『mixi2』ですって
さすがにちょっと看過できないレベルでmixi2に関するポストが昨日から散見されるので、ついつい始めてみました。
(元祖mixi同様招待制という事ですので興味あらば招待状置いておきます↓)
「始めてみました」と言いつつ、この記事を書いている現段階ではまだ何も触っていません。とりあえずプロフィールは設定しましたが。
ソーシャル的なものはmixi一択だった時代を経て、そのmixiを食っちゃった(と言っていいかと)Twitter(→𝕏)、Instagram、Facebookの三強は、民度の紆余曲折はありながらも相変わらず三強という様相で、ここ数年だとThreadsが独自の世界観をそれとなく築きつつ一応ポジションは獲得しているんでしょうか。どうなんでしょうか。
その後、Blueskyってのが出てきましたが、こちらに関しては全然分かりません。
当方、リリース当初に一応アカウントをしれっと作った記憶がありますが、もう何ヶ月も開いてないのと、周りでもBluesky関連の話は一切聞かないので、世から早々と脱落しているんでしょうか。どうなんでしょうか。
そんなわけでここに来てmixi2です。
ドラクエ2、FF2、北斗の拳2、ターミネーター2、ロッキー2などなど、ゲームやテレビ・映画の世界では続編として「ツー」はよくよく目にしますが、SNSプラットフォームで「ツー」を名乗るとはなかなかシュールだなと思います。
で、これはただの肌感覚なので全然的外れでも構わないのですが、ThreadsやBlueskyといった割と新参のSNSが出た時よりも、「mixi2始めたよ」っていうポストの勢いはちょっと元気な気がしています。
あくまでも肌感覚ですが。
もしそれが気のせいじゃないという前提で考えてみると、やっぱり「かつてみんなやってた」っていうノスタルジー要素が強いんだろうなぁと思うわけで(もちろん今もバリバリやってる方も居らっしゃるのは承知してますが)、僕ら世代はmixiど真ん中ですし、もしかしたらSNSネイティブの世代もギリmixiをやってた世代だったりもするのかもしれません。どうなんでしょうか。
新しい横文字の何かしらが出てくるよりも、『mixi2』というかつて日常にあった名前をガッツリ冠してるところに、ちょっと触ってみよう率を引き上げている要素があるのでしょうか。かく言う僕もそのクチですが。
どうであれ僕の発信の基盤はこのnoteに在るという部分は変わる事はないのですが、タダで触れるものはとりあえず触っとけという事で一旦動かしてみようと思いますし、他SNSとは一線を画した“ならでは“のカラーで染められそうなら染めてみようかなと。
にしてもありとあらゆる分野のプラットフォームの群雄割拠に歯止めが効きませんね。おもしろい時代に居合わせてるものです。
というわけで…
「mixi2始めてみましたからよかったら新しいモノで繋がってみましょう(実験的に)」という、実にゆるい宣伝をグイッと引き伸ばした記事なのでした。
※改めての招待リンク
今日も良い一日になりますよう。
【限定記事読み放題・ピアノ聴き放題の月額制メンバーシップはこちら】https://note.com/webview/nishimurapiano/membership
【アルバム先行予約受付中】
https://muupiano.base.shop/items/91997896
※特典(限定デジタル予約証)アリ
【CD・グッズ等の通販はコチラで随時】
https://muupiano.base.shop
いいなと思ったら応援しよう!




コメント
3ここから登録しました♪
やること増えるの困るけど、とりあえず登録だけしました😅
mixi今も続けてます。mixiでもむぅくんとお友達なんですけど😃ずーっとmixiやってる身としては急にmixi2が登場して動揺しています。
mixiは、一時期ハマってましたが、いつの間にか放置する様に。
これからの私の生き方として、何でもとりあえずやってみよーと思っているので、登録させて頂きました。使いこなせるかは自信ありませんが。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶