山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』4刷

77.7K posts
Opens profile photo
山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』4刷
@yamauchitaiji
日本の約800大学全部行った教育ジャーナリスト、学校経営コンサルタント。海外19か国100大学訪問。YouTube7万人4000万再生。大学・高校のコンサルティング、進路講演をしています。 お仕事依頼はmailでkurikin(アット)juno.ocn.ne.jpまで。イラストは倉田けい先生です。
日本youtube.com/@user-zn1ko7ry…Joined February 2010

山内太地『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』4刷’s posts

Pinned
11月20日発売、『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』の目次を公開します。 Amazonで予約していただけますと、順位が上がり、書店での初速も良くなりますので、ぜひとも皆様の応援よろしくお願いいたします。m(__)m ◎1章 仕事選び 夢って必要?
Show more
高校生の皆さん、信じたくないかもしれませんが、35~44歳の独身女性の4割が非正規雇用で、多くが手取り14万円ぐらいで親元で暮らしています。20年後のあなたです。望んでそうなっているならともかく、そうでない場合は、20代をどうすごしたらいいのか、今できることは何か。考えてください。
10代、20代の人は40代の就職氷河期世代を笑っている場合ではありません。皆さんはデジタルネイティブと言われていたはずなのに、学校ではスマホ禁止でSNSは匿名でパソコンが1人1台無い環境で、課金ゲーと動画だけで勉強に使わせてもらえず、世界に読解力で負けていったデジタル氷河期世代です。
高校生や大学生の多くは、「コミュニケーション能力」を、「友達と仲良くする力」だと思っていますが、社会が求める「コミュニケーション能力」はむしろ、「イヤな人と仲良くする力」です。イヤな上司、イヤな取引先、イヤなお客様、イヤな交渉相手とうまく仕事をする力です。
東大、慶應、ハーバードじゃなくて、現実に受かりそうな大学の話をしませんか? 日本の約800大学に全部行った著者が、地に足のついた大学の選び方、将来の夢の探し方をお伝えします。 『偏差値45からの大学の選び方』ちくまプリマー新書 4月7日発売 予約受付中
教員免許は修士以上という国もあるのに、質を下げる改革をするとは。戦時中に医者やパイロットを急ごしらえしたり、学生を繰り上げ卒業させたようなもの。日本軍の負けパターン突入。
声優になりたい高校生が多いので、よくこういう話をします。「食える声優は300人と言われています。ANAのCAは6000人です。声優はCAの20倍なるのが難しいのです。看護師は150万人います。でも、『看護師は難しい』と多くが諦めますね。ではなぜ声優にはなれると思うでしょうのか」
高卒女子が事務職で、20代で寿退社するという生き方は絶滅しました。代わりに、美容、ファッション、保育、スポーツ、福祉、製菓などの専門学校で手に職を付けるという考え方が広がりましたが、これもイバラの道で、多くは低賃金、重労働で、挫折して離職するとフリーターか無職です。
難関大学の総合型選抜が、「経済的には恵まれていないけれど、意欲がある(地方の)優秀な若者を引っ張り上げるもの」から、「経済的には恵まれているけれど、学力は足りない(都会の)人が、塾に課金して滑り込むもの」に変わりつつあります。
日本の大学生の大多数である私大文系は、もはや世界と戦えない状況になりました。高校2年で数学を捨てて、どうビジネスをしろと? 科学技術の知識は19世紀止まり。もう高校も大学も文系理系で分ける時代は終わり、すべての文系にSTEM教育が必要です。
サザエさんは、サラリーマンの父親が2馬力、専業主婦が2馬力という、ありえない強者の家庭です。母親が育児で疲れるとか、保育園が無いとか、所得が低いといった、今の家庭で起こりそうな問題が起きません。あれは、昭和という時代の「時代劇」だと思って見ましょう。
社会学部ホント増えてるんですよ。文学文学部も経済学部も法学部も国際学部も高卒就職も専門学校もイヤな生徒の逃げ場です。
Quote
king-biscuit
@kingbiscuitSIU
もう悪いこと言わん、いまどきの高校生は大学進学考える時に、いわゆる人文社会系は慎重に選びなはれ。 特に、社会学だの哲学だの思想史だの比較文化だの多文化共生だのでキラキラゆるふわ広告してたり、フェミジェンダーLGBTガンギマってる教員前面に押し出しとるようなところは絶対にあかんで。
Show more
数学が嫌いで学力が低く、下位大学の社会科学系学部でまったく勉強しなかった学生の多くが就職する業界は、ブラック企業が多い。「数学が嫌いだと、ブラック企業に入る」という図式は、勉強したくない大学生と、自分の頭で考えない従順な社員が欲しいブラック企業のWIN-WINの関係だ。
もうサザエさんは東芝と共に終わっていい。昭和の家族の理想像は現代からかけ離れている。夫婦共働きでタラちゃんの保育園が見つからない話とかやらないでしょ。
Quote
本田由紀
@hahaguma
東芝、「サザエさん」スポンサー降板も 48年ロングランアニメどうなる j-cast.com/2017/02/152906 放映やめよう!
大阪府の偏差値45〜50ぐらいの公立高校で数多く講演したけど、がんばって摂南、追手門、龍谷あたり目指してる生徒いっぱいいるよ。親世代なら就職か専門学校だった人も多いはずで、学力中間層の若者が意欲があれば高等教育にコミットできる世の中を作り上げたことを、日本人は誇りに思っていい。
非常に耳が痛い指摘。フリーランスが30代で中途半端に高い評価を得ると、「使いづらい人」になり、やがて仕事も友人も減って行く。40代で後悔しないためにも、今、ここが正念場だ。一生食べ続けられるフリーランスの条件blog.livedoor.jp/kotolier/archi
私が18歳まで住んでいたような地方都市だと、中学校でのスクールカーストが、一生続くんですよ。大人になっても。だから、中学で勉強ができた大学進学者は、居心地が悪くて帰って来ません。仮にUターンして市役所やJAや信用金庫で働いても、地域活動だと中学のスクールカースト下位が復活です。
みんな学校に期待しすぎなんですよ。素晴らしい教育を提供すると天才が作れると思っている。天才は、勝手に出るんですよ。だって学びたいことや追求したいことは自分の中から出てくるんだから。学校や先生がきっかけやヒントになるとしても、所属した学校はどこでもいいんです。
滋賀大学経済学部や茨城大学工学部の夜間主コースが消滅。9~17時で正社員で働けて、夜は大学に行って学費は4年で100万ぐらいの夜間大学って今の時代こそ必要なのに、国立大そのものにお金が無いからどんどん消えていく。昔は早稲田や同志社や神戸大や横国にも夜間部があったのですよ。
・私立文系 ・サークル、ゼミ、留学、資格 なし ・希望業界 未定 この学生と同じ3年間に、看護、栄養、農業、機械、医学、情報などの学生は確実に職業専門性を積み上げています。文系学生が誰一人、経済学や文学をがんばったと書かないところに深い闇を感じます。
入学者の半分を推薦(しかも公募ではなく付属や指定校)で取っている大学が、残り半分の一般入試にだけ数学を課しているのを誇られても。分かっていてニュースにしている新聞社もどうかと。 news.yahoo.co.jp/articles/a21f6
公立高校から日東駒専や大東亜帝国を出て、営業でバリバリ稼いで熱血支店長やってる成功例みたいな人(なんなら高卒で)、なんでもっと注目されないんですかね。社会に出てから実力を発揮するコミュ力の化け物って、受験業界的には都合よくないんですか。
このままでは今年の年間の出生数が60万人台になってしまう。つまり今年の大学入学者数とほぼ同じに。生まれた赤ちゃんが全員大学に入ってくれないと現状は維持できない。ありえない。
中高男子校、工業大学で修士まで、メーカー就職で、まったく女性と出会いが無かったという男性の嘆きが流れてきたのですが、どうして高度経済成長期にはこうした男性もみんな結婚できたのでしょうか。どこで出会っていたのでしょうか。
つくづく思うのは、受験勉強は点数の競争以上に自己管理や生活習慣の差ではないかと。誰かが勉強から逃げてスマホ、食べる、寝るうちに、誰かは自己管理をしてきちんと勉強する習慣がある。自己管理能力がある人は受験でも就職でも成功し、自己管理能力が無い人を使う側になる。
大学で周囲が勉強していないと、「自分だけ勉強する気があって偉い」と思いがちだがそれは誤りで、「みんな必死に勉強している集団」に自分が属していないだけ。独学だけで満足は危険で、「一緒に学ぶ仲間や師匠」を探すべき。僕も他大学を訪問して気がついた。
20代で「自己責任」と言われ非正規雇用で放り出され、40代で人手不足なのに「経験不足」と正社員にしてもらえず、60代で生活保護を受給すれば「ごく潰し」と言われ、80代で「氷河期世代の介護」と、永久に問題児扱い。
Quote
Masakazu Sekijima
@m_sekijima
今、景気が上向かななったり人手不足だったりするのは、氷河期世代を国も民間も見殺しにしてきた結果なので(氷河期世代にちゃんと食と収入があり結婚して子供がいれば人口も維持され内需も期待できた)、氷河期世代との一人して、国には10年後からちゃんと尻を拭いていって欲しいと思う。 x.com/masa_mynews/st…
Q.「リケジョを増やしたい」             東北大学「サイエンスエンジェル」 愛媛大学「サイエンスプリンセス」 山形大学「理系マドモアゼル」 群馬大学「高校で教員が年間200件ほど出張講義したら女子学生が増えた」
赤ちゃんが86万人しか産まれないということは、大学受験生が43万人しかいないとか、大学入学共通テスト受験者が20万人しかいない。という事態も起きうるわけですね。それを今の入学定員のまま各大学が奪い合うのが2037年と。推薦が50%だし、塾業界も市場は半分以下になりますね。
地方から東京の私大に出てきて独身で年収300~400万で孤独に暮らすよりも、地元で高卒正社員でマイカー、マイホーム、結婚して子どもがいたほうがいいじゃん。という話がたまに出ますが、地方で低賃金で独身で親元にいて歳を取っていく人たちもいることが見えていません。
首都圏の偏差値56ぐらいの公立高校に、大きな変化が起きています。一般選抜・共通テストで受験する生徒が3~4割と少数派になり、指定校が3~4割、総合型3割みたいな比率になり、大学は一般ではなく推薦で行くのが完全に主流になっています。
<ノーベル賞>医学生理学賞に大隅良典・東工大栄誉教授(毎日新聞)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161003- 受賞者の先生方はぜひ、現在の日本の国立大学が、研究環境が悪化している点を、社会に強く訴えてください。80~90年代に基礎研究への支援が手厚かったから、今があるのだと。
中高生が部活に支配されすぎなんだよな。スポーツや芸術の才能がある人は限られているから、早いうちに見切りを付けて、大学で多い工学や社会科学、あるいはサブカルチャーなどで夢中になれる活動がもっとあっていい。学校の先生が教えるのは難しいから外部が関われば。N高校はそのあたりうまい。