本文へ

詳細検索

遺産を相続したら夫にたかられるように…

お気に入り追加
レス107
(トピ主1
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
😢
水紀
夫婦
50代夫40代妻結婚12年子なし共働き夫婦です。
今年縁を切っていた父が亡くなり遺産を相続することになりました。
父は他に妻子もなかったので私たち兄妹が折半で相続しました。
資産は貯金・土地・有価証券合わせて1億を超える額で、
その手続きは大変で夫にも相談しながら相続を終えました。

資産は夫婦の老後資金にしようと思い全て貯金して、
現金で受け取ったのは生命保険だけでした。
ところがそれが入った途端夫は車を買い替えたいと言い出し、
お金はどうするのかと聞いたら私から借りると言うのです。

銀行から借りると利子がつくし、
妻なら何年かけても返せるのでと言うのですが、
ていのいい金蔓にされているように感じて不快です。

経験豊富な皆様なら夫にどのように対応しますか?
遺産は夫婦の共有財産ではないので、
私の自由にしていいお金ですから、
夫があてにするのは図々しいのではないかと思うのです。

良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

トピ内ID:b80e2ef9debdce86

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 81 面白い
  • 257 びっくり
  • 15 涙ぽろり
  • 2484 エール
  • 40 なるほど

レス

レス数107

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (1)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
先頭へ 前へ
1 10  /  107
次へ 最後尾へ
並び順:古い順
全て表示

個人のお金だけど…

しおりをつける
🙂
結婚って何だろう?
その車にトピ主さんは乗らない?
法的には個人のお金だし、そう考える人も多いみたいだけど…。

我が家は、相続も稼ぎも家庭で考えるから、私にお金が入ってきたなら車ぐらい買う。

家族なのに、何か、殺伐としてて嫌だな〜と思う。

もし、トピ主さんが先に亡くなったら、どうせ全部、ご主人に行くよ?

私の考えは少数派なんだろうな〜。とは思うけど。

トピ内ID:21c4a4e237082c8c

...本文を表示

うーむ

しおりをつける
🙂
たくみ
主のお金で
夫名義で車を買ったら
夫婦間でも贈与税がかかりますよ。

だから
お金の貸し借りを証明するために
金銭消費借貸返済計画書が必要だったと思いますけど。
記憶違いならすみません、

そもそも、
相続税の額を配偶者に言わないもの
だと思いますけど。

車が必要なら
買ってあげればいいと思うけど、
主は嫌なんだね。

トピ内ID:4c77dc630a9263b9

...本文を表示

たかられてる、とは思わないけどな

しおりをつける
🙂
ほぼ専業主婦
ローンを組まず買うお金があるのなら、車に使ってもいいと思います。
まさか、趣味で飾っておくだけの希少価値のある車を欲しがっているわけでもないのでしょ?

ご近所さんにそのような車を所有し、乗るのは試運転程度の人がいますので、一瞬、そっちか?と思いましたが。

私達夫婦なら、相続する億越えのお金なんてありもしないし別世界の話ですが、もし手に入ったとしたならば、その使い道は夫婦で使います。

たかるというより、あてにされているのも、悪いことだとは思いません。
うちは、旦那の収入だけでほぼやってきた家庭なので、私に有り余るお金ができたなら、旦那に使ってあげたいです。

トピ内ID:9233ad0af918449a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

夫婦といえ他人

しおりをつける
🙂
もうオッサン
お互いの利害が一致しているから、一緒にいるに過ぎません。
30年円満だったのに31年目に離婚もあり得ます。
信頼して手の内を全て明かすなんて私は愚かだと思いますよ。
実際、私は妻に独身時代の資産も親の遺産も話してないです(結婚後の収入は合算して小遣い制です)

>銀行から借りると利子がつくし、
妻なら何年かけても返せるのでと言うのですが、ていのいい金蔓にされているように感じて不快です。

とはいえ仕方がないかも。
仮に逆の立場ならどう?
権利は自分にはないとはいえ、間接的に恩恵にあやかれる可能性も少なくないでしょう。
それを考えたら正直嬉しいし、軽くアテにはするのでは?

>経験豊富な皆様なら夫にどのように対応しますか?

夫婦共働きとの事ですが、家計に対する夫婦の割合はどうなのでしょうか?

もしご主人が多く負担しているなら、私ならご主人に貸しますね。
妻の遺産を当てにするような男が、断った時に次にする行動が目に見えるからです。
ただし遺産は妻のお金である事。
借用書も作って、返済計画を立てさせます。

もし家計は折半なら、どちらでも好きにすればいい。

トピ内ID:b842b6f7c2c27ecc

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

貸さないですね

しおりをつける
🙂
amneris
老後資金にするつもりなので、下ろせない形の預金したと言って貸さないですね
いろいろありますよね、銀行でも何処でも
私なら遺産相続したら、金額を夫には言わないけど、主様は協力して貰ったから筒抜けで仕方ないですよね

トピ内ID:927a5243fc13a27d

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

お礼はしましたか?

しおりをつける
🙂
おじさん
>その手続きは大変で夫にも相談しながら相続を終えました。

私も主さんほどではないですが、相続は経験しています。
けっこうというかかなり大変でした。
専門家に頼めば楽ですが、それなりに費用もかかります。
「相談」というのがどの程度か分かりませんが、問題なく終わったのなら実際相当役に立ってはいたでしょうし、夫婦とはいえ、ある程度の謝礼はしてもいいかなと思いますが、そのあたりはどうだったでしょう?

>ところがそれが入った途端夫は車を買い替えたいと言い出し、
お金はどうするのかと聞いたら私から借りると言うのです。

車は、主さんの住む地域では必須ですか?
買い替えの時期としてはありで、もともとの価格帯とそう変わらないなら、車の購入はありだと思います。
遺産がなければこのタイミングで買わないだろうというなら、ないと思います。

>遺産は夫婦の共有財産ではないので、
私の自由にしていいお金ですから、
夫があてにするのは図々しいのではないかと思うのです。

まあそうなんですけど、実際、分に合わない大金があるとわかれば、ほとんどの人はつい贅沢をしてしまうものです。
だから、賢い人は、パートナーに相続のことは言わないのです。
言ってることは主さんが正しいのですが、正しければそれに従うのが当然なら、人間関係のトラブルなんてありません。
どこまでを良しとするかは、主さん次第ですね。

トピ内ID:a63e6320e29d3e7a

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

別れたら?

しおりをつける
🙂
匿名
なんか。別れた方がいいんじゃない?
私も実親が,土地も資産もあるので,かなり残してくれるし
手続きとったと言われてます。

外車じゃないなら,私なら,
車買ってあげるけどね。
一億から200万くらいの車ならね。そして
いろんなもの食べたり,
コンサート行ったりお金使うけどな。もちろん一億は,使わないようにするけど。

トピ主がドケチなのか。
旦那が,トピ主を幸せにしてくれてなかったのか。
って思う。別れたらいいのでは?
我が家は、私が死んだら、
主人一人で遊んで暮らせるお金があるけど,
使われても構わないけどね。
まだ社員ですが。

トピ内ID:1b4139b6de230242

...本文を表示

正式な契約書をつくって、車を買う。

しおりをつける
ケメコ
御主人にい金額を言ってしまったのですか…。

御主人面倒くさそう、買わないと揉めそうですね。
どんあ理由であり、トピ主に遺産が入った。
遺産は自分にも権利があると、勘違いしちゃったのかな。
何となく、身分不相応の高級車を買いそう。
今回諦めさせても、その他のことに遺産を当てにしそうですね。
そんな御主人には融資と言う手も使えないから、契約書を作って買ってあげるしかないかな。

まず、
・銀行に貸金庫を借ります、トピ主名義で月額数千円です。 
 トピ主以外だと委任状が必要なので、念の為貸金庫は必要です。
・初めから金額を提示します。200万くらい。
・それ以上をのぞむなら、自分のお金で補填と言う一文も入れます。
・これ一回を限りに、御主人理由で遺産は一切使わないと言う一文も入れます。
・司法書士事務所に行ってこれを元に、正式な契約書を作ります。
・版を押させて、貸金庫にいれます。

これでお大人しくなるんじゃないかな。

たとえ夫婦でも、遺産の金額は言わないのが常です。
今回、トピ主が金額を言ってしまった事が原因でもありますし、一回限りで口を噤ませるには仕方ないと思いますよ。

トピ内ID:97a7f3413c6cc5c7

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

車も買うお金すらない50代?

しおりをつける
🙂
ヨーコ
よく分からないのですが・・・
50代にもなって車を買える貯蓄もない旦那さん・・・大丈夫?
それとも貯蓄額を大幅に超える車をご希望なんですか?
その人と今後も夫婦でやっていけますか?

私も50代夫婦で、親の遺産が少々入った妻ですが
老後資金はすでに夫婦の稼ぎでコツコツ貯めて準備しています。
住宅ローンも完済してますし、今から車を新しく買えても余裕があります。
親の遺産はそこにプラスアルファになるだけです。

亡くなった親は、5年ほど要介護で患っていましたが、その期間の費用だけで1600万ほどかかりました。
もし夫婦で10年ずつ患えば6400万。
トピ主さんたちにはお子様がいらっしゃらないようですから、さらにお金を用意しておかれた方がいいと思います。

遺産を無心することもおかしいですけど、
車の購入費用すら老後資金がないことを、先に心配すべきでしたね。

トピ内ID:9a91b15cb2c0105f

...本文を表示

ではローン組んでもらいます?

しおりをつける
🙂
のっこ
自分でローン組んでも欲しいんなら金利もったいないし車って夫婦で使うものだからトピ主様が夫さんのためにお金だしてやろうと思うんなら出していいんじゃないですか

今までの生活がどうだったかというのも多分に関係あるので一概には言えないと思います

私は独身時の貯金見られて夫が車買いたいと言い出ししゃーなしと思って自分のお金から買いましたよ
夫さんがトピ主様にお金返してくれるって言うんならいいんじゃないですか
なんだかんだ向こうに貸し作っておくといざって時に強く出れますようふふ
口に出したらおしまいですが気持ちの支えにはなってくれます。あなたのためにやれることはやりましたって

どっちみち使いきれない額でしょう?
今回だけねって念押しして貸してはどうですか
ずるずるあれもこれもっていうのは困りますけど
この辺りはトピ主様の人を見る目でしょうね

ご自分のお金でなくお父様のお金だから余計気にはなると思うのですが普通の親でなく絶縁状態で何の恩返しもできなかった親からの棚ぼたなんですから私のだ親のだっていうのもちょっと違うような?絶縁になる程仲の悪い親に変わって一緒にいてくれて支えてくれた夫さんの希望なんですから払ってもよくないですか

トピ内ID:14cf3a677c09f490

...本文を表示
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
先頭へ 前へ
1 10  /  107
次へ 最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (1)

あなたも書いてみませんか?

  • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
  • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
  • 匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]