[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2301人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4385014.jpg[見る]
fu4385297.jpg[見る]
fu4384970.jpg[見る]


画像ファイル名:1734409655327.jpg-(299472 B)
299472 B24/12/17(火)13:27:35No.1263549239そうだねx2 15:52頃消えます
沢山のものからパクればオリジナルってマジでまかり通るの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が1件あります.見る
124/12/17(火)13:29:17No.1263549556そうだねx35
呪術だって作者自身がそれネタにするくらいだしな…
224/12/17(火)13:31:28No.1263550001そうだねx7
神話とか便利
324/12/17(火)13:32:18No.1263550163+
ドラゴンボールとかすごいよね
西遊記要素からああまで独自に発展させた
424/12/17(火)13:32:23No.1263550186そうだねx10
まあラレと揉めてなきゃいいんでないの
524/12/17(火)13:32:44No.1263550261+
全部オリジナルだと逆に消化するのしんどそうだから◯◯っぽいは大事かもしれない
624/12/17(火)13:33:03No.1263550309そうだねx8
聖書はフリー素材
724/12/17(火)13:33:34No.1263550404そうだねx48
ゼロからオリジナルなんて無理だろ
創作って概念が始まって2000年どころじゃねえのに
824/12/17(火)13:33:49No.1263550451+
世紀末ものは意外とフォロワーいないな
924/12/17(火)13:33:57No.1263550477そうだねx28
違うとこからパクったつもりがあっちをパクリったなと言われてそういやそっちにも似てたなみたいになる事も
1024/12/17(火)13:33:58No.1263550483+
>ドラゴンボールとかすごいよね
>西遊記要素からああまで独自に発展させた
ごった煮
fu4384970.jpg[見る]
1124/12/17(火)13:34:29No.1263550576+
やるなら古い作品がいいかなとは思う
まぁ呪術とか新し目の作品から参考にしててもあんまり問題にならなかったけど
1224/12/17(火)13:35:07No.1263550698+
異世界転生系なんてもうどっかで見た設定だけど元々どれのパクりなのかわからない
1324/12/17(火)13:35:19No.1263550740そうだねx8
シナリオの勉強するとシェイクスピアがすべての基本要素を出しきってるから
その要素の組み合わせとガワの味付けで工夫するしか有りませんと習う
1424/12/17(火)13:35:23No.1263550759そうだねx10
スレッドを立てた人によって削除されました
相変わらず馬鹿なこと言ってんなこいつ
1524/12/17(火)13:35:24No.1263550766そうだねx11
>違うとこからパクったつもりがあっちをパクリったなと言われてそういやそっちにも似てたなみたいになる事も
元が一緒なんだろうなみたいなことにもなる
1624/12/17(火)13:35:32No.1263550788そうだねx6
>ゼロからオリジナルなんて無理だろ
>創作って概念が始まって2000年どころじゃねえのに
どうやったって何かに似るし何かの影響は受けるはずだもんな…
ある意味ミキシング能力の方が求められるのかもしれん
1724/12/17(火)13:35:42No.1263550825+
何も参考にしてないけどシチュエーション的にあの作品のあのシーンじゃんってなる事が書いてるとたまに起きる
出来上がったものは全然似てないけど
1824/12/17(火)13:35:58No.1263550878+
やはり貴種流離譚こそ王道!
1924/12/17(火)13:36:08No.1263550913+
>シナリオの勉強するとシェイクスピアがすべての基本要素を出しきってるから
>その要素の組み合わせとガワの味付けで工夫するしか有りませんと習う
バトルものとかでもなんかあるんだろうか
2024/12/17(火)13:36:26No.1263550967そうだねx35
>相変わらず馬鹿なこと言ってんなこいつ
どこが馬鹿なの?
無から作るのがオリジナルな極論バカ思想でも持ってるの?
2124/12/17(火)13:36:55No.1263551067+
古典とか神話とかその辺ブレンドすると丸いのか
2224/12/17(火)13:37:07No.1263551100+
ここ10年くらいのホラー映画はホラー+ヒューマンドラマ +少年漫画バトルが主流になってる気がする
2324/12/17(火)13:37:45No.1263551212+
日本最古の異世界チート物は藤原定家だったか
2424/12/17(火)13:38:17No.1263551329+
>ナチスはフリー素材
2524/12/17(火)13:38:32No.1263551380+
マイナーなとこから持ってくると30年くらいバレなくて今更作った本人がバラしてたりする
2624/12/17(火)13:38:53No.1263551463+
オリジナルやろうと思ったら大抵手塚治虫の二番煎じになる
2724/12/17(火)13:39:03No.1263551496そうだねx8
なんなら大ヒット作のガワを交換した実質パクリみたいなやつでも
それなりに出来良ければ売れるしな
2824/12/17(火)13:40:09No.1263551696そうだねx5
北斗の拳はマッドマックスだろ…
2924/12/17(火)13:40:10No.1263551702+
なんならひとつのものからパクっても面白ければ全然問題ないぜ
ねじまき都市とジーンハックみたいな
3024/12/17(火)13:40:30No.1263551777+
>SFやろうと思ったら大抵星新一の二番煎じになる
3124/12/17(火)13:40:33No.1263551786そうだねx40
>北斗の拳はマッドマックスだろ…
書いてるよ?
3224/12/17(火)13:40:38No.1263551800そうだねx10
たまに作者自身が参考にしたもの言っても何をどう出力したのか全然わからないことがある
3324/12/17(火)13:40:57No.1263551865そうだねx5
まぁスレ画の方法やら有名なあの漫画家が~みたいなパクリ話は画が描けないor出来無いヒト向けのネタ話ようのだいぶ虚構も交えた話だがな
一種の慰めよ
3424/12/17(火)13:41:05No.1263551891+
昔話や神話だとそのまんまやアレンジして漫画にしても
そういうジャンルとして成立するな
3524/12/17(火)13:41:07No.1263551899そうだねx27
>北斗の拳はマッドマックスだろ…
そう書いてある画像では?
3624/12/17(火)13:41:32No.1263551977+
人間って全く新しいものを考えるのはできないらしいよ
3724/12/17(火)13:41:44No.1263552017そうだねx1
ダンダダンもいろんなもんがごった煮になってる
3824/12/17(火)13:41:48No.1263552035そうだねx28
あの元ネタがこの作者のフィルターを通るとこうなるのか…全然わかんねえ…みたいなの好き
3924/12/17(火)13:42:49No.1263552228+
最強伝説黒沢がコードギアスルルーシュに
4024/12/17(火)13:42:52No.1263552240+
おもしろいですよ
ごった煮怪談のニクバミホネギシミ
4124/12/17(火)13:43:11No.1263552291+
パクり元もパクりというのが実に多い
4224/12/17(火)13:43:13No.1263552304+
パクリ元の相手と対談を組んで貰ったらテンション上がりすぎて
このシーンはあれのあのシーンなんです!と本人に説明してた新海誠
4324/12/17(火)13:43:21No.1263552336+
コブラなんかも有名な台詞が洋画から取ったのそのままだったりあったな
4424/12/17(火)13:43:23No.1263552341+
尻から聖剣が出てきて主人公がパワーアップする話を書いたけど元ネタでは敵の尻から聖剣が出てきたからバレなかったな
4524/12/17(火)13:43:38No.1263552398+
サイヤ人編からスーパーマン要素が入る
4624/12/17(火)13:43:41No.1263552408そうだねx11
falloutが北斗の拳みたいな世界とか言われたり
サイバーパンクがニンジャスレイヤーみたいと言われたり
参考元が古いと逆転現象がたまに起こる
4724/12/17(火)13:43:42No.1263552412+
ネーム単位でパクるのは萎える
4824/12/17(火)13:43:55No.1263552451+
このシーンはウルトラQのあの演出のオマージュでぇ…みたいな話楽しいよね
4924/12/17(火)13:44:32No.1263552575+
>サイヤ人編からスーパーマン要素が入る
スッパマンに回帰したな…
5024/12/17(火)13:44:50No.1263552626そうだねx1
たまにフィルター全通しで出てくるやつもある
お前だぞ和月
5124/12/17(火)13:45:01No.1263552662+
依拠した古典がオリジナルだと思ったら大間違いだぜ
5224/12/17(火)13:45:14No.1263552710そうだねx4
創作するならインプットの幅が大事だな…ってなる
5324/12/17(火)13:45:19No.1263552729+
換骨奪胎という言葉がありまして
5424/12/17(火)13:45:25No.1263552759+
最初からパクリ前提はちょっと待てとなるが根本的にずーっと天才から凡才まで創作者がずっと居続けたのに完全オリジナル要素なんて早々出てこんからな・・・
5524/12/17(火)13:45:37No.1263552799+
ここから北斗の拳+ゴシックホラー+荒木節でジョジョが生まれるんだから
5624/12/17(火)13:45:46No.1263552833+
ウルトラQってミステリーゾーンのパクリでしょ
5724/12/17(火)13:46:06No.1263552899そうだねx3
>創作するならインプットの幅が大事だな…ってなる
何も参考しない方がありきたりになるんだよな
創作しない人には理解しにくい感覚かもしれんが
5824/12/17(火)13:46:13No.1263552919+
>No.1263552398
>サイヤ人編からスーパーマン要素が入る
何がいいって生まれと姿を隠して生活の部分を切り分けてるとこが好き
5924/12/17(火)13:46:13No.1263552920+
世の中3行以上の文章がまともに読めない人が結構多いように
3つ以上混ぜられると元がどれだか分からない人が結構多いんだ
6024/12/17(火)13:46:18No.1263552940+
遊星からの物体X……いや寄生獣か!
6124/12/17(火)13:46:41No.1263553045そうだねx1
ボーボボだって北斗の拳パロディから始まってオリジナリティ確立してるからな
6224/12/17(火)13:46:41No.1263553046そうだねx4
「」は
3桁以上になると
読めなくなる
ばーか
6324/12/17(火)13:47:02No.1263553107そうだねx9
>世紀末ものは意外とフォロワーいないな
1999年が昔話になってしまったから
6424/12/17(火)13:47:04No.1263553117+
北斗は割と北斗vs泰山のまんまな作品が香港映画にあってそれを現代化させた形
原作をブロンソン先生に任せたらマッドマックスとか南斗とか入れだしたけど
6524/12/17(火)13:47:11No.1263553136+
そのまんま過ぎるのがパクリなだけで古今東西過去の創作物の影響を受けずに完全オリジナル作品なんて作れるわけがないので…
6624/12/17(火)13:47:26No.1263553195そうだねx1
>ボーボボだって北斗の拳パロディから始まってオリジナリティ確立してるからな
首領パッチがあまりにもまんま過ぎるのは正直どうかと思う
6724/12/17(火)13:47:39No.1263553252そうだねx2
まず売れた人が話さないと説得力なくね
6824/12/17(火)13:47:43No.1263553267+
もう思いつくことは大体やられてて全く新しい何かなんて生まれないからな
創作は模倣よ
6924/12/17(火)13:47:52No.1263553301+
そもそもオリジナルの定義
7024/12/17(火)13:47:52No.1263553302+
>世の中3行以上の文章がまともに読めない人が結構多いように
>3つ以上混ぜられると元がどれだか分からない人が結構多いんだ
いっぱいモチーフあると知らないやつが混ざってて混乱や勘違いをすることもままあるからな
7124/12/17(火)13:48:02No.1263553335+
>ここから北斗の拳+ゴシックホラー+荒木節でジョジョが生まれるんだから
北斗よりも梶原一騎作品のノリのが多分に入ってる
7224/12/17(火)13:48:06No.1263553348そうだねx13
>まず売れた人が話さないと説得力なくね
売れた売れないの話が画像にあるか?
7324/12/17(火)13:48:14No.1263553372+
これとは別に時勢に合わないのはパクっても通用しなくなるから廃れる
核戦争で文明崩壊とか人口爆発で戦乱の世とか環境問題で地球の怒りがとかマジで減った
7424/12/17(火)13:48:49No.1263553483そうだねx16
ジョジョは…その…エッセンスじゃなくて原液ぶち込んでるだけの割と怒られたら仕方ない案件が色々…
7524/12/17(火)13:48:52No.1263553495+
>まず売れた人が話さないと説得力なくね
それは…そうなんですが…
7624/12/17(火)13:48:58No.1263553521+
言ってることは真っ当なんだがこの人が描くとなんか胡散臭く見えるのだ
7724/12/17(火)13:49:05No.1263553550+
北斗は元ネタ明らかなパクりだし
その北斗元ネタにした漫画もいくつもあるので
そんなもんとしかいいようがないのよな
7824/12/17(火)13:49:09No.1263553563そうだねx2
>北斗よりも梶原一騎作品のノリのが多分に入ってる
なんならセリフ単位で丸コピペしてる
7924/12/17(火)13:49:13No.1263553580そうだねx2
スーパードクターKは医療漫画じゃパンチ弱いよねぇ…北斗の拳みたいなのいれない?でああなってるのが面白い
8024/12/17(火)13:49:16No.1263553590+
とりあえずチェーンソーを入れる
8124/12/17(火)13:49:40No.1263553675+
ジョジョは洋画やファッション誌から色々パクってるというのはよく聞くが
5部ボスのディアボロが昔地下に母親埋めて世話してたみたいな
あの意味分かんねえ過去回想にも元ネタがあるんだろうか
8224/12/17(火)13:49:47No.1263553703そうだねx1
なんかプロット考えて出力すると「500年前にもうシェイクスピアがやってる」とかなりがち
というかあのおっさん物語のパターン総当たりで潰してくるのなんなの…?
8324/12/17(火)13:49:52No.1263553723+
リアルが過激化して陳腐化するものもあるからなぁ……
8424/12/17(火)13:49:58No.1263553750そうだねx1
>まず売れた人が話さないと説得力なくね
じゃあ売れてない人が話してるから「北斗の拳マッドマックス+ブルースリー」論は全く説得力のない嘘でデタラメの間違いってことになりました
8524/12/17(火)13:49:59No.1263553752そうだねx4
>最初からパクリ前提はちょっと待てとなるが根本的にずーっと天才から凡才まで創作者がずっと居続けたのに完全オリジナル要素なんて早々出てこんからな・・・
逆にパクりが必ずある!って考えも駄目な人の考えよ
典型的な思考の硬直化と単純な自分勝手なパターンしか認められなくなってるから
8624/12/17(火)13:50:00No.1263553754そうだねx3
>ジョジョは…その…エッセンスじゃなくて原液ぶち込んでるだけの割と怒られたら仕方ない案件が色々…
ジャンプ読者なんて教養ないアホが九割だからバレないからええて!
ネット普及で検索簡単になってバレるようになったよ…
8724/12/17(火)13:50:14No.1263553801そうだねx2
>売れた売れないの話が画像にあるか?
人気と面白さを求める話なんだからモロでは?
8824/12/17(火)13:50:23No.1263553833+
ガンダムもやってることはSWだからな
8924/12/17(火)13:50:25No.1263553841+
そういや「世紀末」って単語はもう自分が生きてる間には
「懐かしいフレーズ」以上に使われないだろうなあ…
9024/12/17(火)13:50:25No.1263553844+
シンプソンズがもうやってるに苦しむ
9124/12/17(火)13:50:26No.1263553848+
>ジョジョは…その…エッセンスじゃなくて原液ぶち込んでるだけの割と怒られたら仕方ない案件が色々…
SBRでどろろのお粥のシーンまんまやったのは何なんだよ!
アニメ化したらどうするんだろうあそこ
9224/12/17(火)13:50:50No.1263553928そうだねx1
>言ってることは真っ当なんだがこの人が描くとなんか胡散臭く見えるのだ
商業全部打ち切りになってからのWEBだしな
9324/12/17(火)13:50:56No.1263553955+
>言ってることは真っ当なんだがこの人が描くとなんか胡散臭く見えるのだ
スレ画とかはぶっちゃけ横山三輝あたりもまんまな事言ってるからその辺から拝借したんだろーなってなる
でもそういう古典のマンガノウハウ本に載ってないようなのはやべー事言ってる
9424/12/17(火)13:50:58No.1263553958+
>そういや「世紀末」って単語はもう自分が生きてる間には
>「懐かしいフレーズ」以上に使われないだろうなあ…
次の世紀末は大体70年後だからな
9524/12/17(火)13:50:59No.1263553964+
>なんかプロット考えて出力すると「500年前にもうシェイクスピアがやってる」とかなりがち
>というかあのおっさん物語のパターン総当たりで潰してくるのなんなの…?
そのシェイクスピアも元ネタをひっぱってきてるっていうから…
9624/12/17(火)13:51:09No.1263554002+
今のチェンソーマンがちょうど世紀末展開じゃない
9724/12/17(火)13:51:10No.1263554003+
>SBRでどろろのお粥のシーンまんまやったのは何なんだよ!
>アニメ化したらどうするんだろうあそこ
今時のアニメ見てる人なんて手塚作品読んだことない不届き者しかいないからセーフセーフ
9824/12/17(火)13:51:24No.1263554055+
あしたのジョーのジョーがのりちゃんに決別されるシーンとか結構大御所の漫画家が複数人パクってるけどあまり問題にされないし
どの大御所もそれぞれの作家性が強すぎてなんか出力されたものが元ネタとは違うなこれってなる
9924/12/17(火)13:51:37No.1263554085そうだねx4
>>まず売れた人が話さないと説得力なくね
>じゃあ売れてない人が話してるから「北斗の拳マッドマックス+ブルースリー」論は全く説得力のない嘘でデタラメの間違いってことになりました
なんか言ってやった感出してるけど
地位ないと信じてもらえないなんて普通のことだろ
10024/12/17(火)13:52:09No.1263554194そうだねx11
>人気と面白さを求める話なんだからモロでは?
モチーフにするときの鉄則の話であって例としてあの人気作が出てるだけなんだが……
なんでこんなちょっとした画像すらちゃんと理解できない「」が多いんだよ!
書いてないことを読み取るなよ!
10124/12/17(火)13:52:16No.1263554228+
音楽なんかコードとリズムに著作権無いからな!ってまず教わったりするし…
あとサンプリングってあれ権利どうなってるんだろう
10224/12/17(火)13:52:17No.1263554230+
古典の名作が近年映像化やリメイクされる事多いが引用元過ぎて出来良くても新鮮味が無くなっちゃうのが難
10324/12/17(火)13:52:21No.1263554240そうだねx3
fu4385014.jpg[見る]
仗助とかモデルまんまよ
10424/12/17(火)13:52:21No.1263554241+
>じゃあ売れてない人が話してるから「北斗の拳マッドマックス+ブルースリー」論は全く説得力のない嘘でデタラメの間違いってことになりました
実際面白いって思ったとこそこじゃなかったし単に構成要素からここ似てるよねって話でしかないように感じるな
10524/12/17(火)13:52:25No.1263554255そうだねx2
元ネタありきで作って
元ネタから外すためにいろいろ要素を組み替えたはずが
自分の記憶の中にある元ネタと実際の元ネタが乖離していたため
逆に元ネタまんまになった例とかあるんだよね
10624/12/17(火)13:52:26No.1263554257そうだねx1
>地位ないと信じてもらえないなんて普通のことだろ
せっかくdel食らわないように茶化してやったのに
もう好きにしろや
10724/12/17(火)13:52:39No.1263554301+
そのまんま出すのはアカンけど作家性というフィルター通して濾せばいいのさ
10824/12/17(火)13:52:57No.1263554362+
鬼滅もジョジョや銀魂の影響を隠してない
10924/12/17(火)13:53:00No.1263554379+
>fu4385014.jpg[見る]
>仗助とかモデルまんまよ
サザエさんみたいな頭してる人初めて見た
11024/12/17(火)13:53:03No.1263554388そうだねx5
>fu4385014.jpg[見る]
>仗助とかモデルまんまよ
ブレラン?
11124/12/17(火)13:53:17No.1263554424+
>あとサンプリングってあれ権利どうなってるんだろう
国による
11224/12/17(火)13:53:40No.1263554501そうだねx5
>逆にパクりが必ずある!って考えも駄目な人の考えよ
>典型的な思考の硬直化と単純な自分勝手なパターンしか認められなくなってるから
1要素を取り上げて似てる!パクリ!とか
作品についてるタグを見て同じだと言うようなもんだからな
11324/12/17(火)13:53:56No.1263554548そうだねx1
週刊少年ジャンプはジャンプ漫画らしさってミームを押し付けてくるから何が何のパクリとも言えないところがある
11424/12/17(火)13:53:58No.1263554555+
スレ画の理屈には特に反論する気もないがこれといった実績のない人が創作ハウツー論断言するのか…とはまあちょっと思う
11524/12/17(火)13:54:00No.1263554559+
結果出した事ない打ち切り作家の創作論真面目に考えてどうするの
11624/12/17(火)13:54:01No.1263554565+
ワイルドアットハートとフィッシャーキンク混ぜた映画死ぬほど見たわ
11724/12/17(火)13:54:02No.1263554568+
元ネタなんかあって当たり前だとは思うけど逆にどこからパクリ判定すればいいんだろうな
この間ヤンジャンのweb読切で映画丸ごとパクって掲載停止になったやつあったよね
11824/12/17(火)13:54:05No.1263554579そうだねx1
>あとサンプリングってあれ権利どうなってるんだろう
アメリカは法律でセーフにしたけど日本は割とグレー(スクラッチ音とかフリー素材と勘違いして使っちゃってるのとかも割とある)
11924/12/17(火)13:54:07No.1263554584+
呪術やジョジョくらい元ネタありますよって自分でアピールしてると許される感ある
12024/12/17(火)13:54:09No.1263554589+
憧れは止められねぇから好きになったもんそのまんま出しちゃう人もいるんだ
12124/12/17(火)13:54:09No.1263554591そうだねx1
単純にスレ画の作者嫌いって人がそこそこいるから冷静な議論は望めんと思うよ
12224/12/17(火)13:54:28No.1263554661+
パクったろと決めつけるにはあまりに世の中に同じものが溢れてるってのもある
人を殺して良心の呵責で苦しむとか
12324/12/17(火)13:54:57No.1263554762+
デビルマンは原液で使うと味が濃過ぎるので希釈して使います
12424/12/17(火)13:55:06No.1263554788そうだねx5
パクりとあきりたり
この2つを使うやつの感想は無視していい
12524/12/17(火)13:55:12No.1263554807+
ゆでは独自の味付けが強すぎる
12624/12/17(火)13:55:14No.1263554813そうだねx5
パクリの擁護てか無問題みたいになると 
それにどんだけファンいるかどうかでしかないのはそうだよ
ジョジョとかそんな感じだし
12724/12/17(火)13:55:24No.1263554846そうだねx1
むしろ古典から引用してますよって先に言っておくことで
「このネタは俺のパクりだ!!」って言ってくるキチガイ避けになる
12824/12/17(火)13:55:25No.1263554848そうだねx1
>音楽なんかコードとリズムに著作権無いからな!ってまず教わったりするし…
>あとサンプリングってあれ権利どうなってるんだろう
ちゃんとしている場合もあればちゃんとしていない場合もある
アーメンブレイクを叩いたドラマーは一銭もロイヤリティをもらえずホームレスとして死んだという…
12924/12/17(火)13:55:25No.1263554851そうだねx4
>呪術やジョジョくらい元ネタありますよって自分でアピールしてると許される感ある
ジョジョは昔は全部オリジナル!みたいに吹聴してたよ普通に
ネット普及でバレるようになってから積極的に元ネタ開かしてリスペクトなんです!好きなんです!言い張るようになった
要は読者をバカにしてた
13024/12/17(火)13:55:35No.1263554877そうだねx1
>ジョジョくらい元ネタありますよって自分でアピールしてる
してるか…?
13124/12/17(火)13:55:39No.1263554884+
>呪術やジョジョくらい元ネタありますよって自分でアピールしてると許される感ある
るろうに剣心も単行本で自分で暴露してるからセーフか
13224/12/17(火)13:55:41No.1263554894そうだねx1
>言ってることは真っ当なんだがこの人が描くとなんか胡散臭く見えるのだ
誰が言ったかなんてどうでもいいよ
意見に共感できるかでしかない
13324/12/17(火)13:55:48No.1263554912そうだねx3
そもそも北斗の拳がマッドマックス(2)+ブルース・リーなんて別にスレ画の作者が最初に言い出したことでもないし…
13424/12/17(火)13:55:51No.1263554921そうだねx1
>元ネタなんかあって当たり前だとは思うけど逆にどこからパクリ判定すればいいんだろうな
>この間ヤンジャンのweb読切で映画丸ごとパクって掲載停止になったやつあったよね
名刺や表現ちょっと入れ替えただけ
がある程度続くとダメ…くらいの話だけど著作権云々にならんから
紳士協定的なところある
13524/12/17(火)13:55:52No.1263554923+
るろ剣の敵とかアメコミを知った今見ると全部アウトだバカ野郎みたいになる
13624/12/17(火)13:56:05No.1263554959そうだねx7
>パクりとあきりたり
あきりたり…?
13724/12/17(火)13:56:07No.1263554964+
>ゆでは独自の味付けが強すぎる
旧肉の変なところは大体神話か梶原一騎作品かカンフー映画かプロレスに元ネタがあるけど出力がゆで
13824/12/17(火)13:56:10No.1263554974そうだねx12
>ジョジョは昔は全部オリジナル!みたいに吹聴してたよ普通に
>ネット普及でバレるようになってから積極的に元ネタ開かしてリスペクトなんです!好きなんです!言い張るようになった
>要は読者をバカにしてた
病人の妄想って他人にそれを事実みたいに吹聴するから怖いね
13924/12/17(火)13:56:26No.1263555031+
>るろうに剣心も単行本で自分で暴露してるからセーフか
権利厳しいアメコミだったからアウトだった
14024/12/17(火)13:56:30No.1263555042そうだねx2
>書いてないことを読み取るなよ!
ここ最近マジでこう言いたくなる「」多い
想像力を悪い方法かつ無駄に働かせてる
14124/12/17(火)13:56:30No.1263555045+
後追いて何で売れたか?って考えるのは面白いけど実際の所それって面白いだけで何かの力になったりはしないんだなと思う
酒の席の政治の話みたいな感じ
14224/12/17(火)13:56:34No.1263555058そうだねx1
クロスハンターも愛のあるオマージュだよ
14324/12/17(火)13:56:51No.1263555115+
みんな古典名作パクってるなら結局作家の個性が大事よね
14424/12/17(火)13:56:53No.1263555121+
違う媒体からならそこまでは言われないイメージ
14524/12/17(火)13:57:06No.1263555166そうだねx2
マジで昔はポーズを完全オリジナリティ!とか言い張ってグッズ展開とかしてたぞジョジョ…
14624/12/17(火)13:57:06No.1263555168そうだねx1
>るろ剣の敵とかアメコミを知った今見ると全部アウトだバカ野郎みたいになる
スレ画でいうモチーフまんまだからな…
14724/12/17(火)13:57:18No.1263555203そうだねx7
売れた物の分析なんて売れない人でも出来るし逆に売れた人が売れた方法論から逆算して作ってる訳でも無いと思うぞ
サム8を見ろ
14824/12/17(火)13:57:23No.1263555221+
あいみょんの曲がメダロットの曲のパクりとオタクが騒いだ騒動があったが
あいみょんはクラシックオマージュというのを公言しててオタクがクラシック知らなかっただけという悲しいオチだった
14924/12/17(火)13:57:27No.1263555231+
ニューヨーク1997面白いよ!
15024/12/17(火)13:57:31No.1263555240そうだねx4
>>書いてないことを読み取るなよ!
>ここ最近マジでこう言いたくなる「」多い
>想像力を悪い方法かつ無駄に働かせてる
現実を無視したり歪めたりすればどんなものでも叩けるってことを学習した
15124/12/17(火)13:57:35No.1263555252+
「」の知恵でなんか混ぜて作るか
15224/12/17(火)13:57:56No.1263555318+
当時は許されたんだろうけど
キン肉マンの序盤はアウトすぎない?ってなる
15324/12/17(火)13:57:57No.1263555324+
冨樫は映画からパクれとか言ってたよね
15424/12/17(火)13:58:04No.1263555358+
少年漫画とかで多いのはマジで読者層的にバレねーわって意識が作家や編集にあるからだよ
なんなら世にこういうものがあるの俺達が教えてやるわーくらいの意識
15524/12/17(火)13:58:07No.1263555366+
オレンジレンジとか堂々としたもんだけど怒られてはいないのかな
15624/12/17(火)13:58:11No.1263555381+
>後追いて何で売れたか?って考えるのは面白いけど実際の所それって面白いだけで何かの力になったりはしないんだなと思う
>酒の席の政治の話みたいな感じ
結局整合性取ってくみ上げるのが個人の裁量だからな
15724/12/17(火)13:58:13No.1263555389+
肉はウルトラマンのパロディでしかなかったんだがプロレスが受けに受けてね
15824/12/17(火)13:58:27No.1263555439+
本当に一切意識してないのにドラえもんの話まんまやっちゃった絶望先生みたいな例もある
15924/12/17(火)13:58:33No.1263555455+
正直合体させると原型無くなる場合が多いから別に悪くないからな…
グラブルとかもやってることほぼ空版のワンピースだし
16024/12/17(火)13:58:47No.1263555500+
>ゆでは独自の味付けが強すぎる
キン肉ドライバーの辺りは本気でアイデア出ろー出ねぇ~で苦戦したのか技も誕生経緯もコピペレベルで梶原一騎からパクってたな…
16124/12/17(火)13:58:52No.1263555520そうだねx1
>元ネタなんかあって当たり前だとは思うけど
そのまんまな考えで話続けてる奴は昔の掲示板で言う型月厨ってのが居た
16224/12/17(火)13:58:54No.1263555526そうだねx2
中身の要素はかなりパクっててもガワ思いっきり変えるだけでもだいぶオリジナルになると思う
元の登場人物がおっさんばっかの話を若い男女でやるだけでも新しくなるだろうし舞台変えれば尚元ネタがわからなくなるというか元ネタから遠ざかる
16324/12/17(火)13:59:00No.1263555546+
こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
16424/12/17(火)13:59:01No.1263555547+
荒木先生は木多のほんのり人を馬鹿にしてるって発言があるから案外当たってるかもな
16524/12/17(火)13:59:20No.1263555604+
まさかアイアンマンにウルヴァリンの爪生やすとあんなにカッコイイとは…
16624/12/17(火)13:59:31No.1263555641+
昔の有名エロゲとか洋画のパクリ多かったしな
16724/12/17(火)13:59:33No.1263555648そうだねx2
>売れた物の分析なんて売れない人でも出来るし逆に売れた人が売れた方法論から逆算して作ってる訳でも無いと思うぞ
>サム8を見ろ
だからまぁ与太話以上の価値ないよなって思う
16824/12/17(火)13:59:47No.1263555692+
>冨樫は映画からパクれとか言ってたよね
同じ創作物でもちょっと畑違いから引用するとパクりじゃなく教養って感じ出てくるもんな
16924/12/17(火)13:59:52No.1263555706そうだねx1
>こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
いいよねアイデア表現二分論
17024/12/17(火)13:59:53No.1263555709そうだねx2
>正直合体させると原型無くなる場合が多いから別に悪くないからな…
>グラブルとかもやってることほぼ空版のワンピースだし
そこまでいくとモチーフじゃなくてジャンルの話じゃない?
17124/12/17(火)13:59:53No.1263555710+
オリジナリティがぶっ飛びて元ネタ言われてもわからなかった遊戯王
17224/12/17(火)13:59:59No.1263555732そうだねx1
>元の登場人物がおっさんばっかの話を若い男女でやるだけでも新しくなるだろうし
おっさんの趣味を女子高生にやらせるだけで当たった漫画が少し前は多かったねってなる
17324/12/17(火)14:00:03No.1263555745+
ネットでもジョジョ立ちとかジョジョ独自のポーズみたいに扱われてたな
17424/12/17(火)14:00:07No.1263555750そうだねx1
スレ画の作者はなんやかんや組み合わせてもオリジナル作れないな…
17524/12/17(火)14:00:31No.1263555815そうだねx15
>荒木先生は木多のほんのり人を馬鹿にしてるって発言があるから案外当たってるかもな
ほんのりじゃないレベルで人を馬鹿にしてる人の言葉を信じろってのもなぁ…
17624/12/17(火)14:00:35No.1263555832+
昔はほぼ丸々パクっても怒られなかった大らかな時代だったんだよ
17724/12/17(火)14:00:38No.1263555839+
>オリジナリティがぶっ飛びて元ネタの作者がプレイしてもわからなかった逆転裁判
17824/12/17(火)14:00:43No.1263555855+
タロットの絵も差し替えられてたよなジョジョ
17924/12/17(火)14:00:44No.1263555857+
>オリジナリティがぶっ飛びて元ネタ言われてもわからなかった遊戯王
カイジでいいのか?
18024/12/17(火)14:00:53No.1263555884+
FGOの機械化ギリシャ神話連中も川上稔かな?って思いながらストーリー読んでた
18124/12/17(火)14:01:06No.1263555931+
モッサリくんキモイ
18224/12/17(火)14:01:12No.1263555947そうだねx7
木田は本人があれだからバカにされてるだけだろ
18324/12/17(火)14:01:14No.1263555952+
一つのものだけからパクるより露骨さが緩和されるのと
組み合わせで君だけのオリジナルコンボ味が生まれる
18424/12/17(火)14:01:17No.1263555961+
>昔はほぼ丸々パクっても怒られなかった大らかな時代だったんだよ
水木しげるをみろ!クトゥルフ神話をまるパクリしてるのになんか別の話になってるぞ!
何なんだあの人!
18524/12/17(火)14:01:23No.1263555981そうだねx6
>こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
いや別に著作権まわり的には侵害になるパターン在るから
そんな話されても素人の法螺話と扱い変わらんぞ
18624/12/17(火)14:01:28No.1263556000+
>>売れた物の分析なんて売れない人でも出来るし逆に売れた人が売れた方法論から逆算して作ってる訳でも無いと思うぞ
>>サム8を見ろ
>だからまぁ与太話以上の価値ないよなって思う
何がだからなんだ
18724/12/17(火)14:01:32No.1263556015+
漫画家志望さんはパクリを気にせずいろんな漫画や作品から影響受けまくって自分の好きを詰め込んだごった煮漫画を描きまくりましょう!心配しなくても描きまくっていくと煮込まれていって自分独自の味がにじみ出てきます^^
18824/12/17(火)14:01:40No.1263556034そうだねx1
読者層の知識や教養や趣味のレベルを測ってそれに合わせてどれだけ楽をするかが大事なんだよ
ハイレベル対象にすると直ぐに見抜かれるからとても大変だが作家性を世に問えるとも言う
18924/12/17(火)14:01:48No.1263556058+
>オリジナリティがぶっ飛びて元ネタ言われてもわからなかった遊戯王
カイジだったか
カードの方は当時TCGは一強なのもあって思いっきり言われてたんだけど
19024/12/17(火)14:01:57No.1263556094+
序盤は魔太郎
19124/12/17(火)14:02:03No.1263556109そうだねx3
>>オリジナリティがぶっ飛びて元ネタ言われてもわからなかった遊戯王
>カイジでいいのか?
先に遊戯王だったからただワクワクしかしなかったけど
後に知ると船+星を奪い合う展開は直接的過ぎて面白い
19224/12/17(火)14:02:05No.1263556113+
三ツ目がとおるじゃなかったのか
19324/12/17(火)14:02:12No.1263556135+
>本当に一切意識してないのにドラえもんの話まんまやっちゃった絶望先生みたいな例もある
ドラえもんとかこち亀とか長く単発ネタやってる作品で「それもうあるよ」になっちゃうのは宿命だと思う
19424/12/17(火)14:02:17No.1263556151+
たまに現れるコピー忍者みたいな人はこの方法が向いてない
19524/12/17(火)14:02:19No.1263556160そうだねx5
>FGOの機械化ギリシャ神話連中も川上稔かな?って思いながらストーリー読んでた
あれは永井豪のZマジンガーやろもろに
19624/12/17(火)14:02:20No.1263556165+
遊戯王なんてMTGまんまだったけど人気でたからオリジナルになっていった…
19724/12/17(火)14:02:26No.1263556181+
>いや別に著作権まわり的には侵害になるパターン在るから
>そんな話されても素人の法螺話と扱い変わらんぞ
なったときに考えればいいだろ
19824/12/17(火)14:02:37No.1263556224+
>FGOの機械化ギリシャ神話連中も川上稔かな?って思いながらストーリー読んでた
着想元はマジンガーじゃないか?
19924/12/17(火)14:02:39No.1263556233+
>水木しげるをみろ!クトゥルフ神話をまるパクリしてるのになんか別の話になってるぞ!
>何なんだあの人!
あの人が描くと悲惨でもなんか牧歌的になるのある意味凄いと思う…
20024/12/17(火)14:02:43No.1263556252+
>読者層の知識や教養や趣味のレベルを測ってそれに合わせてどれだけ楽をするかが大事なんだよ
>ハイレベル対象にすると直ぐに見抜かれるからとても大変だが作家性を世に問えるとも言う
アホか
20124/12/17(火)14:03:05No.1263556306そうだねx2
意図的なのかどうなのか知らないがモチーフだとかオマージュをパクりって表現するから話が通らなくなるんだ
20224/12/17(火)14:03:05No.1263556308+
ビッグオーのOPくらいオリジナリティが溢れてると作者にこれ俺の曲だ!って認めてもらえる
20324/12/17(火)14:03:10No.1263556323そうだねx2
>遊戯王なんてMTGまんまだったけど人気でたからオリジナルになっていった…
カードをセットする+支払うコストがないってオリジナリティ部分がデカかったと思う
20424/12/17(火)14:03:12No.1263556329+
>>こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
>いや別に著作権まわり的には侵害になるパターン在るから
>そんな話されても素人の法螺話と扱い変わらんぞ
著作権の適用範囲は割とはっきりしてるので…
20524/12/17(火)14:03:23No.1263556354+
>FGOの機械化ギリシャ神話連中も川上稔かな?って思いながらストーリー読んでた
マジンガーとメガテンだろ…
20624/12/17(火)14:03:24No.1263556356+
>ゆでは独自の味付けが強すぎる
「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」は七人の侍が元ネタなんだっけ
20724/12/17(火)14:03:32No.1263556380そうだねx2
>タロットの絵も差し替えられてたよなジョジョ
あれは一般的に知られてるトランプのデザインが任天堂の物と知らずに真似て問題になるのと同じケースだよ
20824/12/17(火)14:03:42No.1263556412+
>遊戯王なんてMTGまんまだったけど人気でたからオリジナルになっていった…
ルール部分があまりにも乖離してたし…
そもそも漫画とOCGでも全く違うが
20924/12/17(火)14:03:48No.1263556427+
丸パクリしない限り著作権なんてあってないようなもんなのにビビりすぎ
21024/12/17(火)14:03:52No.1263556439+
一個だけパクるからダメなんだよな
何個も刻んで混ぜればいいのに
21124/12/17(火)14:03:55No.1263556452+
ジークフリートがなんであんな話になるんだ描く方のゆで…
21224/12/17(火)14:03:55No.1263556453そうだねx1
>意図的なのかどうなのか知らないがモチーフだとかオマージュをパクりって表現するから話が通らなくなるんだ
ネット界隈でパクリといってよかった範囲が
法的には合法だったというのが知られてきてこうなった
21324/12/17(火)14:03:59No.1263556460そうだねx1
>遊戯王なんてMTGまんまだったけど人気でたからオリジナルになっていった…
そもそも連載時に巻末コメでまんまMTGモチーフですって言ってる
ただそこに他業種入って商売始まるとな…
21424/12/17(火)14:04:14No.1263556508+
>>FGOの機械化ギリシャ神話連中も川上稔かな?って思いながらストーリー読んでた
>あれは永井豪のZマジンガーやろもろに
「実は太古の神々はロボットだった!」ネタはZマジンガーよりも東映版グレートの方が近くない?
いやどっちみち永井豪関わってるし肝心の豪ちゃんがグレート周りの制作エピソードは完全に忘れてて何も語らないからどこまで本人発アイデアかも不明だけど
21524/12/17(火)14:04:35No.1263556576+
ゆではかなり貪欲に様々なものを取り入れるけど出力装置が割と狂ってるから個性になる天才型だな
21624/12/17(火)14:04:49No.1263556611そうだねx3
>一個だけパクるからダメなんだよな
>何個も刻んで混ぜればいいのに
なんかさっきからスレ画やスレ文に書いてあることを復唱してるレスあるけど何なの?
21724/12/17(火)14:04:49No.1263556612+
>意図的なのかどうなのか知らないがモチーフだとかオマージュをパクりって表現するから話が通らなくなるんだ
ミステリ―とかデュパン+私っていう探偵と語り手のスタイルが初代で確立させて
ホームズとワトソンがそれを普及させたから最早形式的なものと化してるところがある
21824/12/17(火)14:04:51No.1263556617+
バレても困ってないのがパクリ
21924/12/17(火)14:05:03No.1263556652そうだねx5
>ゆではかなり貪欲に様々なものを取り入れるけど出力装置が割と狂ってるから個性になる天才型だな
出力狂ってるからSNSやらないでほしい
22024/12/17(火)14:05:06No.1263556662+
>「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」は七人の侍が元ネタなんだっけ
あれは昔の剣豪の逸話じゃないか?
22124/12/17(火)14:05:19No.1263556699+
>オリジナリティがぶっ飛びて元ネタ言われてもわからなかった遊戯王
カイジを入力して王国編が出てくるの笑う
22224/12/17(火)14:05:28No.1263556727+
>>一個だけパクるからダメなんだよな
>>何個も刻んで混ぜればいいのに
>なんかさっきからスレ画やスレ文に書いてあることを復唱してるレスあるけど何なの?
オリジナリティを模索してる途中だけど
22324/12/17(火)14:05:35No.1263556743+
>>水木しげるをみろ!クトゥルフ神話をまるパクリしてるのになんか別の話になってるぞ!
>>何なんだあの人!
>あの人が描くと悲惨でもなんか牧歌的になるのある意味凄いと思う…
ヨグ=ソトース→妖怪ヨーグルトの翻訳はあの人しかやれねぇよ!
22424/12/17(火)14:05:41No.1263556764+
巨大ロボではなく人が巨大生物と合体する系の話なんだけどZマジンガーより魔王ダンテの方が設定的には近い気がする
22524/12/17(火)14:05:45No.1263556783そうだねx1
>ニューヨーク1997面白いよ!
そういや昔ツタヤかなんかで「小島秀夫に影響を与えた映画!」みたいなキャンペーンがあったな
そしてラインナップにはニューヨーク1997もエスケープフロムLAも入ってなかった
22624/12/17(火)14:05:51No.1263556796そうだねx2
売れた売れないに関しては必ずしも作者の力量で決まるもんじゃないからなぁ…
大ヒットする実力ある人でも打ち切られた経験があったりヒット作の次で打ち切りとかよくあるわけで
実力ある作者が意図しない要素が偶然時代と噛み合った結果ヒットしたってパターンが多いと思うから売れるかは運の要素も多分に含んでる
22724/12/17(火)14:05:55No.1263556809+
>>ゆではかなり貪欲に様々なものを取り入れるけど出力装置が割と狂ってるから個性になる天才型だな
>出力狂ってるからSNSやらないでほしい
まさはるとか誹謗中傷とかやらないけど偏屈な爺さんってことだけはストレートに伝わるのある意味凄いと思う…
22824/12/17(火)14:05:56No.1263556815+
>「実は太古の神々はロボットだった!」ネタはZマジンガーよりも東映版グレートの方が近くない?
>いやどっちみち永井豪関わってるし肝心の豪ちゃんがグレート周りの制作エピソードは完全に忘れてて何も語らないからどこまで本人発アイデアかも不明だけど
いやそもそも初代マジンガーZの時点で機械獣は古代ミケーネ文明の遺産なんで最初からそういう路線
Zマジンガーのそれは多元銀河規模の戦争してる機械文明になってる
22924/12/17(火)14:06:00No.1263556827+
マジンガー以前にデウスエクスマキナという言葉がありまして
23024/12/17(火)14:06:02No.1263556836+
ケンシロウ見ても言うほどブルースリーって感じしないんだよな
ムキムキすぎるからか?
23124/12/17(火)14:06:27No.1263556918+
まぁ結局モチーフ云々言っても話作る能力ないと打ち切られるってのをこの作者が体現してくれてるからモチーフ自体は割と重要じゃないってことなのかも
23224/12/17(火)14:06:31No.1263556929そうだねx3
俺が好きなものはセーフ
嫌いなものはアウト
23324/12/17(火)14:06:39No.1263556953+
大層な漫画家指南漫画を描くんですからご本人は売れてる漫画家なんですよね?
23424/12/17(火)14:06:44No.1263556969そうだねx1
>まさはるとか誹謗中傷とかやらないけど偏屈な爺さんってことだけはストレートに伝わるのある意味凄いと思う…
いや誹謗中傷はわりと結構する…
23524/12/17(火)14:06:49No.1263556989+
ToLOVEるを入力してロボ子が出力されたというのはネタかほんとかわからん
23624/12/17(火)14:06:53No.1263556999そうだねx1
>「なんという冷静で的確な判断力なんだ!!」は七人の侍が元ネタなんだっけ
まあそうだろうけど元は上泉信綱じゃなかったか
23724/12/17(火)14:07:00No.1263557022+
魔王ダンテとマジンガーとデビルマンで神話ベースの一部設定流用してるからその辺がルーツにはなると思う
Zマジンガーはマジンガーのセルフリメイク的な感じ
23824/12/17(火)14:07:03No.1263557028+
>>>こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
>>いや別に著作権まわり的には侵害になるパターン在るから
>>そんな話されても素人の法螺話と扱い変わらんぞ
>著作権の適用範囲は割とはっきりしてるので…
 
>>素人の法螺話と扱い変わらんぞ
23924/12/17(火)14:07:20No.1263557079そうだねx7
>マジンガー以前にデウスエクスマキナという言葉がありまして
機械仕掛けの神ってそういう意味じゃねぇかんな!?
24024/12/17(火)14:07:26No.1263557099+
スレ画の人の言うこと真に受けたらそもそも雑誌で連載せずにコミティアで食うのが最高!って結論になるぞ
24124/12/17(火)14:07:30No.1263557121そうだねx1
>ToLOVEるを入力してロボ子が出力されたというのはネタかほんとかわからん
流石にドラえもんがメイン素材だと思うけどな
24224/12/17(火)14:07:31No.1263557126+
>そしてラインナップにはニューヨーク1997もエスケープフロムLAも入ってなかった
MGS3SSのパッケージにはメッセージ入ってたのに…
24324/12/17(火)14:07:33No.1263557131そうだねx1
>まさはるとか誹謗中傷とかやらないけど偏屈な爺さんってことだけはストレートに伝わるのある意味凄いと思う…
名指しでこんなつまんない漫画(推しの子)が売れてキン肉マンが売れないのは今の日本クソっていってるから結構まさはるも誹謗中傷はしてると思う…
24424/12/17(火)14:07:33No.1263557134+
創作物するなら古典を学べってそういう事だよな
24524/12/17(火)14:07:44No.1263557160そうだねx6
fateの場合はむしろ魔界転生だろ
24624/12/17(火)14:07:49No.1263557181+
>ホームズとワトソンがそれを普及させたから最早形式的なものと化してるところがある
たしか秋田書店の編集長がどっかで語ってた話で
タイムマシンの話を最初に思い付いた作家よりも
それ最初にパクって誰でも使えるネタにした作家の方が偉いてのあった
24724/12/17(火)14:07:55No.1263557213+
そもそも人気どうとかの話じゃないんですわこれ
24824/12/17(火)14:07:56No.1263557216+
思い出したようにヌンチャク使うケンシロウ
24924/12/17(火)14:08:06No.1263557243+
七人の侍はまんまこれ描きたい!な話があったなキン肉マン
宇宙野武士だったかな
25024/12/17(火)14:08:11No.1263557265+
諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
毎回町山さんと出会って作品が生まれたかのように言われてるのは何なんだろう
25124/12/17(火)14:08:14No.1263557274そうだねx3
>スレ画の人の言うこと真に受けたらそもそも雑誌で連載せずにコミティアで食うのが最高!って結論になるぞ
コミティアだけで食えるなら実際最高だとは思う
25224/12/17(火)14:08:29No.1263557322そうだねx2
「神は宇宙から来た超科学的存在」ってのは70~80年代あたりじゃ定番のネタだしその頃を生きてたやつが今になってリバイバルさせたんだろ
25324/12/17(火)14:08:34No.1263557341+
https://twicomi.com/manga/shiro_otsuka/1290297955891556352 [link]
25424/12/17(火)14:08:37No.1263557348そうだねx3
>大層な漫画家指南漫画を描くんですからご本人は売れてる漫画家なんですよね?
何本も漫画描いてるの自体は真面目に凄いと思う
打ち切りって一回でも心折れる人だって多いしね
何回も打ち切られてもチャレンジし続けたのは人として凄い
25524/12/17(火)14:08:47No.1263557385そうだねx1
>そういや昔ツタヤかなんかで「小島秀夫に影響を与えた映画!」みたいなキャンペーンがあったな
>そしてラインナップにはニューヨーク1997もエスケープフロムLAも入ってなかった
その辺はいいんよその辺は
あれ最大のつっこみどころはメタルギアでもスナッチャーでもポリスノーツでもネタぶっ込んだリーサルウエポン入ってないこと
25624/12/17(火)14:08:50No.1263557399そうだねx1
>いやそもそも初代マジンガーZの時点で機械獣は古代ミケーネ文明の遺産
漫画もアニメも両方見たけど機械獣が神なんて設定その時点であったっけ
25724/12/17(火)14:08:50No.1263557402そうだねx1
>ケンシロウ見ても言うほどブルースリーって感じしないんだよな
>ムキムキすぎるからか?
トレードマークのジャージがマッドマックス要素に上書きされてるのが一番大きい
でも初期は言い訳出来ない
25824/12/17(火)14:08:59No.1263557431+
>fateの場合はむしろ魔界転生だろ
読んでないくせに
25924/12/17(火)14:09:20No.1263557504そうだねx1
ポストアポカリプス作品の漫画の源流はバイオレンスジャックだろ
26024/12/17(火)14:09:24No.1263557514そうだねx2
>諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
>毎回町山さんと出会って作品が生まれたかのように言われてるのは何なんだろう
あれは連載前期くらいに擦られまくって(世界の謎とかそういう方面で)
思ったより違う方向へいったのでスルーされるようになった
26124/12/17(火)14:09:30No.1263557529そうだねx2
>諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
マブラブ?
26224/12/17(火)14:09:43No.1263557575+
>七人の侍はまんまこれ描きたい!な話があったなキン肉マン
ゆでは元ネタを全くひねらずに作品に取り込んでくるタイプだと思う
26324/12/17(火)14:09:49No.1263557596そうだねx3
蔵馬と母親のエピソード
寄生獣まんま
26424/12/17(火)14:10:02No.1263557636そうだねx5
>>こうやっても別に著作権侵害にはならないよって話なのに「」ときたら……
>いや別に著作権まわり的には侵害になるパターン在るから
>そんな話されても素人の法螺話と扱い変わらんぞ
実際この掲示板で弁護士や著作者や司法裁判所でも無い奴の書き込みでしかも責任も持た無い与太話謂われても何の保証にもならないしな…
26524/12/17(火)14:10:08No.1263557658+
>俺が好きなものはセーフ
>嫌いなものはアウト
そんなわけない
26624/12/17(火)14:10:11No.1263557666+
>諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
>毎回町山さんと出会って作品が生まれたかのように言われてるのは何なんだろう
元ネタはそっちだけど作家性の方は町山だから
26724/12/17(火)14:10:34No.1263557730+
町山先生は作品にもでて映画も作らされて芸術にされたからそりゃ話題になるだろう…
26824/12/17(火)14:10:36No.1263557734+
>ケンシロウ見ても言うほどブルースリーって感じしないんだよな
>ムキムキすぎるからか?
めっちゃそのままなポーズ取ってたりするぜ
26924/12/17(火)14:10:37No.1263557738そうだねx7
>>fateの場合はむしろ魔界転生だろ
>読んでないくせに
作者が直々に元ネタって言ってる奴では…?
27024/12/17(火)14:11:09No.1263557836そうだねx1
武装錬金の元ネタむしろウルトラマン…って奴で笑った記憶
27124/12/17(火)14:11:14No.1263557851+
>めっちゃそのままなポーズ取ってたりするぜ
というか初期は体型も近づけてたよね
カンフー的なムーヴあんましなくなってからゴツくなっていった
27224/12/17(火)14:11:17No.1263557863そうだねx8
売れてる物の方法論が分かることと自分がそれを適切に出力出来るかは違う能力
27324/12/17(火)14:11:21No.1263557875+
進撃は元ネタの元ネタでエレンゲリオンとか言われてたろ
27424/12/17(火)14:11:23No.1263557879そうだねx3
別に諫山先生に限らず作家のエピソードなんて面白おかしいのが喧伝されるだけっすよ
27524/12/17(火)14:11:30No.1263557901+
最近読んだ終末のワルキューレの始皇帝の過去エピソードが
まんまキングダムの紫夏と嬴政だったのは良いのか…?となった
27624/12/17(火)14:11:30No.1263557905+
大抵のバトル漫画はDBをなぞってる
27724/12/17(火)14:11:34No.1263557916+
>ケンシロウ見ても言うほどブルースリーって感じしないんだよな
>ムキムキすぎるからか?
それ今書き直された絵を見てるからだよ
原作だと中盤までマジで顔もそのまんまだよ
27824/12/17(火)14:11:36No.1263557924そうだねx3
ケンシロウに限らず当時の格闘ものにおいてブルース・リーはフリー素材だったから…
27924/12/17(火)14:11:37No.1263557926+
>実際この掲示板で弁護士や著作者や司法裁判所でも無い奴の書き込みでしかも責任も持た無い与太話謂われても何の保証にもならないしな…
弁護士のHPでも調べて来ればいいじゃん
そんな難しい話ほとんどないし
28024/12/17(火)14:11:54No.1263557989+
>何本も漫画描いてるの自体は真面目に凄いと思う
>打ち切りって一回でも心折れる人だって多いしね
>何回も打ち切られてもチャレンジし続けたのは人として凄い
人としてどうとか頑張ってるかは聞いてないんですけど
28124/12/17(火)14:11:56No.1263557997そうだねx1
>売れてる物の方法論が分かることと自分がそれを適切に出力出来るかは違う能力
>そもそも人気どうとかの話じゃないんですわこれ
> https://twicomi.com/manga/shiro_otsuka/1290297955891556352 [link]
28224/12/17(火)14:12:01No.1263558019そうだねx5
>諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
>毎回町山さんと出会って作品が生まれたかのように言われてるのは何なんだろう
「進撃の作者はゲイのサディストでゲラゲラ笑いながら射精してパンツガビガビで描いてる」
っていうお気に入りのネタを繰り返したいだけで進撃の巨人のルーツやモチーフの話には全く興味ないから
28324/12/17(火)14:12:07No.1263558032+
>打ち切りって一回でも心折れる人だって多いしね
何なら円満に連載終えてももう二度と漫画なんて描かねえ!ってなる人もいる
漫画描くのめっちゃ辛い
28424/12/17(火)14:12:12No.1263558052そうだねx5
和月自らがいうパクリ元は半分くらい首をかしげる
28524/12/17(火)14:12:22No.1263558090+
まぁ大体神話でやられているので…
28624/12/17(火)14:12:26No.1263558116そうだねx1
能力バトル系は大元をたどると
どれも山田風太郎作品に行き着く気はする
28724/12/17(火)14:12:32No.1263558132+
>売れてる物の方法論が分かることと自分がそれを適切に出力出来るかは違う能力
まぁセンスないと考えても仕方ないって話だな
28824/12/17(火)14:12:45No.1263558181+
プロで客から金とってる作品でもこんなにパクってんだから素人が気にすんなよって話だよ!
エロゲとかでもあるじゃんぱいい!
28924/12/17(火)14:12:51No.1263558203そうだねx7
>>諫山先生が殺されるぐらいの衝撃受けてパクリましたって直言してる作品は全然話題にもされなくて
>>毎回町山さんと出会って作品が生まれたかのように言われてるのは何なんだろう
>「進撃の作者はゲイのサディストでゲラゲラ笑いながら射精してパンツガビガビで描いてる」
>っていうお気に入りのネタを繰り返したいだけで進撃の巨人のルーツやモチーフの話には全く興味ないから
自分の中の結論ありきで喋るのやめたら
29024/12/17(火)14:12:56No.1263558214そうだねx1
ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
29124/12/17(火)14:13:01No.1263558232+
進撃の元ネタは先行入力とかコンボとかキャンセルとか世界観とかこれアレだよね
29224/12/17(火)14:13:34No.1263558343+
>和月自らがいうパクリ元は半分くらい首をかしげる
100回は言われてるがデバガメ忍者の元ネタがダイバーダウンって意味がわからない奴
29324/12/17(火)14:13:46No.1263558381+
何故かアマチュアのパクリというか影響受けてることについて口煩い無産カスが世の中にはいるからな
プロが同じことすると絶賛する
29424/12/17(火)14:13:54No.1263558398+
個人サイト沢山消えてったのが結構な痛手だ…
29524/12/17(火)14:13:59No.1263558411+
>武装錬金の元ネタむしろウルトラマン…って奴で笑った記憶
言われてみると核鉄埋め込むときの斗貴子さん言ってることがまんまウルトラマン過ぎる…
29624/12/17(火)14:14:03No.1263558428+
>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
ジャッキーやってる漫画はカフスくらいしか知らないな
29724/12/17(火)14:14:12No.1263558461+
遊戯王にもいたよねブルースリーみたいなキャラ
29824/12/17(火)14:14:13No.1263558463+
>>いやそもそも初代マジンガーZの時点で機械獣は古代ミケーネ文明の遺産
>漫画もアニメも両方見たけど機械獣が神なんて設定その時点であったっけ
無い
ミケーネ人や戦闘獣は結構後付けで神話絡みの設定盛られてるけど機械獣はバードス島から発掘された正体不明のロボが元だし
なんならヘルが新しく自分で作ったロボも機械獣にくくられるから定義が曖昧
29924/12/17(火)14:14:23No.1263558505+
>武装錬金の元ネタむしろウルトラマン…って奴で笑った記憶
時期が近くて題材が錬金術なだけでパクリ言われたらたまんねえよなって
言っちゃなんだけどあの人もっと直球でモチーフ持ってくるし…
30024/12/17(火)14:14:35No.1263558542+
>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
それは大福星子という完全体に勝てないからなぁ
30124/12/17(火)14:15:03No.1263558626そうだねx6
無産「」は創作したこと無いからスレ画に共感できなくて人気がどうとか作者がどうとかって話しかできないわけね
納得した
30224/12/17(火)14:15:14No.1263558665+
サム8はSW原液になった
30324/12/17(火)14:15:21No.1263558687そうだねx2
>遊戯王にもいたよねブルースリーみたいなキャラ
いたな序盤にまんまなやつ
いやまぁあれはブルース・リーオタクがって設定だから当然なんだけど
30424/12/17(火)14:15:32No.1263558726そうだねx1
ふたばは壺のパクリサイトだからな
30524/12/17(火)14:15:33No.1263558727+
>>和月自らがいうパクリ元は半分くらい首をかしげる
>100回は言われてるがデバガメ忍者の元ネタがダイバーダウンって意味がわからない奴
ダイバーダウン:物質に潜航して改造できる
シークレットトレイル:物質に潜航できるだけ
30624/12/17(火)14:15:38No.1263558748+
>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
代わりに展開はパクられがち
30724/12/17(火)14:15:45No.1263558772そうだねx1
昭和のバトル漫画は塔に登って各階の敵と戦う展開やたらあったがあれもブルース・リーか
30824/12/17(火)14:15:56No.1263558809そうだねx1
猪木はフリー素材
30924/12/17(火)14:15:59No.1263558819+
>ジャッキーやってる漫画はカフスくらいしか知らないな
あれ漫画力高いなーっつって読んでたけど
ジャッキー知らない人からは何が起こってるか分かりづらいらしい
31024/12/17(火)14:16:06No.1263558843そうだねx1
ジャッキーはなんだろうな映像だから面白いのであって漫画にしてもあんまりおもしろくないからじゃないかな…
31124/12/17(火)14:16:09No.1263558848+
>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
身長とかまで含めて雰囲気出てるからオマージュするとパロディになりそう
31224/12/17(火)14:16:20No.1263558881+
死亡遊戯には割と本気でアクション漫画に必要な全てが詰まってる
31324/12/17(火)14:16:44No.1263558970そうだねx1
格闘技漫画は割と登場人物にパロキャラ多いよな…
31424/12/17(火)14:16:47No.1263558977+
>ブッチャーハンセンホーガンはフリー素材
31524/12/17(火)14:16:50No.1263558987そうだねx5
ある時期の創作物ってマジでどこを見てもブルースリーの影響がありすぎて凄い
31624/12/17(火)14:16:55No.1263559002+
ジャッキーのアクションはNGシーン込みで見たいからな
31724/12/17(火)14:17:03No.1263559020+
>ある時期の創作物ってマジでどこを見ても007の影響がありすぎて凄い
31824/12/17(火)14:17:05No.1263559026+
カンフー映画の師匠お爺ちゃんや敵役や滅茶苦茶モチーフにされてるけどジャッキーチェンモデルが明らかに少ないのはやっぱ難しいんだろうな
31924/12/17(火)14:17:07No.1263559036+
>ジャッキーはなんだろうな映像だから面白いのであって漫画にしてもあんまりおもしろくないからじゃないかな…
ジャッキーの表情コロコロかわるのが面白さの大きな要素だから
漫画にして表現すると冗長になりすぎるんだろうな
32024/12/17(火)14:17:20No.1263559070+
浦安鉄筋家族にもブルースリーみたいなやついなかった?
32124/12/17(火)14:17:23No.1263559082+
エヴァは筋肉少女帯のパクリ
32224/12/17(火)14:17:27No.1263559095そうだねx2
コメディってああ見えて地味に真似するの大変じゃね
32324/12/17(火)14:17:28No.1263559103そうだねx1
ジャッキーそのものかはともかく酔拳が色んなメディアでメジャーになったのはジャッキーじゃない?
32424/12/17(火)14:17:34No.1263559118+
>ある時期の創作物ってマジでどこを見てもスターウォーズの影響がありすぎて凄い
32524/12/17(火)14:17:40No.1263559140+
>ある時期の創作物ってマジでどこを見てもスターウォーズの影響がありすぎて凄い
32624/12/17(火)14:17:49No.1263559179そうだねx2
>格闘技漫画は割と登場人物にパロキャラ多いよな…
猪木みたいなやつどこにでもいるな…
32724/12/17(火)14:17:51No.1263559186+
そもそもスレ画って共感するような話か?
32824/12/17(火)14:17:59No.1263559220+
>格闘技漫画は割と登場人物にパロキャラ多いよな…
元ネタがわかりやすい要素って読者の想像のとっかかりになりやすいからな
元ネタに忠実であるほど説明が要らない
32924/12/17(火)14:17:59No.1263559225そうだねx5
後はほら…ジャッキーまだ生きてるから…
33024/12/17(火)14:18:03No.1263559234+
>浦安鉄筋家族にもブルースリーみたいなやついなかった?
春巻なんて初登場時仕込みした破壊活動で生徒たち威圧してとか憲法の達人の振りしてたしまんまだよ!
33124/12/17(火)14:18:05No.1263559244+
>ある時期の創作物ってマジでどこを見てもブルースリーの影響がありすぎて凄い
格ゲー界とかブルースリー描いて名前だけ変えたキャラいるし…
33224/12/17(火)14:18:07No.1263559250+
>>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
>代わりに展開はパクられがち
なんか中腰で手を突き出したポーズで頭や腕の先にあるお椀に液体注がれてるやつ!
33324/12/17(火)14:18:14No.1263559276そうだねx1
幼年期の終わりの影響力も凄い
33424/12/17(火)14:18:15No.1263559281そうだねx3
KISSのパクリ
33524/12/17(火)14:18:17No.1263559289+
で、デブコンは…
33624/12/17(火)14:18:22No.1263559313+
そもそも売れてなかろうが打ち切られてようが漫画誌で連載取れた経験がある時点で相当な上澄みなの分かってんのかな謎の上から目線の「」は…
33724/12/17(火)14:18:23No.1263559314そうだねx1
酔拳の師匠は師匠キャラのイメージの中心核みたいになってる
33824/12/17(火)14:18:28No.1263559333+
スターウォーズも黒澤映画を見て時代劇やりてえ!だから…
33924/12/17(火)14:18:33No.1263559342+
>ジャッキーそのものかはともかく酔拳が色んなメディアでメジャーになったのはジャッキーじゃない?
ジャッキー自身はともかくジャッキー映画の要素は色々とでかい影響を与えてるね
34024/12/17(火)14:18:35No.1263559350+
浦安のブルースリーは浦安の最大人気キャラだろ
34124/12/17(火)14:18:47No.1263559382+
007をステイサムに演じさせただけのスパイ映画あるからな
34224/12/17(火)14:18:56No.1263559411そうだねx1
>KISSのパクリ
なんで時代劇でやったんだろ…
34324/12/17(火)14:18:57No.1263559417+
世代違うからわかんないんだけど猪木ってそんなに当時のプロレス少年たちのレジェンドなのか
34424/12/17(火)14:19:15No.1263559472+
ムーアコックの永遠の戦士シリーズに影響を受けた作品群に影響を受けた少年漫画やアニメはとても多いと思う
34524/12/17(火)14:19:22No.1263559492そうだねx1
伝染るんですとマサルさん以降は不条理系のギャグ漫画が増えた
34624/12/17(火)14:19:28No.1263559517そうだねx1
ストリートファイターとかパロディ大戦だしな
34724/12/17(火)14:19:38No.1263559560そうだねx1
>KISSのパクリ
あのメイクは影響される範囲広すぎる
34824/12/17(火)14:19:45No.1263559584+
梶原先生がプロレスラーフリー素材にしちゃったから
みな良いやって
34924/12/17(火)14:19:45No.1263559587+
>コメディってああ見えて地味に真似するの大変じゃね
コメディは間の取り方みたいな時間の使い方がキモみたいな所あるから文字と絵で構成されてる漫画だと滅茶苦茶難しいだろうなと思う
35024/12/17(火)14:19:47No.1263559593+
ネタ考えつかない時の手段の一つではあるよなスレ画
魔合体させると意外に原型なくなってわからなくなってヒットする場合もあるから
35124/12/17(火)14:19:52No.1263559607+
>そもそも売れてなかろうが打ち切られてようが漫画誌で連載取れた経験がある時点で相当な上澄みなの分かってんのかな謎の上から目線の「」は…
目立った人物はフリー素材
35224/12/17(火)14:20:13No.1263559689+
ふと思い出したけど昔ジャンプでKOマサトメっていう稲中丸パクリの漫画やってなかった?
35324/12/17(火)14:20:15No.1263559693+
>ストリートファイターとかパロディ大戦だしな
ソニックブーム(旧名神砂嵐)
35424/12/17(火)14:20:27No.1263559736+
>格ゲー界とかブルースリー描いて名前だけ変えたキャラいるし…
フェイロンとかそのうちSF6に出そう
割と人気あるし…
35524/12/17(火)14:20:31No.1263559754+
鬼滅のワニ先生は一番影響受けた作品にジョジョナルトブリーチをあげてたけど
当時サム8がやたら叩かれてたせいかその事を言うレスに対して
岸本の影響なんか受けてるわけないだろアンチがみたいな扱いされてたから
時期によって受け入れられたり受け入れられなかったりするね
35624/12/17(火)14:20:43No.1263559783そうだねx2
>ソニックブーム(旧名神砂嵐)
うろ覚えジョジョ要素の集まり男
35724/12/17(火)14:20:46No.1263559788+
>伝染るんですとマサルさん以降は不条理系のギャグ漫画が増えた
シュール系は戦車といさみとコージで開拓したとは思う
35824/12/17(火)14:20:48No.1263559797+
>ストリートファイターとかパロディ大戦だしな
ストリートファイターってか格ゲーは大体そうだよ
まんま鉄雄で怒られたやつとかもあるしな
35924/12/17(火)14:21:02No.1263559855+
酔拳の修行シーンはあまりに各所でまんま使われすぎてもはや修行の様式美扱いになってる
36024/12/17(火)14:21:26No.1263559947そうだねx3
格ゲー界隈はちょっと無法が過ぎる
36124/12/17(火)14:21:49No.1263560026+
>ソニックブーム(旧名神砂嵐)
ガイル(ポルナレフ)
36224/12/17(火)14:22:00No.1263560067+
小池一夫がゴルゴの原作終わった後に子連れ狼でわざとゴルゴでやった話と同一プロットの話二つやったけど後からさいとう先生が心配してましたよって言葉聞いただけで読者から突っ込まれたりしなかったって書いてたな
36324/12/17(火)14:22:03No.1263560075+
それだけじゃないからウケたんだよってのを理解してないやつがこういう事を言い出す
36424/12/17(火)14:22:10No.1263560097そうだねx3
>時期によって受け入れられたり受け入れられなかったりするね
引用自体は否定しないが
いくらでも自演可能な「」を例に出すのはただのバカだと自覚しておいた方がいい
36524/12/17(火)14:22:12No.1263560101そうだねx1
>酔拳の修行シーンはあまりに各所でまんま使われすぎてもはや修行の様式美扱いになってる
ベストキッドも大分
36624/12/17(火)14:22:16No.1263560116+
今もたまにあるよな
こいつアレじゃないか…?ってキャラ
36724/12/17(火)14:22:22No.1263560140+
ビッグオーは音楽やOP以外もありとあらゆるものがパロディ作り上げられているのに
雰囲気と世界観とキャラクターのまとまりがいいからよく出来てるよなって
36824/12/17(火)14:22:25No.1263560148+
ジャッキーはジャッキー自身以上に出演映画のネタ自体がめちゃくちゃ伝播していったパターンな気はする
36924/12/17(火)14:22:48No.1263560226+
ヒッチコックのサイコ今見たらありきたり要素の塊すぎる
どんだけリスペクトされ尽くしたんだ
37024/12/17(火)14:22:51No.1263560235そうだねx2
松田優作に脳焼かれた作家多すぎ
37124/12/17(火)14:22:51No.1263560237+
>違うとこからパクったつもりがあっちをパクリったなと言われてそういやそっちにも似てたなみたいになる事も
ガンダムのギンザエフは名前はザンギエフのパロのつもりだけど外見までパクるとパクリだからフレディマーキュリーをモチーフにしたら
ハガー市長と被ったと言う
37224/12/17(火)14:23:03No.1263560267+
破裏拳ポリマーとかタツノコセンスにブルースリーをまんまぶち込んであるから濃い濃い
37324/12/17(火)14:23:03No.1263560269+
>ブルースリーはよく元ネタにされるけどコメディ色の強いジャッキーはあまりされない
ちがーう!木のやつ!
37424/12/17(火)14:23:16No.1263560318+
>こいつアレじゃないか…?ってキャラ
今炎の孕ませの話を?
…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
37524/12/17(火)14:23:37No.1263560378+
>松田優作に脳焼かれた作家多すぎ
改めて見るとマジでキャラ立ってるんだよなあの人…
37624/12/17(火)14:23:49No.1263560426そうだねx2
>…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
怒るとそのキャラのエロと認めたことになっちまうー!
37724/12/17(火)14:23:54No.1263560444+
パクリ元とされるものの元ネタが出てくる例多すぎだろ
37824/12/17(火)14:24:00No.1263560466+
>…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
ガンダムそのものな顔の玩具がオリジナルで通る世の中だ心配はいらない
37924/12/17(火)14:24:10No.1263560489+
>今炎の孕ませの話を?
>…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
要素としては別に物凄い特徴的なものとかでなくありふれた要素の組み合わせだから…
38024/12/17(火)14:24:15No.1263560511+
サンライズ作品はスタートレックと2001年とスターウォーズで出来てると言われてた時期もありました
38124/12/17(火)14:24:16No.1263560513+
ジョジョのヴェルサスと判事だって穴(ホール)って海外の小説の主人公が展示されてた野球選手のスパイクを盗んだと濡れ衣着せられて無実の罪で更生施設送りになるやり取りほぼそのままだし…
あっちは更生施設に集められた子供達を労働力として使い大昔に沈んだ財宝を探す為に枯れた湖の底に穴を掘らせてた指導者をやり込めて財宝の本来の持ち主である更生施設で出来た親友に宝も少し分けてもらい着せられた冤罪も晴れるってハッピーエンドだけど
38224/12/17(火)14:24:18No.1263560519そうだねx1
キャラビジュアルが似てる程度は別に問題ないとは思う
キャラ性やセリフまで同じだとちょっと考えた方がいいかもしれない
38324/12/17(火)14:24:31No.1263560565+
>格ゲー界隈はちょっと無法が過ぎる
カプコンとSNKはよくvsゲーなんて作れたよなって思う
パクリパクられ通り越してヘイト創作に片足くらい突っ込んでなかったか
38424/12/17(火)14:24:36No.1263560582そうだねx1
チートスレイヤーまで行くと許されなくなる
38524/12/17(火)14:24:38No.1263560594+
>時期によって受け入れられたり受け入れられなかったりするね
それ担当編集が編集部の公式動画でコメントした時に
ジョジョとブリーチに影響受けたと説明してたけど
ナルトには全く触れてなかったからじゃねえかな
38624/12/17(火)14:24:47No.1263560630+
>格ゲー界隈はちょっと無法が過ぎる
そもそもストーリー要素が滅茶苦茶薄いのにキャラクターを動かす楽しみを増すにはって要素だから自然と設定画やたらあったりまんま何処かで見たビジュアルだったりって方向性になっていったもんだから
38724/12/17(火)14:24:50No.1263560647+
>キャラ性やセリフまで同じだとちょっと考えた方がいいかもしれない
荒木センセ漫画描くときそんなに考えてないと思うよ
38824/12/17(火)14:24:51No.1263560653そうだねx1
>>こいつアレじゃないか…?ってキャラ
>今炎の孕ませの話を?
>…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
真面目な話するとあの程度で怒られる訳がない
38924/12/17(火)14:24:57No.1263560663+
>松田優作に脳焼かれた作家多すぎ
GANTZにも松田優作いたよね
あの漫画自体芸能人そのまんまトレースしたようなキャラがいっぱい出てくるんだけど
39024/12/17(火)14:25:10No.1263560707そうだねx3
>チートスレイヤーまで行くと許されなくなる
パロディまだしも喧嘩売るようなことしたら買われても文句言えないんだよ
39124/12/17(火)14:25:15No.1263560722そうだねx1
>キャラビジュアルが似てる程度は別に問題ないとは思う
>キャラ性やセリフまで同じだとちょっと考えた方がいいかもしれない
キャラとセリフセットで全く別の物語に放り込むとかよくある
39224/12/17(火)14:25:22No.1263560747+
このスレでもえっ何処が?ってなるのが割とある
39324/12/17(火)14:25:43No.1263560837+
どう見てもドラクエパロだろって作品は多いけど大体お目こぼしされてるから
まぁ一線越えなければそういうこともあるよな…で持ちつ持たれつでやってるところはあると思うパロディ芸
39424/12/17(火)14:25:44No.1263560841そうだねx4
>チートスレイヤーまで行くと許されなくなる
話パクるとかならともかくヘイト創作カテゴリに入るのは商業では危険だ
39524/12/17(火)14:25:48No.1263560854+
著名人っぽい人がよく出た作品というとセンゴクが思い浮かぶ
39624/12/17(火)14:25:50No.1263560863+
著作権的にパクりだろってなるのは鬼殺の剣レベルだな
39724/12/17(火)14:25:57No.1263560887+
アリスソフトのGガンじゃねえかこれ!って感じだったエロゲ思い出した
39824/12/17(火)14:25:59No.1263560895そうだねx5
>どう見てもドラクエパロだろって作品は多いけど大体お目こぼしされてるから
まあそもそもドラクエが…
39924/12/17(火)14:26:06No.1263560924+
>キャラビジュアルが似てる程度は別に問題ないとは思う
>キャラ性やセリフまで同じだとちょっと考えた方がいいかもしれない
この性格はこの容姿が合うってのはあるから線引き難しそう
40024/12/17(火)14:26:14No.1263560952+
ウケてるもの混ぜればいいなら大谷翔平+異世界モノ+格ゲーでもいけんの?
40124/12/17(火)14:26:18No.1263560968+
>話パクるとかならともかくヘイト創作カテゴリに入るのは商業では危険だ
編集段階で止めろよって内容だったからな…
40224/12/17(火)14:26:19No.1263560971そうだねx3
ジョジョはごった煮じゃなくて純度100%のパクリを出してくる時がたまにある
40324/12/17(火)14:26:21No.1263560979そうだねx1
超露骨くらいまでいかないと割と大丈夫だよね
40424/12/17(火)14:26:23No.1263560987+
>このスレでもえっ何処が?ってなるのが割とある
そう言うとやれやれわかってないなぁって輩も出てきてクソ面倒になるからそっと場を離れるのが正解
40524/12/17(火)14:26:23No.1263560988+
一個だけだとまんまになるからまんまを避けすぎて無理が出るから混ぜるのが大事なのは確か
40624/12/17(火)14:26:36No.1263561031+
ドラクエはパロを許容しすぎてもはやゲーム風ファンタジーのテンプレみたいになってない
40724/12/17(火)14:26:38No.1263561047+
>ウケてるもの混ぜればいいなら大谷翔平+異世界モノ+格ゲーでもいけんの?
いいよ
40824/12/17(火)14:26:40No.1263561052+
ワンピースの海軍大将とかの元ネタの俳優そのままのやつは肖像権とか問題ないんだろうか
40924/12/17(火)14:26:43No.1263561062そうだねx1
チートスレイヤーはヘイト創作的な話ならパロ元は極限まで薄めるべきだったなくらいは思う
41024/12/17(火)14:26:47No.1263561075+
>ウケてるもの混ぜればいいなら大谷翔平+異世界モノ+格ゲーでもいけんの?
メジャーリーグで伝説的な活躍をした選手が偉業を達成するその瞬間異世界に召喚された設定の格ゲーか
41124/12/17(火)14:26:51No.1263561096+
>どう見てもドラクエパロだろって作品は多いけど大体お目こぼしされてるから
>まぁ一線越えなければそういうこともあるよな…で持ちつ持たれつでやってるところはあると思うパロディ芸
RPGの源流とかもけっこうめんどいしね
41224/12/17(火)14:27:04No.1263561142そうだねx1
ドラクエはウィザードリィのパクり!
ウィザードリーは指輪物語のパクり!
41324/12/17(火)14:27:09No.1263561158+
>松田優作に脳焼かれた作家多すぎ
基本的に松田優作エミュで演技してたらオリジナリティ扱いされて物真似までされるようになった木村拓哉
41424/12/17(火)14:27:10No.1263561163+
個人的に学園恋愛もののキャラは
大体ToHeartのキャラがベースにあるなって思う時が多い
41524/12/17(火)14:27:13No.1263561171+
ヘイト創作ってのは二次創作範囲でもサイト側が放置してたらナマモノカテゴリで初めて廃れた劇物だからな…
41624/12/17(火)14:27:14No.1263561176+
>No.1263560952
大谷翔平が異世界でケンシロウみたいなことをする漫画が見える
41724/12/17(火)14:27:17No.1263561182+
>ジョジョはごった煮じゃなくて純度100%のパクリを出してくる時がたまにある
荒木先生は「え?僕が好きなものそのまんま描いちゃダメなの?」くらい思ってそうではある
41824/12/17(火)14:27:18No.1263561192そうだねx3
>チートスレイヤーまで行くと許されなくなる
あれは他社の代表的な作品に意図的に似せた上に意味不明な理屈で原作改悪して叩かせるってやってたから…
41924/12/17(火)14:27:32No.1263561254+
>ウケてるもの混ぜればいいなら大谷翔平+異世界モノ+格ゲーでもいけんの?
なんか普通に面白そう
42024/12/17(火)14:27:38No.1263561276そうだねx3
今はこういうノリ流行ってるもんねくらいの感覚なとこに対して
○○のパクり始まったとかあの名作(作者)に謝れみたいな話の出し方しかできない人もなんだかなぁとは思う
42124/12/17(火)14:27:42No.1263561286+
アンチテーゼやりたいならMOONくらいにしとけ
42224/12/17(火)14:27:47No.1263561298+
>…真面目な話アレ本当に怒られたりしないのか?
おこられる可能性はあるけど
キャラクタービジネスとかに手を出さない限りは普通はスルー
難癖付けるレベルの案件になりやすいからな
42324/12/17(火)14:27:49No.1263561304+
imgで大人気のハンターハンターもパクりまみれだしな
面白ければいいんだよ結局パクってもな
42424/12/17(火)14:27:59No.1263561347+
>アリスソフトのGガンじゃねえかこれ!って感じだったエロゲ思い出した
タイガージョーのやつか
まぁあのライターがパロと創作のラインがごっちゃな所あるからな
パスチャ3とかも完全にペルソナだったし
42524/12/17(火)14:28:08No.1263561385そうだねx4
>ドラクエはウィザードリィのパクり!
>ウィザードリーは指輪物語のパクり!
D&Dを間に挟めや!
42624/12/17(火)14:28:09No.1263561389+
>ジョジョはごった煮じゃなくて純度100%のパクリを出してくる時がたまにある
アレッシーがドアぶち破るとことかまんますぎるだろ
42724/12/17(火)14:28:10No.1263561393+
>チートスレイヤーはヘイト創作的な話ならパロ元は極限まで薄めるべきだったなくらいは思う
だからそれやってるという
42824/12/17(火)14:28:22No.1263561441そうだねx3
>ワンピースの海軍大将とかの元ネタの俳優そのままのやつは肖像権とか問題ないんだろうか
あのへんは仮にもしガチに争ったらどう転んでも不思議じゃないラインだよ
42924/12/17(火)14:28:39No.1263561505そうだねx3
>ドラクエはウィザードリィのパクり!
うーんどちらかというとウルティマ成分が多めなような
>ウィザードリーは指輪物語のパクり!
指輪物語のパクリのD&Dの勝手移植の大学CRPGのコピー品の汎用CRPGの中の一つが正しいかなぁ
43024/12/17(火)14:28:58No.1263561568+
>D&Dを間に挟めや!
挟む場所ある…?
43124/12/17(火)14:29:08No.1263561604+
>大谷翔平が異世界でケンシロウみたいなことをする漫画が見える
野球しろよ
43224/12/17(火)14:29:13No.1263561628そうだねx1
>ジョジョはごった煮じゃなくて純度100%のパクリを出してくる時がたまにある
藤子不二雄とかも見てきた洋画そのまま漫画に起こしただけだろみたいなことやってたけど
これが令和でも許されてるの荒木くらいだと思う
43324/12/17(火)14:29:18No.1263561646+
ドラクエはまんまウルティマだろ?
勇者もアバタールだ
43424/12/17(火)14:29:35No.1263561717+
>ドラクエはウィザードリィのパクり!
>ウィザードリーは指輪物語のパクり!
wiz「D&Dです…」
43524/12/17(火)14:29:59No.1263561815そうだねx1
パクリ元のファンがどんだけめんどいかで叩かれ度が変わりそう
43624/12/17(火)14:30:06No.1263561840+
>アンチテーゼやりたいならMOONくらいにしとけ
あれは勇者が完全に悪役じゃなくて被害者にしたのが逃げを感じる
43724/12/17(火)14:30:07No.1263561845+
D&Dは偉大だよね
43824/12/17(火)14:30:09No.1263561857+
同じ作品Aの真似をした作品Bと作品Cが
発売時期がずれた(あるいは作品Aがローカライズされなかった)ため作品Cが作品Bの真似をしたと扱われる事故はよくある
43924/12/17(火)14:30:17No.1263561895+
結局肖像権や著作権は親告罪だから訴えられなければグレーよりのセーフ
訴えられて裁判で負けたらアウトだ
44024/12/17(火)14:30:20No.1263561905そうだねx8
新人作家や若手作家の作品の叩き棒としてレジェンド作家のタイトル持ち出してくるのはいいけど
トキワ荘時代の作家って映画小説娯楽関連から直引き孫引きして自分の作品に仕上げてるの滅茶苦茶多いぞと感じたりはする
44124/12/17(火)14:30:20No.1263561906+
>勇者もアバタールだ
クソ評判の悪い映画ユアストーリーあれアバタール要素を全面に出したんだと思う
44224/12/17(火)14:30:21No.1263561909+
いい感じの文章やデザインを思いついたと思ってたら
パクってるつもりなくても無意識のうちにパクってたみたいなのもあるのが恐ろしい
44324/12/17(火)14:30:23No.1263561916+
FF1なんてオチ周りかなりウルティマ1だぜ
44424/12/17(火)14:30:38No.1263561974そうだねx1
>まぁ一線越えなければそういうこともあるよな…で持ちつ持たれつでやってるところはあると思うパロディ芸
パルワールドのデザイン大部分はパロディの範囲だしポケモンフォロワーなんてここ20年いくらでも出た上にポケモン自体がオマージュの塊なのに何言ってんの…って感じだった
特許は別だけど
44524/12/17(火)14:30:40No.1263561984そうだねx3
ドラクエはちゃんと日本で売れるように難易度やシステムを整えてお出ししたのが偉いと思う
?は時間がアレだったが
44624/12/17(火)14:30:47No.1263562012+
>>ジョジョはごった煮じゃなくて純度100%のパクリを出してくる時がたまにある
>藤子不二雄とかも見てきた洋画そのまま漫画に起こしただけだろみたいなことやってたけど
>これが令和でも許されてるの荒木くらいだと思う
昔は翻訳されることも少なかったから
海外の翻訳されてない小説まんまパクッたみたいなのも多かったみたいだしな…
44724/12/17(火)14:30:57No.1263562054そうだねx1
>いい感じの文章やデザインを思いついたと思ってたら
>パクってるつもりなくても無意識のうちにパクってたみたいなのもあるのが恐ろしい
人間が思いつくようなことはもう過去に誰もが思いついてる
44824/12/17(火)14:31:09No.1263562096+
wizは開発者が明言する程度にはD&Dが元ネタの一つだぞ
44924/12/17(火)14:31:22No.1263562153+
>これが令和でも許されてるの荒木くらいだと思う
冨樫も
45024/12/17(火)14:31:23No.1263562158+
>結局肖像権や著作権は親告罪だから訴えられなければグレーよりのセーフ
>訴えられて裁判で負けたらアウトだ
著作権はアイデアやキャラクターそのものには及ばない
ということは理解しておかないといけなんだ
45124/12/17(火)14:31:29No.1263562189+
>パクリ元のファンがどんだけめんどいかで叩かれ度が変わりそう
面倒さよりファン人口だな
当たり前だが人口少ないジャンルからのパクリだと気付かれないし気付かれて文句言われても相手にされない事が多い
45224/12/17(火)14:31:31No.1263562198+
>特許は別だけど
だからそこで争ってるんじゃん
45324/12/17(火)14:31:42No.1263562235そうだねx2
>ウケてるもの混ぜればいいなら大谷翔平+異世界モノ+格ゲーでもいけんの?
完全に腫れ物だけどプーチンで似たようなのあるし…
45424/12/17(火)14:31:56No.1263562306+
アグリアスはセイバーのパクり!が未だに忘れられない
45524/12/17(火)14:32:04No.1263562332+
>wizは開発者が明言する程度にはD&Dが元ネタの一つだぞ
というかルールブック丸コピペの数値だし…
一部入力ミスってるけど…
45624/12/17(火)14:32:08No.1263562345+
>>特許は別だけど
>だからそこで争ってるんじゃん
ゲハ厨ファンボーイが勘違いしてたって話だろ
45724/12/17(火)14:32:09No.1263562348そうだねx1
異世界野球はもうなかったっけ…
45824/12/17(火)14:32:18No.1263562377+
広告のキャッチコピーなんか大変そうだよなとか思う
45924/12/17(火)14:32:22No.1263562396+
>>まぁ一線越えなければそういうこともあるよな…で持ちつ持たれつでやってるところはあると思うパロディ芸
>パルワールドのデザイン大部分はパロディの範囲だしポケモンフォロワーなんてここ20年いくらでも出た上にポケモン自体がオマージュの塊なのに何言ってんの…って感じだった
>特許は別だけど
法的に(著作権は)問題ないけど印象悪いパルワと
法的に(特許の主張は)問題ないけど印象悪いポケモンのバトルだからな…
46024/12/17(火)14:32:24No.1263562400+
>wizは開発者が明言する程度にはD&Dが元ネタの一つだぞ
元ネタ遡るとモンティパイソンってコントなので
ゲームって根本的にギャグ向けなのかもしれん
46124/12/17(火)14:32:28No.1263562417そうだねx3
>ドラクエはちゃんと日本で売れるように難易度やシステムを整えてお出ししたのが偉いと思う
ウルティマが全然整ってないって言うのかよそうだよ
46224/12/17(火)14:32:30No.1263562424+
伝説のオールパクラー
46324/12/17(火)14:32:34No.1263562438+
>いい感じの文章やデザインを思いついたと思ってたら
>パクってるつもりなくても無意識のうちにパクってたみたいなのもあるのが恐ろしい
いいメロディーや展開思いついた!
実際は過去に触れたものを思い出しただけというのはよくあるからね
46424/12/17(火)14:32:37No.1263562448+
>完全に腫れ物だけどプーチンで似たようなのあるし…
あれは可哀想すぎる
46524/12/17(火)14:32:40No.1263562461+
異世界野球でバトルものってもうありそうだな
46624/12/17(火)14:32:52No.1263562517+
野球に何かを加えたらなネタもウン十年やられすぎて新鮮味は特に無いというか
出力された物が面白いかどうかなだけというか
46724/12/17(火)14:32:56No.1263562534そうだねx3
それまで吸収してきたものの影響を一切受けずに創作するなんて不可能なんだから
積極的にあれをあのまんま描こうみたいなことしてない限りはパクリって言いだす方がアホなので気にしなくてよい
46824/12/17(火)14:33:03No.1263562562+
有名人の肖像権はある程度使われるの有名税ぐらいの扱いではある
46924/12/17(火)14:33:13No.1263562602+
>アグリアスはセイバーのパクり!が未だに忘れられない
あれそもそも発売時アンチが言い出したのがリメイクのキャラデザで信者がやりかえしたから大変込み入って複雑な事情なんだ
47024/12/17(火)14:33:14No.1263562606+
wizは原作だとかなりふざけてるよね
カシナートの剣がミキサーだったなんて…
47124/12/17(火)14:33:16No.1263562618+
何か他に面白みがあるゲームとかメッセージ性がある漫画を
キャラデザや世界観パクって作るぐらいならいいけど
「覚醒した主人公がかっこよくボス殴るシーン」とか「師匠が死んで主人公に力が受け継がれる展開」とか
見せたいものまでパクりだと作者も元ネタバレて欲しくないと考えるんだろうしそもそも多分売れない
47224/12/17(火)14:33:21No.1263562628+
>パクリ元のファンがどんだけめんどいかで叩かれ度が変わりそう
艦船擬人化ってくらいでゲームシステムも別の後発ゲーム叩いてる連中とか?
47324/12/17(火)14:33:23No.1263562636そうだねx1
海外の短編小説から一話目パクったら
後にその原作がシュワちゃん主演の大作映画としてお出しされてバレたコブラ
47424/12/17(火)14:33:29No.1263562663+
>有名人の肖像権はある程度使われるの有名税ぐらいの扱いではある
ヘイトレベルまでいかないとむしろ宣伝になるわで許されてる感じだよね
47524/12/17(火)14:33:43No.1263562708そうだねx1
ポケモンのシステムパクったゲームを各社乱発してた時期があったな
47624/12/17(火)14:33:58No.1263562783+
>>ドラクエはちゃんと日本で売れるように難易度やシステムを整えてお出ししたのが偉いと思う
>ウルティマが全然整ってないって言うのかよそうだよ
ウルティマに限らず洋ゲーのRPGってほら好きにしろでヒントもなく放り出しちゃうから
日本人向けにこれやれあれやれって導線作った事が一番のポイントだと思うよドラクエ
47724/12/17(火)14:33:58No.1263562788+
>ウルティマが全然整ってないって言うのかよそうだよ
ウルティマは7がめちゃくちゃ整ってるよ
というか7は現代の色んなオープンワールドものの原型だわな
あれとウルティマアンダーワールドの影響がすごい
47824/12/17(火)14:34:01No.1263562798+
>超露骨くらいまでいかないと割と大丈夫だよね
元ネタがないと成立しないのは法律的にもいくつも引っかかってくるからラインはまあそこだろうな
47924/12/17(火)14:34:15No.1263562852+
昔ジャンプの読み切りで味っ子のパイナップルカレーをそのままパクっただけの漫画を読んでなにこれってびっくりした記憶がある
48024/12/17(火)14:34:20No.1263562876そうだねx1
>ごった煮
>fu4384970.jpg[見る]
最遊記になっとる
48124/12/17(火)14:34:22No.1263562886+
>実際は過去に触れたものを思い出しただけというのはよくあるからね
ドラえもんまんまやってしまった久米田…
48224/12/17(火)14:34:33No.1263562928+
>有名人の肖像権はある程度使われるの有名税ぐらいの扱いではある
手塚の長編デビュー作に出てくるアレそのままのでけえネズミ
48324/12/17(火)14:34:34No.1263562934+
テクモのアキラさんやK9999レベルだと
再現性スゲェになる
48424/12/17(火)14:34:34No.1263562939+
読者もオリ設定の洪水をワッと浴びせられるよりこういうどっかで見たやつが楽なんだよ
48524/12/17(火)14:34:46No.1263562980+
>ポケモンのシステムパクったゲームを各社乱発してた時期があったな
デジモンとかよく生き残ってるよな
なんかスケベキャラばっかりだして独自進化してるけど
48624/12/17(火)14:34:51No.1263563003+
スポーツ漫画の場合どうしてもスーパープレイや逆転の展開にはやれる事が決まってるというか
バスケ漫画における巻き返す際の4点プレイやファウルトラブルでのピンチとかに対して
(俺の知ってるバスケ漫画)のパクリだこれとか言い出す人がいるのは割と困る
48724/12/17(火)14:35:03No.1263563052+
>ポケモンのシステムパクったゲームを各社乱発してた時期があったな
独自の味が染み出てたのは名を上げたから案外ユーザーも正直ではあるよな
48824/12/17(火)14:35:11No.1263563081+
>読者もオリ設定の洪水をワッと浴びせられるよりこういうどっかで見たやつが楽なんだよ
引き算割り算は大事
48924/12/17(火)14:35:17No.1263563103+
ライドンキングは時勢の問題で主人公の顔をモチーフから凄い勢いで変えたからな…
49024/12/17(火)14:35:41No.1263563188+
典拠なしのマジのオリジナルの話ってこの時代にはまず無理だしあったとしてもピンとこなさすぎて限られた読者しか受容できないよな…
49124/12/17(火)14:35:56No.1263563246+
再現性だと月華2の師父が凄すぎる
作品からは浮いてる
49224/12/17(火)14:36:02No.1263563270+
スポーツ漫画は競技によっては
現実が漫画を追い越してく現象も起きるな
49324/12/17(火)14:36:41No.1263563411そうだねx3
やはり原典の聖書がいろんな作品のオリジナルなんだな
と思いきや聖書も各地の民話を集めただけだったりする
49424/12/17(火)14:36:41No.1263563413+
金田一流行ったてコナンとあやつり左近とか生まれてたけど
人気ジャンルにあやかるのは別に悪いことじゃないからな…
49524/12/17(火)14:36:54No.1263563470+
>読者もオリ設定の洪水をワッと浴びせられるよりこういうどっかで見たやつが楽なんだよ
そういうどっかで見たような王道が好きな人が集まる業界もあるんだろうな
ただ演劇で同じ演目を演じてても演者は創作してるつもりでやってるはずなんだけどね
受け手がまるで見てないだけで
49624/12/17(火)14:36:56No.1263563481そうだねx1
>再現性だと月華2の師父が凄すぎる
あのゲームそれどころじゃないだろ!
49724/12/17(火)14:37:06No.1263563519+
>スポーツ漫画は競技によっては
>現実が漫画を追い越してく現象も起きるな
野球の大谷さんと将棋の藤井聡太がちょっと漫画を追い越しすぎてる
49824/12/17(火)14:37:32No.1263563621そうだねx6
創作の原点は結局
おれもこれやりたいだからね
49924/12/17(火)14:37:32No.1263563627+
>バスケ漫画における巻き返す際の4点プレイやファウルトラブルでのピンチとかに対して
>(俺の知ってるバスケ漫画)のパクリだこれとか言い出す人がいるのは割と困る
なのでリアルバスケからまんま持ってくる
50024/12/17(火)14:37:45No.1263563693+
野球漫画の場合こういうルールや規則があるならこういう事は出来るわけだなを50年近く書き尽くした男がいるからか
現実創作含めて水島新司が大体似たような事やってたで終わってしまう
50124/12/17(火)14:38:07No.1263563772+
>なのでリアルバスケからまんま持ってくる
皆が3ポイントシュートし続けてるだけの塩試合か…
50224/12/17(火)14:38:09No.1263563784+
>読者もオリ設定の洪水をワッと浴びせられるよりこういうどっかで見たやつが楽なんだよ
民話とか神話はこんな感じで解釈ボコボコ増えていって何がなんだが分からなくなる
50324/12/17(火)14:38:20No.1263563818+
月華の剣士は性格が違うからギリギリ許されたのかなこの斎藤って思ってしまった
50424/12/17(火)14:38:33No.1263563870+
将棋漫画あたりはもう棋譜引用しましたって先に断り入れてたりする
50524/12/17(火)14:38:40No.1263563896+
ヒット作が生まれてそれに追随する作品も生まれてジャンルが出来上がる流れ自体は
悪いことじゃないというかむしろそうなってこそという感じだしなあ
50624/12/17(火)14:38:45No.1263563911+
なろう系とかどこも一緒って叩く人いるけど
皆その同じようなのを求めてるからいっぱいぽこぽこ湧いてでるわけだしな…
50724/12/17(火)14:38:46No.1263563915+
これモチーフをごった煮にしてるんじゃなくて古い作品があらゆる属性を起源主張してるように見せかけてるだけじゃない?
北斗神拳出てきたらパクり扱いでも良いけど世紀末まで起源主張するのはやりすぎって感じで
50824/12/17(火)14:38:49No.1263563924+
>なのでリアルバスケの試合写真集から無許可でまんま持ってくる
50924/12/17(火)14:38:51No.1263563933+
>野球漫画の場合こういうルールや規則があるならこういう事は出来るわけだなを50年近く書き尽くした男がいるからか
>現実創作含めて水島新司が大体似たような事やってたで終わってしまう
ドラベースは秘密道具ありのおかげで結構見ない演出多くて頑張ってたと思う
51024/12/17(火)14:38:54No.1263563946+
>ウルティマに限らず洋ゲーのRPGってほら好きにしろでヒントもなく放り出しちゃうから
>日本人向けにこれやれあれやれって導線作った事が一番のポイントだと思うよドラクエ
宝箱開けて鍵手に入れて…ってしないと外に出れない安全なチュートリアルがあるのは発明だと思う
今じゃなんてことないけど
51124/12/17(火)14:38:57No.1263563954+
>創作の原点は結局
>おれもこれやりたいだからね
自分もハーマイオニーちゃんカワイイやりたいからと生まれたのがゼロの使い魔とかもあったな
51224/12/17(火)14:39:39No.1263564122そうだねx1
ネギまとかゼロ魔とかハーマイオニーっぽいキャラも当時いっぱいいたな…
51324/12/17(火)14:39:41No.1263564128+
>>なのでリアルバスケからまんま持ってくる
>皆が3ポイントシュートし続けてるだけの塩試合か…
主人公を3ポイントしか出来ないイップスにして整合性をとる
51424/12/17(火)14:39:56No.1263564182+
ウルティマなんて真面目に装備整えずに武器庫から盗めだからな
51524/12/17(火)14:40:00No.1263564192+
水島新司作品の最強クラスのキャラのスペックにようやく大谷翔平が追いついてきたかみたいな感じというか
プロだろうが投打共にトップクラス出来る奴はいるだろみたいなの定期的に書いてたしね先生
51624/12/17(火)14:40:06No.1263564207+
>自分もハーマイオニーちゃんカワイイやりたいからと生まれたのがゼロの使い魔とかもあったな
そこにダルタニャン物語も混ぜてるしごった煮なんだよねやっぱり
51724/12/17(火)14:40:09No.1263564228+
>主人公を3ポイントしか出来ないイップスにして整合性をとる
ちょっとオリジナリティだして野球にして3球しか投げれないイップスにすればよくないですか?
51824/12/17(火)14:40:17No.1263564260+
あいよぉ!オデュッセイア現パロ!
51924/12/17(火)14:40:31No.1263564317+
>ヘイトレベルまでいかないとむしろ宣伝になるわで許されてる感じだよね
本人が嫌くらいでもちゃんと怒っていいけど別に本人の名誉傷ついたりは普通ないしね
編集通してるからかもしれんけど
52024/12/17(火)14:40:32No.1263564322+
>>大谷翔平が異世界でケンシロウみたいなことをする漫画が見える
>野球しろよ
なるほどマッドマックス風の世界でモヒカンが野球してたら面白いな
52124/12/17(火)14:40:43No.1263564364+
>あいよぉ!オデュッセイア現パロ!
狂ってんのか
52224/12/17(火)14:40:46No.1263564376そうだねx3
>これモチーフをごった煮にしてるんじゃなくて古い作品があらゆる属性を起源主張してるように見せかけてるだけじゃない?
>北斗神拳出てきたらパクり扱いでも良いけど世紀末まで起源主張するのはやりすぎって感じで
52324/12/17(火)14:40:53No.1263564405+
そういえば今じゃすっかり無口無表情クールガールを綾波系って呼ばなくなった気がする
それだけ浸透したということかな?
52424/12/17(火)14:41:19No.1263564507+
ハーマイオニーってそんなに昔のキャラだったのか
52524/12/17(火)14:41:26No.1263564531+
>なるほどマッドマックス風の世界でモヒカンが野球してたら面白いな
荒廃した世界で野球らしきものがかつてあった事を知った大谷が人々に心を取り戻させるために野球を布教していく物語か…
52624/12/17(火)14:41:28No.1263564535+
表現したい絵や構図やストーリーがあるわけじゃなく
ただ売れるために売れた漫画パクる漫画家も居るからそういう人向けの言い訳だねスレ画は
ドラクエから引っこ抜いた要素だけでダイの大冒険は出来ないんだから
52724/12/17(火)14:41:38No.1263564576+
>水島新司作品の最強クラスのキャラのスペックにようやく大谷翔平が追いついてきたかみたいな感じというか
>プロだろうが投打共にトップクラス出来る奴はいるだろみたいなの定期的に書いてたしね先生
アル中とか熊に育てられたとかもう一癖足りないんだよなぁ
52824/12/17(火)14:41:40No.1263564583そうだねx3
オリジナルをやたら神聖視する人多いけど本当にオリジナルな物なんかあっても面白くないからね
面白くなるパターンみたいなのは決まっててだからこそ王道って言われるわけでそれに全く沿ってない型破りな物なんか受け入れられるわけが無い
52924/12/17(火)14:41:42No.1263564592+
>将棋漫画あたりはもう棋譜引用しましたって先に断り入れてたりする
みんな有名な棋譜からとってくるんで
知ってる人はすぐにあれだな…ってわかると聞いて世界が違う!ってなった
でも完全実力勝負なんで囲碁と将棋は過去の譜引っ張ってこないと創作の難易度高すぎると思うわ…
多分チェスとかも
53024/12/17(火)14:41:51No.1263564638そうだねx1
>そういえば今じゃすっかり無口無表情クールガールを綾波系って呼ばなくなった気がする
>それだけ浸透したということかな?
最近そんなキャラ自体が少なくないか?
俺がついていけてないだけかもしれない
53124/12/17(火)14:41:56No.1263564648そうだねx1
>そういえば今じゃすっかり無口無表情クールガールを綾波系って呼ばなくなった気がする
>それだけ浸透したということかな?
綾波系はかと思ったら違ったってネタのオチに綾波レイは綾波系じゃないってネタ使われる程度には引っ張り出されてるとは思う
53224/12/17(火)14:41:58No.1263564651そうだねx1
>そういえば今じゃすっかり無口無表情クールガールを綾波系って呼ばなくなった気がする
>それだけ浸透したということかな?
そもそもあんまり綾波っぽいキャラいなくない?
53324/12/17(火)14:41:58No.1263564655+
>なるほどマッドマックス風の世界でモヒカンが野球してたら面白いな
だいたいアパッチ野球軍
53424/12/17(火)14:42:34No.1263564786+
>>なるほどマッドマックス風の世界でモヒカンが野球してたら面白いな
>荒廃した世界で野球らしきものがかつてあった事を知った大谷が人々に心を取り戻させるために野球を布教していく物語か…
大谷ならその世界でケンシロウくらいの格があるって説得力になるな…
53524/12/17(火)14:42:41No.1263564808+
バカがこの方式で作ると伝説のトレパク漫画・メガバカが出来上がる
53624/12/17(火)14:42:51No.1263564838+
絵柄パクられたとか言う人もちょいちょいいるが
当時流行ってたよくある女性向けの系譜の絵柄に見えるんだけど
当人には絶対のオリジナルに思えるもんなのかなあ
逆に誹謗中傷で訴えられて裁判で負けたりしてたけど
53724/12/17(火)14:43:01No.1263564870+
>アル中とか熊に育てられたとかもう一癖足りないんだよなぁ
信じていた親友に裏切られた!
53824/12/17(火)14:43:42No.1263565017+
綾波ああ見えてバケモンみたいに巨大化してシンジくん発狂させるくらい積極的だからな
53924/12/17(火)14:43:54No.1263565073+
>信じていた親友に裏切られた!
相棒が犬!
54024/12/17(火)14:44:11No.1263565131+
綾波系は長門タバサ以降で有名なのっているかな
54124/12/17(火)14:44:23No.1263565176+
>>信じていた親友に裏切られた!
>相棒が犬!
二刀流!
54224/12/17(火)14:44:26No.1263565192そうだねx6
俺のアイデアが盗まれた!系の人は
実際に大事件を起こしてるから
あんまり笑い事じゃなくなった感ある
54324/12/17(火)14:44:55No.1263565279+
>>>信じていた親友に裏切られた!
>>相棒が犬!
>二刀流!
ちょっと盛りすぎですね
54424/12/17(火)14:45:08No.1263565326+
>>>信じていた親友に裏切られた!
>>相棒が犬!
>二刀流!
なんか別の新しい作品できてきたな…
54524/12/17(火)14:45:20No.1263565382そうだねx1
>綾波系は長門タバサ以降で有名なのっているかな
人気ソシャゲには色々いるけど具体名だしたら突然病人がきそうなので控える
54624/12/17(火)14:45:24No.1263565392そうだねx1
>世紀末ものは意外とフォロワーいないな
腹減ったーから始まる一食一晩の恩義物語で一番有名なのに
54724/12/17(火)14:45:27No.1263565402+
長門はキャラデザこそ綾波だけど
どっちかというと別作品の機械の擬人化っていう位置付けだと思う
54824/12/17(火)14:45:45No.1263565473+
>>>信じていた親友に裏切られた!
>>相棒が犬!
>二刀流!
作:高橋よしひろ
54924/12/17(火)14:46:09No.1263565572+
大谷翔平だけから抜き出した要素の再構築でなんかそれっぽくなってるのに
パクリとかオリジナルとか一体なんだってんだろうな
55024/12/17(火)14:46:11No.1263565577+
>綾波系は長門タバサ以降で有名なのっているかな
染井華!
55124/12/17(火)14:46:24No.1263565615そうだねx1
パクリと決めつけたところで法的にはほとんどのものが問題がないように
「パクられた!」と喚いたところで基本的に問題ないんだ
つまり喚くのはやべーやつ
55224/12/17(火)14:46:39No.1263565649+
たった30年でアルセーヌルパンの子孫勝手に主人公にしたのすごいよね
55324/12/17(火)14:46:44No.1263565664+
>>>>信じていた親友に裏切られた!
>>>相棒が犬!
>>二刀流!
>作:高橋よしひろ
主人公も犬!
55424/12/17(火)14:47:01No.1263565713+
>>>>>信じていた親友に裏切られた!
>>>>相棒が犬!
>>>二刀流!
>>作:高橋よしひろ
>主人公も犬!
敵は熊!
55524/12/17(火)14:47:01No.1263565714+
実在モデルがいるからって皆サイコパスピエロ擦り過ぎではないか?
55624/12/17(火)14:47:09No.1263565737+
>腹減ったーから始まる一食一晩の恩義物語で一番有名なのに
み、水…(差し出されるミミズ)で始まる物語が増えた
55724/12/17(火)14:47:17No.1263565767そうだねx5
>たった30年でアルセーヌルパンの子孫勝手に主人公にしたのすごいよね
勝手にホームズ悪役にしてるルブランには何も言わせねぇよ
55824/12/17(火)14:47:18No.1263565770+
そもそもツンデレとかも呼ばなくなったから
キャラの設定を呼称することが減ってる気が
55924/12/17(火)14:47:25No.1263565800+
まあルパンは原作もホームズ勝手に出してんじゃなかった?
56024/12/17(火)14:47:30No.1263565820そうだねx4
俺もこれやりたいってより俺だったらこここうするのに!の方が創作の原動力としてはよくある
56124/12/17(火)14:47:35No.1263565840+
み、水を・・・・全部だ
56224/12/17(火)14:47:37No.1263565848+
格闘漫画って実在の人物パロしすぎ
56324/12/17(火)14:47:49No.1263565900+
目覚まし止めるとこから始まる話多すぎだろ
56424/12/17(火)14:48:14No.1263565982+
綾波系と暴力ツンデレヒロインは最近だいぶ廃れたなって印象
56524/12/17(火)14:48:22No.1263566013そうだねx1
我怒レ人ナリぐらいのレベルまで行くと怒られろって思っちゃうのもちょっと不思議
56624/12/17(火)14:48:31No.1263566050+
金田一少年の事件簿
56724/12/17(火)14:48:42No.1263566092+
>目覚まし止めるとこから始まる話多すぎだろ
世にも奇妙な物語で1億回くらい見た
56824/12/17(火)14:48:50No.1263566118そうだねx2
名前変えただけの猪木!力道山!横綱!
これが格闘漫画の基本だからな!
56924/12/17(火)14:48:53No.1263566133そうだねx3
結局パクりやオマージュや元ネタあろうが面白ければ許されてつまんなきゃ叩かれるってだけだと思う
57024/12/17(火)14:49:04No.1263566168+
>俺もこれやりたいってより俺だったらこここうするのに!の方が創作の原動力としてはよくある
時々二次創作してそっから似たようなで商業に行く人いる
57124/12/17(火)14:49:09No.1263566190+
>俺もこれやりたいってより俺だったらこここうするのに!の方が創作の原動力としてはよくある
古くはローマの休日から始まってグレンラガンあたりでも俺だったらこうするのに!で創作始めた人多そう
57224/12/17(火)14:49:26No.1263566254そうだねx1
>綾波系と暴力ツンデレヒロインは最近だいぶ廃れたなって印象
アスカみたいなやつか
57324/12/17(火)14:49:26No.1263566256+
最近の格闘漫画はもう世代じゃないのか猪木と力道山はでてこない印象
57424/12/17(火)14:49:29No.1263566272そうだねx1
>たった30年でアルセーヌルパンの子孫勝手に主人公にしたのすごいよね
勝手に金田一耕助の孫を名乗るぜ!勝手にウルトラの父の隠し子になるぜ!
57524/12/17(火)14:49:47No.1263566330+
日本のギャグ作品は漫才やコントのノリ踏襲してるんだよな
57624/12/17(火)14:50:00No.1263566373+
スレ画と同じ内容の思想を言っただけで叩かれたよ
言ってきたのは頭のおかしい何も創れてない発達障害の独身おっさんだったけど
57724/12/17(火)14:50:01No.1263566382+
俺だったらミサトさんをヒロインにするね!ラーゼフォン出来た!
57824/12/17(火)14:50:02No.1263566383そうだねx1
>結局パクりやオマージュや元ネタあろうが面白ければ許されてつまんなきゃ叩かれるってだけだと思う
クロスハンターのレビューで問題は丸パクリしてるところじゃなくって丸パクリなのにパクリ元の良さを何一つ再現できてないって総評あったな
57924/12/17(火)14:50:16No.1263566433+
>そもそもツンデレとかも呼ばなくなったから
>キャラの設定を呼称することが減ってる気が
「石田」とかそういうテンプレ通りであることが前提みたいな身も蓋も無い表現だな
58024/12/17(火)14:50:20No.1263566448+
ルパンはルブランもちょっとアレな所あるので…
58124/12/17(火)14:50:28No.1263566479+
>名前変えただけの猪木!力道山!横綱!
>これが格闘漫画の基本だからな!
世代を超えたつえー奴らの最強決定戦したい!!!
58224/12/17(火)14:50:30No.1263566495+
>名前変えただけの猪木!力道山!横綱!
>これが格闘漫画の基本だからな!
当時はわかりやすいアイコンとなる格闘家が居たからな
逆に言えば今は共通認識が無いせいかプロレスラーも横綱もキャラ自体が創作に出てこない
58324/12/17(火)14:50:52No.1263566564そうだねx1
俺ならこうするって創作の原動力として強いよな
58424/12/17(火)14:51:17No.1263566659+
北斗の拳はキャラはブルース・リーと世界観はマッドマックス、作風とシナリオは男大空のパクリだよ
58524/12/17(火)14:51:20No.1263566667+
ブラジリアン柔術も結構…
58624/12/17(火)14:51:31No.1263566704+
>オリジナルをやたら神聖視する人多いけど本当にオリジナルな物なんかあっても面白くないからね
>面白くなるパターンみたいなのは決まっててだからこそ王道って言われるわけでそれに全く沿ってない型破りな物なんか受け入れられるわけが無い
まあそっちは単にエンタメの基礎がなってないだけだ
58724/12/17(火)14:51:32No.1263566712+
>クロスハンターのレビューで問題は丸パクリしてるところじゃなくって丸パクリなのにパクリ元の良さを何一つ再現できてないって総評あったな
絵がドヘタクソな人が鳥山センセ丸パクリすると下手さが際立つんだなって
58824/12/17(火)14:51:51No.1263566767そうだねx2
>俺ならこうするって創作の原動力として強いよな
それこそ世に溢れる二次創作ってほぼそれだものね
58924/12/17(火)14:51:52No.1263566774+
>俺ならこうするって創作の原動力として強いよな
思って終わりじゃなくていてもたってもいられなくなって創作する奴らだ
面構えが違う
59024/12/17(火)14:52:16No.1263566859+
>そもそもツンデレとかも呼ばなくなったから
>キャラの設定を呼称することが減ってる気が
メスガキとかはあるしまぁ少ないけどあるっちゃある
59124/12/17(火)14:52:36No.1263566939そうだねx6
>結局パクりやオマージュや元ネタあろうが面白ければ許されてつまんなきゃ叩かれるってだけだと思う
単純にファン層の大半がパクり元を知らなくてオリジナルだと思ってるってことも少なくない
59224/12/17(火)14:52:53No.1263566995+
神話の結末が納得いかなかったから続編を書いたよ
59324/12/17(火)14:53:19No.1263567070+
アイコン的な人が更新されないスポーツは元ネタにされ難くなっていくってのはそうだね
野球はその点生き残り続けてるね
59424/12/17(火)14:53:31No.1263567111+
>俺ならこうするって創作の原動力として強いよな
赤ずきんの展開が気に入らねえ!で自分の漫画で好きなように描いたら
連載途中なのにそこで一旦気が抜けてしまったジュビロ
59524/12/17(火)14:53:39No.1263567139+
>>俺ならこうするって創作の原動力として強いよな
>それこそ世に溢れる二次創作ってほぼそれだものね
原作にはないオリジナリティを含む作品も丸パクリも十把一絡げにしてくれる優しい単語だよね
59624/12/17(火)14:53:48No.1263567169+
アラレちゃんはかなりパクリし放題だったよね
59724/12/17(火)14:53:55No.1263567189+
中二病でも恋がしたいとかAURA過ぎるだろ…と思ったけど前者の方が人気出たから知名度あるのはそっちだろうし
まぁ同じようなネタでも調理方法の違いとかで人気出るか出ないかってあるよね
59824/12/17(火)14:54:09No.1263567229そうだねx1
>絵柄パクられたとか言う人もちょいちょいいるが
>当時流行ってたよくある女性向けの系譜の絵柄に見えるんだけど
>当人には絶対のオリジナルに思えるもんなのかなあ
>逆に誹謗中傷で訴えられて裁判で負けたりしてたけど
偶然性の否定が出来れば権利侵害の主張は通りうるよ
人同士での話だとほぼ無理だけど
59924/12/17(火)14:54:33No.1263567310+
指輪物語だってトールキンの俺ならこうする作品なんだぞ
ところでこのジャガイモなんですがね
60024/12/17(火)14:54:34No.1263567316+
>アラレちゃんはかなりパクリし放題だったよね
スーパーマン丸パクリで極限までダサいキャラにしてる…
60124/12/17(火)14:54:59No.1263567397+
>アラレちゃんはかなりパクリし放題だったよね
狐面の子の名前がねじ式くんなのあまりにもストレート過ぎて好き
60224/12/17(火)14:55:08No.1263567436+
色々混ぜたら元ネタがわかりにくくなるし偶然の一致だよで済ませられるから
60324/12/17(火)14:55:33No.1263567530+
ライオンキングはこれに含まれますか?
60424/12/17(火)14:56:08No.1263567660そうだねx4
>自分が信じる神話以外納得いかないからこっちの神話じゃ悪魔ってことにしといたよ
60524/12/17(火)14:56:11No.1263567672+
昔で言えばオレンジレンジの曲なんかパクリ元隠す気全く無いタイトルで普通にヒットしてたからな
知らない人が多けりゃいけるのよ
60624/12/17(火)14:56:36No.1263567747+
三谷幸喜の映画で12人の優しい日本人ってあったけど
タイトルでもう元ネタがはっきりわかるのは潔いかなって
60724/12/17(火)14:56:39No.1263567768+
>狐面の子の名前がねじ式くんなのあまりにもストレート過ぎて好き
お気に入りなのかその後の作品でも二度ほど使うねじ式の狐面
60824/12/17(火)14:56:52No.1263567814そうだねx2
>>自分が信じる神話以外納得いかないからこっちの神話じゃ悪魔ってことにしといたよ
ペルシャ神話とインド神話来たな…
60924/12/17(火)14:56:54No.1263567822+
>目覚まし止めるとこから始まる話多すぎだろ
最序盤で完全に興味持たせる必要ないからな
61024/12/17(火)14:57:00No.1263567844+
JAMプロジェクトさんはもうちょい憧れを隠して作曲すべきだと思うんすよね
61124/12/17(火)14:57:21No.1263567899+
色々インプットある上で俺ならこうする!うおー!って作品のが面白くなりやすい気がする
俺は何もパクらないとか意識高く拗らせた作家はなんかモンスターになりがち
61224/12/17(火)14:57:35No.1263567952+
https://x.com/okamotolynn/status/1269318549593452545 [link]
◯◯みたいなのが描きたかったと作者から言われないと気付かない時もあるよね…
61324/12/17(火)14:57:57No.1263568038+
>三谷幸喜の映画で12人の優しい日本人ってあったけど
>タイトルでもう元ネタがはっきりわかるのは潔いかなって
作者がネタ元を知られても何もダメージ受けないのはパロディかオマージュの類
61424/12/17(火)14:58:11No.1263568083そうだねx4
> https://x.com/okamotolynn/status/1269318549593452545 [link]
そうはならんやろ
61524/12/17(火)14:58:30No.1263568137そうだねx1
FFのビッグブリッヂはトップ人気だけどあれも洋楽パクって単調にした手抜き曲だからな
だからかノビヨはビッグブリッヂの人気を喜んでない
61624/12/17(火)14:58:45No.1263568193そうだねx1
>◯◯みたいなのが描きたかったと作者から言われないと気付かない時もあるよね…
まぁ美少女たちと同じ屋根の下での同棲物ではあるが…味付けがこう…刺激的過ぎる
61724/12/17(火)14:58:58No.1263568235+
>色々混ぜたら元ネタがわかりにくくなるし偶然の一致だよで済ませられるから
展開のパクリは普遍性無いと普通に怒られるんじゃないかな…
61824/12/17(火)14:59:15No.1263568292+
>三谷幸喜の映画で12人の優しい日本人ってあったけど
>タイトルでもう元ネタがはっきりわかるのは潔いかなって
これは俺が捻くれてるだけかもしれんけど「こんなんツッコむほうが野暮ですよね~」みたいな開き直り方してるタイトルの方がコソコソやってるよりムカつく!
61924/12/17(火)14:59:20No.1263568312+
>指輪物語だってトールキンの俺ならこうする作品なんだぞ
>ところでこのジャガイモなんですがね
指輪自体がニーベルンゲンの指輪オマージュ丸出しだからな
62024/12/17(火)14:59:55No.1263568411+
>FFのビッグブリッヂはトップ人気だけどあれも洋楽パクって単調にした手抜き曲だからな
>だからかノビヨはビッグブリッヂの人気を喜んでない
あの頃のFFジューダス・プリーストまんまの曲名のやつとか結構あったな
62124/12/17(火)15:00:07No.1263568450そうだねx4
>これは俺が捻くれてるだけかもしれんけど「こんなんツッコむほうが野暮ですよね~」みたいな開き直り方してるタイトルの方がコソコソやってるよりムカつく!
ひねくれてるだけですね
62224/12/17(火)15:00:32No.1263568538+
踊る大捜査線のメインテーマ…
62324/12/17(火)15:00:33No.1263568541+
>これは俺が捻くれてるだけかもしれんけど「こんなんツッコむほうが野暮ですよね~」みたいな開き直り方してるタイトルの方がコソコソやってるよりムカつく!
二次創作って全部そうなんじゃないの
全部ムカつかれても仕方ない存在だと思うけど
62424/12/17(火)15:00:34No.1263568547+
>単純にファン層の大半がパクり元を知らなくてオリジナルだと思ってるってことも少なくない
アグリアスはセイバーのパクリ
金色のガッシュはFateのパクリ
62524/12/17(火)15:00:40No.1263568573そうだねx1
ラブひなをどういう目で見てたんだ…
いや見方自体は普通だったけどいざ自分で描くとなんかあんなんなっちゃったのかな…
62624/12/17(火)15:00:51No.1263568607そうだねx1
絵柄はタツキフォロワーみたいなのめっちゃ増えたイメージだけど元からそれっぽい絵柄が多かったのもあるか
62724/12/17(火)15:00:53No.1263568615そうだねx1
>>指輪物語だってトールキンの俺ならこうする作品なんだぞ
>>ところでこのジャガイモなんですがね
>指輪自体がニーベルンゲンの指輪オマージュ丸出しだからな
言われてみれば指輪ってモチーフがそれそのものか…
62824/12/17(火)15:00:57No.1263568628+
>FFのビッグブリッヂはトップ人気だけどあれも洋楽パクって単調にした手抜き曲だからな
>だからかノビヨはビッグブリッヂの人気を喜んでない
ゲーマーの教養の無さへの哀しみのが強かろうな
62924/12/17(火)15:01:16No.1263568707+
>金色のガッシュはFateのパクリ
よく言われるけどシャーマンキングの方が近くね?となる
63024/12/17(火)15:01:57No.1263568857そうだねx2
教養ってもメタルだしあの頃今と違ってネットですぐ調べられるもんでもないからな
63124/12/17(火)15:02:02No.1263568870+
>>金色のガッシュはFateのパクリ
>よく言われるけどシャーマンキングの方が近くね?となる
タッグ制だからって言いたいんじゃないかな多分
63224/12/17(火)15:02:06No.1263568879+
>>結局パクりやオマージュや元ネタあろうが面白ければ許されてつまんなきゃ叩かれるってだけだと思う
>クロスハンターのレビューで問題は丸パクリしてるところじゃなくって丸パクリなのにパクリ元の良さを何一つ再現できてないって総評あったな
何故パクリが嫌われるかっていうと
そもそも劣化コピーになってるのが大半ってのはあると思う
63324/12/17(火)15:02:23No.1263568954+
>>ドラゴンボールとかすごいよね
>>西遊記要素からああまで独自に発展させた
>ごった煮
>fu4384970.jpg[見る]
ドラゴンボールの敵アメコミだもんな
63424/12/17(火)15:02:36No.1263568999+
Fateはワールドヒーローズだろ
ジャンヌとかジャックとか呂布とかエイリークとかラスプーチンとかいるし
多分ホーガンとヤワラちゃんとアメフト選手もいるだろ
63524/12/17(火)15:02:37No.1263569006+
>ゲーマーの教養の無さへの哀しみのが強かろうな
ゲームハマってたら他のことに割く時間は減るし
違う畑のもの持ってくるとそこで新しいブームになるって面もあるわな
63624/12/17(火)15:02:54No.1263569070+
>>三谷幸喜の映画で12人の優しい日本人ってあったけど
>>タイトルでもう元ネタがはっきりわかるのは潔いかなって
>これは俺が捻くれてるだけかもしれんけど「こんなんツッコむほうが野暮ですよね~」みたいな開き直り方してるタイトルの方がコソコソやってるよりムカつく!
ジョジョとか?
63724/12/17(火)15:02:59No.1263569082そうだねx2
事実はどうあれ「これ⚪︎⚪︎じゃん」って言い出す奴は全員お腹痛くなって欲しい
63824/12/17(火)15:03:18No.1263569161+
>俺もこれやりたいってより俺だったらこここうするのに!の方が創作の原動力としてはよくある
エヴァでシンジとミサトさんくっつかなかったから俺が作るで産まれたラーゼフォン…
63924/12/17(火)15:03:23No.1263569174+
>絵柄はタツキフォロワーみたいなのめっちゃ増えたイメージだけど元からそれっぽい絵柄が多かったのもあるか
タツキの画風自体アフタヌーンっぽかったからタツキがウケて以降単に出版社がアフタに載ってそうなのやり出したとも言える
64024/12/17(火)15:03:24No.1263569184+
元ネタを知られたら困るのがパクリ
元ネタを知らないと理解できないのが下手なパロディ
元ネタを知ってるとニヤリとできるのが上手いパロディやオマージュ
元ネタを嬉々として語り続ける作者はわかったから落ち着け
64124/12/17(火)15:03:27No.1263569201+
>>結局パクりやオマージュや元ネタあろうが面白ければ許されてつまんなきゃ叩かれるってだけだと思う
>単純にファン層の大半がパクり元を知らなくてオリジナルだと思ってるってことも少なくない
ジョジョとか?
64224/12/17(火)15:03:31No.1263569215+
>事実はどうあれ「これ⚪︎⚪︎じゃん」って言い出す奴は全員お腹痛くなって欲しい
笑えというのか
64324/12/17(火)15:03:31No.1263569216+
>>>金色のガッシュはFateのパクリ
>>よく言われるけどシャーマンキングの方が近くね?となる
>タッグ制だからって言いたいんじゃないかな多分
シャーマンキングも過去に存在した英雄とのタッグだよ
まぁ非実在英雄使ってるけど
64424/12/17(火)15:03:34No.1263569223+
今流行りのやつだとちいかわみたいなデフォルメものでカードゲームでモチーフは人気の配信者で割と行けそうだなって思ってる
64524/12/17(火)15:03:48No.1263569281+
>事実はどうあれ「これ⚪︎⚪︎じゃん」って言い出す奴は全員お腹痛くなって欲しい
男でも妊娠する時代か…
64624/12/17(火)15:03:50No.1263569293そうだねx3
>絵柄はタツキフォロワーみたいなのめっちゃ増えたイメージだけど元からそれっぽい絵柄が多かったのもあるか
少年誌に少ないだけで他の雑誌だとあんな感じの画風あんまり珍しくない
64724/12/17(火)15:03:51No.1263569297+
>元ネタを知られたら困るのがパクリ
>元ネタを知らないと理解できないのが下手なパロディ
>元ネタを知ってるとニヤリとできるのが上手いパロディやオマージュ
>元ネタを嬉々として語り続ける作者はわかったから落ち着け
NARUTO一話はパクりなのに名作になったな
64824/12/17(火)15:04:01No.1263569325+
昔からよくあるキャラ付けや設定を最近のスマホゲーとかで初めて触れた感じの人は結構いる
64924/12/17(火)15:04:05No.1263569350そうだねx2
>何故パクリが嫌われるかっていうと
>そもそも劣化コピーになってるのが大半ってのはあると思う
元がわかっちゃうとそれと比べられるわな
作者自身が目標にしてるものなんだから完コピがゴールであって負けは確定してる
何箇所からパクろうが同じことで
65024/12/17(火)15:04:09No.1263569362+
>Fateはワールドヒーローズだろ
>ジャンヌとかジャックとか呂布とかエイリークとかラスプーチンとかいるし
>多分ホーガンとヤワラちゃんとアメフト選手もいるだろ
あのヤワラちゃんってファイターズヒストリーの…
65124/12/17(火)15:04:20No.1263569406+
>今流行りのやつだとちいかわみたいなデフォルメものでカードゲームでモチーフは人気の配信者で割と行けそうだなって思ってる
元よりカロリー上がってるじゃん…
65224/12/17(火)15:04:20No.1263569410そうだねx2
FFも5の頃なんてターゲット層小学生や中学生だろ?わかるわきゃねぇよ…
65324/12/17(火)15:04:32No.1263569442+
引き出しは多ければ多いほど良い
何も参考にしないってのはアイデアへの免疫が付かないってことだ
例えば世間ではもうありきたりになったアイデアでも何も知らないと斬新に思えて採用してしまったりする
君は彼方
65424/12/17(火)15:04:33No.1263569443+
>エヴァでシンジとミサトさんくっつかなかったから俺が作るで産まれたラーゼフォン…
なんかシンエヴァ似たような構図にはなったな…
65524/12/17(火)15:04:40No.1263569477+
>事実はどうあれ「これ⚪?⚪?じゃん」って言い出す奴は全員お腹痛くなって欲しい
副読本として楽しむ方向性でなら好き
マウントは嫌い
65624/12/17(火)15:04:40No.1263569483+
ストリートファイター見るとタフの先生ってあれより前にも人気があったんだって思うんだよね
65724/12/17(火)15:04:45No.1263569505+
100点の元ネタの良さはそのままにそこにちょっと手を加えて1点でも追加できればそっちの方が評価が上回るってのが起き得る
65824/12/17(火)15:04:46No.1263569511+
昔は映画のポスターやレコードジャケットファッション誌のブランドの服とかそのまま持ってきても
○○先生はオシャレだセンスがすごいみたいな良いことのようにされてたけど
昨今はあんまり良くないというかゲームとかだと服が描き直しになったりしてるし時代によっても違ってくるね
65924/12/17(火)15:04:47No.1263569513+
対魔忍はセガのクノイチ-忍-のパクリ
66024/12/17(火)15:04:57No.1263569551+
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1369518533 [link]
憤死しそう
66124/12/17(火)15:05:09No.1263569602+
真島ヒロ様はワンピのパクリ認定うけて叩かれてたね
66224/12/17(火)15:05:18No.1263569627そうだねx1
>>絵柄はタツキフォロワーみたいなのめっちゃ増えたイメージだけど元からそれっぽい絵柄が多かったのもあるか
>少年誌に少ないだけで他の雑誌だとあんな感じの画風あんまり珍しくない
ドロヘドロとかああいう系のやつに多いなとは思う
66324/12/17(火)15:05:44No.1263569721+
一目見て分かる元ネタアリはおまけコーナーで作者自ら解説しちゃうけどマイナーなやつはだんまりとかされるとあんま印象よくないかな
66424/12/17(火)15:05:54No.1263569762+
>真島ヒロ様はワンピのパクリ認定うけて叩かれてたね
当時から何が???と思ってたが割と浸透してたんだよな
66524/12/17(火)15:05:57No.1263569776+
>引き出しは多ければ多いほど良い
>何も参考にしないってのはアイデアへの免疫が付かないってことだ
>例えば世間ではもうありきたりになったアイデアでも何も知らないと斬新に思えて採用してしまったりする
>君は彼方
世間でもうありきたりになった男女入れ替わりアイデアでヒットした君の名はは?
66624/12/17(火)15:06:13No.1263569833+
>ストリートファイター見るとタフの先生ってあれより前にも人気があったんだって思うんだよね
ちなみにケンとザンギエフのステージはストリートファイターが元ネタな
66724/12/17(火)15:06:26No.1263569871+
ジャンルの始祖になるくらいの作品になると
後年新規ファンがその作品に触れるとこれ◯◯で見たになりがち
AKIRAのつべ配信の時に実感できた
66824/12/17(火)15:06:31No.1263569892+
>踊る大捜査線のメインテーマ…
クラシックとか著作権フリーのやつは指摘してもな
66924/12/17(火)15:06:33No.1263569907そうだねx2
RAVEの1話は絵柄当時のワンピそのものだから仕方ない
67024/12/17(火)15:06:35No.1263569911+
>真島ヒロ様はワンピのパクリ認定うけて叩かれてたね
当時のオタクはめちゃくちゃ軽率にパクリ認定狩りしてたからなぁ
烈火の炎を幽白パクリの劣化の炎とか
67124/12/17(火)15:06:44No.1263569942+
スーパーパワー持ってる系は大体ヘラクレス伝説に繋がる
まあ神話くらい昔の作品になるとパクりとか言うより翻案っていう方が近くなるが
67224/12/17(火)15:06:45No.1263569945そうだねx2
>一目見て分かる元ネタアリはおまけコーナーで作者自ら解説しちゃうけどマイナーなやつはだんまりとかされるとあんま印象よくないかな
作者の目線で言わせてもらうと「これってあれですよね?」って全く知らない作品挙げられたときが一番反応に困る
67324/12/17(火)15:06:50No.1263569961+
パクリを自分から発信していく和月先生
67424/12/17(火)15:06:52No.1263569967+
>今流行りのやつだとちいかわみたいなデフォルメものでカードゲームでモチーフは人気の配信者で割と行けそうだなって思ってる
配信者ネタはファンタジーめちゃくちゃ入れる分年齢層低めに見積もらなきゃいけなくなる…
デフォルメなら合うか
67524/12/17(火)15:07:17No.1263570064+
>世間でもうありきたりになった男女入れ替わりアイデアでヒットした君の名はは?
君は彼方は君の名はフォロワー作品だけど
67624/12/17(火)15:07:19No.1263570073+
>作者の目線で言わせてもらうと「これってあれですよね?」ってパクリ元の別のパクり作品あげられるのが一番反応に困る
67724/12/17(火)15:07:19No.1263570079+
>AKIRAのつべ配信の時に実感できた
これ月曜から夜更かしで聞いた!
67824/12/17(火)15:07:26No.1263570102+
ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
67924/12/17(火)15:07:43No.1263570154+
>一目見て分かる元ネタアリはおまけコーナーで作者自ら解説しちゃう
パロディでもなければこれやってるの和月しか見たことない
68024/12/17(火)15:08:08No.1263570244+
>真島ヒロ様はワンピのパクリ認定うけて叩かれてたね
実際には共通の影響元に田中宏があっただったか
68124/12/17(火)15:08:08No.1263570247+
>ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
1部~3部前半の絵柄についてはかなり言われてない?
68224/12/17(火)15:08:10No.1263570257+
俺はウェストワールド+ソードアートオンライン+リバーワールドだ!!
68324/12/17(火)15:08:16No.1263570280そうだねx3
>ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
いやめちゃめちゃ言われてたよ
68424/12/17(火)15:08:21No.1263570307+
Fateはまさに作り手に狂った人格があってこそ
パクりの盛り合わせがオリジナリティになり得るっていうストーリーだと思うんだけどな
あれで勇気を得たただのパクり作家さんも居るのかな
68524/12/17(火)15:08:22No.1263570310+
>ジャンルの始祖になるくらいの作品になると
>後年新規ファンがその作品に触れるとこれ◯◯で見たになりがち
市民ケーン現象だな
68624/12/17(火)15:08:24No.1263570321+
エヴァのパクリに対してウルトラマンのパクリと言いたがる原点重視オタク
68724/12/17(火)15:08:29No.1263570342+
>>ストリートファイター見るとタフの先生ってあれより前にも人気があったんだって思うんだよね
>ちなみにケンとザンギエフのステージはストリートファイターが元ネタな
邦題がストリートファイターで元のタイトルがHard Timesとか言うややこしいやつ
68824/12/17(火)15:08:30No.1263570346そうだねx2
>>ストリートファイター見るとタフの先生ってあれより前にも人気があったんだって思うんだよね
>ちなみにケンとザンギエフのステージはストリートファイターが元ネタな
https://x.com/GrandMaster2048/status/1626897948394262529 [link]
チャールズ・ブロンソンの方のストリートファイターと書かないと意味が分からないと思うよ…
68924/12/17(火)15:08:40No.1263570373+
昔は昔で今だったら即アウトみたいなパロディやってたからなぁ
ジブリ全然関係ない作品にジブリのキャラをモブで歩かせてるとか
リマスターで消されてて笑った
69024/12/17(火)15:08:40No.1263570375+
そのものずばり和月の事じゃないかなぁそれ
69124/12/17(火)15:08:43No.1263570392+
>RAVEの1話は絵柄当時のワンピそのものだから仕方ない
ワンピの作者マガジンでも連載はじめたのか~って思ったくらいだったよ
69224/12/17(火)15:08:49No.1263570416+
>ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
一部は思うけど絵柄もすぐ方向性変わるし波紋も捨てちゃうし
69324/12/17(火)15:08:51No.1263570420+
あなた私の作品盗みましたよねって言ってる人を最近Xで見たよ
何も証明できるもの無かったし何も作ってない感じだった
こわかった
69424/12/17(火)15:08:55No.1263570438+
>ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
読んでる人間ならわかってたこと
読んでない子が多かったが…
69524/12/17(火)15:09:13No.1263570495+
Fateの形式自体をうまいことパクるんだ
どうにか
69624/12/17(火)15:09:19No.1263570523+
>昔は昔で今だったら即アウトみたいなパロディやってたからなぁ
>ジブリ全然関係ない作品にジブリのキャラをモブで歩かせてるとか
>リマスターで消されてて笑った
アラレちゃんが90年代にリメイクされた時よくやったな…と思った
69724/12/17(火)15:09:24No.1263570536そうだねx1
>AKIRAのつべ配信の時に実感できた
バイクは擦られすぎて何ともないな…
69824/12/17(火)15:09:30No.1263570552+
>エヴァのパクリに対してウルトラマンのパクリと言いたがる原点重視オタク
ウルトラマンは神智学のパクリ
69924/12/17(火)15:09:30No.1263570555+
>Fateの形式自体をうまいことパクるんだ
>どうにか
こうしてできたのがドリフターズです
70024/12/17(火)15:09:33No.1263570566+
ナポレオンの漫画はすげえ北斗の臭がするけど関係あるのかな
70124/12/17(火)15:09:34No.1263570575+
>>作者の目線で言わせてもらうと「これってあれですよね?」ってパクリ元の別のパクり作品あげられるのが一番反応に困る
合ってるのに困るのは後ろめたいからなんだよな…
70224/12/17(火)15:09:41No.1263570592+
〇〇と美少女をかけ合わせよう!が昔は流行った
今だと〇〇と異世界ネタをかけ合わせよう!の方が流行りかね
70324/12/17(火)15:09:48No.1263570616+
>これ月曜から夜更かしで聞いた!
それより前に聞いたはずなのにアレじゃん!ってなってしまった
70424/12/17(火)15:09:55No.1263570636+
>ジョジョ=北斗はあまり言われてなかったの不思議
絵柄は原哲夫
話は梶原一騎
70524/12/17(火)15:09:57No.1263570644+
アイマスとかだと実在の人物が元ネタなのおおいよな
70624/12/17(火)15:10:06No.1263570673+
>AKIRAのつべ配信の時に実感できた
このBGM夜ふかしのやつだ!
70724/12/17(火)15:10:09No.1263570687+
>Fateはまさに作り手に狂った人格があってこそ
>パクりの盛り合わせがオリジナリティになり得るっていうストーリーだと思うんだけどな
>あれで勇気を得たただのパクり作家さんも居るのかな
シンゴジラぱくってバビロニア作りました!はわかりやすい例だと思う
たしかに言われてみればなんだけど言われないとわかんないレベル
あとちゃんと公言するとリスペクトポイントが加算される
70824/12/17(火)15:10:16No.1263570716そうだねx2
これだけ創作が溢れてれば偶然の一致だって多々あるからなあ
70924/12/17(火)15:10:22No.1263570738+
>アイマスとかだと実在の人物が元ネタなのおおいよな
これ…明らかにまいんさん…
71024/12/17(火)15:10:28No.1263570755そうだねx1
RAVEは初期はキャラもだけど
背景に注目してもやっぱ相当似てると思う
71124/12/17(火)15:10:38No.1263570798+
基本的に元ネタから自分好みにさらに捻るからパクってる言われたことないな
なんでもガンダムに例えるやつに絡まれたことはあるけど
71224/12/17(火)15:10:41No.1263570808+
>これだけ創作が溢れてれば偶然の一致だって多々あるからなあ
主人公が男でヒロインが女キャラは俺のパクりだ!!!!
71324/12/17(火)15:10:50No.1263570834+
>Fateはまさに作り手に狂った人格があってこそ
>パクりの盛り合わせがオリジナリティになり得るっていうストーリーだと思うんだけどな
>あれで勇気を得たただのパクり作家さんも居るのかな
あれは既存の英雄召喚ものに既存のRPGとかのクラスという形式をつけて
更にそのシステム部分を作り込んでるからこそだよなあ
イノベーションと言える
71424/12/17(火)15:10:51No.1263570840そうだねx3
>あなた私の作品盗みましたよねって言ってる人を最近Xで見たよ
>何も証明できるもの無かったし何も作ってない感じだった
>こわかった
そういうの自体はもう創作界隈ではずっと昔からあるやつなんだ
病気の症状みたいなもんだからある種の普遍性がある
71524/12/17(火)15:10:51No.1263570842+
ウルトラマンはクトゥルフのパクり
71624/12/17(火)15:10:59No.1263570867+
>これだけ創作が溢れてれば偶然の一致だって多々あるからなあ
なんならパクリ元が一致も多々あるからな
71724/12/17(火)15:11:15No.1263570927+
>アイマスとかだと実在の人物が元ネタなのおおいよな
亜美真美ってミニモニなのかな…って
71824/12/17(火)15:11:20No.1263570942+
>ナポレオンの漫画はすげえ北斗の臭がするけど関係あるのかな
昔の絵柄はあそこまで原哲夫風じゃなかったみたいなんだよな
71924/12/17(火)15:11:22No.1263570947+
手の目はペイルマンのパクリだってのを見かけた時はん?となった
なんか似てる?って思った時にまず調べてみるって人は少ないんだろうな
72024/12/17(火)15:11:23No.1263570948+
人類は神のパクり
72124/12/17(火)15:11:26No.1263570966+
>こうしてできたのがドリフターズです
ドリフターズはどっちかというとリバーワールドをだいぶパクってる気がする
72224/12/17(火)15:11:28No.1263570974+
>病気の症状みたいなもんだからある種の普遍性がある
ADHD関連のポストに色々反応してたからまぁそういうことだろうね
72324/12/17(火)15:11:30No.1263570980+
パクリ指摘個人的にはパクって何が悪いんだって認識の下楽しくやってるけどたまにガチでブチギレ延々叩かれる作品が出るね
72424/12/17(火)15:11:45No.1263571028+
>そのものずばり和月の事じゃないかなぁそれ
和月はアメコミと格ゲーのデザインはよくパクリってるけど根底として燃えよ剣から入って史実の幕末をネタにしてるからなあ
むしろ基盤に関しては絵柄の軽さに対してしっかりしてる方という
72524/12/17(火)15:11:57No.1263571070+
芸人はフリー素材化しやすいのかちょくちょくキャラクターの元ネタになってる気がする
72624/12/17(火)15:12:00No.1263571081+
>>>ストリートファイター見るとタフの先生ってあれより前にも人気があったんだって思うんだよね
>>ちなみにケンとザンギエフのステージはストリートファイターが元ネタな
> https://x.com/GrandMaster2048/status/1626897948394262529 [link]
>チャールズ・ブロンソンの方のストリートファイターと書かないと意味が分からないと思うよ…
https://x.com/akiman7/status/1627118202403852288 [link]
認めていて吹いた
72724/12/17(火)15:12:02No.1263571092+
荒木は絵柄変わった結果ジョナサンやジョセフ今描くとキモくなるのどうにかしてくれ
72824/12/17(火)15:12:04No.1263571095+
FGOはクロノトリガーのパクリ
72924/12/17(火)15:12:12No.1263571121そうだねx1
>人類は神のパクり
自分に似たものしか創れないとか神の想像力が無さすぎる
73024/12/17(火)15:12:14No.1263571131+
作風リスペクトしてるのはともかくキャラデザとか寄せてるのも多くない?特にソシャゲとか
73124/12/17(火)15:12:19No.1263571151+
ベルセルクもかなり露骨な部分多いのに
それで叩かれてるのはほぼ見たことがない理想的な例
73224/12/17(火)15:12:37No.1263571204+
聖書で上位の天使の姿がキモいのって元ネタありそうなんだよな…
73324/12/17(火)15:12:39No.1263571214そうだねx1
>作風リスペクトしてるのはともかくキャラデザとか寄せてるのも多くない?特にソシャゲとか
2Bに似てるキャラおすぎ!
73424/12/17(火)15:12:44No.1263571237+
>FGOはクロノトリガーのパクリ
どっちも時の行者のパクリ
73524/12/17(火)15:12:47No.1263571250+
>荒木は絵柄変わった結果ジョナサンやジョセフ今描くとキモくなるのどうにかしてくれ
キモイならまだよくてもう別人だよこれ
73624/12/17(火)15:12:48No.1263571253+
舞ちゃんがまいんちゃんに見えるのはどこに類似性があるのかわからんレベルなんだけだまいんちゃんだコレーッってなるからいいモチーフの取り方なんだと思う
正直言ってたまちゃんとかの方がヤバい
73724/12/17(火)15:13:00No.1263571298+
>そういうの自体はもう創作界隈ではずっと昔からあるやつなんだ
>病気の症状みたいなもんだからある種の普遍性がある
九割は病気ではあると思うが、ホンマもんのボケナス企業がコンペやコンテストで出た案を表ではボツにしつつ丸っと盗用する例もあるから嫌ね
73824/12/17(火)15:13:03No.1263571308+
上にも具体例あるけパクリと思いきやパクリのパクリって意外と多いよね
73924/12/17(火)15:13:08No.1263571328+
エロゲーやエロ漫画なんて昔はこれ〇〇だろ!ってのが定番でござったな
74024/12/17(火)15:13:19No.1263571359+
>作風リスペクトしてるのはともかくキャラデザとか寄せてるのも多くない?特にソシャゲとか
作風が似通ってる方が重罪だろ…と思ったけどソシャゲならキャラデザ自体が売りみたいなもんか
74124/12/17(火)15:13:23No.1263571378+
>芸人はフリー素材化しやすいのかちょくちょくキャラクターの元ネタになってる気がする
クイズ探偵NEO&GEOとみなさんのおかげですとバカ殿は許されてなくて
アケアカでも無理となってたな…
74224/12/17(火)15:13:27No.1263571398+
>エロゲーやエロ漫画なんて昔はこれ〇〇だろ!ってのが定番でござったな
さくらの季節
74324/12/17(火)15:13:29No.1263571405+
>>人類は神のパクり
>自分に似たものしか創れないとか神の想像力が無さすぎる
はい地獄行き決定しました
74424/12/17(火)15:13:48No.1263571461+
>上にも具体例あるけパクリと思いきやパクリのパクリって意外と多いよね
胡椒のギャバン→宇宙刑事ギャバン→ロボコップ→ジバン
74524/12/17(火)15:14:07No.1263571505そうだねx1
一時期は「もういいよマサルさん系の不条理ギャグは……」ってくらいにはうすた京介フォロワーのギャグ読み切りばかりだった
どれも本家を超えられなかった
74624/12/17(火)15:14:09No.1263571518+
荒川弘は自分だけの色出せてすげえなあと思う
74724/12/17(火)15:14:09No.1263571520そうだねx1
本の20年くらい前まで日本の創作シーンて割とパクリガバガバだったので当時知らずに評価をつけた人たちが言及していないだけな感じはある
74824/12/17(火)15:14:14No.1263571541+
スレ画の人の漫画論ってなんでいつも薄っぺらく感じるんだろう
絵が下手だからか?
74924/12/17(火)15:14:19No.1263571557+
>作風リスペクトしてるのはともかくキャラデザとか寄せてるのも多くない?特にソシャゲとか
一目でわかるキャラデザが一番パクリ認定するやつ多いだろ
75024/12/17(火)15:14:21No.1263571570+
ソシャゲとかによくある荒廃した世界で戦う女の子におつらい体験させるってルーツはどこだろ?それこそ色んな複合かな?
75124/12/17(火)15:14:23No.1263571572+
>>人類は神のパクり
>自分に似たものしか創れないとか神の想像力が無さすぎる
ビギナーはそんなもんでしょ
1週間くらいで作ったらしいし
75224/12/17(火)15:14:24No.1263571577+
昔だとすげえゲームあったな
一面のボスの絵がジャギそのまんま
75324/12/17(火)15:14:30No.1263571591+
荒木はジョジョ以前でも白土三平からしげの秀一から永井豪から
いろいろ真似してたからな
75424/12/17(火)15:14:31No.1263571593+
>作風が似通ってる方が重罪だろ…と思ったけどソシャゲならキャラデザ自体が売りみたいなもんか
ソシャゲに限らずゲームは作風似通ってるのなんて腐る程あるぞ
75524/12/17(火)15:14:35No.1263571606+
>上にも具体例あるけパクリと思いきやパクリのパクリって意外と多いよね
ベガは帝都物語じゃなくて力王の鷲崎のパクりなのは有名だよね
75624/12/17(火)15:14:40No.1263571625+
>胡椒のギャバン→宇宙刑事ギャバン
そういうデザイン元なんだ…
75724/12/17(火)15:14:45No.1263571640そうだねx2
>本人も本家を超えられなかった
75824/12/17(火)15:14:46No.1263571646+
>>上にも具体例あるけパクリと思いきやパクリのパクリって意外と多いよね
>胡椒のギャバン→宇宙刑事ギャバン→ロボコップ→ジバン
ギャバンの名前も俳優が元ネタ
75924/12/17(火)15:14:49No.1263571661+
>クイズ探偵NEO&GEOとみなさんのおかげですとバカ殿は許されてなくて
>アケアカでも無理となってたな…
みなさんのおかげさまですは単純にクソゲー過ぎるわあれ!
76024/12/17(火)15:14:50No.1263571668+
>一時期は「もういいよマサルさん系の不条理ギャグは……」ってくらいにはうすた京介フォロワーのギャグ読み切りばかりだった
>どれも本家を超えられなかった
なんなら本人ですらも
76124/12/17(火)15:14:59No.1263571697+
>荒川弘は自分だけの色出せてすげえなあと思う
そうか?少女漫画が下地にあるから「」が少女漫画に詳しくないだけじゃないかな…
76224/12/17(火)15:15:05No.1263571715+
>fu4384970.jpg[見る]
ヤムチャ河童枠なの?
76324/12/17(火)15:15:11No.1263571743+
>>自分に似たものしか創れないとか神の想像力が無さすぎる
>はい地獄行き決定しました
うちの宗派には地獄とかないんで
76424/12/17(火)15:15:12No.1263571746+
主人公の横で浮いてる非人間系の皮肉屋のマスコットキャラって誰が始祖なんだろうってちょっと気になる
76524/12/17(火)15:15:27No.1263571791そうだねx2
黒澤やパヤオの元ネタが戦中や戦前の映画で
わりとバレてないってのちょいちょいあるな
76624/12/17(火)15:15:28No.1263571795+
>一時期は「もういいよマサルさん系の不条理ギャグは……」ってくらいにはうすた京介フォロワーのギャグ読み切りばかりだった
>どれも本家を超えられなかった
フォロワーはどいつもこいつもガビーんとだばだば好きすぎだろと思ってたのを思い出した
76724/12/17(火)15:15:29No.1263571801+
>ソシャゲとかによくある荒廃した世界で戦う女の子におつらい体験させるってルーツはどこだろ?それこそ色んな複合かな?
行き着く先はレッドソニアじゃないのか
76824/12/17(火)15:15:52No.1263571869+
そういやボーボボのフォロワーは見覚えがないな…
76924/12/17(火)15:15:52No.1263571870そうだねx1
>本の20年くらい前まで日本の創作シーンて割とパクリガバガバだったので当時知らずに評価をつけた人たちが言及していないだけな感じはある
20年前はパクりがこれまで存在しなかった大罪を行っている下衆連中的に叩かれまくってたと思う
77024/12/17(火)15:15:54No.1263571874+
荒川弘はカプコン関連のデザインや漫画の影響言われること多くね
77124/12/17(火)15:15:56No.1263571884+
>ソシャゲとかによくある荒廃した世界で戦う女の子におつらい体験させるってルーツはどこだろ?それこそ色んな複合かな?
最終兵器彼女
77224/12/17(火)15:16:01No.1263571907+
>ソシャゲとかによくある荒廃した世界で戦う女の子におつらい体験させるってルーツはどこだろ?それこそ色んな複合かな?
元は艦これ二次創作だと思う
艦これが死ぬほど流行ってお辛い二次創作も増える→影響受けた韓国人がドルフロ作ってそこあたりがパイオニアにみたいな流れっぽい
77324/12/17(火)15:16:01No.1263571911+
>主人公の横で浮いてる非人間系の皮肉屋のマスコットキャラって誰が始祖なんだろうってちょっと気になる
聖書で人間をそそのかす悪魔とか?
77424/12/17(火)15:16:09No.1263571930+
可愛いとかカッコいいキャラデザってジャンルが近ければそれなりに似るのが出て当然だからな…
だから盛る方向にいったりするのかもだが
77524/12/17(火)15:16:11No.1263571934+
二昔くらい前のエロ漫画はこれ◯◯(東方のキャラ)じゃん…ってデザインのキャラうじゃうじゃいた印象
特に隠す様子もないのとぶっちゃけ東方とか知らないんですよねって急に言い出す奴で二分されてた
77624/12/17(火)15:16:22No.1263571977+
>クイズ探偵NEO&GEOとみなさんのおかげですとバカ殿は許されてなくて
>アケアカでも無理となってたな…
だって全部肖像権ブッちぎりの無許可なので…
77724/12/17(火)15:16:22No.1263571978+
>>病気の症状みたいなもんだからある種の普遍性がある
>ADHD関連のポストに色々反応してたからまぁそういうことだろうね
統合失調症だろこれ
77824/12/17(火)15:16:26No.1263571984そうだねx2
>荒川弘はカプコン関連のデザインや漫画の影響言われること多くね
まあそりゃ…元々何描いてたかっていうとね…
77924/12/17(火)15:16:37No.1263572014+
ジャン・ギャバン
シャリバン
ロイ・シャイダー
スピルバーグ
78024/12/17(火)15:16:48No.1263572046+
猿先生は…まぁいいか…
78124/12/17(火)15:16:55No.1263572067+
>>ソシャゲとかによくある荒廃した世界で戦う女の子におつらい体験させるってルーツはどこだろ?それこそ色んな複合かな?
>元は艦これ二次創作だと思う
>艦これが死ぬほど流行ってお辛い二次創作も増える→影響受けた韓国人がドルフロ作ってそこあたりがパイオニアにみたいな流れっぽい
嘘だろ!?って思うけどなんか説得力あんな
78224/12/17(火)15:17:00No.1263572084+
フレッド・アステア→MJ→無惨様
78324/12/17(火)15:17:01No.1263572091+
みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
78424/12/17(火)15:17:05No.1263572102+
露出クソ高い衣装の女戦士だいたいレッドソニアかデジャーソリス
78524/12/17(火)15:17:35No.1263572200+
>猿先生は…まぁいいか…
ロシアの大統領の似顔絵はそろそろ怒られた方がいい…
78624/12/17(火)15:17:44No.1263572230+
>みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
リア王かな…
78724/12/17(火)15:17:51No.1263572255+
>昔だとすげえゲームあったな
>一面のボスの絵がジャギそのまんま
https://m.youtube.com/watch?v=7KNN7TkGgRQ [link]
78824/12/17(火)15:17:54No.1263572268+
>一時期は「もういいよマサルさん系の不条理ギャグは……」ってくらいにはうすた京介フォロワーのギャグ読み切りばかりだった
>どれも本家を超えられなかった
西尾維新が初めて世に出てきた時に
壺のスレでこいつの二番煎じが今後増えまくるぞって言われてたらその通りになったの面白い
影響与える作家ってやっぱいるんだよな
78924/12/17(火)15:18:01No.1263572297+
>統合失調症だろこれ
名医だね
79024/12/17(火)15:18:06No.1263572307+
>みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
それこそ悲劇ジャンルとして古典レベルで何百年も人気ある
人間は根本的に他人の不幸が好き
79124/12/17(火)15:18:12No.1263572342+
>みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
大元辿ると古い小説じゃないか
79224/12/17(火)15:18:21No.1263572373そうだねx1
庵野監督が俺たちはオタク第一世代は前の作品をパッチワークしたり縮小再生産してるだけで
オリジナリティなんてないですよみたいな自嘲してたけど
先の世代の宮崎監督も当時のSFやファンタジーやらの影響とかフライシャーロボットみたいにほぼまんまで取り入れたりしてるし
昔からずっとそんな感じで繰り返されてるんだろうなと
もちろんオリジナルの部分もすごいけど
79324/12/17(火)15:18:23No.1263572383+
ソシャゲの世界観はどちらかというと
戦う女の子が出るアニメが好きな世代が制作の陣頭指揮取ってるからが
多分一番シンプルに答えな気もしてくる
79424/12/17(火)15:18:23No.1263572384+
>そういやボーボボのフォロワーは見覚えがないな…
ハジケバトルの構文自体は呪術か引き継いでるとか
79524/12/17(火)15:18:27No.1263572392+
漫画で元ネタのパクリだなんだ言うともう手塚治虫まで遡ったってあちこち元ネタあるわけだしな
79624/12/17(火)15:18:51No.1263572473+
>ロシアの大統領の似顔絵はそろそろ怒られた方がいい…
基本公人はフリー素材だから別の方がヤバい
79724/12/17(火)15:18:55No.1263572486+
シェイクスピアのパクリ!
79824/12/17(火)15:19:14No.1263572550+
鳥獣戯画のパクリ!
79924/12/17(火)15:19:19No.1263572571そうだねx3
>荒木先生は木多のほんのり人を馬鹿にしてるって発言があるから案外当たってるかもな
それ木多が勝手に言ってるだけだぞ
80024/12/17(火)15:19:20No.1263572572+
レイアースはグランゾートそのまんまって指摘されるまで気付かなかったのは私だ
それだと風ちゃんが酷い事になるけど…
80124/12/17(火)15:19:27No.1263572599+
>ギルガメッシュ叙事詩のパクリ!
80224/12/17(火)15:19:34No.1263572635+
言うほどシェイクスピアっぽい展開か?とはたまに思う
80324/12/17(火)15:19:49No.1263572680そうだねx1
>みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
オイディプス王とか…
80424/12/17(火)15:19:51No.1263572691そうだねx1
レイアースは車の名前そのまんまなのは何かの権利に引っかからない?って思う
80524/12/17(火)15:19:51No.1263572694+
世の中の創作大半シェイクスピアのパクリっていっとけば無理やりこじつけれるレベルであのおっさんがやりつくしてる
80624/12/17(火)15:19:58No.1263572709+
荒川弘の絵は中平正彦というかゲーメストの系譜だなとか思ってた時はある
80724/12/17(火)15:20:00No.1263572718+
>おもしろいですよ
>ごった煮怪談のニクバミホネギシミ
怪談+クトゥルフ!
80824/12/17(火)15:20:11No.1263572749そうだねx1
>>ギルガメッシュ叙事詩のパクリ!
いうほど無いよそっち
80924/12/17(火)15:20:28No.1263572804+
>世の中のSF大半星新一のパクリっていっとけば無理やりこじつけれるレベルであのおっさんがやりつくしてる
81024/12/17(火)15:20:28No.1263572807+
ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
81124/12/17(火)15:20:30No.1263572817そうだねx4
作品を「褒めるもの」と「叩くもの」に分類して語るタイプの人種だと
パクリを知らないうちに前者と認定しちゃうと後からパクリを知っても無理やり擁護するしかなくなるのだ
81224/12/17(火)15:20:37No.1263572828+
>それだと風ちゃんが酷い事になるけど…
男の子だとデブが不人気属性で女の子だと眼鏡が不人気属性ってこと?
81324/12/17(火)15:20:38No.1263572834+
>レイアースは車の名前そのまんまなのは何かの権利に引っかからない?って思う
そのせいでリメイクできないともきいたことある
81424/12/17(火)15:20:44No.1263572861+
ちょっと古いSF小説からネタ採るとトータルリコールの出だしが完全にコブラだったけどコブラの方がパクり側だったとかいう変な現象が起こったりする
81524/12/17(火)15:20:52No.1263572881そうだねx1
昔の作品の要素を分解して現代の価値観に合わせて見やすくより面白く出来るならそこにオリジナルの要素は入るし立派な創作技術だよな
81624/12/17(火)15:20:59No.1263572895+
むしろこういう無数のパクリの中から奇跡的な確率でオリジナルが生まれる
サイバーパンクなんてまさにそうだろう
81724/12/17(火)15:21:01No.1263572904+
>レイアースは車の名前そのまんまなのは何かの権利に引っかからない?って思う
アニメで名前が変わった魔法使いサニーちゃん…
81824/12/17(火)15:21:07No.1263572923+
ニューヨーク1997?って映画見たけどそれメタルギアそのまんまだな!って思いました
81924/12/17(火)15:21:11No.1263572940+
>昔からずっとそんな感じで繰り返されてるんだろうなと
>もちろんオリジナルの部分もすごいけど
積み重ねなく突然出てきたものとかないからな
どんなものでも必ず下地がある
82024/12/17(火)15:21:18No.1263572964+
パクるなら色んな所からパクる方が悪い意味での既視感を抑えられるから良い
漫画の神様も映画沢山見ろよって言ってたし
82124/12/17(火)15:21:20No.1263572975+
>作品を「褒めるもの」と「叩くもの」に分類して語るタイプの人種だと
>パクリを知らないうちに前者と認定しちゃうと後からパクリを知ると反転アンチや粘着になる
82224/12/17(火)15:21:24No.1263572988+
>ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
近世オカルトの影響で生まれたものを再統合した感じ
82324/12/17(火)15:21:27No.1263572996+
>>みんな大好きな曇らせってジャンルにもルーツがあるのか
>それこそ悲劇ジャンルとして古典レベルで何百年も人気ある
>人間は根本的に他人の不幸が好き
ヘラクレスとかめっちゃ可哀想だよな
82424/12/17(火)15:21:33No.1263573012+
漫画が漫画からパクるとヤバいけど映画とかからならオールOKだよ
82524/12/17(火)15:21:40No.1263573038そうだねx2
>ニューヨーク1997?って映画見たけどそれメタルギアそのまんまだな!って思いました
主役の名前がスネーク・プリスキンだからな…
82624/12/17(火)15:21:41No.1263573043そうだねx2
ナルトの一話はめちゃくちゃ面白い伝説的な一話だと思うけどそれはそれとしてうしおととら
82724/12/17(火)15:21:47No.1263573064+
>シェイクスピアのパクリ!
これの舞台とか細かい設定とかちゃちゃっと変えたの実際滅茶苦茶強いから困る
82824/12/17(火)15:21:52No.1263573076+
>むしろこういう無数のパクリの中から奇跡的な確率でオリジナルが生まれる
>サイバーパンクなんてまさにそうだろう
作品見たことないけど名前だけでもうブレードランナーとかの系譜だと思ってた…
82924/12/17(火)15:21:54No.1263573082+
>>レイアースは車の名前そのまんまなのは何かの権利に引っかからない?って思う
>そのせいでリメイクできないともきいたことある
https://x.com/rayearth_info/status/1807964914033492194 [link]
マジか
これは幻だったのか
83024/12/17(火)15:22:02No.1263573108+
>ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
なんならSFオタクの集まりだった初代ウルトラマン製作陣ってクトゥルフ知ってたんじゃねぇかな
83124/12/17(火)15:22:06No.1263573123そうだねx1
>ナルトの一話はめちゃくちゃ面白い伝説的な一話だと思うけどそれはそれとしてうしおととら
一瞬ナルト叙事詩かと思った
83224/12/17(火)15:22:10No.1263573139+
外国作品をパクった藤子Fをパクったフォロワー作品を更にパクった…
83324/12/17(火)15:22:10No.1263573140+
>作品を「褒めるもの」と「叩くもの」に分類して語るタイプの人種だと
>パクリを知らないうちに前者と認定しちゃうと後からパクリを知っても無理やり擁護するしかなくなるのだ
今も昔もそういった極端なオタクは多いと思う
俺もその気質がないとは言い切れない
83424/12/17(火)15:22:27No.1263573181+
>ニューヨーク1997?って映画見たけどそれメタルギアそのまんまだな!って思いました
スネークと呼べ!
83524/12/17(火)15:22:36No.1263573210+
>>ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
>なんならSFオタクの集まりだった初代ウルトラマン製作陣ってクトゥルフ知ってたんじゃねぇかな
知らないって話にはなってるんだけど怪しいよね
83624/12/17(火)15:22:44No.1263573231+
レイアースに権利問題あったらスパロボにも出てないから
83724/12/17(火)15:22:44No.1263573232+
メタルギアも最初のシリーズのやつの顔グラは有名俳優の顔そのまんまだったな
83824/12/17(火)15:22:50No.1263573261+
ヒーロー曇らせはシコれるって古代の神話とか書いてた人が...
83924/12/17(火)15:22:55No.1263573269そうだねx2
庵野がコピー世代を称したのはビデオって手元で正確に参照できる物がある事に自覚的だったのもでかい
宮崎駿の世代って映像の記録媒体が記憶しかないから再現の中で独自のエッセンスが加わってる事が多い
84024/12/17(火)15:23:25No.1263573367+
エスケープフロムLAは最初に貰った装備全部きっちり使い切り頼んで追加でもらったタバコで〆るのが美しい
バスケパート要る?
84124/12/17(火)15:23:28No.1263573377そうだねx5
当時知らなかったけど思った以上にこの顔モチーフの俳優まんまだな…は漫画ゲーム問わず結構あるな
84224/12/17(火)15:23:39No.1263573411そうだねx2
べた褒めか全力で叩くの二極化で騒ぐ人って5作品もやればあっさり自分のロジック破綻するだろうにようやるわって思う
84324/12/17(火)15:23:40No.1263573417+
実は愛したやつは近親だったのだ!系は神話の頃からあるけど
最近のはオールドボーイくらいしかしらない
84424/12/17(火)15:23:52No.1263573458+
牛先生はちょいちょい自分の漫画家としてのルーツは語ってたような気がする
84524/12/17(火)15:24:05No.1263573495+
ホントかーホントにラゴン知らずに出したのかー
84624/12/17(火)15:24:05No.1263573496そうだねx5
これ承太郎と花京院が元ネタですとか言われてもな
作者のフィルター通したらこれが出るんならもうオリジナルだよ間違いなく
84724/12/17(火)15:24:05No.1263573497+
北斗って原先生の絵じゃなかったらヒットしてなかったな
84824/12/17(火)15:24:11No.1263573519+
>>>ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
>>なんならSFオタクの集まりだった初代ウルトラマン製作陣ってクトゥルフ知ってたんじゃねぇかな
>知らないって話にはなってるんだけど怪しいよね
クトゥルフにウルトラマンっぽいのいるの?
84924/12/17(火)15:24:14No.1263573531+
メタルギアはそれこそ旧作は映画俳優トレスだったから
リメイクとかでは全部差し替えになってるしな…
85024/12/17(火)15:24:18No.1263573546+
結局知らない奴が増えるとオリジナリティある!って言うだけなんだなってこのスレ見ててもわかる
85124/12/17(火)15:24:36No.1263573614+
>ヒーロー曇らせはシコれるって古代の神話とか書いてた人が...
(発狂させられて妻子を殺させられるヘラクレス)
85224/12/17(火)15:24:39No.1263573624そうだねx2
ああこれ叩くための前フリだなって不自然過ぎる褒め方奴もちょくちょくみる
85324/12/17(火)15:24:57No.1263573678+
一言で言えば
40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
85424/12/17(火)15:25:00No.1263573687+
牛はクトゥルフ知らなかったは無理だろ
85524/12/17(火)15:25:12No.1263573727+
俺は最近のブームによってゴレイヌやプーハットの元ネタがアレか~!ってなった
85624/12/17(火)15:25:17No.1263573747+
>漫画が漫画からパクるとヤバいけど映画とかからならオールOKだよ
どんなもんでもAtoAだとよく叩かれる
AtoBはむしろリスペクトって褒められがち
85724/12/17(火)15:25:17No.1263573749+
>実は愛したやつは近親だったのだ!系は神話の頃からあるけど
>最近のはオールドボーイくらいしかしらない
真・女神転生2とか…
85824/12/17(火)15:25:18No.1263573751+
>クトゥルフにウルトラマンっぽいのいるの?
邪神達と戦ってる光の戦士…
85924/12/17(火)15:25:35No.1263573810+
>べた褒めか全力で叩くの二極化で騒ぐ人って5作品もやればあっさり自分のロジック破綻するだろうにようやるわって思う
そういうのって理屈は後付けで自分が面白かったか面白くなかったかで言ってるから破綻しないだろう
86024/12/17(火)15:25:37No.1263573820+
押井も映画は無意識の引用だから気にすんなってウォシャウスキーとの対談で言ってたな
あの監督たち色々理論武装して来日してたけど
86124/12/17(火)15:25:43No.1263573840+
>一言で言えば
>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
40年前の名作だと84年だろ
一通りパクられ尽くしてるのでは
86224/12/17(火)15:25:45No.1263573849+
>北斗って原先生の絵じゃなかったらヒットしてなかったな
北斗は元々原先生が原作もやってたけど週刊連載でこれじゃ跳ねないとプロット渡された武論尊に任せた形だから…
86324/12/17(火)15:25:49No.1263573865+
>べた褒めか全力で叩くの二極化で騒ぐ人って5作品もやればあっさり自分のロジック破綻するだろうにようやるわって思う
その時々で何かを持ち上げて他の何かを叩くのが楽しいだけだもの
どうせその手の人種なんて匿名掲示板とかSNSでも使い捨ての垢とかで燻ってるから発言の一貫性なんてなくてもいいし
86424/12/17(火)15:25:55No.1263573885+
>>>>ウルトラマンにクトゥルフ入れたら面白いんじゃね
>>>なんならSFオタクの集まりだった初代ウルトラマン製作陣ってクトゥルフ知ってたんじゃねぇかな
>>知らないって話にはなってるんだけど怪しいよね
>クトゥルフにウルトラマンっぽいのいるの?
はい
86524/12/17(火)15:25:59No.1263573900+
小島監督はすごい映画好きだし社会や世界情勢的なネタもよく引用してたけど
ゲームの制作期間がシリーズを経るごとに規模が大きくなってどんどん伸びていったから
その問題定義ちょっと古くなっちゃってるっていうのがチラホラあったな
86624/12/17(火)15:26:15No.1263573948+
とるにしても別ジャンルからとってくるのは一つの礼儀ではあるとは思う
86724/12/17(火)15:26:20No.1263573966+
>これ承太郎と花京院が元ネタですとか言われてもな
>作者のフィルター通したらこれが出るんならもうオリジナルだよ間違いなく
上手いパクリ方って言い方も変だけどパクるならこうしろの良い例ではあるよね
86824/12/17(火)15:26:29No.1263573999+
>結局知らない奴が増えるとオリジナリティある!って言うだけなんだなってこのスレ見ててもわかる
ゾンビランドサガの冒頭は実写映画の下妻物語まんまなんだけど知ってる奴殆んどいなくてオリジナルだと思われてた
86924/12/17(火)15:26:39No.1263574034+
>小島監督はすごい映画好きだし社会や世界情勢的なネタもよく引用してたけど
>ゲームの制作期間がシリーズを経るごとに規模が大きくなってどんどん伸びていったから
>その問題定義ちょっと古くなっちゃってるっていうのがチラホラあったな
優性遺伝問題
87024/12/17(火)15:26:43No.1263574049+
現在だと荒廃した世界を書くにあたって参考にするのマッドマックスよりfalloutの方多そう
87124/12/17(火)15:26:46No.1263574059+
>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
今から40年前の作品…
吸血鬼ハンターDとロードス島戦記からパクるか!
87224/12/17(火)15:26:51No.1263574069+
悪役令嬢みたいにネットミームが自然発生的に広がったのもある
パクリ元が特定できないから堂々とパクっていいやつ
87324/12/17(火)15:26:51No.1263574073+
クトゥルフ神話は一人の作家が書いたお話を元にしてると思ったのに別の人が書いてるやつも取り込んでるのはどういうこと?って
二次創作を神話に取り入れてない?
87424/12/17(火)15:27:05No.1263574123そうだねx3
小島監督だとメタルギアよりスナッチャーとポリスノーツの方がアチャモだよね…
色々マズイのかリマスターされないし
87524/12/17(火)15:27:07No.1263574130+
>邪神達と戦ってる光の戦士…
宇宙から来た光の戦士ってグレートホワイトブラザーフッドが源流になんのかな
天って表現だと神話からあるけど宇宙という認識なら
87624/12/17(火)15:27:10No.1263574137そうだねx1
>>小島監督はすごい映画好きだし社会や世界情勢的なネタもよく引用してたけど
>>ゲームの制作期間がシリーズを経るごとに規模が大きくなってどんどん伸びていったから
>>その問題定義ちょっと古くなっちゃってるっていうのがチラホラあったな
>優性遺伝問題
古いって言うかただの勘違いじゃねえか
87724/12/17(火)15:27:11No.1263574144そうだねx1
>ゾンビランドサガの冒頭は実写映画の下妻物語まんまなんだけど知ってる奴殆んどいなくてオリジナルだと思われてた
なんなら下妻物語ってそのまんまアニメ化したらすげーウケると思う
87824/12/17(火)15:27:17No.1263574164+
>一言で言えば
>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
横山光輝理論だな
読んだ本を本棚に並べといて数年後に本棚見返してあれとこれよかったなと思う奴を組み合わせて作品を作れっていう
87924/12/17(火)15:27:26No.1263574192+
冒険ものこそ古代ギリシャ人がヘラクレスでおおよそやり尽くしてるからなあ
そこからこぼれたのもオデッセウスがやってるし
88024/12/17(火)15:27:34No.1263574215+
>一通りパクられ尽くしてるのでは
そんなのはどうでもいい
気づかれにくいからやれって話をしてる
読書率はますます落ちる一方だし
88124/12/17(火)15:27:39No.1263574238+
関係性のモチーフとして使ってるならめちゃくちゃ上手い使い方してるよな承花
88224/12/17(火)15:27:41No.1263574246+
結局カッチョいいバトルが描けるかどうかなんだ
モチーフなんてどうだっていいんだ
88324/12/17(火)15:27:44No.1263574248そうだねx1
元が特定できないといえばパンを加えて転校生とぶつかる少女漫画は進展あったのかい
88424/12/17(火)15:27:57No.1263574294+
>これゾロとサンジが元ネタですとか言われてもな
>作者のフィルター通したらこれが出るんならもうオリジナルだよ間違いなく
88524/12/17(火)15:27:59No.1263574299+
>小島監督だとメタルギアよりスナッチャーとポリスノーツの方がアチャモだよね…
>色々マズイのかリマスターされないし
どっかで見たことある人が吹き替えで聞いたことある声で喋ってる!
88624/12/17(火)15:28:01No.1263574304+
あと数年したら1stガンダムからパクっていいってことか…
88724/12/17(火)15:28:08No.1263574328そうだねx4
>>これ承太郎と花京院が元ネタですとか言われてもな
>>作者のフィルター通したらこれが出るんならもうオリジナルだよ間違いなく
>上手いパクリ方って言い方も変だけどパクるならこうしろの良い例ではあるよね
多分だけどパクって元ネタの面白さをいただこうとかじゃなくて単純に作者のモチベになるから承花要素散りばめときてぇ~なのが良いんだと思う
88824/12/17(火)15:28:08No.1263574329+
ある要素を置き換えるだけでオリジナルになるんだから凄い
鬼滅だって現代都市で跋扈する妖怪を調伏させる戦いになるだけで別物になる!
88924/12/17(火)15:28:08No.1263574334+
鬼滅の刃とかどうなんだろ
89024/12/17(火)15:28:09No.1263574335+
>押井も映画は無意識の引用だから気にすんなってウォシャウスキーとの対談で言ってたな
>あの監督たち色々理論武装して来日してたけど
類型だもんな
ユング的に考えれば集合的無意識の繋がり…
89124/12/17(火)15:28:28No.1263574386そうだねx1
ジョン・カーペンターは文句言うつもりだったけど小島が良いやつで打ち解けた
89224/12/17(火)15:28:31No.1263574391+
>一言で言えば
>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
パクバレを避けるならそうなんだろうが
いいと思ったものはなんでも即パクるべきだと思う
89324/12/17(火)15:28:41No.1263574423そうだねx1
ガンダムだってパクりまくりさ!
89424/12/17(火)15:28:58No.1263574493そうだねx1
>あと数年したら1stガンダムからパクっていいってことか…
ムサイをひっくり返したらスタートレックに出てくる宇宙船になるのは有名な話
89524/12/17(火)15:29:01No.1263574501+
>鬼滅の刃とかどうなんだろ
大元はわかりやすく鬼退治の民話だろうし
そこに大正ロマン的要素を混ぜてる
89624/12/17(火)15:29:20No.1263574577+
>クトゥルフ神話は一人の作家が書いたお話を元にしてると思ったのに別の人が書いてるやつも取り込んでるのはどういうこと?って
>二次創作を神話に取り入れてない?
取り入れてる
89724/12/17(火)15:29:25No.1263574594そうだねx1
>鬼滅の刃とかどうなんだろ
こういう男がかっこいいと思うっていうのを編集と作者ですり合わせた時の漫画がタフだったから実質タフが元ネタと言える
89824/12/17(火)15:29:34No.1263574629そうだねx1
昭和ってこれでもかってくらいあからさまだったけど今は上手くパクるもといオマージュするよね
89924/12/17(火)15:29:38No.1263574641+
>ムサイをひっくり返したらスタートレックに出てくる宇宙船になるのは有名な話
俺初めて知ったわ昔のオタクは色々詳しいな
90024/12/17(火)15:29:42No.1263574656そうだねx1
>ガンダムだってパクりまくりさ!
エンタープライズをひっくり返したらムサイの原型の出来上がり!っていう豪快さ好き
90124/12/17(火)15:29:45No.1263574664+
>結局カッチョいいバトルが描けるかどうかなんだ
>モチーフなんてどうだっていいんだ
そのカッチョイイバトルの演出だって元ネタがあるんだぞ
体から湯気が出るいわゆる気とかオーラ的な演出は幻魔大戦のおかげだし
90224/12/17(火)15:30:02No.1263574719そうだねx4
>ガンダムだってパクりまくりさ!
ライトセーバー見りゃわかるよそんなもん
90324/12/17(火)15:30:11No.1263574745+
>>ムサイをひっくり返したらスタートレックに出てくる宇宙船になるのは有名な話
>俺初めて知ったわ昔のオタクは色々詳しいな
昔のオタクって何故かスタートレックに詳しいよな…
90424/12/17(火)15:30:13No.1263574755+
>あと数年したら1stガンダムからパクっていいってことか…
正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
何が始祖なんだ
90524/12/17(火)15:30:24No.1263574794そうだねx3
創作に親しんでない人ほどオリジナリティという概念を勘違いする
ブロック玩具を如何に斬新かつ綺麗に組み上げられるかがオリジナリティなのに
必死にプラスチックを削り出して世界に一つだけのブロックを作ろうと目指す人が多い
90624/12/17(火)15:30:24No.1263574795+
新幹線大爆破とかパクリにスタッフがガチギレしかけたけどハリウッドに引用されたから名誉だろ?と矛を納めた
90724/12/17(火)15:30:26No.1263574797+
ガンダムはムサイのデザインなんかパクリどころじゃないよな
90824/12/17(火)15:30:29No.1263574811+
>>ガンダムだってパクりまくりさ!
>エンタープライズをひっくり返したらムサイの原型の出来上がり!っていう豪快さ好き
30年前ガンオタやってたのに知らなかった
90924/12/17(火)15:30:30No.1263574819+
古い作品をパロディやモチーフに取り込んでくれる作品好き!
91024/12/17(火)15:30:32No.1263574825+
>昔のオタクって何故かスタートレックに詳しいよな…
そりゃ当時世界規模で流行ったからな…
91124/12/17(火)15:30:36No.1263574835+
>昭和ってこれでもかってくらいあからさまだったけど今は上手くパクるもといオマージュするよね
昔は元ネタあんま周知されてなかったのも大きいとは思う
91224/12/17(火)15:30:37No.1263574840+
>体から湯気が出るいわゆる気とかオーラ的な演出は幻魔大戦のおかげだし
それはそっちのファンとかスタッフが勝手に言ってるだけ
91324/12/17(火)15:30:37No.1263574843+
>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
幼年期の終りをパクった作品おすぎ!
91424/12/17(火)15:30:47No.1263574879+
料理なんて食材も調味料もほとんどが既存のものなのに配合や盛り付けを変えるだけで立派なオリジナリティを認められるんだから
物語だって既存作の要素切り貼りは立派なオリジナルだろう
91524/12/17(火)15:30:56No.1263574910+
>体から湯気が出るいわゆる気とかオーラ的な演出は幻魔大戦のおかげだし
映画版の超能力絶対零度のシーンとか色んな作品で未だに影響与え続けてるよね
迫力的には映画版なんだけど俺は静かでクールで哀しさすらある石ノ森版のあのシーンのが好きだけど
91624/12/17(火)15:30:57No.1263574912そうだねx3
>Fateはまさに作り手に狂った人格があってこそ
>パクりの盛り合わせがオリジナリティになり得るっていうストーリーだと思うんだけどな
>あれで勇気を得たただのパクり作家さんも居るのかな
きも…
91724/12/17(火)15:30:59No.1263574922+
ちなみにザクも昔のマイナーなSFの絵に出てくる兵士が元ネタらしい
91824/12/17(火)15:30:59No.1263574924そうだねx2
コブラとかどんだけ洋画とかからパクってんだってなる
91924/12/17(火)15:31:09No.1263574959そうだねx1
>昔のオタクって何故かスタートレックに詳しいよな…
一時代築いた作品に何故かもクソもねえよ!
絵文字すらあるんだぞ!🖖
92024/12/17(火)15:31:13No.1263574966+
>>あと数年したら1stガンダムからパクっていいってことか…
>正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
>何が始祖なんだ
乗りこむタイプはマジンガー
92124/12/17(火)15:31:15No.1263574973+
ミハルの家は赤毛のアンでコンテ切ってたから設定拝借してきた逆グリーンンゲイブルズとか
あれもパッチワークだらけだよな
92224/12/17(火)15:31:27No.1263575018+
リコリコOPの洋画パロも知らないオタク多くてジェネレーションギャップを感じましたね…
92324/12/17(火)15:31:29No.1263575024+
>絵文字すらあるんだぞ!🖖
三本指?
92424/12/17(火)15:31:30No.1263575026+
神話って名前がつくコンテンツって気が付いたら二次創作が正史として混ざってるもんじゃないのか?
92524/12/17(火)15:31:33No.1263575042+
鬼滅も言ってしまえば超能力持ってる吸血鬼ものって考えると割とありきたり寄りではある
そこに大正時代を組み合わせたってのがオリジナリティ
92624/12/17(火)15:31:33No.1263575043+
>正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
>何が始祖なんだ
マジンガーZでは
92724/12/17(火)15:31:34No.1263575044+
今はネットで検索すりゃパクリバレるけど昔はそうじゃないしな
92824/12/17(火)15:31:35No.1263575049+
ゲームだとアライのヘルメットってそのまんまのアイテムがあったんだけど
リメイクの時は流石に駄目だろ…となって名前を変えたら
メーカー側から何で名前が違うの?と問い合わせが来てリマスターだと使える様になっていた
92924/12/17(火)15:31:37No.1263575061+
>>あと数年したら1stガンダムからパクっていいってことか…
>正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
>何が始祖なんだ
ウジウジ系主人公の走りはアムロだと思う
だいたい皆ノリノリ熱血主人公だった
93024/12/17(火)15:31:45No.1263575096+
>>40年前くらいの名作小説からパクるのがコツだ
>今から40年前の作品…
>吸血鬼ハンターDとロードス島戦記からパクるか!
今時フォーセリアをパクるよりラクシアでいいな…
どちらかというと今こそセント☆プリンセスが流行るのではないだろうか?とちょっと思わなくもない
93124/12/17(火)15:31:51No.1263575119+
>多分だけどパクって元ネタの面白さをいただこうとかじゃなくて単純に作者のモチベになるから承花要素散りばめときてぇ~なのが良いんだと思う
ネタ思いつかんからジョジョを利用してやんぜじゃなくてデッケェ巨乳描くのクッソ楽しい!!くらいのテンションでやってそうだからな…
93224/12/17(火)15:31:55No.1263575135+
>鬼滅の刃とかどうなんだろ
>フレッド・アステア→MJ→無惨様
93324/12/17(火)15:31:57No.1263575145+
>正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
>何が始祖なんだ
マジンガーでいいんじゃね
93424/12/17(火)15:32:00No.1263575158+
>神話って名前がつくコンテンツって気が付いたら二次創作が正史として混ざってるもんじゃないのか?
そうだね
93524/12/17(火)15:32:06No.1263575183そうだねx1
>正直少年が事件に巻き込まれてやむなくロボに乗り込むって現代でもロボアニメなら鉄板シチュ過ぎるんだけど
>何が始祖なんだ
自宅襲撃されて避難した先で巨大ロボ見つけてやむなく乗り込んでみたら暴走するマジンガーZ
93624/12/17(火)15:32:12No.1263575206そうだねx3
>SBRでどろろのお粥のシーンまんまやったのは何なんだよ!
あれどろろの前に聖書だかに元エピソードあるんじゃなかったっけ
違ったらごめん
93724/12/17(火)15:32:18No.1263575227+
鬼滅は呼吸に関してはジョジョってより思いっきりキングダムの巫舞じゃねえかなって思ってるんだけど
敵が吸血鬼もどきだからかあまり言われることがない
93824/12/17(火)15:32:28No.1263575269そうだねx1
>コブラとかどんだけ洋画とかからパクってんだってなる
アニメの1話からしてこの展開は…となるよね
93924/12/17(火)15:32:40No.1263575312+
>神話って名前がつくコンテンツって気が付いたら二次創作が正史として混ざってるもんじゃないのか?
でも割と最新の神話なのにダーレスの話も混ざるのはなんか違和感
こいつクトゥルフの作者のファンボーイなだけじゃん!
94024/12/17(火)15:32:42No.1263575321そうだねx1
なんなら神話もパクりパクられまくりな世界だから…
94124/12/17(火)15:32:44No.1263575331+
昔のウルトラマンはクトゥルフというかコズミックホラー的要素が強いと思う
その辺に人類滅ぼせるレベルの宇宙人がウロウロしてたりなんかもう街1つ音もなく消滅させるやつとかいたり
94224/12/17(火)15:32:46No.1263575341+
よく始祖扱いされるマジンガーの元ネタとかあるの?
94324/12/17(火)15:32:53No.1263575369そうだねx1
>鬼滅は呼吸に関してはジョジョってより思いっきりキングダムの巫舞じゃねえかなって思ってるんだけど
>敵が吸血鬼もどきだからかあまり言われることがない
それ言うなら波紋じゃないのか
94424/12/17(火)15:33:05No.1263575411そうだねx1
>よく始祖扱いされるマジンガーの元ネタとかあるの?
鉄人かな
94524/12/17(火)15:33:10No.1263575431+
>鬼滅は呼吸に関してはジョジョってより思いっきりキングダムの巫舞じゃねえかなって思ってるんだけど
>敵が吸血鬼もどきだからかあまり言われることがない
呼吸を整えるのが大事ってのはリアル剣道でも普通にあるので
94624/12/17(火)15:33:13No.1263575447+
古典じゃないけどちょくちょくパロられるファイトクラブ
94724/12/17(火)15:33:16No.1263575462+
>ウジウジ系主人公の走りはアムロだと思う
反抗的で社不気味ってのはタツノコ的な主人公ではあるアムロ
94824/12/17(火)15:33:19No.1263575475+
>なんなら神話もパクりパクられまくりな世界だから…
ギリシャ神話のほうで解釈違いの同人が炎上して界隈から追放されたって聞いて笑った
94924/12/17(火)15:33:19No.1263575476+
>ウジウジ系主人公の走りはアムロだと思う
>だいたい皆ノリノリ熱血主人公だった
なにが斬新だったかって話でそこ出す人は多い気がするな
95024/12/17(火)15:33:27No.1263575507+
よく見る日が昇るとどうなるか知らんのかがおもっくそパクリだったけど名作映画からの引用だとかっこいいから許す空気になるよな
95124/12/17(火)15:33:29No.1263575514+
クランプは換骨奪胎してTSさせて記号だけで発情できるように変質させてるから
昇華でいいよもう……
95224/12/17(火)15:33:38No.1263575531+
>神話って名前がつくコンテンツって気が付いたら二次創作が正史として混ざってるもんじゃないのか?
自分も妖怪とか妖精をネタにした創作してみよ!って思うと
どこらへんが広く浸透した創作でどこらへんが特定の本が勝手に言い出しただけのマイナー創作か区別つかん問題がある…
95324/12/17(火)15:33:39No.1263575535+
>昔のウルトラマンはクトゥルフというかコズミックホラー的要素が強いと思う
>その辺に人類滅ぼせるレベルの宇宙人がウロウロしてたりなんかもう街1つ音もなく消滅させるやつとかいたり
クトゥルフとコズミックホラーって乖離あんの?
95424/12/17(火)15:33:41No.1263575542+
>よく始祖扱いされるマジンガーの元ネタとかあるの?
昔のダチのKくん
95524/12/17(火)15:33:43No.1263575557+
歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
95624/12/17(火)15:33:53No.1263575594そうだねx5
>なんなら神話もパクりパクられまくりな世界だから…
他所の神様丸々パクってきて悪魔にするのひどいよ!
95724/12/17(火)15:34:01No.1263575625+
>気づかれにくいからやれって話をしてる
そんな事するくらいなら著作権フリーの神話から取り入れるわ
95824/12/17(火)15:34:04No.1263575633+
>よく始祖扱いされるマジンガーの元ネタとかあるの?
豪ちゃん的には多分ギリシャ神話
95924/12/17(火)15:34:05No.1263575636そうだねx1
そもそもガンダムが宇宙の戦士+15少年漂流記+長浜ロマンロボだ
96024/12/17(火)15:34:16No.1263575682+
個人的にウジウジ系主人公というとハムレットだが
96124/12/17(火)15:34:17No.1263575685そうだねx1
>なにが斬新だったかって話でそこ出す人は多い気がするな
別に斬新でも何でもないけどな
当時すでに多様な主人公像あったし
96224/12/17(火)15:34:35No.1263575737+
>他所の神様丸々パクってきて悪魔にするのひどいよ!
神は唯一神だけだからほかは全部神を騙る悪魔だろ…常識的に考えろ
96324/12/17(火)15:34:37No.1263575745そうだねx2
特定作品のタイトルだったものがもはやパクリとすら言われないジャンルとして定着したバトルロワイヤルはやっぱすげえよ
96424/12/17(火)15:34:44No.1263575766+
マジンガーはガッツリ神か悪魔かってテーマ入れてるからね
96524/12/17(火)15:34:56No.1263575803+
>豪ちゃん的には多分ギリシャ神話
マジンガーZのZはゼウスのZで神の一部だからな…
96624/12/17(火)15:35:00No.1263575817+
>>なにが斬新だったかって話でそこ出す人は多い気がするな
>別に斬新でも何でもないけどな
>当時すでに多様な主人公像あったし
そうなんだ当時知らんけどどんなのがあったの
96724/12/17(火)15:35:06No.1263575840そうだねx1
マジンガーのロボットの乗り込みと発進はサンダーバードの方かな元ネタ
96824/12/17(火)15:35:06No.1263575841そうだねx2
>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
拉麺男レベルになるともうお手上げだぞ
96924/12/17(火)15:35:19No.1263575890+
クトゥルフはシェアワールド化させたホラー小説群だからさ…
97024/12/17(火)15:35:25No.1263575908+
>神は唯一神だけだからほかは全部神を騙る悪魔だろ…常識的に考えろ
その唯一神も他の神から力奪っただけの邪神扱いしてませんでしたっけ
97124/12/17(火)15:35:26No.1263575914+
>マジンガーのロボットの乗り込みと発進はサンダーバードの方かな元ネタ
プール割れるは確実にそう
97224/12/17(火)15:35:30No.1263575921そうだねx3
>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
ゆでの引用の仕方はアレンジっていうかうろ覚えって感じだと思う
97324/12/17(火)15:35:32No.1263575933+
>>なんなら神話もパクりパクられまくりな世界だから…
>他所の神様丸々パクってきて悪魔にするのひどいよ!
これキリスト教を想起させやすいけど割とどこでもやってるよね
97424/12/17(火)15:35:38No.1263575966+
>>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
>拉麺男レベルになるともうお手上げだぞ
背中に葉っぱが付いている…
97524/12/17(火)15:35:43No.1263575984+
>マジンガーのロボットの乗り込みと発進はサンダーバードの方かな元ネタ
あのお約束も見なくなったなぁ…
97624/12/17(火)15:35:48No.1263576000+
ジョジョはゴッドファーザーとスピルバーグが好きなんだねってちょくちょくなる
97724/12/17(火)15:35:50No.1263576009+
>>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
>拉麺男レベルになるともうお手上げだぞ
背中に葉っぱが!は流石にどうかと思ったよ…
97824/12/17(火)15:35:56No.1263576028+
あそこの凄い神様?あぁ大黒天様ね!
97924/12/17(火)15:35:56No.1263576029+
>>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
>拉麺男レベルになるともうお手上げだぞ
良くも悪くもやはりゆではすごいな
98024/12/17(火)15:36:10No.1263576078+
バトルロワイヤルはデスゲーム物としてパクられるけど映画版とか漫画版の演出の方も結構パクられてる気がする
顔写真付きの名簿の死んだやつだけ暗くするみたいなのとか
98124/12/17(火)15:36:11No.1263576080+
CLAMPはついこないだもカードキャプターさくらで
新しい時を止める魔法を出して止めれる秒数が
スタープラチナと同じってのやってたな
98224/12/17(火)15:36:18No.1263576102+
>よく始祖扱いされるマジンガーの元ネタとかあるの?
fu4385297.jpg[見る]
98324/12/17(火)15:36:21No.1263576116+
>特定作品のタイトルだったものがもはやパクリとすら言われないジャンルとして定着したバトルロワイヤルはやっぱすげえよ
今はもうデスゲーム物ってジャンルが出来上がって
それのジャンルとしてある感じだなバトロワ
98424/12/17(火)15:36:22No.1263576118+
ナイトライダーも結構影響与えてるよなあ
98524/12/17(火)15:36:23No.1263576125そうだねx2
「ガンダムがロボットアニメに子供騙しではないドラマを取り入れたからこそボルテスVのようなアニメも生まれた」って語ってる人がいて
おハゲがこれ見たらめちゃくちゃ罵倒するだろうなあと思ってしまった
98624/12/17(火)15:36:28No.1263576139+
ラーメンマンのバンボロ回見て初見でこれはジークフリートのパクりだ!って言える人だけが叩きをやりなさい
98724/12/17(火)15:36:31No.1263576147+
>>>歴史上の出来事の引用でもキン肉マンの牧師くらいアレンジすれば元ネタが分かり難くなるぞ
>>拉麺男レベルになるともうお手上げだぞ
>背中に葉っぱが!は流石にどうかと思ったよ…
背中に葉っぱはニーゲルンベンからの引用なのでは?
98824/12/17(火)15:36:37No.1263576166そうだねx1
幽遊白書で蔵馬の過去回想で寄生獣まんまの母親エピソードや
ジョジョまんまの右ストレートでぶっ飛ばすやってた時はモヤモヤしてたなぁ……
オマージュにしてもパロディにしてもああいうの下手糞だと思う冨樫
98924/12/17(火)15:36:45No.1263576201+
それこそ辿っていくと千年以上のパクリパクられで発展していった創作界隈に対して俺はパクらないでオリジナルで勝負とかいって何も参考にしないのは自殺行為に近い気がする
99024/12/17(火)15:36:51No.1263576216+
パクリごった煮欲張りセットの七福神…
99124/12/17(火)15:37:09No.1263576271+
>CLAMPはついこないだもカードキャプターさくらで
>新しい時を止める魔法を出して止めれる秒数が
>スタープラチナと同じってのやってたな
今にして思えば曲のプラチナとかまんますぎるよな…
99224/12/17(火)15:37:19No.1263576312そうだねx1
ゆでは知識の吸収力はマジで尊敬するレベル
引き出し方が壊れたビデオデッキみたいだけど
99324/12/17(火)15:37:21No.1263576319+
ああなんか昔のロボットは椅子が凄い移動して乗り込んでたよね
99424/12/17(火)15:37:30No.1263576349+
>オマージュにしてもパロディにしてもああいうの下手糞だと思う冨樫
ポロロッカとかな…
99524/12/17(火)15:37:30No.1263576352そうだねx2
>「ガンダムがロボットアニメに子供騙しではないドラマを取り入れたからこそボルテスVのようなアニメも生まれた」って語ってる人がいて
>おハゲがこれ見たらめちゃくちゃ罵倒するだろうなあと思ってしまった
昔のロボアニメ色々見るとガンダムが突然変異じゃないのがよく分かるよね
99624/12/17(火)15:37:38No.1263576385+
>幽遊白書で蔵馬の過去回想で寄生獣まんまの母親エピソードや
>ジョジョまんまの右ストレートでぶっ飛ばすやってた時はモヤモヤしてたなぁ……
>オマージュにしてもパロディにしてもああいうの下手糞だと思う冨樫
テリトリーはアレだけどそれ以外はたまたまじゃねえの
99724/12/17(火)15:37:43No.1263576400+
>特定作品のタイトルだったものがもはやパクリとすら言われないジャンルとして定着したバトルロワイヤルはやっぱすげえよ
1人がやったら盗作だけどみんながやったらジャンルになるってやつ
99824/12/17(火)15:37:47No.1263576412+
グリム童話も大概便利に使われてるな
99924/12/17(火)15:37:57No.1263576443+
最近は日本のアニメに影響受けた海外クリエイター多いからこっちも三国志っぽい作品作るか...
100024/12/17(火)15:38:05No.1263576466そうだねx7
1000なら俺こそが人類のオリジナル

- GazouBBS + futaba-