それからさ、倫理委員が「みさわの話を聞いているとイライラする!」なんて感情むき出しで処分を判定するのは違うと思うんだよね。そういう人は、この役割には向いてないと思う。やっぱり、罪と罰のバランスを冷静に考えられる人が倫理委員には必要だと思うよ。
それと、処分内容を決める際に第三者の意見を取り入れるっていうのも有効だと思う。感情だけじゃなくて、客観的な視点が入れば、もっと公平な判断ができるんじゃないかな!
あと、処分の段階的なプロセスってもっとちゃんと考えなきゃいけないよね。これからの人にはもう少し寛大になってほしいな。短気な対応じゃ、人はついてこないよ!