このブログでは主に
『思春期の子育て中ママさん』
に向けて
私が持ってる
あらゆる経験と知識を
めいっぱい詰め込んで
発信していこうと思っているのだけれど
この数年
「知り合いのお子さんが
不登校で悩んでいるんです」
「知り合いのお子さんが
リストカットしてるみたいで悩んでて…」
というご相談や連絡が増えています。
お子さんの年代は
ほぼ中高生で
まさに
思春期のお子さんをお持ちの方ばかり…
今の時代
思春期の年代の子育てで
悩んでいる親御さんが
本当に多いんだなという印象。
私が10代の頃の
家庭内暴力とか
反抗期みたいな悩みではなく
不登校や引きこもりや
自傷行為など
子どもたちのフラストレーションが
外側に向いてるのではなくて
自分自身や内側に向いてる問題が
多いように思います。
そう
今の時代の子どもたちは
怒りや悲しみや
エネルギーが外に向くのではなくて
内側に向いてるということ。
なので
「親のせいでこうなったんだ!」
みたいな怒りが爆発よりも
「自分がダメな子だから…」
のように
自分自身を追い込んでしまう。
そういう意味では
私たちの時代より
今の子どもたちの
苦しみや葛藤は
外にぶつけられない分
計り知れない生きづらさがあるんじゃないかな
と、そう思います。