【奈良県知事の戸籍】
今年の春、奈良県に色々『情報開示請求』しました。
その中で知事の戸籍もついでに湯浅さんと請求。
戸籍は県が所管していないので通常無理です。しかし、県知事選の時に選管に提出した書類に戸籍もあるはずで、県が保管しているのではと請求しました。
もちろんのり弁がでてきました。
私のイメージでは普通戸籍って数行かな~~っと思いますが、まるまる1ページ真っ黒です。
変更等いろいろあったのかな?良く分かりませんが・・・。
知事、公人とはいえ大変失礼致しました。
Readers added context they thought people might want to know
戸籍謄本の「戸籍に登録されている者」の【名】の欄は元から姓名の名だけが書かれる仕様です。加えてポスト内の写真上部の戸籍謄本の筆頭者欄にて「山下 真」の名前が確認でき、姓も開示された情報に含まれています。
戸籍謄本の「戸籍に登録されている者」の名前欄が「名」のみの表記であることはポスト主自らリプライで説明していますが、そのリプライやポストの画像上部の表記を見落として姓の情報を塗りつぶしていると誤解している書き込みがいくつも見られており、ポスト主がリプライで発信した補足事項が伝わるためにもこのノートを提案します。
x.com/nishimurakoich…
6.2M
Views