「パーカーおじさんはおかしいか」論争に20-30代の意外な声。「問題はパーカーじゃなくて…」
女子SPA!配信
コメント1929件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この問題の根源は、発言に対する男女のダブルスタンダードにあると思います。 この発言を良いとするのであれば、女性の服装などに対しても「40近くのオバサンが足を出す短いスカートはおかしい」と言う事も当然に良い事になります。ただし、一般的には「男性は女性のファッションに文句言うな。男性の為に着てるんじゃない」と非難されますので、男性に対する発言と女性に対する発言のダブルスタンダードに反発している側面が大きいと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
寒さで手先を冷やして動きを鈍くさせられない仕事で、手首まで防寒出来るハンドウォームポケットは重要で、首も冷やすと全身に冷えが回りますので、フード等で暖を取れるパーカーは、元々は仕事で使う事を想定していた。即ち仕事着ですけどダメなんですか?って。 オフィスで着るにしても、暖房が効きにくい所であれは、キーボードを叩く指が悴んでしまわない様にハンドウォームポケットはかなり活躍します。室内でマフラーはどうかと思いますので、襟元の生地がフードの分だけ厚くなるので、暖かくもあるでしょう。仕事着の機能性に関して着用する人の年齢は関係ありません。 私の仕事の制服にはパーカーを採用しています。外で活動し、手袋は使いにくい仕事なので、ハンドウォームポケットは必須です。何もせず「待つ」事もありますので、風よけのフードも重宝します。それは20代でも60代でも必要な機能です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
対象年齢がないパーカーをおじさんが着るのがおかしいって言うのはおかしいと思ったけど、同じく対象年齢のないスカートをお婆ちゃんが履いていたらおかしいなと思ってしまった自分がいるので、これからはお婆ちゃんがスカート履くのも素敵だと思うようにします。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この炎上は単に発言内容だけの問題じゃなくて、おじさんのパーカーファッション自体を否定していると受け取られる発言部分のみを本人自らが切り取り動画編集して「おっさんはフラフラすんな」と煽りコメント付きで自身のXに投稿したり、既婚子持ちで有りながらその発言をした雑誌のインタビュー取材に肌を大きく露出したシースルーの衣装で出演したりとツッコミどころ満載だった所にも原因があると思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この人はコラムニストじゃなくてコメミンニスト(コメ民という嫌味)じゃない。誰が何を着ようと関係ない。パーカーくらい常識を逸した服装でもないし、メタボ云々なんて言うなら人間誰しも年を取れば腹も出てくる。 なんだろうね、ネットのない時代ならこんな人がくだらないことを言っても目に入らないんだけれど、スマホが身近な存在になり余計などうでもいい情報や間違った情報が溢れている。 なんだかんだ細かなことを言う世の中だ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この前まで20代だと思っていたら、いつのまにか40代のおじさんと言われる世代に突入してしまいました。パーカーだって着ます。おじさんの線引きをして評価をしている若者たち、すぐですよ。たぶん若い頃は40代50代って遠い存在だったりするんだけど、いざ40代になってみると、あんまり意識は若いときと変わってなくて、若者は近い存在なんですよね。そのギャップがこの論争を巻き起こしている気がします。 あと若者がおじさん(女が男)の容姿について語って良いのに、おじさんが若者(男が女)の容姿について語ると炎上しやすかったりするのは、総理大臣が国民に叩かれるのと近くて、社会的に権力が上だろうと思っている存在には、何言っても良いっていう風潮ありますね。おじさんだって傷つきます。おじさんや男が、若者や女性よりも弱くて守られるべき存在になれば、おじさんが好きな格好しても何も言われなくなるでしょう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本人は周りの目と年齢を気にしすぎてるのかもしれません 当方30代です。夏場の台湾では50代以上と思われる女性の膝上丈スカートをよく目にしますが、誰も何も言いません。むしろ服装であなたは日本人ってすぐわかった笑と現地の方に言われました(30代なので足を出さないようなロングスカートでした) よく行く台湾の事情しかわかりませんが、他人の服装(見た目年齢)について指摘をするのは日本人だけなのでしょうか、、、 よほど奇抜な服装でない限りは好きな服を着て生活できる環境になって欲しいです
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
あと数年で還暦を迎える者です。 諸先輩方から40過ぎたら 外で人と会うときはスーツ 最低でも襟のあるシャツとジャケットを着ろと教えられました。 土建業なので社内ではいつも作業着ですが その他で公の場に出るときは教えられた通りにしています。 しかしながら 昨今sdgsやらが叫ばれる時代に 人から着るものを指図されるのも変な話しだなとも思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
こうやって論点を問題をごまかしていく記事ておかしいよね。確か、商談の時、契約時に相手がパーカーだと心配になる…て内容じゃなかった?ドレスコード決まってないとして銀行員がパーカー着て接客対応されたら、パーカー病院とか…。心の持ち様、考え方、相手に与える安心感など。いろんな考えがあっていいと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
妹尾さんは初めはオンとオフの話なんかしてなくて、パーカー着たオヤジが色目を使ってくるなみたいな趣旨の話をしていてあとからオンオフの話を付け足してきたんですよね。港区女子系インフルエンサーを守るためにそういう経緯を無視して正論振り回すあたり、昔からルッキズム全開で有名なSPA!らしいなと思いました。
ログインして返信コメントを書く