本文へ

詳細検索

職場の人間関係が苦痛

お気に入り追加
レス7
(トピ主0
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
🐱
猫が癒し
ひと
今年から会社員になった20代女です。
職場の人間関係があまりうまく行っておらず悩んでいます。

前の職場はバタバタしており用のある時しか人と話していませんでしたが、ある程度の人とは良い距離感で気楽な会話ができていたと思います。仲が良くなり食事に行くこともありました。
小さい頃から人見知りですが、仲良くしてくれる友達も少なくはないほうです。

同性・同年代が少なく、趣味もこだわりが強めなため、話す内容に困ります。あまり何も言わなさすぎるのも変かと思い、自己開示してみるものの、うまく盛り上がらず、言わなければよかったと後から後悔してばかりです。もうなにもかも全然楽しくないです。
すこしくらい息抜きに話せる人がいたら良いのですがそれすらも自分のコミュニケーションが上手くないせいで変な感じになってしまいます。

気にしすぎなのは分かっていますし仕事は仕事と割り切ればよいものの、なんか頑張ろうとしてしまったりおせっかいしたりして、いつも失敗するのが本当に嫌です。

入社初期に、一部社員が参加しているLINEグループもお誘いを受け参加させていただきましたが、全員かなり年上で、仲良しの人たちの中によく分からないまま放り込まれてしまったので、大変肩身が狭く何人かからは歓迎されてない印象を受けます。すごくやりづらいけど無視するのも…と思い返信をしてよくスベります。いつも申し訳ないです。

今の職場での、ちょうどいい塩梅のコミュニケーションがわかりません。
社会人としての経験が浅いことや、仲の良い友達としか話せない内気な性格を、どのようにすればプラスなイメージで接してもらうことができるでしょうか。

言いたいことがいっぱいでぐだぐだなってしまいすみません、お話し・相談相手になっていただけると嬉しいです。

トピ内ID:2fd8b500aea0d805

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 4 面白い
  • 16 びっくり
  • 0 涙ぽろり
  • 438 エール
  • 2 なるほど

レス

レス数7

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (0)
並び順:古い順

ん?

しおりをつける
🙂
はなや
今年から会社員になったんだよね?
前の職場はバタバタって…理解できなかいんだけど、どういうことだろう。

同性・同世代がいないってことは、おじさま方の中にピチピチの若いトピ主が1人?
それなのにLINEグループでの繋がりまでって!?

セクハラでもないかと心配……その部署、本当に大丈夫?

トピ内ID:e9770b91637bf919

...本文を表示

仲良くなろうと努力などしなくていい

しおりをつける
🙂
ぎんねこ
自然体で付き合っていったらどうですか。無理に会話を合わせようと思わず、まず理解できる内容には共感を示し、相槌を打つ程度でよいと思います。
私の職場もいろいろな人がいて、その人にいい顔をするとしたら、ずるずると利用されてしまうという人もいます。またそういう人は自分が得になることしか返答しません。
だから自分が損しない程度に適当に、泳いだ方が得策ですよ。

私自身失敗したと思う関係の人はいますが、その方は判断力が無くて、仕事の内容をすべてこちらに振って判断してもらい処理していました。それが三年続いたでしょうか。結局仕事が覚えられないから私を利用していたんだと思います。何年たっても相手が仕事を覚えないために、私の仕事は楽になりません。そのうち違う時間の人に仕事を教わりたいと言い出すようになりました。それで一切教えなくなったのですが、そのうち私がパワハラをしていると、時間中に紙に書いて、上司に提出するようになりました。
結局仕事が忙しいと、こなせなくて同じ時間の私を恨むし、私がいなくなればとパワハラを訴えるようになったのです。
結構、正月はお年賀をあげていたような人で一時期は仲良かった人ですが、パワハラを今は言うんですよ。
職場なんかはドライな関係ですから、割り切られたほうがいいですよ。

トピ主、少しでも早く帰宅して、お家で暖かいココアかなんか飲んでゆっくり夜過ごしたほうがいいですよ。何回か職場があってその中でもすごくリーダーシップの取れる先輩がいて、良い思いをしたなら、のちの時代残るものがあるけれど、あんまりしっくりいかないなら、無難に振舞って、おうちに早く帰ったほうが良いです。
あたりの職場とそうでない職場はあります。

トピ内ID:f34649bef4cb1a57

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

無理に親しくなる必要はないかと・・

しおりをつける
🙂
カーサ
最近では、同性や同世代がいない職場に若い女性を配置することが少なくなってきているように感じますが・・ハラスメントに対する意識が高まっている時代ですからね。私が若い頃は、年上の男性からプライベートなことを根掘り葉掘り聞かれることに悩んだ経験があります。男性が多い職場で、世代間のギャップもあると、さらに大変ですよね。

そもそも、業務中にカジュアルな私語を求められることはあまりないのではないでしょうか。飲み会などの場でなければ、仕事に関係のない話題は避けて良いと思います。たとえば、業界のトレンドや自身のスキル向上に関する質問をすることで、自然な会話が生まれるのではないでしょうか。

トピ内ID:66a5038dd5debd46

...本文を表示

上から目線ですが

しおりをつける
いも栗南京
かなり年上の人達ばかりということなので、ホントにかなり年上で、古稀過ぎた私からですけど、
どんな人かな?という様子見をされてると思います。
フレンドリーにならなくても、構わないのです。
同性、同年代が少ないのですね。
私は ほとんど 男性で、その頃はタバコで髪の毛まで臭う位の日々でした。(大昔でごめんなさい)
自分からコミュニケーションとることはありませんでしたけど、回りはたまにしか入らない女性ということで、気を使う会話なくても気まずくもなく挨拶だけの人も多かったのですよ。
挨拶だけは明るく元気よくと自分で思っていたので、誰にでもしてました。
私が上になって、若い人達きても、そんなに仕事以外の話真剣に聞いてません。
回りの人にはどう気配りしようかとしているトピ主さんの雰囲気は伝わってると思います。
目上の人間が気配りするもの、雰囲気に馴染むまで、明るい挨拶だけでも、充分だと古い私は思うのですけど。
そうなんですか、すごい!みたいな返事で大丈夫では?
わからない間はともかくセンパイリスペクトして、距離あっても、敵意持たないで、その職場で過ごされてきた人なので、合わないの当たり前くらいで、(周りも そう思ってる)過ごされてみては如何ですか?
たぶんそんなに気を遣ってるのはわかると思うので、敵意持つ人いないと思います。

トピ内ID:b65316e3bf038701

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

胃袋を掴む

しおりをつける
🙂
アジュンマゆうこ
>おせっかいしたりして
>よくスベります。
主「明日唐揚げ作ってお持ちします」
翌日主「どうぞ唐揚げ(芋類)召し上がって下さい」
スベって上等ですよ。
>話す内容に困ります。
話す必要無し。気にするところは胃袋のみで。

トピ内ID:5e559083e312c525

...本文を表示

しおりをつける
🙂
職場の人間に性別や年代関係ありますか?
私は祖父母世代や親世代の人が多い会社に勤めていますがコミュニケーションに違いはありませんよ。
と言うか同年代の女性なら仲良くしたい対象になるんですか?
同年代で性別が同じだけでそんな風に思われても困ります。
男性にも歳の離れた人にも全く同じように思って下さいよ。
職場は学校ではありません。
仕事にしに行ってるんですよね?
人間関係はその次です。
無理に話そうとしなくていいですし、会社なら当たり障りない会話で充分です。
頑張るから空回りするんです。
仕事場ですからつまらないのは当然と思えばいいんちゃいますか。
楽しい会話は家族や友人とすればいいだけ。

もうかなりいい大人なんですから、いい加減割り切りましょうよ。

トピ内ID:886ad6a79e21a00d

...本文を表示

若い頃は職場で仲良しを求めがちですが…

しおりをつける
🙂
もとこ
若い頃は職場で仲良しを求めがちかも知れませんが、何年か経つと退職、転職、転勤する者が出たり、結婚や出産の時期がバラバラだったりして、それも希望通りなら良いけれど不本意でそうなる場合もあります。長い目で見るとお互いをさらけ出すことが必ずしも良いとは限らず、次第に職場では職務上のコミュニケーションで十分という結論に至るようになります。
以前、新入社員10人だかで「毎日同期皆でランチするんです~」と話しているのをTVでも見たことがありますが、あの人達はいつまで続くのかなぁなどと思ったりしました。もちろん、気の合う者同士、自然に仲良くなり良い形で付き合いを続けるなら良いですが、年を取るにつれ、職場は友達づくりの場でないと割り切れるようになるものです。
主さんの職場は年上の人が多い様なので、尚更皆さんドライなのでしょう。でもそれは主さんを嫌っている訳ではないと思います。確かに同年代が多い方が初めは安心感がありますがそんなものです。必要以上に気をもまなくて良いと思います。

トピ内ID:b650bda7775c7f98

...本文を表示
並び順:古い順
  • レス一覧
  • トピ主のみ (0)

あなたも書いてみませんか?

  • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
  • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
  • 匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]