見出し画像

特別支援学校教員がiPadのスッチコントロールを使って全画面スイッチでカメラのシャッターを切ってみた

iPadに標準で組み込まれているアクセシビリティ機能は、以前にも紹介した通り、こちらのサイトを
https://www.apple.com/jp/accessibility/
を訪れると

「大きく。太く。見やすく。」と文字の外観の変更など、また「文字だけでなく、絵や写真も読みます。」と読み上げ機能や対応したコンテンツの音声ガイドなど「視覚のための機能」
https://www.apple.com/jp/accessibility/vision/

「知るべきことをもう逃しません。」と聴覚だけの通知に頼らない機能や「どこでも、どんな音でも。」と聴覚特性や環境に合わせて音量調節を行うなどの「聴覚のための機能」
https://www.apple.com/jp/accessibility/hearing/

作業の方法を、あなたに合わせます。」とショートカットを使って簡単に操作する方法の他にも、「すべての動作が操作になります。」と声やジェスチャーでデバイスを操作するなど、標準的な操作方法に限らない「身体機能のための機能」
https://www.apple.com/jp/accessibility/mobility/

「集中できる理由があります。」と認知特性に合わせたサポートを行ってくれる「認知のための機能」
https://www.apple.com/jp/accessibility/cognitive/

をそれぞれ紹介している。

肢体不自由に主な困難を持つ児童生徒が多く通う本校では、AssistiveTouchやスイッチコントロールなどの「身体のための機能」を利用するとiPadをうまく使いこなせそうだが、まあそこは簡単には上手くいかない…児童生徒の困難が肢体不自由に限らず、少なからず認知の課題も併せもっているということもあるが、悲しいかな、私たち教員側がこの「アクセシビリティ」機能に精通していない、という、支援者側の課題もある。

先日、この分野での私のジュダイ・マスター(本人未公認)福島先生(熊本高専特命教授)に「ICTコンサルタント」の一環として、本校に来校していただき、児童生徒のICT活用について、コンサルティングを行なっていただく機会を得ることができた。
そこで、中学部の生徒の担任先生から「コミュニケーションアプリを使用してもらいたいが、気がつくとカメラアプリで遊んでいる…」といったお悩みが相談された。結果的に「コミュニケーションアプリ」については、「あいさつや朝の会の司会などでの利用や場面設定ばかりではなく、『お得なこと』『楽しいこと』を設定してはどうかな?」ということになった。で、カメラアプリの方は私は「カメラスイッチはどうかな?」と考えたが、福島先生は「スイッチコントロール」を利用した「全面シャッター」の方を設定されていた。

ここで、やっと本題。「全面シャッター」については、この手の色々な研修会などで紹介をされるんやけど、いざ「自分で設定してみよう1」となると、どうしても上手くいかない…「知っている。わかった気になっている」だけで、実は「わかっていない」という悲しい状況が生まれ、あっという間に迷宮、ラビリンス入りとなる。折角福岡から福島先生を招いたのだから、やっぱり何かを「得た」という結果は残しておきたいので、その後の復習、というか自学習でどうにかこうにか設定することができたので、キチンとアウトプットをしましょう、というのが今回のお題。
それでは、いつものように前段が長くなりましたが始まり始まり〜

画像
設定をタップ
画像
メニューを下の方へスクロール
画像
アクセシビリティーをタップ→スイッチコントロールをタップ
画像
スイッチをタップ
画像
新しいスイッチを追加をタップ
画像
ソースから画面をタップ
画像
アクションをシステムからタップを選択します
画像
スイッチの項目にフルスクリーンが増えていること
画像
ソース画面から画面を選択
画像
フルスクリーン以外は見たことないけどな…
画像
ソース画面に戻る
画像
スイッチが1になっているのを確認→レシピを選択
画像
新しいレシピを作成をタップ
画像
画像
画像
名前をつける
画像
名前をシャッターにする
画像
スイッチを割り当てるをタップ
画像
外部スイッチはないので、フルスクリーンのみが表示されているので、タップ
画像
アクションからカスタムジェスチャを選択
画像
新規ジェスチャ設定画面が表示される
画像
カメラアプリでシャッターボタンの位置を確認
画像
新規ジェスチャ画面でカメラアプリ画面のシャッターあたりをタップして保存
画像
タイムアウトが必要なら設定する。今回はタイムアウトはなしのまま
画像
レシピにシャッターが追加されていることを確認
画像
レシピ画面に戻り、レシピを起動をタップ
画像
レシピを起動画面で今はなし、が選択されている
画像
シャッターを選択するとチェックマークがつく
画像
シャッターアプリを起動してから、ホームボタンを連続3回押して
スイッチコントロールを選ぶ
画像
シャッターレシピが有効になる
画像
成功!!

さて、文章にしてみましょう。

1 スイッチを作る
1−1 「設定アイコン」をタップ
1−2 「メニュー」から「アクセシビリティ」をタップ
1−3 「スイッチコントロール」を選択
1−4 「スイッチ」を選択
1−5 「新しいスイッチを追加…」を選択
1−6 「ソース」画面で「画面」を選択
1−7 「画面」画面で(何のこっちゃ?)「フルスクリーン」をタップ
1−7 「アクション」画面でシステムから「タップ」を選択
1−8 「スイッチ」画面に戻って「フルスクリーン」を確認
1−9  「スイッチコントロール」画面に戻り、「スイッチ」に「1」の表示を確認後、「レシピ」を選択

2 レシピを作る
2−1 「スイッチコントロール」で「レシピ」wせんt「レシピ」画面で「新しいレシピを作成…」を選択
2−2 「新しいレシピ」画面で「名前」を「シャッター」に変更
2−3  同じく「新しいレシピ」画面で「スイッチ」項目から「スイッチを割り当てる」を選択
2−4 「スイッチを割り当てる」画面で「フルスクリーン」を選択
2−5 「フルスクリーン」画面で「カスタムジェスチャ」を選択
2−6 「新規ジェスチャ」画面で「カメラ」APPのシャッター位置に合わせた部分をタップ
2−7 「保存」をすると「新規ジェスチャ」画面に戻る。今回は「タイムアウト」設定は行わない
2−8 「レシピ」画面に「シャッター」が追加されている。

3 レシピを起動させる設定を行う
3−1 「レシピ」画面から「レシピを起動」を選択
3−2 「レシピを起動」画面では最初「なし」が選択されている
3−3 「シャッター」を選択し、「チェック」が入っていることを確認

ここまでで、準備は整ったことになります。
いよいよ、実践…

4 カメラAPP.でスイッチコントロールを使ってシャッターボタンを押す
4−1 カメラAPP.を起動する
4−2 ホームボタンを連続で3回押して(ホームボタンのないiPad ProについTは後述)「アクセシビリティのショートカット」を呼び出す
4−3 「アクセシビリティのショートカット」から「スイッチコントロール」を選択する
4−4 「シャッターレシピ」が有効になるように表示が出たらOK

1 スイッチを作る
2 レシピを作る
3 レシピが起動するよう設定する
4 レシピを使う
という大まかに言えば4つの工程を経て、「スイッチコントロールを使って、全画面シャッターで写真を撮る。」ことが実現できる…はず…
ちょっと長くなり過ぎているので、注意事項や感想など別投稿で…
は〜疲れた…どなたかのお役に立てば良いのだが…

いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
特別支援学校教員がiPadのスッチコントロールを使って全画面スイッチでカメラのシャッターを切ってみた|ねもたか
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1