本文へ

詳細検索

娘と妻が話にならない

お気に入り追加
レス65
(トピ主4
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
🙂
ななひひ
ひと
私55才、妻52才、娘22才です。
愚痴ですが聞いて下さい。
わがままな娘とよくケンカになります。
いつも無茶苦茶な言い分ばかりで嫌になります。
その話を妻にしても、結局私が悪いと決めつけられて、妻ともケンカになります。
3人で話しても、私の言い分は全て否定されて、2:1で一方的に攻められます。
私の味方は居ません。
論点ずらし、時系列めちゃくちゃ、確信スルー、上げ足取り、もう話になりません。
こんな時、どうするのが正解なんでしょうか。
同じ経験をされている方のアドバイス聞けたらありがたいです。

トピ内ID:1e2686cdbde398b7

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 186 面白い
  • 786 びっくり
  • 22 涙ぽろり
  • 261 エール
  • 30 なるほど

レス

レス数65

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (4)
このトピックはレスの投稿受け付けを停止しました
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
先頭へ 前へ
1 10  /  65
次へ 最後尾へ
並び順:古い順
全て表示

肯定のみの楽しい雑談の勧め

しおりをつける
🙂
ヨーコ
いったいご家族でどんな会話をしているのでしょうか?
想像ですが、あなたが否定的なことばかり話しているんじゃないですか?
だって「味方されない」って愚痴っている人って、たいがいそういう会話をするので。

誰も否定しない、傷つけない、楽しい雑談をお勧めします。
そうすれば、奥さんも娘さんも否定しないでしょう。

トピ内ID:006cd6bed6cb5fc4

...本文を表示

具体的に

しおりをつける
🙂
ふむふむふむ
具体的にどういう事で娘さんと喧嘩になって、娘さんの言い分や奥様がどう判断しているのか分かりません。
普段から相手に伝わるように会話していますか?

トピ内ID:56d07525ae928457

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ちゃんと具体的な例を挙げてください

しおりをつける
🙂
かな
具体的な内容を見ないことにはわかりません。
自分に都合のいいように話を捻じ曲げている可能性もありますから。
もし「口答えせずに父親の言う通りにしろ」というようなこと言っていたら、反発されるのは当然です。妻が娘の味方になるのも当然です。

たとえばどんな話で、どういう風になるのか例をあげてください。

トピ内ID:6cb000760f136150

...本文を表示

家庭内に居場所がない?

しおりをつける
🙂
匿名
話にならないのではなくて、話に加えてあげる気が無いんですよ。

でもそれは家庭内に居場所を作る努力をして来なかった結果だと思う。

子供が幼く、自分も働きざかりで忙しいからと心を寄せずお金の負担だけしていた父親なんて、年をとって仕事が落ち着いたから家庭に居場所を求めても受け入れてもらえませんよ。

あなたは家庭内でどう動いていましたか?

トピ内ID:9c18b96459f030c2

...本文を表示

内容は?

しおりをつける
🙂
匿名
娘さんどんなワガママ言ってるんですか?無茶苦茶な言い分とは?

うちの夫も息子がワガママとよく文句言ってましたが、夫が変なんですよ。

例えば「どんなに満腹でもご飯を残すのはワガママだから残すな」とかね。今はそんなことは言わなくなりましたが、夫はそう育てられ、どんなに満腹で苦しくても食べたそうなので(作った人への礼儀と言われたそう)、そっちの方が体に悪いとわかってもらうのに何年かかったかな。いつもなら食べられる量でも夏バテで食べられないとかあるのに、「いつもこのくらい食べるのに、ワガママ言うな」と揉めたし、私とも揉めましたね。


例がないと、あなたが変で話が通じないのか、娘さんと奥様がずれてるのかわかりません

トピ内ID:69a12542a0b5d4a6

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主です。

しおりをつける
🙂
ななひひ トピ主
ケンカの原因は、具体的には説明できませんが、私が経験や理屈で話しをすると、感情的になり話にならなくなります。
娘がわがままなのは妻も認めています。
妻は、口ではお互いさまと何度も言いますが、結果的に私だけを攻撃してきます。
娘もそれに乗じて言いたい放題です。
でも、私には私の信念があるので、自分の言い分は絶対に曲げたくありません。
間違っている所があればそこは謝りますが、それすら後で攻撃の材料になったりします。
話を捻じ曲げているのは、むしろ妻と娘の方だと思っています。

トピ内ID:1e2686cdbde398b7

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示
トピ主のコメント(4件)全て見る

いや、だから主様ってば、、

しおりをつける
🙂
amneris
>私が経験や理屈で話しをすると、感情的になり話にならなくなります

トピ分から、そこの所を具体的に例をあげてくれないと分からないって事なんですよ
主様が自分の経験や理屈で言ってるのは、分かってるから、具体的にお願いします笑
う~ん、こんな感じで家族間でも話が通じないのかなぁ

トピ内ID:4ddd24989b6fca24

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

1つぐらい具体例出せるでしょう

しおりをつける
🙂
わからん
どんな事で揉めてるのか書かずに「同じ経験」と言われても・・

よくケンカになるって同じことを何度も言い合ってるんですか?
違うならそのたくさんあるうちの1つくらい書けるんじゃないかと思うのですが。

思ったのは『経験や理屈』で話しても、それが正しいとは限らないこと。
例えば就活ならトピ主の経験は数十年も前の事で参考にならない。
『時代が違う』というやつです

昔なら主さんのやり方は正しいとされていたけれど、
今は推奨されていなかったり、禁止されてたり、ありますよね
わかりやすい例で言うと兎跳びや運動中の水分補給。

とにかく具体例を書かないと、判断できないです

トピ内ID:e104f1cd00173ce7

...本文を表示

頑固な父親になってない?

しおりをつける
🙂
ゆずる
トピ主が自分の意見を譲らないから、相手も感情的になってしまうのではないでしょうか。言葉の応酬で、話の本質がずれてしまうこともありますよね。

まず、父親が娘と正面から対立するのは、大人としてどうかと思います。

トピ内ID:5ca996c7dfcac77a

...本文を表示

正解は

しおりをつける
😅
疲れそう
無いと思います。
各家庭の話ですから各家庭毎のやりとりや判断がありますから。

主さんは「経験や理屈」で話をしているようですが、個人の経験や理屈が必ずしも正しいとは限りません。

理屈って「物事の筋道」ではありますが「こじつけの理由」の意味もあるのですよ。
「理屈っぽい人」ってネガティブな表現で使われますし。

具体例も説明できないようでしたらトピを読む人々は主さんは家庭内では理屈っぽく話をする夫(父親)ではないかと推測してしまいます。
(失礼ですがちょっと55歳の方が書いた文章とは思えないのですが。)

トピ内ID:8bdcea17d476f4bb

...本文を表示
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
先頭へ 前へ
1 10  /  65
次へ 最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (4)

あなたも書いてみませんか?

  • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
  • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
  • 匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]