WHAT'S HOT?
ヴァイカー
- サガリベ:漫画版でネームド枠として登場した本人以外にも、舞台版でボクオーンに操ってほしいという願望を持った道化師の要素を含んでいるからこそ今回の上位モンスター扱いに繋がったのかもしれない。
ハイドスタンス
- 火力には貢献しないが安全の確保や狙われ率の操作が可能なので、ベリーハード以降に挑むなら間違いなく使える。その効果からクジンシーの「嫌われ者」になりがちなバトルスタイルを体現しているのではないかと推測してしまう人もいるとか…
- 修得条件は七英雄の幻影でクジンシーを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。敵に直接狙われなくなる。
カウンター強化
- 実際は構え技全てに有効。相手次第だが行動速度を確保して【パリィ】と組み合わせることで、龍・巨人級とも有利に戦える。
- 修得条件はセキシュウサイを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。カウンター系の技の発動率が50%上昇する。
エネミー図鑑
- 当初は掲載された敵の3Dモデルが動かず静止していたが、Version1.0.2のアップデートから敵の3Dモデルが待機時のモーションを取るようになった。
アバロンの聖衣
- サガリベでも相変わらずの強さだが、量産品になったせいで強化鍛冶が出来ないのが惜しい所。
- RS2R:生産品になった為か、アバロンの白アリの巣には【太陽のローブ】が置かれるようになった。
- リアルクィーンは脱皮するしドレッドクィーンはどう見ても黄◯聖衣なので、アリの穴にあったのは意図的なものだったのか。量産されるのは聖衣修復できる人が現れたのだろうきっと。
得意武器
- サガエメ:一応存在はしているが、影響は軽微であり基本気にするほどのものではない。
連携ダメージ2倍
- これを入手する事で、単体ダメージの上限値である99999に達しやすくなり、七英雄の武器の入手条件である5ターン制限も満たしやすくなるなど、通常難易度で最終ボスや裏ボスを倒せる難易度が一気に下がる。
- 修得条件は七英雄の幻影でワグナスを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。連携に参加した時に、参加者全員の与えるダメージが100%上昇する。
術詠唱ポーズ
- サガエメ:廃人になってもこのポーズは取る。術の詠唱に必要不可欠なものだからだろう。
詠唱
- サガエメではラスボスが「無詠◯◯」という名前で詠唱ターン0の術を使ってくることがある。
クイックシルバー
- サガリベ:[価格]43800[物理防御]14[術法防御]12[重量]1[効果]素早さ+2[鍛冶レベル]3[開発費用]50万クラウン、白銀の鉱石×10、マートル鋼×3。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、ソーモン、ダグラス、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
白銀の具足
- サガリベ:[価格]20000[物理防御]12[術法防御]8[重量]1[鍛冶レベル]2[開発費用]30万クラウン、赤鉄の鉱石×10、自然銀×3。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、ソーモン、ダグラス、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
鋼の具足
- サガリベ:[価格]8450[物理防御]9[術法防御]4[重量]1[鍛冶レベル]1[開発費用]10万クラウン、赤鉄の鉱石×5。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、ソーモン、ダグラス、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
革のすね当て
- サガリベ:[価格]1800[物理防御]6[術法防御]0[重量]1。ソーモン、ダグラス、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売され、南バレンヌ制圧後にアバロンでも販売されるようになり、鍛冶屋で具足を開発できるようになる。
アビリティ+1
- 最終皇帝の単騎最強性を強める要素ではあるが、↓4にある事と合わせ最終皇帝最強化ありきではパーティ構築の幅が狭まったり総合戦力としては果たして…となるのが実にサガらしい
- いくら自由にアビリティを付けられるといっても、付けられるアビリティがないと意味が無いので、最終皇帝のためにもアビリティの極意化を頑張ろう。
- サガリベ:極意化はできない。まあ仮にできたとしても一枠消費して一枠増やすという意味の無い効果になるので仕方ないが。
- サガリベ:このアビリティそのものが専用枠を使用するため、アビリティの総数自体は実質変わらない。専用枠を汎用枠に置き替える効果、と言い替えたほうがわかりやすいか。
- サガリベ:最終皇帝のアビリティ。アビリティの装備枠が1つ増える。
人力風起こし
- リベンジオブザセブンでは皇帝の腕力16以上で飛ばせる。装備品込みなので、【パワーリング】(腕+4)、【力帯】(腕+3)、【力帯・改】(腕+4)、【怪力手袋】(腕+2)あたりを組み合わせれば腕力10の皇帝でも起動可能。
小剣
- ロマサガ2のこの系統の火力の低さは、腕力と器用さが同じなら カットラスの線斬り>エストックのファイナルレター というダメージになりがちな点からもうかがえてしまう。リベサガでは適度な火力と状態異常で踊り子等の強さを支える武器に…
ふくめん
- HPと力は父親(1回目)と同じ。素早さと魔力は父親(1回目)と数値が逆。防御以外の合計は父親(1回目)と同等で、つまりは第5世界相当のステータスを持つ。そりゃ強いわ。 (余談だが、本来は同じステータスにする予定だったが間違えて素早さと魔力を逆にしてしまった説がある)
力帯
- サガリベ:本作では「腕力の低い皇帝に人力風起こしを使わせたいときに装備させるアイテム」という印象が強くなった。
冥術研究所
- サガリベではBGMがアバロンの他の施設と同じ「帝都アバロン」に変更された。
生存本能
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯突耐性+10%。修得条件⋯当て身投げ/ランク2、/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯突耐性+10%。所持者⋯ブラー。
達観
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯全体攻撃耐性+10%。修得条件⋯ラウンドスライサー/ランク2、無拍子/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯全体攻撃耐性+10%。所持者⋯ナナ。
たまに連携消費なし
- 修得条件は七英雄の幻影でノエルを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。連携に参加した時に、20%の確率で連携ゲージを消費しない。
不死鳥の加護
- 修得条件は七英雄の幻影でスービエを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。戦闘不能になっても、一度だけ自動で復活する。
反骨
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯バトルメンバーが不足するごとに始動時連携率+5%。修得条件⋯マキ割りインパクト/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯バトルメンバーが不足するごとに始動時連携率+5%。所持者⋯ドロレス。
回復限界突破
- 修得条件は七英雄の幻影でロックブーケを倒すこと。
- 上限はあり、最大HPの1.3倍。
- RS2R:アビリティの一種。バトル中にHPが減っている仲間を回復させた時、最大HPを超えて回復する。
几帳面
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯命中率+20%、連携率+1%。修得条件⋯精密射撃/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯命中率+20%、連携率+1%。所持者⋯コンスタンティン。
ジャイアントキラー
- 修得条件は最終皇帝即位後にレオンの肖像画を調べること。
- RS2R:アビリティの一種。ボス戦で全ての基礎能力値が5上昇する。
狙われ率アップ
- 修得条件はヴィクトールを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。敵に狙われやすくなる。
断罪
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯リザーブ解除時に威力+20%。修得条件⋯スタンショック/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯リザーブ解除時に威力+20%。所持者⋯ランスロット、刑事スピアー。
狙われ率ダウン
- 修得条件はカンバーランドを滅亡させずに併合すること。
- RS2R:アビリティの一種。敵に狙われにくくなる。
クローザー
- 修得条件は七英雄の幻影でダンターグを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。敵のHPが30%以下の時に、与えるダメージが15%上昇する。
スターター
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯連携始動時に連携率+5%。修得条件⋯落月破斬/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯連携始動時に連携率+5%。所持者⋯ボウディカー。
オールウィーク
- 修得条件は七英雄の幻影でボクオーンを倒すこと。
- RS2R:アビリティの一種。クリティカルダメージ以外のすべての攻撃が敵の弱点へのダメージになる。
吸血鬼
- 吸血技能を使わないと厳しい理由は、主にラスボスが即死攻撃を単体・全体問わず乱用してくるため。対策として眷属→騎士によるブラッドロール共通の即死耐性+100%がある。
- ブラッドギアを普通に装備するだけでブラッドロールを扱えて、さらにブラッド技を標準で使用可能。主人公時はパーティメンバーの眷属化やストーリーの各世界で発生する吸血フェイズで最大LPを増やせる。ヒトではあるが人間ではないので、我流技は扱えない。
迅速
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯行動順アップ。修得条件⋯疾風剣/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯行動順アップ。所持者⋯ボウ。
柔軟
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯スタン耐性+50%。修得条件⋯かわづ掛け/ランク2。
勝利ポーズ
- サガエメ:廃人になると一切リアクションをしなくなる。仲間が成長したときも棒立ちだし、自分が成長しても棒立ちで無言。
歌詠み
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯詠唱中狙われやすさダウン。修得条件⋯グランドヒット/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯詠唱中狙われやすさダウン。所持者⋯コマチ。
廃人
- サガエメ:シウグナス編に登場する種族の1つ。【騎士】にしたメンバーが固定で装備している【ブラッドギア】を剝奪した状態。最大LPが1になるうえ、それまで扱えたブラッド技も使えなくなり、以後新たに技や術を一切覚えなくなる。こうなると二度と元の戦闘能力は取り戻せない。しかも戦闘中にリアクションをほとんどしなくなり、勝利ポーズがなくなりセリフも言わなくなるほか、他のメンバーが成長しても棒立ちのままという状態に。
騎士
- サガエメ:シウグナス編に登場する種族の1つ。【眷属】にしたメンバーへ【ブラッドギア】を下賜した状態。最大LPが以前より増加しており、固定装備になったブラッドギアのブラッドロールを活用でき、ブラッド技も使えるようになるなど、シウグナスと共通の戦い方ができる反面、人間だった者はもはや完全に人間ではなくなるので我流技を以後使えなくなり、短命種の短命ロールも扱えないし、アメイヤのネコアイテムも扱えなくなる。また、下賜したブラッドギアを剝奪すると【廃人】になってしまう。
システムダウン
- サガエメ:敵専用のメカ技。メカ単体の攻撃力・防御力・素早さへ3段階のデバフをかける。
システムクラッシュ
- サガエメ:ビーン8型が使用する支援行動で、敵1体の攻撃力・防御力・素早さへ1段階デバフを付与する。
技術の力で
ヒラガサーチ
- レオンブリッジ建設達成後に入手可能。手探りで攻略したりレアモンスターの情報も埋めたいという欲求にかられたプレイヤーの助けになる。
- RS2R:アビリティの一種。バトル開始時に、敵の判明していない弱点がランダムで1つ判明する。
全基礎能力+1
- 序盤から使える貴重な素早さアップ手段。余裕が出来たらいくつかのパラメータを要求される体術使い辺りに持たせるのが無難なところか。
- ジェラールの時代から年代経過後、宮殿のジェラールの寝室にある肖像画を調べると入手できる。
- サガリベ:レオンとジェラール(金鎧)のアビリティ。全ての基礎能力値が1上昇する。
私は皇帝になったのです。皇帝の魂を受け継いで、本当の命を得たのです。長い間、お世話になりました。
- リベサガ:この時のコッペリアはかなりのお清楚ボイスとしゃべっている前後のポーズとのギャップがいいですね
眷属
- サガエメ:シウグナス編に登場する種族の1つ。特定のメンバーから最大LPを1吸い上げてシウグナスへ還元した状態。LPの変動以外に特徴はないが、眷属にしたメンバーに応じて【ブラッド技】を覚え、また眷属にすることは【騎士】への前提条件になっている。
マスタリーグラブ
- サガリベ:[価格]46450[物理防御]16[術法防御]11[重量]1[効果]器用さ+2[鍛冶レベル]3[開発費用]50万クラウン、白銀の鉱石×10、ロイヤルアンバー×3。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、モーベルムの右側、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
ヴァンブレイス
- サガリベ:[価格]20000[物理防御]15[術法防御]5[重量]1[鍛冶レベル]2[開発費用]30万クラウン、赤鉄の鉱石×10、金剛鋼×3。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、モーベルムの右側、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
ガントレット(装備品)
- サガリベ:[価格]8450[物理防御]8[術法防御]5[重量]1[鍛冶レベル]1[開発費用]10万クラウン、赤鉄の鉱石×5。南バレンヌ制圧後に開発条件を満たすと、鍛冶屋直売店、モーベルムの右側、ユウヤン、ツキジマの東側の店にて販売される。
ナックルカバー
- サガリベ:[価格]1800[物理防御]5[術法防御]1[重量]1。アバロン、モーベルムの右側、ユウヤン、ツキジマの東側の店で販売され、最初は現品限りであるが、北バレンヌ制圧後に量産され、南バレンヌ制圧後に鍛冶屋で開発可能になる。
ブラッド技
- 独壇場に組み込んでも2回目以降の行動でこれが発動することはない。
吸引放射
- サガエメ:(追加攻撃)[対象]敵後方[属性]打[威力]16[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]7[備考]吸収不可。タイムライン後方に対して吸引した物を放出する攻撃。実質全体攻撃ではあるが、特定の条件下で>2の挙動が発生する。
- サガエメ:(本体)[BP]3[対象]敵前方[属性]打[威力]16[参照能力値]知力、集中力[速度補正]0[連携範囲]7[備考]吸収不可。タイムライン前方に対して吸引攻撃を仕掛ける攻撃。
幻惑演舞
- サガエメ:[BP]5[対象]敵全体[属性]斬、冷[威力]14[参照能力値]運動性、体力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]混乱(50%)[備考]吸収不可。
火生三昧
- サガエメ:[BP]4[対象]敵全体[属性]熱[威力]18[参照能力値]筋力、体力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]防御力-10%[備考]吸収不可。
雷撃刃
- サガエメ:[BP]5[対象]敵全体[属性]斬、雷[威力]20[参照能力値]技術力、体力[速度補正]0[連携範囲]7[効果]マヒ(40%)、メカマヒ(40%)[備考]吸収不可。
そうか。仲間になってやるから、ありがたく思え。
- こんな偉そうなこと言いながら、リベンジオブザセブンで戦闘不能になると「修理に出してくれ……」と急に弱々しくなるコッペリアであった。 (coocoo)
- リベサガではこの台詞中ヒラガの目が泳いでおり、目線があらぬ方向を向いている。内心は「なんと失礼な態度を…」と焦っていそうである。
口封じ
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯詠唱中の敵に威力+10%、熱威力+3%。修得条件⋯龍神烈火拳/ランク2。
- サガエメ:固有ロールの一種。効果⋯詠唱中の敵に威力+10%、熱威力+3%。所持者⋯グィネヴィア。
ジェラール様をみくびってました。 あんな暴言を吐いたからにはどんな処分でも覚悟してます。
- SFC版ではゴブリンがそこまで強くないので気にならないが、リベサガではレオンの穴埋めができず4人で挑むホブリンにLPを削られるプレイヤーも多いので台詞の重みが変わってくる。リベサガのヘクターは地術と斧持ちなのでこき使う事を処分代わりにしよう。
フォロースプレッド
- サガエメ:モンスター技の一種。フォロー版のスプレッドブラスター。
ウミウシ
- リベサガではお供限定だがアバロンの下水道でかなりの出現率を誇るのでレアモンスター感は皆無。少しはアルケパインにも出番を譲って欲しいところ。
モール
- サガリべ:その器用な手先により大地を掘り進んで値打ちのある鉱物を掘りだす生業をしている模様。…SFCの頃から体術技能を持つものが多いという設定に説得力が増したかもしれない。
バトル1
- >19 曲名とかけてか『遥かなる戦いの詩』のフレーズが採用されている。これがまた気分を盛り上げてくれるのだ。
火神の恩寵
- 火系統攻撃はそれなりに数が多く、全体攻撃も多いので回復役との相性に優れる。防御用としては【炎の壁】がライバルとなるか?