SNSボタン
記事分割(js記載用)

22年の歴史に幕。赤い袋で一世を風靡した「Yahoo! BB ADSL」が切り拓いた日本のブロードバンド

22年の歴史に幕。赤い袋が変革した日本のブロードバンド

2001年、全国の街中で無償で配布されたこの赤い袋に、見覚えのある方もいますよね。この赤い紙袋に入ったADSLモデムが日本全国で設置され、自宅で電話回線を使った高速なインターネットへの接続ができるようになりました。

ソフトバンクは2001年、「圧倒的低価格」を掲げてADSL事業に参入し、ADSLサービスの普及と日本のブロードバンド市場をけん引してきました。そんなソフトバンクのADSLサービス「Yahoo! BB ADSL」が2024年3月31日をもって、22年間の歴史に幕を下ろします。

ブロードバンドを日本中に。ADSLサービスがもたらしたインターネットの革新

1990年代初頭にネット先進国のアメリカで新しい技術として誕生したADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line:非対称デジタル加入者線)。アナログの電話回線を使ってインターネットに接続するための技術で、当時日本国内で主流だったISDNよりも高速で接続ができる上、定額料金で常時接続が可能なADSLへの社会的関心は高く、2000年代に日本全国の家庭や小規模事業者向けに広く普及していきました。

ADSLは、従来主に音声通信に利用され、狭い帯域幅で送受信できるデータ量が少なく低速なナローバンド回線と異なり、広い帯域幅を持ち、より高速なデータ通信が可能となるブロードバンド回線です。当時、日本でもブロードバンドへのニーズが高まっていたことから多くの事業者がADSL事業に参入。ソフトバンクもADSL事業に参入し、2001年9月から「Yahoo! BB ADSL」ブロードバンド総合サービスを開始しました。

インターネットの価格とスピードの競争時代の中、「Yahoo! BB」の参入は、サービス開始からおよそ2年半で、ADSL利用者のシェア35%以上を占めるNo.1ブロードバンドサービスへと成長し、国内のADSL普及に大きな役割を果たしました。その要因の一つは、「Yahoo! BB」が圧倒的な低価格でサービスを提供したことです。当時、他社のADSLサービスは月額5,000円から6,000円程度で提供されていましたが、「Yahoo! BB」は常時接続で月額定額2,280円(税別)という低価格で利用することができ、世間を驚かせました。また、特徴的な販売手法として、路上や大型店舗内などの場所に赤と白のパラソルを目印にしたブースを設置。この「パラソル隊」が全国各地に出向き、ADSLの接続に必要なモデムが入った赤い紙袋の無償配布を行っていました。

左:当時のパラソル隊による無償配布の写真、右:シングルモデム

左:当時のパラソル隊による無償配布の写真、
右:シングルモデム

また、スピード感のあるサービス展開を支えたのは、価格や販売方法だけではありません。当初の「Yahoo! BB」は、ソフトバンクのグループ企業の国際回線を活用し、ソフトバンクが提供するADSLサービスの速度は他社より先行して最大で4倍以上の下り通信速度最大8Mbps、上り最大900kbpsと、世界最高レベルのインターネット環境でした。また、短期間で急速に利用可能エリアが増加したことで、いつでもどこでもインターネットがつながるようになったのです。

ADSL普及によって、ウェブサイトの閲覧や電子メールの送受信がより容易になり、動画や音楽、オンラインゲームといったエンターテインメント体験が進化したり、世界中でリアルタイムのオンラインコミュニケーションが一般化するなど、人々の生活を大きく変えました。

「Yahoo! BB」ブロードバンド総合サービスを開始した2001年の「新語・流行語大賞」に「ブロードバンド」がトップテン入賞し、「Yahoo! BB」の提供開始などによるブロードバンド事業への進出で注目を集めたとして、 当時社長を務めていた孫正義が受賞しました。

次のページお客さまのご支援があって今がある。ADSLと歩んだ軌跡
22年間、ありがとう。Yahoo! BB ADSLサービスは終了します。