Post

Conversation

フルリモート停止で荒ぶってるツイートが流れてくるが、本当に嫌ならば会社とは雇用契約なのだから転職、独立、FIRE好きな選択肢を選ぶ権利がある 不服申立てをXみたいな不特定多数が見える場所に書き込む勢もいるという事は、社内のビジネスチャットもそれ以上に荒ぶっているだろうし、マネージャー各位も色々と大変な予感はしますね。お疲れ様です… コロナバブルの強い売り手市場はもうおしまいなのだと思いますね。 たぶん昨年くらいには終わっていて、企業規模の大きさと働き方の選択肢を積極的に推進してきた関係上、ここまで良く我慢した方ではないかなと。 今後、AIが直撃するのはホワイトカラーでコモディティ化した層はダブつく可能性がある。それなりに成果と差別化ができなければ希少性は維持できないだろうなと 段階的に出社日数は上げるだろうけど、猶予期間も提示しているし、従業員に優しい対応だなと。経営側は業績で株主とおっかないあの方に詰められてるだろうに 権利や報酬は、成果と義務、そして市場の需給によって決まる。それが不当だと思うならば、サッとリスクを取って勝ち取るかどうかでしかないのですよね
Quote
中野 仁 (AnityA)
@Jin_AnityA
エンジニアファーストを止めたいか…。もう数年前から同年代位のCTOでマトモだと感じる人とプライベートで会うと言ってた気がするのですよね こんな話がでてた エンジニアがジュニア比率が上がってる
Show more