のトップは国土交通省、次に都道府県、次に市町村
特定個人ではない

[7615] no name(2024-12-20 16:50:39)
7611
[7611] (2024-12-20 16:33:18)
成田プロジェクトもロイズの買収話もおとぎ話の世界
それは誰にも分かるんだけど、行政は何もしない(できない)
東京都と大阪府には監督責任があるけど、できるのは細かいミスを指摘して業務停止にするくらい
解約希望者に対する解約促進の指導すらできない(しない)

>7570
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。

さんの金融からの指摘を見れば、
お伽話であっても何でも良いが、現実社会で
多人数から多額のお金を集めた事実がある。
法律やルールがあり、当然遵守しなければ
いけない。
ゲートウェイ成田が荒唐無稽か否かではなく、
こんなものを通せる・通用させられる社会は
どうなのかと言う問題。
法律が機能していないし、これらを推奨したり
認可する人間は何なのか?と。
いくら高額の報酬を貰っても、こんなものにかか
わり、通してしまう人間が信じられない。
キャリアに傷がつくでしょう?
[7614] no name(2024-12-20 16:47:30)
12月の分配金っていつ振り込まれるの?
大晦日?それとも
休業日に入る前の12月27日(金)?
[7613] no name(2024-12-20 16:44:45)
先方からの交渉進展の連絡に1ミリの現実性も感じられないのが率直な所です。

もし本当に1兆5千億円もの金額の買収基本合意が行われ、そのデューデリジェンスが今現在も進行中であるのであれば、億円単位の調査費用が掛かっている一方で、1兆5千億円が実際には?百億単位の価値しかない案件(現時点ではその可能性に言及されているに過ぎないものの)との着地になった場合(現実にそういうケースが存在するかは脇に置いて)、買収自体が消滅するだけではなく、基本合意段階で被買収側から買収側に詐欺的に不実情報を提供することによって買収側に物件価値についての錯誤を生じせしめたとして、数億円の調査費用全額のみならず、3-4か月間、成立する筈のない案件のデューデリジェンスに人を割くことによって失われた収益機会(人が存在して収益活動を行っている企業の場合ですが)、更には故意にそういう事態を生じさせたとして百億円単位の懲罰的損害賠償を請求されること必至であり、投資家に対して「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合は出資の価額の変換率は約50%となります」などと呑気に連絡している場合ではないことは明らかです。

なお、この連絡文自体、全く奇妙な内容であり、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合」には、基本合意額の5%にも満たない金額となり、買収の話は当然なくなるので、「元々の想定通り、当社のキャッシュフローから支払うことになります」とでも、(敢えて言うのであれば)言うべきものです。あと、その金額での買収を承諾するということは、被買収側自ら本プロジェクトにそれだけの価値しかないことを認めることになります。

以上、買収交渉が実際に行われていると仮定した場合の全く辻褄が合わない点についてご連絡しました。

[7612] no name(2024-12-20 16:41:41)
行政もがんばってるぜ
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/05447/?SS=imgview&FD=1423703871
[7611] no name(2024-12-20 16:33:18)
成田プロジェクトもロイズの買収話もおとぎ話の世界
それは誰にも分かるんだけど、行政は何もしない(できない)
東京都と大阪府には監督責任があるけど、できるのは細かいミスを指摘して業務停止にするくらい
解約希望者に対する解約促進の指導すらできない(しない)
[7609] no name(2024-12-20 16:18:59)
7608
[7608] (2024-12-20 16:02:16)
7556
無意味ですよ。
以前に金融庁に相談されてはとアドレス・電話番号を教えてくれた方がいたので、金融庁へメールで相談。後日担当者より電話で管轄外なので東京都庁を紹介された。都庁へ電話したが部署を数カ所回されたが、結局相談どころか弁護士を立てて相手と相談して下さいで終わり。
成田市・千葉県・東京都は、何もしませんね!

同感
意味なし
そういうレベルの話ではない
[7608] no name(2024-12-20 16:02:16)
7556
[7556] (2024-12-20 09:58:08)
7552
それ大事
ほんと大事

無意味ですよ。
以前に金融庁に相談されてはとアドレス・電話番号を教えてくれた方がいたので、金融庁へメールで相談。後日担当者より電話で管轄外なので東京都庁を紹介された。都庁へ電話したが部署を数カ所回されたが、結局相談どころか弁護士を立てて相手と相談して下さいで終わり。
成田市・千葉県・東京都は、何もしませんね!
[7602] no name(2024-12-20 15:55:09)
みんなでカウントダウンだね
[7601] no name(2024-12-20 15:54:04)
Xデーは大晦日かな
[7598] 7597(2024-12-20 14:58:41)
7583
[7583] (2024-12-20 13:09:12)
恐らくは、実務のことを何も分かっていない人が、時間稼ぎのために急場しのぎでストーリーを拵えたということなんでしょうね。ちょっと専門的な視点から見ると(或いはそこまでしなくとも)、全く不自然な点だらけです。

全く同じ感想です。
[7597] no name(2024-12-20 14:56:00)
7570
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。


先生の様な専門の方から見ればおよそ稚拙な読み方だと
思いますが、私の様な門外漢でも今回の文章を5分読んだ
だけで
>7459
[7459] (2024-12-19 13:36:52)
7449さま有難うございます
ざっと見た。
先ず、施工が相変わらず静岡県の採石業者 丸協組。
ここはこの種の建設の免許を持っていない。
何処かに建設を依頼しなくてはいけない。
コンソーシアムを挙げているが、建設設計が何処なの
かを書いていない。

現状造成の映像で見られる道路工事らしき箇所は、土地
利用計画図と完成パースとを照らし合わせると一応は外周
の道路と一致する様に見られる。

予定建物に挙げられる内容からすると、ホテル(近隣に
競合他社が多数)・スパ(騒音地域では価値がない)・
デジドーム(ラスベガスのスフィアに範をとる施設と
思われるが説明が無い)・フードテック食品工場はR&D
施設・キッチンスタジオにかかっていると思われるが、
具体的な内容が不明。
ホテルやアリーナ(?)との親和性はあるものなのか?不明。
ハイベイ倉庫は天上高の高い倉庫。それだけ。
AIについても具体的な内容が不明。

以前のプランに挙げられていたEVバスによる鉄道駅
や空港からの来場者輸送には触れられいない。
交通アクセスの悪さをカバーする案であったと見られる
が、来場者数は収益にかかわる事なのでこの一点からも
計画の杜撰さが伺える。

コンソーシアムからの意見をもとに出されたとする
想定事業収益の積算根拠も示されていない。
計画の具体的な内容も数字も収益の見積りも書かれていない。

最も驚いたのは資金計画。
成田ファンドは、本計画の将来的価値をもとにして算出された
価額で組成されている筈なのに、未だ建設資金が確保もされて
いない。
事業計画のスケジュールは書かれているが、資金調達は「検討
が進行中」と言う。検討すら終わっていない。
資金も確保せずに開発スケジュールが決定出来る異世界ファンタジー
である事だけはよくわかった。

所で、地代を払い続け計画の遅延を四年以上も辛抱強く待つお人好しの
開発事業者…一体何処の誰なんですか?そこんとこ書いて下さいな。

これ位の疑問点が浮かびます。
感想は「異世界のファタジー」「モンティーパイソンのコント」

金融は畑違い、経済学部でも無いので弱いのですが、これだけ
の規模の開発が金融・不動産業者で話題に登らない筈は無く、
それこそ

>7572
[7572] (2024-12-20 12:00:25)
7570
自分と少しキャリアがかぶるので同感です
基本外資は徹底的な調査を行います
物件の担保価値、インカムゲン、キャピタルゲイン、将来予測などなど
自分が過去にいた〇ッ〇ル〇ッ〇などでは部隊の80%はDD(デューデリ)で構成され、物件に対する調査、法令に対する調査、買収対象企業に対する調査、役員に対する調査を徹底的に行ってきました。特に資産担保査定はかなり辛口で行いました
それは自分のファンドのバックが年金資金なので報告義務がありファンドのリターン値やファンドの毛色(元本デフォってもハイリターンがあればいい、元本はデフォルなリターンは6%でいいなど)によってかわってきました
本件をみると、ロイズですが自社のファンドなのでしょうか?ファンドオブファンズで1兆2000億円の調達をするなら調査相当時間をかけて部隊が日本にきておりますが、自分の知る範囲きてますか?外部委託なんてしませんよ。裏切られると困るので。そして社内の弁護士入れてリスク分析を何回もします
すべてが薄っぺらく感じますがいかがでしょうか?
当初の予定よりもスケジュールがスキップしつづけ、かつ、現在の進捗も遅れております。買収側は具体的な進捗や各種許認可申請なども当然スコアリングします
劣後出資ですが決算上わからないのですがどこに入れておるのでしょうか?
そして最大の疑問はこれだけ大規模開発であるなら買収希望ファンドはCMBS
などにするでしょうからノンリコース入れてレバレッジをかけるはずです
ただ、借地権も入っており信託受益権できない物も混在しており、すみわけどうる
のかと思い日本にあるノンリコースレンダーや信託銀行に年明けに1兆円ちかい受益予定
やセットアップなどあるの?など聞いたら笑ってました
やるという笑いなのかどうかわかりません
ただ大規模開発でしたらコンソーシアムくんで、この時点でゼネコンや参加企業全部
とキックオフミーティングが終わっており案件は走っている前提だと思われます
また、これだけの案件ですから売却企業側もそれなりのメンバー構成でセットアップ
されておられるのでしょうか?
物件売却担当、賃貸担当、売却担当、運営担当、財務、などなど
特に運営担当は知識見識など修士以上の能力と実務経験を求められると思いますが
社内にいらっしゃるという前提なのでしょうか?
間違いなければ下手すると浦安市にある夢の国に匹敵する投資規模や運営規模になる
と思われますが(来客予定人数)成田市や千葉県からIRなにもないのですが
いかがでしょうか?
建物開発が遅れているだけでソフト面は出来ているという認識でいいでしょうか?
代表者の方、ちゃんとIR出して答えてほしいものです
さまの仰る様に夢の国に匹敵する集客をもって
しなければファンドの出資額が賄えないのは誰の眼にも明らか
ではないですか。当初は挙げていた鉄道新駅やインターチェンジ
からの直結も有耶無耶に。次に打ち出した自動運転のEVバスに
よる来場者輸送も有耶無耶に。私の様な素人から見ても収益が
立たない杜撰な計画では無いでしょうか?
(実在するとして)ロイズキャピタルの関係者が来日して視察とも
なれば報道もされるでしょうし共生グループは大いにアピール
するでしょう。
私にはアニメか漫画に出てくる、社会経験が乏しい者が描いた
絵空事的な"創作の中にしか存在しない作り話"にしか見えません。
[7595] no name(2024-12-20 14:34:33)
徐々に慣らしてる感じがあるな
出資者がショック死しないように
全額償還は無理ってことを匂わせてる
[7593] no name(2024-12-20 14:28:19)
7592
[7592] (2024-12-20 14:25:38)
7554
>7564さんの仰る様に、このグループはお金に色
がついていないのをいい事に、手にした金銭を流用
仕放題。そして、常に金策に追われているように
外部から見ていると
そう見えてしまう。
見せ金も多い。香港から出資を受けた云々。
以前からその手が目立つ。資本金の増強も
結局は見せ金だった。およそ金融にかかわる
会社とは思えない。
[7592] no name(2024-12-20 14:25:38)
7554
[7554] (2024-12-20 09:45:27)
金融に携わる業界からは資金調達できないような案件だからこそクラファンで集めているというのが実態ですね
投資家はまずその理解が必要なんですが、現状は情報格差が大きすぎますね

>7564
[7564] (2024-12-20 10:47:25)
7554
資金調達できない案件ではなく税金滞納で物件差し押さえられ銀行の融資も
厳しくなった末のファンドですよね?
そういう企業がクラファンで事業ですか?
そもそも論がおかしくないですか?
ファンドで募集したとたんに税金滞納が解消されて地方で健常者向けマンション用地
の決済遅滞で訴訟になっていたのも解決してますよね?
ファンドで募集し、そのファンドの為に使用するなわかりますが一度入金したら
なんにでも使っていいというのをファンドというのですか?
さんの仰る様に、このグループはお金に色
がついていないのをいい事に、手にした金銭を流用
仕放題。そして、常に金策に追われているように
外部から見ていると
[7590] no name(2024-12-20 14:05:24)
仮にですから
4分の1なら25%
10分の1なら10%
監督官庁も会社とファンドの会計監査すればいい
ちゃんと運営していたなら問題なし
[7588] no name(2024-12-20 13:30:59)
「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」と自ら記載するようでは、万策尽きたという状況だろう。
[7583] no name(2024-12-20 13:09:12)
恐らくは、実務のことを何も分かっていない人が、時間稼ぎのために急場しのぎでストーリーを拵えたということなんでしょうね。ちょっと専門的な視点から見ると(或いはそこまでしなくとも)、全く不自然な点だらけです。
[7572] no name(2024-12-20 12:00:25)
7570
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。


自分と少しキャリアがかぶるので同感です
基本外資は徹底的な調査を行います
物件の担保価値、インカムゲン、キャピタルゲイン、将来予測などなど
自分が過去にいた〇ッ〇ル〇ッ〇などでは部隊の80%はDD(デューデリ)で構成され、物件に対する調査、法令に対する調査、買収対象企業に対する調査、役員に対する調査を徹底的に行ってきました。特に資産担保査定はかなり辛口で行いました
それは自分のファンドのバックが年金資金なので報告義務がありファンドのリターン値やファンドの毛色(元本デフォってもハイリターンがあればいい、元本はデフォルなリターンは6%でいいなど)によってかわってきました
本件をみると、ロイズですが自社のファンドなのでしょうか?ファンドオブファンズで1兆2000億円の調達をするなら調査相当時間をかけて部隊が日本にきておりますが、自分の知る範囲きてますか?外部委託なんてしませんよ。裏切られると困るので。そして社内の弁護士入れてリスク分析を何回もします
すべてが薄っぺらく感じますがいかがでしょうか?
当初の予定よりもスケジュールがスキップしつづけ、かつ、現在の進捗も遅れております。買収側は具体的な進捗や各種許認可申請なども当然スコアリングします
劣後出資ですが決算上わからないのですがどこに入れておるのでしょうか?
そして最大の疑問はこれだけ大規模開発であるなら買収希望ファンドはCMBS
などにするでしょうからノンリコース入れてレバレッジをかけるはずです
ただ、借地権も入っており信託受益権できない物も混在しており、すみわけどうる
のかと思い日本にあるノンリコースレンダーや信託銀行に年明けに1兆円ちかい受益予定
やセットアップなどあるの?など聞いたら笑ってました
やるという笑いなのかどうかわかりません
ただ大規模開発でしたらコンソーシアムくんで、この時点でゼネコンや参加企業全部
とキックオフミーティングが終わっており案件は走っている前提だと思われます
また、これだけの案件ですから売却企業側もそれなりのメンバー構成でセットアップ
されておられるのでしょうか?
物件売却担当、賃貸担当、売却担当、運営担当、財務、などなど
特に運営担当は知識見識など修士以上の能力と実務経験を求められると思いますが
社内にいらっしゃるという前提なのでしょうか?
間違いなければ下手すると浦安市にある夢の国に匹敵する投資規模や運営規模になる
と思われますが(来客予定人数)成田市や千葉県からIRなにもないのですが
いかがでしょうか?
建物開発が遅れているだけでソフト面は出来ているという認識でいいでしょうか?
代表者の方、ちゃんとIR出して答えてほしいものです
[7570] no name(2024-12-20 11:27:27)
銀行で買収ファイナンスを含む融資組成取引の実務に20年以上、従事してた者です。

会社/プロジェクト買収の基本合意で金額を明示してプレスリリースする場合、当然のこと乍ら、その金額の妥当性について相当程度の確証を様々な調査に基づいて事前に得ていることが大前提になります。勿論、最終契約締結ではないので、契約の前提としていた条件の細部について精査段階で想定外の事項が見つかり、結果、基本合意時の価格を調整することはあります。例えば、本件においては、買収側が事前調査で1兆5千億円が妥当と想定していたものが、「精査の結果、XXとYYにおいて当初想定していなかった問題点が見つかり、最終的に2割価格調整して1兆2千億円で最終契約を締結することにしました。」などの事態。これは有り得るかもしれません。

一方、買収側が1兆5千億が妥当と自ら評価していたものが、最終契約締結段階で、(詳しい数字は分からないので、以下はあくまで推定ですが)優先出資1400億円の半分の700億円(基本合意金額の約5%)或いはそれを更に下回る100億円レベルの結果となるような事態が有り得るか... 。これは有り得ません。そういう事態が生じ得る可能性が若干でもある場合には基本合意はしないし、緩い合意をしたとしても後で大きく金額が動くと自ら恥を曝すことになるので金額の発表は行いません。それが現実に存在する企業の行動パターンです。

基本合意価格の2桁下の価格になるということは、結局、買収対象であった案件(資産)が、基本合意時において想定されたいた形では存在しなかったことを意味します。被買収側が被買収資産の根幹部分について重大な虚偽表示を行い、そのために買収側が2桁上の価格が妥当であると誤認していた場合には精査段階でそのような事態が発生する可能性がありますが(あくまで理論的にということであり、現実に有り得るかは別問題です)、もし現実にそうなった場合には、被買収側としては買収に応じる意味がなくなるので買収を中止するしか選択がありません。

(A)ある事業体が遂行意思を有するプロジェクトに、(B)投資家から出資または融資が行われていて、その償還または返済義務を同事業体が認識している事案において、(C)別の事業体が同プロジェクト買収の名乗りを上げた場合、当然のことながら、被買収側にとっては、Bにおける出資、負債が返済された上で、Aの自らによるプロジェクトよりも多額のキャッシュフローをCの買収によって確保出来る場合にのみ買収に応じることになります。そうでなければ買収に応じる経済的な意味がないからです。

本来、被買収側が許容可能な下限価格を下回る価格に着地しそうな場合には、被買収側は買収を中止して当初の計画通りに自らプロジェクトを遂行しますと宣言するのが当然の行動ですが、プロジェクト遂行には触れずに、基本合意時価額の2桁下の金額になりBの償還義務を毀損するレベルになったとしても買収を実行する可能性を仄めかすということは、最初から被買収側にAのプロジェクト遂行意思がなく、プロジェクトがキャッシュを生むものではなく、かつBの出資償還義務も遵守必須義務として認識していない(或いは認識してはいるが払う意思がないか払えない)ことを、買収の交渉推移説明の過程で、図らずも自ら露呈してしまったと言えるのではないかと思います。

最後に、1兆5千億円の金額をプレスに表明した数か月後に「良く調べたら百億円の価値しかなかった。いやー、やっちゃったな、見当違いしていた。」というような企業が現実に存在するのか。私の好きな落語の世界には存在するかもしれませんが、現実にビジネスを行っている企業にはそのような粗忽者は存在し得ないことに触れて私の意見表明を終わります。冗長な長文になってしまい申し訳ありません。お後がよろしいようで。

[7567] no name(2024-12-20 10:53:09)
アンカー間違えたですか
[7566] no name(2024-12-20 10:52:32)
7565
[7565] (2024-12-20 10:49:49)
まぁ普通に考えて償還時に解約申し込みの有無は関係ないやろな
気になるなら電話でもしたら

ここで、ですか?ですか?しても無意味じゃないですか??

↓にでも電話してみたらどうですか???

「詐欺的な投資に関する相談ダイヤル」
https://www.fsa.go.jp/news/r5/sonota/20240619/toshisagi.html

[7565] no name(2024-12-20 10:49:49)
まぁ普通に考えて償還時に解約申し込みの有無は関係ないやろな
気になるなら電話でもしたら
[7564] no name(2024-12-20 10:47:25)
7554
[7554] (2024-12-20 09:45:27)
金融に携わる業界からは資金調達できないような案件だからこそクラファンで集めているというのが実態ですね
投資家はまずその理解が必要なんですが、現状は情報格差が大きすぎますね

資金調達できない案件ではなく税金滞納で物件差し押さえられ銀行の融資も
厳しくなった末のファンドですよね?
そういう企業がクラファンで事業ですか?
そもそも論がおかしくないですか?
ファンドで募集したとたんに税金滞納が解消されて地方で健常者向けマンション用地
の決済遅滞で訴訟になっていたのも解決してますよね?
ファンドで募集し、そのファンドの為に使用するなわかりますが一度入金したら
なんにでも使っていいというのをファンドというのですか?
[7556] no name(2024-12-20 09:58:08)
7552
[7552] (2024-12-20 09:03:31)
売却の話が進んでいますが、今現在解約申込中の人はどうなるのかを説明すべきです。

それ大事
ほんと大事
[7554] no name(2024-12-20 09:45:27)
金融に携わる業界からは資金調達できないような案件だからこそクラファンで集めているというのが実態ですね
投資家はまずその理解が必要なんですが、現状は情報格差が大きすぎますね
[7553] no name(2024-12-20 09:18:40)
7439
[7439] (2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です

>金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません
>大切な資金を出資しているのに詳細開示がないまま

大変重い。出資者・金融・不動産 携わるすべての方々への侮辱。
お金で遊んでいい訳がない。

[7552] no name(2024-12-20 09:03:31)
売却の話が進んでいますが、今現在解約申込中の人はどうなるのかを説明すべきです。
[7547] no name(2024-12-20 00:40:22)
勝手に会社登記を変更して
覚醒法の会社を乗っ取ろうとした悪い人たち
[7542] no name(2024-12-19 23:04:06)
もんげーとかなんとか覚醒法とか、この会社はパクリばかりで信用ならなかった
そんなところに金を預けるという選択肢は無い
[7537] no name(2024-12-19 21:31:26)
7535
[7535] (2024-12-19 21:25:17)
千葉に美味しいバナナ屋さんあるのですよ。
通販もあります。
神バナナどこも売っていませんね。
奄美大島の圃場は遠隔地だからかハウス内が
雑草に覆われてしまっている様子です。
足を運べないのでしょう。
圃場ではなくて加工場としたのはそこに
理由があるかも?

バナナファンドこの時点で販売も何もしておらず経費や固定費のたれながし状態
来年償還だと思います
[7536] no name(2024-12-19 21:30:59)
7534
[7534] (2024-12-19 21:23:40)
行政処分後に送られてきた重要事項は、解約多ければ破綻する場合があるみたいな文言が多く怖かったですね、
破綻してもきちんと説明してますと言いそう。調べずに投資した人も悪いと言われるから
誰にも相談できず。掲示板助かります。

ひとえに本webの主催者さまのお陰でこの場があるかと。

解約はされましたか?大丈夫ですか?
未だでしたらこの掲示板の内容などを参考に交渉材料に
なれば。

[7535] no name(2024-12-19 21:25:17)
千葉に美味しいバナナ屋さんあるのですよ。
通販もあります。
神バナナどこも売っていませんね。
奄美大島の圃場は遠隔地だからかハウス内が
雑草に覆われてしまっている様子です。
足を運べないのでしょう。
圃場ではなくて加工場としたのはそこに
理由があるかも?
[7534] no name(2024-12-19 21:23:40)
行政処分後に送られてきた重要事項は、解約多ければ破綻する場合があるみたいな文言が多く怖かったですね、
破綻してもきちんと説明してますと言いそう。調べずに投資した人も悪いと言われるから
誰にも相談できず。掲示板助かります。
[7533] no name(2024-12-19 21:20:06)
7530
[7530] (2024-12-19 21:10:44)
7526
皮が薄くて食べられなくはないですが剥いたほうがいいです。
ねっとりした食感。今日的には甘い部類に入りません。
神バナナのパウダー使用のブルボンとスコールは
多分濃縮還元みたいにして濃くなってるから甘かったと
思われます。香りは香料も使用。
>7528
共生グループは各地で同様に、様々な計画を放り出して
地域に迷惑をかけてきました。成田だけではありません。

それで、あの金額ですか
ずっと販売しておりません
成田見ましたが現地で販売している様子もなかったです
地方でトラブっているのは報道などで知りました
[7530] no name(2024-12-19 21:10:44)
7526
[7526] (2024-12-19 20:54:17)
そういえば
この会社のバナナ食べた方のリアルな感想を知りたいです
ほんとに丸ごと食べられるのでしょうか?

皮が薄くて食べられなくはないですが剥いたほうがいいです。
ねっとりした食感。今日的には甘い部類に入りません。
神バナナのパウダー使用のブルボンとスコールは
多分濃縮還元みたいにして濃くなってるから甘かったと
思われます。香りは香料も使用。
>7528
[7528] (2024-12-19 20:59:01)
マジにやっでも
北九州市黒崎駅前コムシティ 総事業費300億円
破綻
北九州市が3億円で購入

共生グループは各地で同様に、様々な計画を放り出して
地域に迷惑をかけてきました。成田だけではありません。
[7529] no name(2024-12-19 21:01:58)
成田市が責任とって成田ゴミ土地を3億円で購入して
成田市役所を成田ゴミ土地に移転したらいいじゃない。
[7528] no name(2024-12-19 20:59:01)
マジにやっでも
北九州市黒崎駅前コムシティ 総事業費300億円
破綻
北九州市が3億円で購入
[7526] no name(2024-12-19 20:54:17)
そういえば
この会社のバナナ食べた方のリアルな感想を知りたいです
ほんとに丸ごと食べられるのでしょうか?
[7523] 7517は7473ではございません 用語不慣れです(2024-12-19 20:47:51)
7519
[7519] (2024-12-19 20:32:43)
7511
借地権多いですし騒音問題もあるので空港利用者の駐車場ぐらいしか想像が
自分にはつきません
全部が所有権でしたらわかりますが借地権で用途制限はんぱなく多い場所です
バナナでも植えるんでしょうか?それとも、海外のとある草は合法化になりつつ
あるのを見越して、みんなで〇〇さんとかやるのでしょうか?
これなら配当は現物でもいいですね。警察官僚の天下りが半端なく増えそうです
が。

空港からは直線距離では近いです。
実際は利用し難いと思います。
カンナビですか?
ファミマでもドリンク商品が売られる
話がお流れになりませんでしたか?
バナナから収益は無理かと。
ファームの品種、そんなに美味しくないですし。
[7519] no name(2024-12-19 20:32:43)
7511
[7511] (2024-12-19 20:05:52)
7508
建設資金の調達先を検討中ですから。
おかしいなあ、ファンドの販売実績を
示して資金計画の了承を得たはずなのに。…
土地返却なら¥0ですからね。
インターチェンジ周辺を成田市が開発したい
みたいですから、小菅も買ってくれるのですかね?
その計画はまだ未定ですが…

借地権多いですし騒音問題もあるので空港利用者の駐車場ぐらいしか想像が
自分にはつきません
全部が所有権でしたらわかりますが借地権で用途制限はんぱなく多い場所です
バナナでも植えるんでしょうか?それとも、海外のとある草は合法化になりつつ
あるのを見越して、みんなで〇〇さんとかやるのでしょうか?
これなら配当は現物でもいいですね。警察官僚の天下りが半端なく増えそうです
が。
[7518] no name(2024-12-19 20:31:55)
upされた資料
>7449
[7449] (2024-12-19 12:24:52)
成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/pdf/narita_doc/document_narita.pdf
かと
[7516] no name(2024-12-19 20:30:14)
7502
[7502] (2024-12-19 18:49:29)
本日UPされた資料をみております
外部コンサルなどにお金をかけて出させた?資料はよくできています
文章の書き方を見ると当初の文言と途中でニュアンスがかわっており、担当者が
かわったのかな?と思います
そして後半部分は自社で作成なのでしょうか?
指摘すべき点が多数あります
みずほ銀行の回答どうするのでしょうか
当然ながら監督官庁もみているでしょう
ここからどう巻き返すのか見ものです
「本日アップされた資料」どこ見れば分かりますか?教えて下さい。
[7511] no name(2024-12-19 20:05:52)
7508
[7508] (2024-12-19 19:43:10)
7486
埋め立て処分用地として売りに出してお終いなのか?
原状回復して返却なのか?そんな線ではないでしょうか

これはリターンは5%くらいかな?
元利合わせてのリターンだが


建設資金の調達先を検討中ですから。
おかしいなあ、ファンドの販売実績を
示して資金計画の了承を得たはずなのに。…
土地返却なら¥0ですからね。
インターチェンジ周辺を成田市が開発したい
みたいですから、小菅も買ってくれるのですかね?
その計画はまだ未定ですが…
[7509] no name(2024-12-19 19:45:25)
最高でも元本の50%以下しか返ってこない
って言ってるようなもんw
[7508] no name(2024-12-19 19:43:10)
7486
[7486] 霧と強風は風流さ(2024-12-19 16:57:43)
静岡から来ているとは考えられないので、千葉
か茨城辺りの土木業者にやらせていると思うのです。
丸協は書類を通す為だけのダミーとみています。
調整池・外道の法面、レベルの高い工事には見えない。
本来、ゼネコンが手掛ける規模の計画です。始めからおかしい。
埋め立て処分用地として売りに出してお終いなのか?
原状回復して返却なのか?そんな線ではないでしょうか。

埋め立て処分用地として売りに出してお終いなのか?
原状回復して返却なのか?そんな線ではないでしょうか

これはリターンは5%くらいかな?
元利合わせてのリターンだが

[7505] no name(2024-12-19 19:15:23)
勘案すると?
・・・?
[7504] no name(2024-12-19 19:13:36)
7503
[7503] (2024-12-19 18:56:42)
7502
>7459どう思われますか?

過去スレに出ている内容

YOUTUBEに出ている内容
それと企業の保有免許などを勘案すると・・・
[7503] no name(2024-12-19 18:56:42)
7502
[7502] (2024-12-19 18:49:29)
本日UPされた資料をみております
外部コンサルなどにお金をかけて出させた?資料はよくできています
文章の書き方を見ると当初の文言と途中でニュアンスがかわっており、担当者が
かわったのかな?と思います
そして後半部分は自社で作成なのでしょうか?
指摘すべき点が多数あります
みずほ銀行の回答どうするのでしょうか
当然ながら監督官庁もみているでしょう
ここからどう巻き返すのか見ものです

>7459
[7459] (2024-12-19 13:36:52)
7449さま有難うございます
ざっと見た。
先ず、施工が相変わらず静岡県の採石業者 丸協組。
ここはこの種の建設の免許を持っていない。
何処かに建設を依頼しなくてはいけない。
コンソーシアムを挙げているが、建設設計が何処なの
かを書いていない。

現状造成の映像で見られる道路工事らしき箇所は、土地
利用計画図と完成パースとを照らし合わせると一応は外周
の道路と一致する様に見られる。

予定建物に挙げられる内容からすると、ホテル(近隣に
競合他社が多数)・スパ(騒音地域では価値がない)・
デジドーム(ラスベガスのスフィアに範をとる施設と
思われるが説明が無い)・フードテック食品工場はR&D
施設・キッチンスタジオにかかっていると思われるが、
具体的な内容が不明。
ホテルやアリーナ(?)との親和性はあるものなのか?不明。
ハイベイ倉庫は天上高の高い倉庫。それだけ。
AIについても具体的な内容が不明。

以前のプランに挙げられていたEVバスによる鉄道駅
や空港からの来場者輸送には触れられいない。
交通アクセスの悪さをカバーする案であったと見られる
が、来場者数は収益にかかわる事なのでこの一点からも
計画の杜撰さが伺える。

コンソーシアムからの意見をもとに出されたとする
想定事業収益の積算根拠も示されていない。
計画の具体的な内容も数字も収益の見積りも書かれていない。

最も驚いたのは資金計画。
成田ファンドは、本計画の将来的価値をもとにして算出された
価額で組成されている筈なのに、未だ建設資金が確保もされて
いない。
事業計画のスケジュールは書かれているが、資金調達は「検討
が進行中」と言う。検討すら終わっていない。
資金も確保せずに開発スケジュールが決定出来る異世界ファンタジー
である事だけはよくわかった。

所で、地代を払い続け計画の遅延を四年以上も辛抱強く待つお人好しの
開発事業者…一体何処の誰なんですか?そこんとこ書いて下さいな。

どう思われますか?
[7502] no name(2024-12-19 18:49:29)
本日UPされた資料をみております
外部コンサルなどにお金をかけて出させた?資料はよくできています
文章の書き方を見ると当初の文言と途中でニュアンスがかわっており、担当者が
かわったのかな?と思います
そして後半部分は自社で作成なのでしょうか?
指摘すべき点が多数あります
みずほ銀行の回答どうするのでしょうか
当然ながら監督官庁もみているでしょう
ここからどう巻き返すのか見ものです
[7501] to先生(2024-12-19 18:21:17)
7498
[7498] (2024-12-19 18:02:30)
7496
自分は外資金融経験者だったりします
HKローカルに勤務もしました
HKで法人をたてるのは日本よりも簡単です
ペーパー、ノミニー、シェルフ、代理人たてて私書箱なんでもありです
SPVに売却とかあるのかな?そしてSPVの中を調べられてペーパーカンパニー
とかざらです
どんどん情報の共有化をしましょう
ちゃんと運営しちゃんと配当を出しちゃんとIRをだしちゃんと報告書を出せば
問題はないのですから
重要な事項など契約に関することですが、現在もネット広告出して募集しているので
普通であれば共生バンクやみんなの大家さん販売などのIRで掲載すべきもの
それさえもしていない企業姿勢が問題だと思いますが?いかがですか?〇〇さん
今年も有馬温泉ですか?それかゴルフですか?年末年始は長期間お休み
なのですね。信用して投資をした方々は不安に思っておりますよ?ちがいますか?

ライブ●アも香港のファイル1個の私書箱会社を
投資事業組合として立てて迂回させていましたね。
香港の会社も当初だけY瀬名義になりました。
利益が出ていない会社なので、ここに投げるのは
無理がありますよね?もう一段階挿むとかしなければ
怪しまれます。
SPVの成田GWPJも机一つのダミーですものね。
それが通る日本も大概です。劣後出資分込みで2500億円!
ペーパーカンパニーが扱っていい額ではありません。

今年の年末はバミューダではないですか?
イギリス領でゴルフも有名みたいですよ。
バミューダは香港の会社の本拠地みたいです。
法人税が無かったものが、2025年から最大15%
の課税になるそうですから、次の本拠地に移す
為に整理に向かうとか??
…なんて、勝手な想像です。

[7498] no name(2024-12-19 18:02:30)
7496
[7496] (2024-12-19 17:45:28)
7495
私が把握しているのは2024.1に買収した会社。
いま売上で7600万円だったかな?クラスは倒産の分類。
この会社をもとにしてもう一段階噛ませてますかね?
偽計業務妨害
書いてる内容は事実ですからね。
推測はちゃんとそう書いていますし。
調べれば誰にでも見られる情報ばかりです。

自分は外資金融経験者だったりします
HKローカルに勤務もしました
HKで法人をたてるのは日本よりも簡単です
ペーパー、ノミニー、シェルフ、代理人たてて私書箱なんでもありです
SPVに売却とかあるのかな?そしてSPVの中を調べられてペーパーカンパニー
とかざらです
どんどん情報の共有化をしましょう
ちゃんと運営しちゃんと配当を出しちゃんとIRをだしちゃんと報告書を出せば
問題はないのですから
重要な事項など契約に関することですが、現在もネット広告出して募集しているので
普通であれば共生バンクやみんなの大家さん販売などのIRで掲載すべきもの
それさえもしていない企業姿勢が問題だと思いますが?いかがですか?〇〇さん
今年も有馬温泉ですか?それかゴルフですか?年末年始は長期間お休み
なのですね。信用して投資をした方々は不安に思っておりますよ?ちがいますか?
[7496] no name(2024-12-19 17:45:28)
7495
[7495] (2024-12-19 17:27:42)
重要なのは破綻した場合、運営者をにがさない情報の共有が大切
いま騒いでも運営者は事務処理を宣言した通り処理しているだけ
下手に騒ぐと偽計業務妨害などになるだけ
それこそ思うつぼ
相手が出した書面の中を精査し矛盾があれば追求し解約などをせまればいい
投資している多くは高齢者だったりします
FPの紹介なら安心、ネットは使わないTVと新聞しかみない、そんな方々が多い
7489
その香港の会社も今年出来たばかりとかだったら笑えます
100億円用意しました
まさかリターン100億円で200億円を返金する裏契約をしておいて新規ファンドで
募集し消し込むなんてしないですよね?

私が把握しているのは2024.1に買収した会社。
いま売上で7600万円だったかな?クラスは倒産の分類。
この会社をもとにしてもう一段階噛ませてますかね?
偽計業務妨害
書いてる内容は事実ですからね。
推測はちゃんとそう書いていますし。
調べれば誰にでも見られる情報ばかりです。
[7495] no name(2024-12-19 17:27:42)
重要なのは破綻した場合、運営者をにがさない情報の共有が大切
いま騒いでも運営者は事務処理を宣言した通り処理しているだけ
下手に騒ぐと偽計業務妨害などになるだけ
それこそ思うつぼ
相手が出した書面の中を精査し矛盾があれば追求し解約などをせまればいい
投資している多くは高齢者だったりします
FPの紹介なら安心、ネットは使わないTVと新聞しかみない、そんな方々が多い
7489
その香港の会社も今年出来たばかりとかだったら笑えます
100億円用意しました
まさかリターン100億円で200億円を返金する裏契約をしておいて新規ファンドで
募集し消し込むなんてしないですよね?
[7490] no name(2024-12-19 17:05:07)
7488
[7488] (2024-12-19 17:02:12)
もうここのできない子ぶりをイジるのはヤボまであるな
ここ視てる人にはスキームの実体もとっくに明らかになってるんだし、重要なのはどうすれば破綻前に逃げられるかってことだ
全員は助からないのは確定してるんだし
まだ信じてる方いますよ
[7489] 騒音下でスパに浸る風流(2024-12-19 17:03:47)
7485
[7485] (2024-12-19 16:51:12)
7483
自分もそう思いました
しかし、それをやるとOUTです
あくまでも自分の思いですが100億円でどこぞの企業へ売却しリターン5%
大騒ぎになり劣後出資20%のエビデンス問題が出て・・・・
などなど

今度は香港の会社が100億円でホワイトナイト的に
引き取ります〜〜とか?
イギリスのMOHがファンドにしますとか?
モンティーパイソンにコント脚本として売った方が
高くなりそうな。
[7488] no name(2024-12-19 17:02:12)
もうここのできない子ぶりをイジるのはヤボまであるな
ここ視てる人にはスキームの実体もとっくに明らかになってるんだし、重要なのはどうすれば破綻前に逃げられるかってことだ
全員は助からないのは確定してるんだし
[7486] 霧と強風は風流さ(2024-12-19 16:57:43)
静岡から来ているとは考えられないので、千葉
か茨城辺りの土木業者にやらせていると思うのです。
丸協は書類を通す為だけのダミーとみています。
調整池・外道の法面、レベルの高い工事には見えない。
本来、ゼネコンが手掛ける規模の計画です。始めからおかしい。
埋め立て処分用地として売りに出してお終いなのか?
原状回復して返却なのか?そんな線ではないでしょうか。
[7485] no name(2024-12-19 16:51:12)
7483
[7483] (2024-12-19 16:42:09)
取得価額30億ではカッコつかないから、
A氏が推察された、埋め立て処分地として売り出し
30億+αで償還にするのでしょうか。
歯抜け土地のままでは買い手もつかないでしょうから。

自分もそう思いました
しかし、それをやるとOUTです
あくまでも自分の思いですが100億円でどこぞの企業へ売却しリターン5%
大騒ぎになり劣後出資20%のエビデンス問題が出て・・・・
などなど
[7484] no name(2024-12-19 16:47:19)
7481
[7481] (2024-12-19 16:33:24)
7479
専門外ではありますが、ここから出される
情報はどれも素人レベルに見えますね。
パース画と土地測量〜配置図は有名な所に頼んだ
みたいですが。

蛇足 地盤改良は専門業者にやらせました。
ですが、どうも今の造成工事は上に建物を建てる
造成には見えないのですよね。
採石業者が採石後に整地?する様子とよく似ている。
重い建物を建てるのに、盛土最初にするかなあ?
基礎を掘りませんか普通…
転圧もやってなさそうだし。うーん。


自分も同感です
施工している会社の能力だと当然だと思います
それと成田は霧が有名なんですよね
それを考えているのかな?
風もつ用意ですし
[7483] no name(2024-12-19 16:42:09)
取得価額30億ではカッコつかないから、
A氏が推察された、埋め立て処分地として売り出し
30億+αで償還にするのでしょうか。
歯抜け土地のままでは買い手もつかないでしょうから。
[7482] no name(2024-12-19 16:40:36)
でもそんな計画を受理したのは千葉県成田市
ただのハンコ押し屋かな
[7481] no name(2024-12-19 16:33:24)
7479
[7479] (2024-12-19 16:20:59)
7472
その通り
この甘さを見ると外部コンサルとかに委託しておらず自社で作成しているのかな?

専門外ではありますが、ここから出される
情報はどれも素人レベルに見えますね。
パース画と土地測量〜配置図は有名な所に頼んだ
みたいですが。

蛇足 地盤改良は専門業者にやらせました。
ですが、どうも今の造成工事は上に建物を建てる
造成には見えないのですよね。
採石業者が採石後に整地?する様子とよく似ている。
重い建物を建てるのに、盛土最初にするかなあ?
基礎を掘りませんか普通…
転圧もやってなさそうだし。うーん。

[7479] no name(2024-12-19 16:20:59)
7472
[7472] (2024-12-19 15:43:35)
7469
開発事業変遷表2020と2021〜2022が 想定事業収益同じなのはおかしい。
建物とか全く違うのに

その通り
この甘さを見ると外部コンサルとかに委託しておらず自社で作成しているのかな?
[7478] no name(2024-12-19 16:20:38)
販売数
販売額
国際空港用地
超法規的な…言い過ぎ
だから
[7477] no name(2024-12-19 16:19:07)
7476
[7476] (2024-12-19 16:08:10)
なんで成田だけこんなにリスクを押し出した記載を追加してるの?
他の商品も元本保証じゃないんだからリスクはあるでしょうに

他のファンドはロットが大きくなく、定番のロールオーバーが出来ると思っている
もしくは
他のファンドで資金を調達しておいて消し込むことが出来ると思っている
どちらかだと
[7476] no name(2024-12-19 16:08:10)
なんで成田だけこんなにリスクを押し出した記載を追加してるの?
他の商品も元本保証じゃないんだからリスクはあるでしょうに
[7475] 7471(2024-12-19 16:00:59)
あ、そうか
提案ですね。
事業参加とばかり……
[7474] 7471(2024-12-19 15:57:57)
>単社であり得ない
は、この規模の施設が普通単社ではやらないの意味。
だから、あり得ないでしょ?成田の事業計画は、
と書いたつもりです。
問いかけは云々は、この計画の不自然さを指摘されて
おられるのでは?という意味です。
[7472] no name(2024-12-19 15:43:35)
7469
[7469] (2024-12-19 15:17:08)
元本毀損リスクとか運用リスクとか破産リスクとか
何項目ものリスクの説明が沢山書いてあるね
でも開発事業変遷表ってのが載ってて事業が
変更されるたびに想定事業収益が大きくなってる
全く安心材料にならんが ハハハ
とりあえず早く金返してくれ

開発事業変遷表2020と2021〜2022が 想定事業収益同じなのはおかしい。
建物とか全く違うのに
[7471] 7465(2024-12-19 15:38:05)
7470
[7470] (2024-12-19 15:23:18)
7465
ありがとございます
でも、コンペジターって言葉は一般的なものなの?
最初、コンペティターの間違いかなと思ったけど、それだと競争相手になるので違うなーと思い、気になったので書き込みしました

私も大して知りませんが競業というよりも協業みたいな
意味合いだと思います。
成田開発事業者が単社でやるの?あり得ないでしょ
>6、上物を利用する参加コンペジターの有無
の問いかけだととりました。
[7470] no name(2024-12-19 15:23:18)
7465
[7465] (2024-12-19 14:15:44)
7450
参加コンペジター
この場合は成田の施設をどこの企業なんかが
利用するか。
スパは大江戸温泉物語の会社が参加したいとしている
とか、デジドームは東宝とバンダイナムコが参加したい
としているとか

ありがとございます
でも、コンペジターって言葉は一般的なものなの?
最初、コンペティターの間違いかなと思ったけど、それだと競争相手になるので違うなーと思い、気になったので書き込みしました
[7469] no name(2024-12-19 15:17:08)
元本毀損リスクとか運用リスクとか破産リスクとか
何項目ものリスクの説明が沢山書いてあるね
でも開発事業変遷表ってのが載ってて事業が
変更されるたびに想定事業収益が大きくなってる
全く安心材料にならんが ハハハ
とりあえず早く金返してくれ
[7466] no name(2024-12-19 14:32:48)
7441
[7441] no name(2024-12-19 11:55:25)
今回、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」との表現が新たに出ており、御丁寧に下線まで引かれていま
す。実際に行なわれるこの種交渉においては、1兆5千億円で基本合意されたものが数百億円で着地することなど有り得ず、このような追記は本来無意味なものですが、50%を下回る(しかも可成り大きく)着地を見据え、事前警告のような意図で出したのではないかと考えます。

2019年に成田市に説明した時は土地取得30億円
30億より高くなりますかね
[7465] no name(2024-12-19 14:15:44)
7450
[7450] (2024-12-19 12:32:11)
参加コンペジターって何だろう?

参加コンペジター
この場合は成田の施設をどこの企業なんかが
利用するか。
スパは大江戸温泉物語の会社が参加したいとしている
とか、デジドームは東宝とバンダイナムコが参加したい
としているとか
[7464] no name(2024-12-19 14:09:14)
不実告知(スキームが開示されていない)
計画の具体性に欠ける
資金計画の未達の可能性
突いて解約求める
[7463] no name(2024-12-19 13:56:05)
- 返還金が下がることを示唆されて不安を感じた
- 一方で現時点では問題ないと言われた
- ならばその根拠を示すかすぐに解約手続きしてね

自分ならこの基本線で交渉するかな
根拠についてなに言われても「おかしいね。やり直し」ってできるし

[7462] no name(2024-12-19 13:51:19)
これだけの大事業。
>6、上物を利用する参加コンペジターの有無 は?
店子は募集してますか?
オープンに間に合いませんよ!
[7461] no name(2024-12-19 13:43:28)
成田の令和納豆と呼びたい
[7459] no name(2024-12-19 13:36:52)
7449
[7449] (2024-12-19 12:24:52)
成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/pdf/narita_doc/document_narita.pdf
さま有難うございます
ざっと見た。
先ず、施工が相変わらず静岡県の採石業者 丸協組。
ここはこの種の建設の免許を持っていない。
何処かに建設を依頼しなくてはいけない。
コンソーシアムを挙げているが、建設設計が何処なの
かを書いていない。

現状造成の映像で見られる道路工事らしき箇所は、土地
利用計画図と完成パースとを照らし合わせると一応は外周
の道路と一致する様に見られる。

予定建物に挙げられる内容からすると、ホテル(近隣に
競合他社が多数)・スパ(騒音地域では価値がない)・
デジドーム(ラスベガスのスフィアに範をとる施設と
思われるが説明が無い)・フードテック食品工場はR&D
施設・キッチンスタジオにかかっていると思われるが、
具体的な内容が不明。
ホテルやアリーナ(?)との親和性はあるものなのか?不明。
ハイベイ倉庫は天上高の高い倉庫。それだけ。
AIについても具体的な内容が不明。

以前のプランに挙げられていたEVバスによる鉄道駅
や空港からの来場者輸送には触れられいない。
交通アクセスの悪さをカバーする案であったと見られる
が、来場者数は収益にかかわる事なのでこの一点からも
計画の杜撰さが伺える。

コンソーシアムからの意見をもとに出されたとする
想定事業収益の積算根拠も示されていない。
計画の具体的な内容も数字も収益の見積りも書かれていない。

最も驚いたのは資金計画。
成田ファンドは、本計画の将来的価値をもとにして算出された
価額で組成されている筈なのに、未だ建設資金が確保もされて
いない。
事業計画のスケジュールは書かれているが、資金調達は「検討
が進行中」と言う。検討すら終わっていない。
資金も確保せずに開発スケジュールが決定出来る異世界ファンタジー
である事だけはよくわかった。

所で、地代を払い続け計画の遅延を四年以上も辛抱強く待つお人好しの
開発事業者…一体何処の誰なんですか?そこんとこ書いて下さいな。

[7456] no name(2024-12-19 12:55:09)
7455
[7455] (2024-12-19 12:47:25)
「また、対象不動産のテナントが退去するときに賃貸収入が大幅に下がる可能性があります」

じゃあテナントがゼロの今はどこから分配金が出てるんだよw


あちこちから資料をもってきてつぎはぎだらけなのがモロバレ
募集時は土地の評価を過大にしておいて償還時は路線価並みの過小評価だったら大変だね
どういう着地をし他のファンドもどういう償還をするのか見もの
数パーセントで償還して次のファンド募集して事業継続とかないよね?
[7455] no name(2024-12-19 12:47:25)
「また、対象不動産のテナントが退去するときに賃貸収入が大幅に下がる可能性があります」

じゃあテナントがゼロの今はどこから分配金が出てるんだよw

[7454] no name(2024-12-19 12:40:19)
7439
[7439] (2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です
さんのまとめがよく整理されて使い易いです。
>2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
これは私が指摘して内容で、問題提起をしたつもりですが、
>1、完成パースの変更はあるか? に掛かるものですね。
現在公表されている完成予想パースと、公式web上で公開
されている造成工事の映像を照らし合わせると明らかに齟齬
がある。
成田市議会で議論された内容からすると、2025.11の造成工事
完了報告を待つ様で、事業者は行政側に対して計画の中断・用地
の原状回復〜返却を申し出ていないとみられる。

>7430
[7430] (2024-12-19 10:08:50)
なんかこんなメール来たんだけど
この度、「みんなで大家さんシリーズ成田商品」(以下「シリーズ成田商品」といいます。)に関しまして、重要な事項の追加説明をさせていただきます。

シリーズ成田商品の状況をより分かりやすくご理解いただけるよう、今回は特に対象不動産にかかる開発計画「ゲートウェイ成田」のこれまでの変遷や開発事業の進捗状況を反映した内容を追加しております。併せて、法第24条書面に関しましても記載の一部を修正いたしました。

つきましては、お手数ではございますが、以下のリンクからご確認いただき、ダウンロードまたは印刷の上、大切に保管くださいますようお願い申し上げます。

成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】

また、先般お知らせいたしました、シリーズ成田商品の対象不動産に関するロイズ・キャピタル側との交渉は現在も継続中であり、今後進展があり次第、当該交渉の詳細につきましては、ロイズ・キャピタル側より開示についての同意が得られましたら、皆様にご報告いたします。

なお、現在、ロイズ・キャピタル側との交渉においては、ロイズ・キャピタル社が、共生バンクグループからゲートウェイ成田プロジェクトの特定目的事業体(SPV)の株式の100%を取得し、シリーズ成田商品に供している対象不動産の所有権を当該SPVに移転することを念頭においており、営業者としましては、事業参加者の皆様にとって最善となる条件を目指して交渉を進めておりますが、先般お知らせいたしましたとおり、価格その他の条件によってはロイズ・キャピタル側との取引が成立しない場合もございますことを、改めてお伝え申し上げます。

なお、対象不動産の売却完了までは引き続きシリーズ成田商品の運用は継続いたします。現時点で本件によるお客様の出資内容並びに分配金等への影響はございませんので、どうぞご安心くださいませ。

また、大変恐縮ではございますが以下の期間中は営業者及び販売代理人の冬季休業期間となります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいますよう何卒お願い申し上げます。

>7439
[7439] (2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です
他、貴重な書込み有難うございます。
[7452] no name(2024-12-19 12:38:22)
「現時点で本件によるお客様の出資内容並びに分配金等への影響はございません」とか言ってる。
解約順番飛ばし交渉の論点を絞るなら、ファンド単位で見た資産状況かな。
当然共生バンク価格の土地の評価額で返してくると思うが、市場価格との乖離は壮大なツッコミどころ。
そもそも不動産なんて買い手がいなけりゃ現金化できないんだし。
開発が進めばバリューアップ云々言ってくるだろうが、理論としては破綻してる(まぁ最初からだけど)。
あとは行動力次第だな。
[7450] no name(2024-12-19 12:32:11)
参加コンペジターって何だろう?
[7449] no name(2024-12-19 12:24:52)
成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】
https://www.minnadeooyasan.com/_assets/pdf/narita_doc/document_narita.pdf
[7448] no name(2024-12-19 12:21:39)
今の時点で「10%」とかの数字は流石に出せないので、取り敢えず元本の毀損が確実であることを暗に示す意味で「約50%」との数字をジャブで出して様子を見、年明けにドカーンと行く方針か。
[7446] no name(2024-12-19 12:14:06)
7444
[7444] (2024-12-19 12:11:00)
7430
私には来てないです。
これからでしょうかね。

です。来てました。すみません。
[7444] no name(2024-12-19 12:11:00)
7430
[7430] (2024-12-19 10:08:50)
なんかこんなメール来たんだけど
この度、「みんなで大家さんシリーズ成田商品」(以下「シリーズ成田商品」といいます。)に関しまして、重要な事項の追加説明をさせていただきます。

シリーズ成田商品の状況をより分かりやすくご理解いただけるよう、今回は特に対象不動産にかかる開発計画「ゲートウェイ成田」のこれまでの変遷や開発事業の進捗状況を反映した内容を追加しております。併せて、法第24条書面に関しましても記載の一部を修正いたしました。

つきましては、お手数ではございますが、以下のリンクからご確認いただき、ダウンロードまたは印刷の上、大切に保管くださいますようお願い申し上げます。

成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】

また、先般お知らせいたしました、シリーズ成田商品の対象不動産に関するロイズ・キャピタル側との交渉は現在も継続中であり、今後進展があり次第、当該交渉の詳細につきましては、ロイズ・キャピタル側より開示についての同意が得られましたら、皆様にご報告いたします。

なお、現在、ロイズ・キャピタル側との交渉においては、ロイズ・キャピタル社が、共生バンクグループからゲートウェイ成田プロジェクトの特定目的事業体(SPV)の株式の100%を取得し、シリーズ成田商品に供している対象不動産の所有権を当該SPVに移転することを念頭においており、営業者としましては、事業参加者の皆様にとって最善となる条件を目指して交渉を進めておりますが、先般お知らせいたしましたとおり、価格その他の条件によってはロイズ・キャピタル側との取引が成立しない場合もございますことを、改めてお伝え申し上げます。

なお、対象不動産の売却完了までは引き続きシリーズ成田商品の運用は継続いたします。現時点で本件によるお客様の出資内容並びに分配金等への影響はございませんので、どうぞご安心くださいませ。

また、大変恐縮ではございますが以下の期間中は営業者及び販売代理人の冬季休業期間となります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいますよう何卒お願い申し上げます。


私には来てないです。
これからでしょうかね。
[7443] no name(2024-12-19 12:07:14)
7441
[7441] no name(2024-12-19 11:55:25)
今回、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」との表現が新たに出ており、御丁寧に下線まで引かれていま
す。実際に行なわれるこの種交渉においては、1兆5千億円で基本合意されたものが数百億円で着地することなど有り得ず、このような追記は本来無意味なものですが、50%を下回る(しかも可成り大きく)着地を見据え、事前警告のような意図で出したのではないかと考えます。

50%ならまだしも10%以下だと大騒ぎだと思います
成田ではなく他のバナナやホテルなどの償還もありますし
元社員一同は冷静にいくすえをみております
[7442] no name(2024-12-19 11:56:51)
5chに載ってるね
[7441] no name(2024-12-19 11:55:25)
今回、「仮に対象不動産の売却額が優先出資総額の半分になった場合には出資の価額の返還率は約50%になります」との表現が新たに出ており、御丁寧に下線まで引かれていま
す。実際に行なわれるこの種交渉においては、1兆5千億円で基本合意されたものが数百億円で着地することなど有り得ず、このような追記は本来無意味なものですが、50%を下回る(しかも可成り大きく)着地を見据え、事前警告のような意図で出したのではないかと考えます。
[7439] no name(2024-12-19 11:33:49)
重要事項追加について
出資者は募集運営者に下記の質問をすべき
出来れば内容証明郵便で送付し回答期限を2週間に区切り回答拒否や弁護士から寝言をぬかされたら監督官庁に全部報告でいいレベル
大切な資金を出資しているのに詳細開示がないままでいい
1、完成パースの変更はあるか?
2、現在の工事は道路部分を成田市に返還する工事であるか?
3、上物の工事の開始日および建築許可申請の可否および建築工事ゼネコンの有無
4、下水道の新規埋没工事および成田市および県との調整や申請の可否および進捗
5、上物の建築費の目途および建築完成予定のめど
6、上物を利用する参加コンペジターの有無
7、当該対象物件のアクセスに必要な道路拡張および巨大電気利用に対する工事申請
および関係各会社に対する協力状況
8、ロイズ社の売却に対し与信クレジット調査および購入スケジュールのフロー確認
の有無
これは回答する義務があります
拒否したら出資者として訪問し開示させるべきです
金融に携わる人間から見ると遅れ、償還日遅延はデフォルトでありファンドはブレイク扱いになりロールオーバーや新規募集はありえません。頭の中が昭和の不動産屋だと単に遅れているだけだから別にいいだろうとなります
後者のマインドをもって事業をしているのであれば大変な状況です
[7438] no name(2024-12-19 11:02:05)
成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】には何が書かれているんだろう
[7437] no name(2024-12-19 10:40:27)
重要事項は追加しちゃいけません。
なにかの予兆かもね
[7436] no name(2024-12-19 10:27:41)
重要事項の追加ってしてええんか
[7430] no name(2024-12-19 10:08:50)
なんかこんなメール来たんだけど
この度、「みんなで大家さんシリーズ成田商品」(以下「シリーズ成田商品」といいます。)に関しまして、重要な事項の追加説明をさせていただきます。

シリーズ成田商品の状況をより分かりやすくご理解いただけるよう、今回は特に対象不動産にかかる開発計画「ゲートウェイ成田」のこれまでの変遷や開発事業の進捗状況を反映した内容を追加しております。併せて、法第24条書面に関しましても記載の一部を修正いたしました。

つきましては、お手数ではございますが、以下のリンクからご確認いただき、ダウンロードまたは印刷の上、大切に保管くださいますようお願い申し上げます。

成田商品にかかる重要な事項【2024年12月19日版】

また、先般お知らせいたしました、シリーズ成田商品の対象不動産に関するロイズ・キャピタル側との交渉は現在も継続中であり、今後進展があり次第、当該交渉の詳細につきましては、ロイズ・キャピタル側より開示についての同意が得られましたら、皆様にご報告いたします。

なお、現在、ロイズ・キャピタル側との交渉においては、ロイズ・キャピタル社が、共生バンクグループからゲートウェイ成田プロジェクトの特定目的事業体(SPV)の株式の100%を取得し、シリーズ成田商品に供している対象不動産の所有権を当該SPVに移転することを念頭においており、営業者としましては、事業参加者の皆様にとって最善となる条件を目指して交渉を進めておりますが、先般お知らせいたしましたとおり、価格その他の条件によってはロイズ・キャピタル側との取引が成立しない場合もございますことを、改めてお伝え申し上げます。

なお、対象不動産の売却完了までは引き続きシリーズ成田商品の運用は継続いたします。現時点で本件によるお客様の出資内容並びに分配金等への影響はございませんので、どうぞご安心くださいませ。

また、大変恐縮ではございますが以下の期間中は営業者及び販売代理人の冬季休業期間となります。
ご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいますよう何卒お願い申し上げます。

[7418] no name(2024-12-19 06:52:41)
7405
[7405] (2024-12-18 21:39:23)
期限償還の時期もそうだけども、日経情報だと9月末時点で295億円だった期限前解約依頼が現時点で幾らまで積みあがってるのかも気になるところ。

日経の後の朝日新聞ゲートウェイ成田記事が紙媒体を含めて11月。
年配者にとって朝日の影響は小さくないでしょう。
ネット広告を大幅に出し始めたのは、報道の影響で解約希望者が
増えた為とみられます。

秋頃に求人を大手求人会社で出したのも、解約希望者が増加した
事が背景にあるとみられます。
求人広告のひとつで、業務内容として外部の会社に出す書類(?)
づくりというものがありました。
解約希望の書類をデータとして外部の委託業者に投げている
と思われます。
書類のプリントや発送を外部にやらせているのではないでしょうか。
大量だから捌けない

[7405] no name(2024-12-18 21:39:23)
期限償還の時期もそうだけども、日経情報だと9月末時点で295億円だった期限前解約依頼が現時点で幾らまで積みあがってるのかも気になるところ。
[7398] no name(2024-12-18 20:34:03)
7356
[7356] (2024-12-18 16:27:32)
成田一号の償還っていつ?
さすがにそこまでには決着付くだろう
さん 成田1号の償還は2026年1月31日です。
[7392] no name(2024-12-18 19:32:39)
7307
[7307] (2024-12-18 09:24:29)
Cヨシダ「100億ドルとかジョークにキマってるのにビリーブする日本人べりーコワイね〜」

冗談は名前だけにしとけよ!
[7381] no name(2024-12-18 17:53:03)
主催者様と管理人様が良い方だと思います。
普通投資家は自分だけ儲かれば良いと考える。
こちらの主催者様は他人にも情報とノウハウ
を提供しようとされている。

5ちゃんねるもしっかりとした書きこみが
あると途端に社inが荒らしに来ますね。

[7378] no name(2024-12-18 17:40:50)
ここは素晴らしい掲示板だよ
5チャンはほぼ機能してない
[7375] no name(2024-12-18 17:29:04)
7346
[7346] (2024-12-18 15:23:37)
破綻の暁には大人の小学生のようなふざけた輩は一掃されるのか

5ちゃんねるがどんぐり、2ちゃんねるはクローラーが
機能していなくて更新が滞っている。
そこの住人がこちらに流入していると思いますね。
あとは色々書かれると都合の悪い人が荒らしている。
[7371] no name(2024-12-18 17:04:56)
2026年です 償還の資金は絶対に用意できない
2025年も無理です バナナファンドの償還が6個ある
[7356] no name(2024-12-18 16:27:32)
成田一号の償還っていつ?
さすがにそこまでには決着付くだろう
[7346] no name(2024-12-18 15:23:37)
破綻の暁には大人の小学生のようなふざけた輩は一掃されるのか
[7313] 今度はギャグで茶化す(2024-12-18 10:04:10)
月〜金 月〜土
9:00〜21:00
サラリーマン
[7310] no name(2024-12-18 09:42:43)
100億ドルちょーだいヨシダさん
[7309] 100億ドルの価値を見出した…と言うストーリー(2024-12-18 09:27:33)
みんなで大家さんシリーズ成田と他の
みんなで大家さん商品は扱いが異なり、
成田商品だけは成田ゲートウェイプロジェクト株式会社
という所で別に扱われいます。
成田ゲートウェイプロジェクト社はホームぺージも
何も無く、住所電話番号代表者しかわかりません。
これでどんなファンドなのかがわかります。
[7307] no name(2024-12-18 09:24:29)
Cヨシダ「100億ドルとかジョークにキマってるのにビリーブする日本人べりーコワイね〜」
[7306] 100億ドルではなくて100億グァラニ(パラグアイ)では?(2024-12-18 09:18:30)
7305
[7305] (2024-12-18 08:58:29)
7304
ロイズの1兆円とかいうのも
事業やファンドの評価額が膨張した結果ですか?

アメリカのデラウェアに会社があるとしている、
ロイズキャピタル社は今年の2月頃に用意された
ペーパーカンパニーです。
営業実態の無い、又、実績の無いダミー会社です。
住所も電話番号も非公表です。
ロイズキャピタルなる会社が成田市小菅の山林に
100億ドルの価値を見出した…も言うストーリー
です。ご存知かと思いますが、成田の土地は
成田市と成田空港の会社から借りている分が
多く含まれていますので、基本的に売る事は
出来ません。なので作り話とみなされます。
[7305] no name(2024-12-18 08:58:29)
7304
[7304] 7277ほか(2024-12-18 08:16:58)
わかりました。
もっと具体的な数字を出して欲しいですね。
他所の会社は数字が出されていてこの会社
とは大違いです。

貸して運用していませんから数字は出せません。
出資者さんから集めたお金を次のファンドに
回しているだけなので。
もうひとつの問題点は、それを続けると、結果的
にその物件価格の総額が膨張してしまう事です。
売却が不可能になります。(よくご存知かと思いますが。)


ロイズの1兆円とかいうのも
事業やファンドの評価額が膨張した結果ですか?
[7304] 7277ほか(2024-12-18 08:16:58)
わかりました。
もっと具体的な数字を出して欲しいですね。
他所の会社は数字が出されていてこの会社
とは大違いです。

貸して運用していませんから数字は出せません。
出資者さんから集めたお金を次のファンドに
回しているだけなので。
もうひとつの問題点は、それを続けると、結果的
にその物件価格の総額が膨張してしまう事です。
売却が不可能になります。(よくご存知かと思いますが。)

[7302] no name(2024-12-18 07:41:43)
7300
[7300] 7277ほか(2024-12-18 06:40:49)
7275 さんは >6640 さんですか?
出資者さんでしたらご心配かと思います。
ご不安を抱かせる様な投稿となりますが、事実は事実として
現状把握の一助となるよう書かせていただきました。
業務が立て込んでおり物件の売却が進まない訳ではありません。
元から投資対象の不動産を売却して償還するスキームでは
ありません。
みんなで大家商品で物件売却まで済んだのは数件で、これも
取得時価格を割り込んで処分しています。
物件によっては売却の体裁をとる為に所有者を移動させただけ
の物あります。
中途解約を強くお勧め致します。

違います
ここでなんで過去のファンドの状況を確認したかですが
実際の運用と現状について出資者および投資予定者そして現在勤務している社員に
認識をもってもらうためです
物件によってはレントロールありますので、収支報告よくわかります
どういう運用をしどういう最後を迎えたかの収支報告書が一切出資者に提供されておりません。運用中もだしておりません
投資しました配当出しました償還しました、それでいいではありません
他のファンドはきちんとだしています
ここだと思います
[7300] 7277ほか(2024-12-18 06:40:49)
7275
[7275] (2024-12-17 20:27:29)
7266
いえ
埼玉のホテルや物流倉庫やパチンコ屋が入ってたファンドやキャバクラが入っているファンドなどです
さんは
>6640
[6640] (2024-12-12 14:50:41)
6632
8/31以降に満期償還を迎えるはずだった案件は軒並み運用延長している。規約では売却が完了していない場合は最大1年の延長はアリらしいけど、アグレボバイオ、ファーム、キングアンバサダーとそれぞれ違う物件の売却が完了していないって言うのはなんかひっかかる。解約殺到で満期物件の売却手続きまで手が回らないのだろうか。120億円分くらいの案件が運用延長になっているから、これに対する配当も結構な負担になると思うから早く売却したほうが良いと思うのだが。
さんですか?
出資者さんでしたらご心配かと思います。
ご不安を抱かせる様な投稿となりますが、事実は事実として
現状把握の一助となるよう書かせていただきました。
業務が立て込んでおり物件の売却が進まない訳ではありません。
元から投資対象の不動産を売却して償還するスキームでは
ありません。
みんなで大家商品で物件売却まで済んだのは数件で、これも
取得時価格を割り込んで処分しています。
物件によっては売却の体裁をとる為に所有者を移動させただけ
の物あります。
中途解約を強くお勧め致します。
[7298] no name(2024-12-18 04:35:12)
https://narita-gateway.com/news/985
2025.10で工事が完了する現場。
[7291] no name(2024-12-17 22:41:56)
2023年の年末年始にはない緊張感
[7290] no name(2024-12-17 22:24:23)
みんなでドロンさん
[7287] no name(2024-12-17 22:09:52)
7282
[7282] (2024-12-17 21:22:59)
年末年始でドロンなんてないよな

1年で1番ドロンしやすい時期ではある
[7284] no name(2024-12-17 21:33:36)
7282
[7282] (2024-12-17 21:22:59)
年末年始でドロンなんてないよな
わかりません。
資産に余裕がない方は28日からの休業に入る前に、解約を取りつけないとまずいと思います。
[7282] no name(2024-12-17 21:22:59)
年末年始でドロンなんてないよな
[7281] no name(2024-12-17 21:04:48)
ダサくても一向に構わない
出資者さんが早く気付いてくれれば
[7280] no name(2024-12-17 21:00:52)
管理者さんはIPが見られるから自作自演はすぐ判る。
小芝居かどうかと書込み内容が事実かどうかは何の関係もない。
水増し
[7277] no name(2024-12-17 20:38:24)
パチンコ店…は、取得時の額を下回り…確か何処かに
投げ飛ばしたはず。パチンコ店の運営会社が倒産している。
キャバクラ入居ビルは空き店舗が多く、収益はごく僅か。
ビル外壁を黒系に塗り直した位で…
物流倉庫は…北海道ですか?でしたら、倉庫の利用者は
アグレボバイオですよ。北海道までバナナを運ぶのですかね?
北海道倉庫は終了しています。
埼玉はキングアンバサダーですか?
施設改修が行われず、ここもアクセスが悪く
客単価も上げられず、収益は低いみたいですね。
税金滞納で東京都に差押を受けたこともあります。
[7275] no name(2024-12-17 20:27:29)
7266
[7266] (2024-12-17 19:10:09)
7265
物販や飲食の利益…伊勢忍者キングダムですか。
そもそも取得額も大きく、アクセスも悪い
過疎地の施設が成立する筈も無く…
1泊500万円の城とかもうやる全てが謎の、
ファンドの体を成していない荒唐無稽な何か。

いえ
埼玉のホテルや物流倉庫やパチンコ屋が入ってたファンドやキャバクラが入っているファンドなどです
[7274] no name(2024-12-17 20:11:34)
この会社は再販ファンドばかり
10年前も現在も手口が同じ 風化しない
改修費の水増しはこれまで指摘されていない
突かれるとマズい話題
[7269] no name(2024-12-17 19:41:23)
コロナ禍で営業自粛
何故か利回りは通常時と同率
摩訶不思議
テコ入れの施設改修費を過大見積り
経費水増し
[7266] no name(2024-12-17 19:10:09)
7265
[7265] (2024-12-17 18:50:46)
過去からさかのぼって現在まで運用しているファンド
ちゃんとグロス7%や6%以上の利益が出ていると思う方いますか?
(年間収益+物販や飲食の利益)ー固定資産税ー人件費ー各種税金ー他固定費で

物販や飲食の利益…伊勢忍者キングダムですか。
そもそも取得額も大きく、アクセスも悪い
過疎地の施設が成立する筈も無く…
1泊500万円の城とかもうやる全てが謎の、
ファンドの体を成していない荒唐無稽な何か。
[7265] no name(2024-12-17 18:50:46)
過去からさかのぼって現在まで運用しているファンド
ちゃんとグロス7%や6%以上の利益が出ていると思う方いますか?
(年間収益+物販や飲食の利益)ー固定資産税ー人件費ー各種税金ー他固定費で
[7263] no name(2024-12-17 18:15:13)
遅すぎて多分無理
[7245] no name(2024-12-17 15:56:30)
7239
[7239] (2024-12-17 14:25:09)
今解約申請した!
返金されたらS&P500に突っ込む

解約の書類を提出したってことすか?
[7242] no name(2024-12-17 14:49:48)
あ、返金されたらか、ごめんごめん
sp500なら大丈夫!
[7241] no name(2024-12-17 14:48:10)
早まるな!
返金はまだだろ?
[7239] no name(2024-12-17 14:25:09)
今解約申請した!
返金されたらS&P500に突っ込む
[7235] no name(2024-12-17 13:45:42)
みんなで国外逃亡さん
[7233] no name(2024-12-17 13:43:41)
ロイズキャピとかなんか悪い夢でも見たんちゃうか?
そんなもの幻やろ
ポンジはすべてファンタジーで成り立ってる
[7226] no name(2024-12-17 12:14:52)
そのまま永眠したりしてw
[7225] no name(2024-12-17 12:10:19)
冬眠中です。
[7224] no name(2024-12-17 12:07:05)
7206
[7206] (2024-12-17 09:51:45)
ロイズの件どうなったかの報告もしないままに長期休暇だって?

出資者は怒っていい、っていうか怒れ!
[7216] no name(2024-12-17 10:41:34)
幹部で豪華忘年会さん
[7215] no name(2024-12-17 10:38:40)
みんなで大休みさん
[7210] no name(2024-12-17 10:21:39)
みんなで夜逃げさん
[7208] no name(2024-12-17 10:15:42)
夜逃げかフェードアウトか
[7206] no name(2024-12-17 09:51:45)
ロイズの件どうなったかの報告もしないままに長期休暇だって?
[7202] no name(2024-12-17 08:58:54)
7200
[7200] (2024-12-17 08:21:33)
今月の分配も問題ないとすると、意外とキャッシュあるなぁ
バナナの神様と伊勢忍者キングダムが儲かっているから資金繰りは大丈夫とか??

どこまで本気かは存じませんが
伊勢忍者キングダムとバナナ店舗のクチコミ
の少なさや施設低稼動は知られた事実。
それが儲かっているとは?擁護でしょうか?
解約待ちの人を大量発生されている会社
を利する書きこみは控えられた方が良いですよ。
[7201] no name(2024-12-17 08:22:30)
行動する人は言われなくても自ら考えてやる。
行動しない人は言われて尻を叩かれても頑として動かない。
そんなもん。
部外者が良かれと思って忠告しても、後者からは責任転嫁されて逆恨みされる。
[7200] no name(2024-12-17 08:21:33)
今月の分配も問題ないとすると、意外とキャッシュあるなぁ
バナナの神様と伊勢忍者キングダムが儲かっているから資金繰りは大丈夫とか??
[7194] no name(2024-12-17 06:38:16)
可能ならやはり今月28日の冬季休業
に入る前にお金を取り返す行動をした
方が良いです。
[7185] no name(2024-12-16 22:27:32)
年末年始にXデーを合わせるのは良いアイディアかもな
取材する人がいないんで時間稼げる
[7178] no name(2024-12-16 21:49:45)
溶けマッチみたいに突然に営業終了宣言出しそう。永久連休に
なる。
[7172] no name(2024-12-16 19:48:34)
命銭の心配をしてる人もいるというのに9連休とはなww
[7163] no name(2024-12-16 18:26:38)
永久に休みにならなけばいいけど。
[7157] no name(2024-12-16 16:33:19)
お知らせが更新されたと思ったら・・9連休のお知らせかw
今月の分配は問題なさそうか
[7145] no name(2024-12-16 12:53:16)
Xでエクシア出資者を観察してるけど、彼らは本当にびっくりするくらい何も行動しないよ。
ポンジ出資者は他人に丸投げしてほったらかしで儲けようという考えの人たちだから、他力本願で他責思考だから。
[7144] no name(2024-12-16 12:47:26)
Xデーが来たら会社に交渉に行かなかったことを後悔するぞ
[7137] no name(2024-12-16 11:40:23)
花火ぶち上げた後は知らんぷり
延命に一生懸命なのか
そろそろまた花火打ち上げそう
[7136] no name(2024-12-16 11:28:21)
年を越えるのかな
[7133] no name(2024-12-16 10:37:45)
ええ。あちらからは嫌われていますが
少しでも解約に有利にならないかと
情報を書き込んでいるつもりです。
何かの一助にならないかと思って。
誘発されて色々な情報が出てくると
いいですね。
[7132] no name(2024-12-16 10:05:03)
まぁ順番飛ばしに成功できた人はわざわざネットに書いたりしないだろうな
後々恨まれるリスクもあるし
ここ見てる人のアドバンテージはスキームの問題点を指摘できること
活かすも殺すも本人次第
[7131] no name(2024-12-16 09:44:30)
ビットコイン上がりまくりでヤバい
それに比べてみん大はw
たったの7%のために何やってるの
[7130] no name(2024-12-16 09:17:51)
何も生み出さない土地の配当金も償還も誰かの出資のお金
返却の書類が来るまで、しつこく言いつづけました。
早いもの勝ちしか道はなさそう。
[7128] no name(2024-12-16 09:16:22)
そっかそっか
[7127] no name(2024-12-16 09:14:57)
ただ訪問したというだけでこのような対応が取られたのであれば、不誠実な解約対応となり、再度行政処分となりかねません。この期に及んでそのような対応をとるとは思えません 参考
>6837
[6837] (2024-12-13 20:03:05)
解約日程が決まっても全く安心出来なかったが、日程が遅れる事がないか尋ねたら、遅れた場合は再度行政処分になるのでそれはないとの事です。破産したらわかりませんが。
[7125] no name(2024-12-16 09:06:16)
Xデーが来たら
行かなかったことを後悔するぞ
[7122] no name(2024-12-16 06:47:57)
6920
[6920] (2024-12-14 13:23:16)
6896
バナナ事業も先日見に行きましたが(成田)、あんだけの配当出すなら連日出荷しているはずがビニールハウスから道路に出入りするトラックや車の往来がなく、かつ、土の跡が道路に全く出来ておらず静かだった
燃料費も高騰しているのにこれから冬場は寒い時間帯は暖房ガンガンで燃料代大変だろう
肥料代も大変だろう。近所の灯油などを販売している業者を知っているのでヒアリングしてみるよ。そうすれば消費量から色々計算できるしね
そうそう印西でもバナナやるんですよね?なんで住所など聞いたら返事がなくなったのかな?

あーハウスに灯油を何リットル配達してるか…と。
捲れてきますねー
お願い致します。
[7110] no name(2024-12-16 00:36:03)
早いもの勝ち
[7109] no name(2024-12-16 00:35:23)
逆に大挙してきたら、対応できないだろうね。
それこそ取り付け騒ぎになる。
[7108] no name(2024-12-16 00:33:25)
まだ配当払えてるわけだから、一人や二人めんどうな出資者が会社に来たら
金返して、追い返すだろ。社員減って、人手不足だろうし。
[7106] no name(2024-12-16 00:29:29)
電話口で丁寧にされれば誠実な会社だと思っちゃう人達だから
[7101] no name(2024-12-15 22:59:39)
誠実ならこんなファンド作らないでしょ
[7100] no name(2024-12-15 22:44:08)
7093
[7093] (2024-12-15 21:21:42)
だからこの前直接会社に行った人は
具体的なことは書かなかったのか

これは事実でしょうか。もし特別な理由もなく、ただ訪問したというだけでこのような対応が取られたのであれば、不誠実な解約対応と言わざるを得ないのではないでしょうか。
[7093] no name(2024-12-15 21:21:42)
だからこの前直接会社に行った人は
具体的なことは書かなかったのか
[7073] ここここ(2024-12-15 17:34:02)
名前(任意)
欄で補足してる(たまに遊んでる)投稿者は社員ではないよ。
>7069は私ではないです。
[7072] no name(2024-12-15 17:27:28)
直接会社に行け、と書くと
必ずこういう輩がわいてくる
[7066] no name(2024-12-15 17:16:58)
新規契約は手早く済ませるのに
譲渡契約はいろいろ理由をつけて
なかなか進めないのを怒ってもいいと思う
[7065] no name(2024-12-15 17:10:02)
7062
いやその書き込みよりずっと前。
2000番台くらいかな。
「やっぱり面倒な客ははやく済ませたいから」的な事を書いていた。
[7061] no name(2024-12-15 16:32:53)
7048
[7048] (2024-12-15 15:04:09)
わざわざバナナを日本で作る必要なし

本当に画期的な技術で農作物を育成できるなら
素晴らしい事。
しかし技術が本物なら大手がアプローチしてきて
放っておかないですわね。
もう何もかも無茶苦茶なんです。
[7054] no name(2024-12-15 15:33:43)
今の段階では
みんなで押しかけるより抜け駆けした方がいいと思ったから
[7048] no name(2024-12-15 15:04:09)
わざわざバナナを日本で作る必要なし
[7047] no name(2024-12-15 15:01:01)
我々を楽しませるギミックの一つ
[7046] no name(2024-12-15 15:00:42)
7039
[7039] (2024-12-15 14:08:58)
昔の原野商法みたいだなw

鹿児島のバナナ関連さっき見てたら頭痛くなった
奄美の土木屋跡地
温室の中バナナの代わりに雑草生えてないか?
[7044] no name(2024-12-15 14:30:27)
結局何のためのロイズだったのか?
単なる目くらまし?
[7039] no name(2024-12-15 14:08:58)
昔の原野商法みたいだなw
[7038] no name(2024-12-15 13:47:56)
本当にそうです
結局、出資者のお金をアテにして
ぐるぐるまわしてるだけだから
運用も何もしないので不動産購入
する値段が安いほど差額で儲かる
んですね。
価値のない安い不動産を仕入れて
莫大な金額のファンドを組成する
ので最後は苦しむのですが。
[7034] no name(2024-12-15 13:24:33)
7033
[7033] (2024-12-15 13:18:56)
お金にならないんです
土地売れない
ビル 何棟かは売れるがボロビルはどにもならん

持っててもどうにもならないなら
経費垂れ流しをストップさせるためにも
早々に会社たたまないと
[7033] no name(2024-12-15 13:18:56)
お金にならないんです
土地売れない
ビル 何棟かは売れるがボロビルはどにもならん
[7031] no name(2024-12-15 13:14:26)
7030
[7030] (2024-12-15 12:45:26)
7020
揶揄とかじゃなくてね、ボロボロのビルとか
誰も欲しがらん土地とかしか持ってないから
現金もないし

だからといって出資者に配らなくていいわけじゃない
残っているものはみんな放出しないと
[7030] no name(2024-12-15 12:45:26)
7020
[7020] (2024-12-15 12:01:51)
失敗宣言して残ってる金と土地を分配する以外ないだろ

揶揄とかじゃなくてね、ボロボロのビルとか
誰も欲しがらん土地とかしか持ってないから
現金もないし
[7021] no name(2024-12-15 12:06:44)
情報開示ったって普通に物件情報とスキーム、営業者や貸付先の決算情報、あとファンド単位の会計情報を定期的にだすくらいやで
当たり前にやってるはずの業務を晒すだけだから、それを負担と思うところは退場してもらったほうがいい
[7020] no name(2024-12-15 12:01:51)
失敗宣言して残ってる金と土地を分配する以外ないだろ
[7019] no name(2024-12-15 11:55:59)
これだけ多くの事業者やプロジェクトが存在すると、管轄省庁による監視にも限界がある。一方で、開示義務を過度に増やすと、真面目な事業者の育成が難しくなるし、すべてを自己責任に任せるのも現実的ではない。バランスの取り方が非常に難しいね。それにしても、大家さんはどのようにしてこの状況を収拾するのが良いのだろうか。
[7018] no name(2024-12-15 11:45:26)
6990
[6990] (2024-12-15 08:29:39)
他の出資者なんかほっといて
抜け駆けして直接会社に行けばいいんだよ。
団結するのは破綻してからのこと。
なぜ抜け駆けして会社に押し掛ければ解約金受け取れるの?又は解約=返金が
いつ実現するのか分かるのか?
[7016] no name(2024-12-15 11:42:41)
まぁ今後のために法改正や管轄省庁の監視責任とか改善する事例にしたらいいと思うよ
ここまで笑えるやつはなかなか出てこないと思うが、情報開示とか標準化されてないとこあるからね
[7015] no name(2024-12-15 11:36:35)
共生どころか共死じゃないか。
皮肉な社名だなw
[7014] no name(2024-12-15 11:35:06)
健全な運営なら夢があっていいんですよ
ゲートウェイ成田のデジタルドームなんて
ラスベガスのスフィアでしょ?観たいさ
全部ウソなんだもん
[7013] no name(2024-12-15 11:31:21)
6978
[6978] (2024-12-15 00:08:10)
https://miegodo.com/wp-content/uploads/2019/04/5751a85c615dacd46eab771792256c78.jpg
この会社の社長とみんなで大家さんの社長は同一人物なんでしょうか

その支払いも出資者の出資金からでていると
いうのがなんともね。
[7011] no name(2024-12-15 11:23:17)
ちょっと考えればすぐわかるこんなの騙される方がおかしいけど、テレビCM流してたから高齢者はそれで脳死状態で信じちゃうんだろうな。
[7008] no name(2024-12-15 10:39:20)
残された方が気の毒 いくら自己責任でも不実告知だし
解約のおカネをアテにしてるヒトいるよ
[7004] no name(2024-12-15 10:20:19)
まだ解約ボタン押してないみん大マニア沢山いるし
まともな人は殆ど逃げられると思う
[6994] no name(2024-12-15 08:53:58)
人員削除と事業所閉鎖はしてるみたい
[6992] no name(2024-12-15 08:46:47)
社員の給料遅配とかないのかな
[6991] no name(2024-12-15 08:38:16)
6793
[6793] (2024-12-13 13:48:37)
6777
破綻させてしまうと被害者総数で、会社に残った
資産を分け合う事になるから。
限られたパイはなるべく少ない人数で分け合う方
が、一人当たりの取り分が多くなるから。
みたいなね
[6990] no name(2024-12-15 08:29:39)
他の出資者なんかほっといて
抜け駆けして直接会社に行けばいいんだよ。
団結するのは破綻してからのこと。
[6982] no name(2024-12-15 05:05:21)
柳瀬健一 本名
栁瀨健一
柳瀬公孝
栁瀨公孝
名前4つあるます
[6981] no name(2024-12-15 04:03:27)
6978
[6978] (2024-12-15 00:08:10)
https://miegodo.com/wp-content/uploads/2019/04/5751a85c615dacd46eab771792256c78.jpg
この会社の社長とみんなで大家さんの社長は同一人物なんでしょうか

伊勢忍者の解雇されたスタッフさんから声、きけないかな。
>6973
[6973] (2024-12-14 23:07:36)
6958
に同感。量だけでなく、内容も異常で不快
それよりも、ロイズはどうなったのだろう?
まさか、大家さんがロイズに騙されたということはないだろうな

みんなで大家がホントのトコ教えてくれないから
裏話は投資者保護につながるよね
[6980] no name(2024-12-15 02:30:18)
6963
[6963] (2024-12-14 21:11:12)
書きこみ&削除は管理者さんが決めるコト
利用者が決めるハナシじゃない

に同感。量だけでなく、内容も貴重。
それよりも、ロイズはどうなったのだろう?
まさか、大家さんがロイズとグルということはないだろうな
[6979] no name(2024-12-15 02:24:52)
そうです。
[6978] no name(2024-12-15 00:08:10)
https://miegodo.com/wp-content/uploads/2019/04/5751a85c615dacd46eab771792256c78.jpg
この会社の社長とみんなで大家さんの社長は同一人物なんでしょうか
[6977] no name(2024-12-14 23:37:15)
見せてもらおうか、シリーズ成田の分配金の出どころとやらを!
[6973] no name(2024-12-14 23:07:36)
6958
に同感。量だけでなく、内容も異常で不快
それよりも、ロイズはどうなったのだろう?
まさか、大家さんがロイズに騙されたということはないだろうな
[6967] no name(2024-12-14 21:57:13)
ファンドの再販継続は正常な形なら普通にある。
ここは再販だらけで対象ファンドが少ないし、
外部からの利益ではなく内部でのやり繰りだから、
1ファンドあたりの総額が膨らみ続ける。
償還時には膨大なものになり出口がなくなる。↓
https://www.kawasaki-fudousan-consul.com/post-88/
[6965] no name(2024-12-14 21:36:58)
コビトさんの行く末が気になるだけ
お前らなんてどうでもいい
[6964] no name(2024-12-14 21:29:41)
6960
[6960] (2024-12-14 20:17:46)
出資と貸付をごっちゃにしている人に、おまえら~
とか言われてもねぇ・・・

おまえらのポンジ出資金とやらと貸付金のどこが違うの
か説明してみろ。
[6963] no name(2024-12-14 21:11:12)
書きこみ&削除は管理者さんが決めるコト
利用者が決めるハナシじゃない
[6960] no name(2024-12-14 20:17:46)
出資と貸付をごっちゃにしている人に、おまえら~
とか言われてもねぇ・・・
[6955] no name(2024-12-14 19:38:52)
出資者は単なる債権者で貸した金返せよの立場なんだから
なんてもやってとにかく取立てするしかないんやで。
おまえら、高利貸しの闇金業者と同じ立場なんやぞ。
[6954] no name(2024-12-14 19:22:11)
不実告知じゃないが、ムチャクチャなファンドじゃん。
こんなん無効やろ。
あと、弁護士はピンキリ。けっこー法律知らん
法テラス番はハズレ率ゲキ高
[6948] no name(2024-12-14 19:00:05)
どうやったってお金を失う運命にあったんだから気にすんな
相応しくない人からは自然とお金は逃げていきます
[6946] no name(2024-12-14 18:45:48)
アリシア状態?
[6945] no name(2024-12-14 18:36:39)
自業自得ですね。
[6943] no name(2024-12-14 18:34:52)
お金を増やせると調べもせずに預けた自分に落ち込む。
今思えば100万単位を預けるには、担当者と顔を合わす事なく簡単なやり取りで、解約するにも誰を相手にしているかわからない。弁護士2件聞いてみたが解約には関与できないと断られた案件。匿名組合だから自分で闘うしかない。
[6934] スレート張り倉庫(2024-12-14 15:06:18)
6931
[6931] (2024-12-14 14:49:18)
給料どっから出てんの?

みんなで大家さんファームの写真の所に勤務している。
一応そこではバナナ育てている。
そこと二物件をセットで買ったんだと思います。
仏壇屋さん、300ウン十万円とか500万円とか
言われている。(取得価格調べてません)
[6932] no name(2024-12-14 14:51:24)
異世界から(真顔)
[6931] no name(2024-12-14 14:49:18)
給料どっから出てんの?
[6930] no name(2024-12-14 14:40:20)
緒方林太郎議員が予算委員会でファンド対象不動産の正確な
住所が明かされていない…としていた所だと思います。
仏壇屋はもうひとつあったのです。バナナが採れるそうです。
建物はただの古いスレート貼り倉庫ですね。
誰も出入りしていません。
※ 最大300件まで表示しています。
ソーシャルレンディング格付けランキング
Twitter