Tabio 靴下屋

63K posts
Square profile picture and Opens profile photo
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
靴下屋/Tabio/Tabio MENなどのブランドを運営するタビオ株式会社の公式アカウント。複数名で運用いたしております。(not広報) 靴下に関係のない事も呟きますのでご注意ください。 お問い合せtabio.com/jp/contact/#ec
Osaka , Japantabio.com/jp/Joined December 2009

Tabio 靴下屋’s posts

Square profile picture
あと80デニールの方は、このくらいのすね毛は隠しちゃうカバー力あります。 1号 tabio.com/jp/detail/0118
Image
Quote
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
Replying to @Tabio_JP
生足でも全然問題ないよー!って人には無用のアイテムですが、覆ってないとなんか不安、生足は冷える・・・って人はぜひご活用ください。 1号
Square profile picture
アパレルは高すぎる!という議論は定期的に起こるのですが、靴下産業はその結果3足1000円がデフォルトになり、国内工場は壊滅的となり、結果として全体の品質の低下を招いたので、弊社は現在のスタイルを継続したい所存です。1号
Square profile picture
裏返しが一番です。 理由は、「落ちにくい皮脂が裏側に多くつく」ためと、裏側は基本的に伸縮性を出す「裏糸」と呼ばれる化学繊維を多く使用した面であるため、洗濯のダメージが比較的受けづらいからです。 1号
Quote
ネビュラロマンス粒げみ
@prfm_kmj
Replying to @Tabio_JP
「靴下は裏返して洗うとフツーに洗うよりも長持ちする」と聞いたことがあり、実践しているのですが専門店の見解をお願いします。
Square profile picture
ストッキングは、マジで社会に強制されるルールとしては時代にそぐわないって思うんですけど、ファンデとしてめっちゃ優秀なんで、そちらの方をもっと広めたいと個人的に思ってます。 だって、嫌々履くものを売りたくないですもの・・・。 履いてテンション上がって欲しい。 1号
Square profile picture
コレはガチなので、皆さま覚えておいて下さい。 あとTシャツも裏返しがいいですよ、干す時も。汚れもありますが、紫外線で色が褪せたり、プリントの劣化の原因となるので。 1号
Quote
警視庁警備部災害対策課
@MPD_bousai
感染症対策の観点からも、避難所は原則土足厳禁です。しかし、靴を脱ぐと靴下の臭いは気になるところです。そこで靴下の洗い方を調べたところ「裏返して洗うだけ」で臭いの原因である皮脂汚れが落ちやすくなり、普通に洗うより臭いが軽減されるそうです。普段の生活でお試しを!
Image
Square profile picture
お客様「親指だけ破れる!」 会長「ほな、親指だけの靴下作ってあげなさい!」 社員「え〜・・・(そんな単純な)」 社員「完成したけど、どうやって売っていいかわからんわ。」 私「SNSで紹介するっす」 お客様「めっっちゃ便利ー!!!破れない!!」 私「めっちゃ売れます。」 社員「うそん」
Show more
Quote
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
ストッキングもそうだしチュールソックスもそうなんだけど「透けるもの」は例外なく「細い糸」でできてるんよ。つまり、「糸が切れやすい」 だから、親指とかの爪が伸びてると、簡単に破れちゃうん だったらカバーつければ良くね?っていう脳筋解決法は悔しいくらいに効果的 tabio.com/jp/detail/0511
Show more
Image
Image
Square profile picture
本気の冷え対策。 と聞かれたら本気でお答えしましょう。 本気であれば、先ずは体からです。 防寒着はあくまで体が出す熱を保温する事しか出来ません。 そのため、体が熱を生み出すようにしなくてはいけません。 では何をすればいいか。
Show more
Quote
NaNa7
@7_1240komesuki
Replying to @Tabio_JP
真剣に足の冷えに困ってます。シルク、5本指、ウール、なんか科学的に冷えない!温まる!ってやつ(高い)もダメでキンキンに冷えて毎年途方に暮れてます。 冷える前に風呂上がりや寝起きに温まった足をキープしようとすぐにモコモコで覆ったりしましたがここ数日❌冷え対策何が正解か分からないです...
Show more
Square profile picture
避難所で足先が寒い場合は、つま先を温めるのではなく、足首を温めてください。 そちらの方が効率的に暖かくなります。 また、靴下が濡れた場合は脱いで下さい。熱を奪います。
Square profile picture
専門家の立場から申しますとファンタジー作品における靴下・タイツの表現はほとんど間違ってますけど、無粋なんでなんとも申しません。(デザインの幅がめっちゃ狭まる) 繊維やタイツ・靴下などの舞台設定のつじつま合わせが天才的なのはファイブスター物語です。(布教者の顔) 1号
Square profile picture
プレミアムタイツ80Dの方のカバー力がわかるの撮っときました。 1号
Image
Quote
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
Image
Image
Image
Image
プレミアムの80Dだとこの色があります。 なめらかさはNUDEY54dより劣りますが、カバー力はこっちの方が上。 1号 tabio.com/jp/detail/0119
Square profile picture
\🧦8月29日(日)発売決定🧦/ ちいかわ✖️靴下屋 オリジナルデザインソックス発売❗️ いつでも一緒✨ #ちいかわ のかわいい刺繍ソックスが店舗限定で登場します✨ 各1,400円(税抜) 3デザイン✖️3カラー🎨 ぜひお楽しみにお待ちください🔍✨
Image
Image
Image
Image
Square profile picture
タイツはつま先まで作らないといけない関係で、分厚さには限界があるんですけど、レギンスはその制約がないので、とことん暖かくできる。 だから、そういう点でも極寒の場合はレギンス+靴下がオススメです。 1号
Quote
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
ムレの問題もあるんで、氷点下の場合は こういうタイプのレギンス+ウールソックス みたいな感じがいいと思います。 (氷点下だと、少しのムレが霜焼けにつながるため、できるだけムレない組み合わせがいい) 1号 tabio.com/jp/detail/0518
Show more
Image
Square profile picture
Image
Quote
ジョン
@mtrz_ms_sm
私もライブで立ちっぱなしの時とかディズニーとかモールに買い物に行くとかで1日中歩き回る時は着圧ハイソックス履いてるけど、脚の疲れ方が全然違う。 1日中出歩くと蒸れやすいから、5本指の着圧ハイソックスがあればいいのにと思ってる。 x.com/Tabio_JP/statu…
Square profile picture
パンツスーツにスニーカーというオフィススタイルの場合、絶対靴下履いた方がいい。(パンプスよりスニーカーは密封性が高いのでムレる) で、生足が嫌な場合はフェイクスキンタイツ履く。 でも、ムレるし窮屈。 だったら、つま先無くして靴下履いてスニーカーが一番快適だよね? という。
Image
Square profile picture
履き口上です。 (吐き口のゴムが水分に弱いので、できるだけ先に乾かした方がいい) 1号
Quote
伝説のピエロ@中古物件見るの好き
@sayonara3031
Replying to @Tabio_JP
旦那と靴下の干し方で喧嘩になります。 私→履き口を上にして干します 旦那→つま先部分を上にして干します 靴下屋さん的にはどっちが正解でしょうか?
Show more
Square profile picture
会社の服飾規定でストッキングが外されたら確かに売り上げは下がるんですけど、それでいいじゃんって思います。だったらファンデーションとしてしっかり売ればいいんじゃないかって。 嫌われる存在より、喜ばれる存在であった方が、きっと長くお商売できると信じてます。 (個人的見解です)1号
Quote
Tabio 靴下屋
@Tabio_JP
ストッキングは、マジで社会に強制されるルールとしては時代にそぐわないって思うんですけど、ファンデとしてめっちゃ優秀なんで、そちらの方をもっと広めたいと個人的に思ってます。 だって、嫌々履くものを売りたくないですもの・・・。 履いてテンション上がって欲しい。 1号
Show more