コイカツ!サンシャインの本編とスタジオをVR化できるMODが公開されました。
スタジオのVR化は以前紹介しましたが、今回のVR化MODでは本編とスタジオどちらもVR化が可能です。
本編だけやスタジオだけ個別にVR化することも可能です。
おまけ機能としてベロチューにも対応しています。
※公式対応ではありません。MODの導入は自己責任です。
スタジオVR化MODを削除
本VR化MODでスタジオもVR化する方で、以前紹介したスタジオVR化MODを導入している場合、下記フォルダを削除してください。
BepInEx\plugins\KKS_CharaStudioVR
追加データをダウンロード
不具合の修正と衣装が追加されるの追加データを導入してください。
初めて導入する方は「全部入り」をダウンロードしてください。
MODをダウンロード
BepInExを導入
MODの動作に必要なプラグイン、BepInExとKKSAPI、BepisPluginsの導入が必要です。
すでに導入済みの場合は飛ばしてください。
BepInExは「v5.4.18」で動作確認していますので、記事もv5.4.18で進めます。
基本的に最新バージョンで問題ないかと思われます。
BepInExダウンロード
「BepInEx_x64_5.4.18.0.zip」をこちらからダウンロードしてください。
解凍
ダウンロードしたzipを解凍し、「changelog.txt」以外をコイカツのインストールフォルダへコピーしてください。
KKSAPIダウンロード
「KKSAPI_v1.31.1.zip」をダウンロードしてください。
解凍
ダウンロードしたzipを解凍し、「BepInEx」フォルダをコイカツサンシャインのインストールフォルダへコピーしてください。
BepisPluginsダウンロード
VRMOD配布先には記載されていませんが、私はBepisPluginsも導入しないと起動しませんでした。
起動しない場合は導入をしてください。
こちらから「KKS_BepisPlugins_r16.9.2.zip」をダウンロードしてください。
解凍
ダウンロードしたzipを解凍し、「BepInEx」フォルダをコイカツサンシャインのインストールフォルダへコピーしてください。
本編・スタジオVR化MODをダウンロード
VR化MODをこちらからダウンロードしてください。
KKS_VR_v1.3.zip
解凍
ダウンロードしたzipを解凍すると3つのフォルダが解凍されます。
本編とスタジオどちらもVR化したい場合は、3つの各フォルダをコイカツサンシャインのインストールフォルダへコピーしてください。
本編のみVR化したい場合は「BepInEx」と「KoikatsuSunshine_Data」をコピーしてください。
スタジオのみは「BepInEx」と「CharaStudio_Data」をコピーしてください。
ショートカット作成
VR起動専用のショートカットを作成します。
インストールフォルダにある「KoikatsuSunshine.exe」の上で右クリックをし、ショートカットの作成をクリックします。
「KoikatsuSunshine.exe - ショートカット」というショートカットが作成されます。
スタジオの「CharaStudio.exe」も同様にショートカットを作成してください。
作成された本編とスタジオのショートカットを右クリックしプロパティを表示して、リンク先の末尾に「 --vr」と追加してください。
先頭に半角スペースを入れて区切り、ハイフンは2つ入力してください。
操作方法
無印コイカツの本編スタジオVR化MODと操作方法は基本的に同じです。
まさかのベロチュー対応
IndexのViveコンでプレイしましたが、コントローラーのメニューが表示されなくなり操作ができなくなることが本編、スタジオ共にありました。(エッチシーンのみ?)
バグなのかコントローラーが対応していないのか不明ですが、実質進行不可になってしまいますね。
また、本編ではコントローラーのホイールクリックが反応せず、マウスで操作が必要でした。
なんとベロチューにも対応しています。
VRとベロチューは相性抜群なのでとても嬉しいですね。
コメント
コメント一覧 (45件)
待ち望んだサンシャインでのベロチュー(というか本来公式が頑張ることだと思うの)
あとは操作性がもう少し改善されれば完璧やね
キャラスタジオのほうも末尾に追加するのは --vr でいいんですか?--studiovrではなく??
配布先では--vrを指定されています。
--studiovrで試してみたところ、こちらでも起動したのでどちらでも問題なさそうです。
ありがとうございます!
このVR化MODを導入したのですが、本編のキャラがやや小人化してしまいます。
公式VRでは問題ないのですが、キャラサイズを調整する方法あるでしょうか?
設定(BepInEx\config\KKS_MainGameVR.cfg)にIPDの項目があるので、そこで調整できるはずです。
相変わらずのご丁寧なご案内ありがとうございます。
待望のベロチュー!
ウチもINDEXなので・・・プレイ出来ないか?
やってみるのだ。
やって見ました。
操作がなかなかムズいです。
で、3の匿名さんと同じくキャラが小さくなっちゃいますね。
ベロチューは最高だけど、そこがチト残念かな。
・・・今の所、同じ大きさにするには、
最初から見越してデカく作るしかないか!?
>>5
キャラをデカく設定すると、今度はスタジオの方で調整が必要になるので
ちょっと面倒かなと思いますね
BepInEx_x64_5.4.19.0
KKSAPI_v1.31.2
KKS_BepisPlugins_r17.0
KKS_VR_v1.0
動作確認
UIが消えたり点いたりするのはなんでだろ?
エッチ後にバグってフリーズしちゃうのは現状どうしようも無い感じですかね?
そこは心眼で画面右下をクリックするしかない
マウスの方で右下クリック連打してると抜けれる
wikiに色々と書かれてるけど
マジでHF Patch入れるだけでよかった
普通にコイカツサンシャインするのは重くないけど、
VRでやるときは凄く重くなるの何でだろう…
VRは通常使用と違ってマシンパワー使うから
少し前までは軽くできてたのですが、
急にガビガビになって重くなってしまったんですけど、
解決方法はない感じですかね...
再ダウンロードしてみても直らないです...
キャラデータとかを大量に突っ込んでると重くなる
整理して一部コイカツ外のフォルダにうつしたりして改善したことがある
コントローラのサムスティック使用できないです
5月の連休でquest2を手に入れたので初めて"コイカツ!サンシャイン 本編、スタジオをVRでプレイする"に基づいて導入したのですがイリュ版VRとVRTheaterは問題なく起動したのですが本編とスタジオは正常に起動しませんでした。
本編はSteamVRのルームのままでオープニングの音楽だけ鳴っていてスタジオもSteamVRルームのままで変化なし。
色々立ち上げてみましたが”コイカツ!本編をVRでプレイ ZIPMOD対応 - VR MOD -”にあった”初回起動時に、コイカツのインストールフォルダに「VRContext.xml」というファイルが作成されています。”がないんです。(他にもいくつか自動製作されるのが正常?)
解決法等あれば御指南願います。
Quest2で試しましたが、問題なく動作確認できました。
VR化の手順を間違えていると思われます。もう一度最初からやり直してください。
また、サンシャインのVRMODで「VRContext.xml」は作成されません。
何度も最初からやり直しても症状は同じでVRヘッドセットの画面に切り替わらないす。
ハニーセレクト2では問題なし、グラフィックドライバを最新にいれなおしてみました。
modsを外してみてもみました、ショートカットプロパティの後付けは --vrで問題ないですよね?、KoikatsuSunshineは当方環境(クエスト2)ではE:です、BepInExのプラグインでなにか干渉しているのがあるのでしょうか?
ワークリストだけ表示されないのなんでだろう・・・
HTC VIVEでどうにゅうしてみたのですが「アクションマニフェストが見つかりませんでした」
と出てきてプレイ出来ません、色々調べても解決策も見つからず
こちらに解決策のわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
ゲーム実行ファイルまでのフォルダ名に日本語が含まれていると正常に動作しません。
英数字のみのフォルダ名にしてみてください。
ありがとうございます、試してみます!
解決しました!ありがとうございます!
さすがにもう解決してるかもしれないけれど、キャラが小さくなるのは、Configuration ManagerからMain Game VRのIPD Scaleを0.9とかにすることで好みのスケール感にできますね。
VRモードで起動しないと設定が出てこないっぽいのだけ注意。
解決してなかったので試してみます。
ありがとうございます。
コーディネートを読み込んでる所為かキャラの数が増えれば増えるだけ重くなるね
同じキャラでも重くなるしキャッシュって考えがないんだろうな
ショートカットの最後に" --vr"追加しようとしても、エラーでパス名は無効です。とでます。。。 Window11だからでしょうか?
「 --vr」だと動きます。
上の説明文章では-1つですが、画像内では-が2つになっているようですね。
具体的には下の感じです。
"C:\○○\CharaStudio.exe" --vr
質問失礼します。本編&スタジオVR化MODを使用させてもらっているのですが、コントローラーを認識せず、メニュー等の画面が足元に小さく出てくるだけで操作できません 同じような症状に会い対処された方いらっしゃいませんか……?
上と同じ症状が出て困り果てています…。
解決した方いませんでしょうか?
vive環境です。
ショートカット作成後のプロパティで--vrが、半角スペース区切りのハイフン2つになっていますか?
お忙しいところご返信ありがとうございます。
ショートカットのリンク先ですが、以下のようになっていますが、ダメです…。
D:\ILLUSION\KoikatsuSunshine\CharaStudio.exe --vr
無印のvrスタジオは普通に使えているのですが、なぜかサンシャインだけダメです…。
だいぶ月日が経っているので解決されたかもしれませんが、VIVE環境で自分も同じ状況にあったので解決策を...
※「VIVE Business ストリーミング コンソール」内で互換モードがオンになっており、FOCUS3をCOSMOSとして認識、バインド設定もないため操作不可能な状態に陥ったものと推測
「VIVE Business ストリーミング コンソール」の設定を開き、入力>コントローラーにある『互換モード』のチェックを外し再起動。
https://business.vive.com/jp/support/vbs/category_howto/controllers-do-not-work-properly.html
上記手順を踏んで正しく認識されるようになり、無事操作することが出来ました。SteamVRやKKSの問題ではなかったのがトラップでしたね。
KKSの本編VR化Modを導入して、KKSの本編VRを起動すると、
VR開始時、なぜか画面が真下に出てくる現象になります。。
コントローラが動作してくれないのですが、何か原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
なお、スタジオのほうは問題なく起動できます。
ショートカットのリンク先はちゃんと以下のように指定済みです。
D:\illusion\KoikatsuSunshine\KoikatsuSunshine.exe --vr
この現象未だに起きているんですがVIVE COSMOS環境だと避けられない現象だったりするんでしょうか……?
スタジオVRをsteamVRを通さず起動する方法はないでしょうか?
また、スタジオVR中にゲームウィンドウを消すまたは小さくすることはできないでしょうか?
おそらくどちらも無理
ゲームウインドウを閉じると操作不能になる
解像度を落とすことはできるけど、ゲームウインドウ自体は消せないからモニターの電源を切っておくくらいしかない
VR中にmat.editorを表示させる方法はありますか?
当方サンシャインだったのでこっちにも書いてみます。
VRのHシーンを1人称で見られる方法はありますか?
Hシーンで「右クリックで強弱変更」と「愛撫の時にマウスのドラッグで掴む・引っ張る」が出来ないのは仕様でしょうか?
「右クリックで強弱変更」に関しては設定画面だとコントローラーのスティックの右が「Right mouse button」になってるんですが、スティックを右に倒しても反応がないです。
Hシーン以外だとスティックの右は「視界を右に少し回転」になっているようでこれはちゃんと反応するので、コントローラーのスティックが壊れてるわけではないみたいなんですが・・・。
(使ってるのはMeta Quest 2です。)
KKSの非公式VRについてトリガーを押しても球体が掴めません。
hfpachを導入しただけなのでもともと何かと競合していると思うのですが
心当たりございませんか?
oculusquestのコントローラーを利用してプレイをしています。