本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ新しいウィンドウで開く
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet新しいウィンドウで開く
現在位置
  • トップページ
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2013/4/9
登録日時
2016/03/29 00:30
更新日時
2024/10/02 00:31
提供館
金沢市図書館 (2310230)
管理番号
玉川-000157
質問

解決

【湯涌小学校及び同横谷分校について】  ①湯涌小学校の開校年月日を教えてほしい。
②同横谷分校の開校年月日及び閉校年月日を教えてほしい。。
③湯涌小学校及び同横谷分校の記念誌があれば紹介してほしい。
回答
①明治8年5月5日 『ゆわく』(119570627)P.1

②明治18年7月(町小学校横谷巡回授業所)、明治25年4月(横谷分校)、明治27年(横谷尋常小学校)、昭和22年4月(町小学校横谷冬季分校)、昭和33年6月(湯涌小学校横谷分校)(以上『ゆわく』所収の沿革史による)
閉校は昭和55年か(『金沢市教育要覧』によると、昭和50年度の生徒数1、昭和51年度以降0、昭和55年度より横谷分校の記載なし)

③『ゆわく』(金沢市立湯涌小学校、昭和49年(1974))(119570627)

<その他参考文献>

『角川日本地名大辞典 17 石川県』(角川書店、1981年)P.943「横谷町」・・・昭和33年町内に湯涌小学校横谷分校を設置。同45年の世帯数6・人口30とある。
『石川県石川郡誌』(「石川県石川郡自治協会」昭和2年刊の復刻) P.148…湯涌谷尋常高等小学校の創立年月は明治8年5月とある。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000190126
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190126 コピーしました。
アクセス数 1038
拍手! 0
  • Xでポストする 新しいウィンドウで開く
  • Facebookでシェアする 新しいウィンドウで開く
  • LINEで送る 新しいウィンドウで開く
  • はてなブックマークに登録する 新しいウィンドウで開く
  • メールで送る
◀トップページへ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet新しいウィンドウで開く
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ新しいウィンドウで開く
  • 国立国会図書館サーチ新しいウィンドウで開く
  • リサーチ・ナビ新しいウィンドウで開く
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ