「パーカーおじさんはおかしいか」論争に20-30代の意外な声。「問題はパーカーじゃなくて…」
女子SPA!配信
コメント1929件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パーカーの上にジャケットを羽織るのは、高校生とかの制服の着崩しからきているのではないでしょうか。 さらに言えば、学生時代のそういったスタイルのまま大人になってしまったということではないでしょうか。 そういうところが気になるんだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
しょうもない話題だとは思いながら言うけれど、それでも丸首のトレーナーよりは、パーカーのほうが休日のお父さん感が出ないとは思います。この年代の男性の服装は難しいんですよ。男性はメイクもしないし、体型含めて女性ほど普段から自分が他人からどう見えるかに気を遣っていない人が多いと思うので、歳を取ればそのままメタボまっしぐらの人も多い。TPOの問題というのは、本来はだらしなく見えるか見えないか、その場にふさわしいかどうかの問題だと思うんだけど、それを言うならまず体型から…ということになるんですよね。でも流石にそれは言えないので、パーカーはどうなのって話にズレていくのかなと思います。スーツは確かに体型がどうであれそれなりにパリッとして見えるので、相手に与える印象は違うでしょう。相手がどう受け取るかも相手の自由なので、それを含めて着たい人は好きに着たら良いと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
その昔、山登りしていた時にヒグマとばったり出くわし20秒ほど目の前で対峙しました。 その時、ヒグマは立ち去る際に強烈なパンチを私の側頭部に食らわせてきました。 軽いジャブのつもりだったでしょうが とんでもない衝撃でした。ヒグマも驚いていたのか森の中に一目散で逃げて行きました。 私はフラフラになりながらも来た道を引き返し何事もなく命を繋ぎ止めましたが 下山途中でパーカーを見てみたらヒグマの 鋭い爪痕がくっきり残っていました。 パーカーの下にニット帽を被っていたので 衝撃の緩和はありましたが パーカーを着ていなかったら 顔には鋭いヒグマの爪痕がありありと残っていたでしょう。 私はその時以来、パーカーおじさんならぬ パーカー信奉者です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
パーカーは、もともと、アラスカに住んでいた民族のイヌイットが着ていた防寒用の衣服が起源だと言われています。 当時の防寒服は、アザラシやトナカイなどの動物の毛皮が使われていました。 この「パーカ(parka)」という言葉も、イヌイットの民族の言葉で、「動物の毛皮」という意味から来ています。 本質的に誰が着ても良いけど...
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
体型をディスる20代は自身が30代で経験する事になる体質変化を想像出来ていない。仕事も忙しくなり時間は中々取れなくなる。相当ストイックでないと体型維持は難しい。正直な話、経済的にも精力的にもファッションや見た目に全力になれるのは精々20代までだと思っても居ないのだろう。 顔が横に膨らみ出したり身体から忌々しい臭いを発したり脂が吹き出したりするようになった時にはじめて実感するのだ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そもそもパーカーとか関係なく、別に年齢や性別を問わず誰だろうと、自分の好きなものを着ていればよいし、誰かが干渉するような発言をするようなことじゃないと思う。 近年はハラスメントとかコンプライアンス、平等云々とよく言われるなかで、もし立場が逆で「おばさん」と発すればどこかの団体が出てきたり、相当問題視されるだろうに、こうした男性への揶揄はタブー視されずに見逃されるのは一番平等論からかけ離れていると思える。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
その発言者独自の感覚が混ざっていると思う。 表現者なら傷つけない発言をすると思うけれど、今回の発言は炎上狙いと世間に対する甘えもあると思う。 繊細な中年男性がビビりそうなことを言っていると感じた堀江さんが牽制したのだと思う。 パーカーは女性の自分にとってはフードのついた羽織ものという感じ。 でも外出が多い男性にとっては防風防寒着にもなる強い味方。 私も冬場の一番厚いコートにはフードが付いている。外せるけれどもマフラーよりも安全に首や肩を保温できるのでいいと思っています。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
実際に記事を読んでないのでよくわからないのですが一言。パーカーが最初に流行ったのは1970年代の映画「天国から来たチャンピオン」で主人公が着ていたものからが最初だったと思います。当時アメリカンフットボール部だった私は、チャンピオンんのパーカーとスウェットパンツを買いました。45年たち60代ですが今も着てますよ。寒い船の上で風が吹いたときなど重宝します。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自分の着たい服が他人から好印象持たれるとは限りませんから。 自分の姿は自分では見えないので、姿鏡などでセルフチェックしておくのが良いかと思います。 案外自分はこの服が着たい!と思っても、鏡に映る自分の姿に赤面するかも知れませんよ。 顔のシワ、目尻のタレ、毛量等がポイントになると思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
51でまだ来てるけどこっちはもう何十年と着てるんだよ。昔はジャケットから出したりもしてて今はしてないけどそれのどこが悪いの。迷惑かけてんのかな。楽だから、暖かいから着てるんだよ。だらしないってなに?ホリエモンもひろゆきも一般の方達よりしっかり人を束ねて稼いでる凄い人じゃん。気にせず穏やかな心で見てあげて欲しいな。
ログインして返信コメントを書く