値:

7,688 posts
Opens profile photo
値:
@ginnungaga
生存戦略:なし AI:watch anime:watch 仮想通貨:₿ ≡ シャドバ:アンリミ(実質サ終につき引退)
日本Joined March 2023

値:’s posts

「変な絵をみんなで投稿してAI学習させればAI壊れるのでは!」みたいな"ひらめき”は今まで何人もしていて、その都度そんなのほぼ意味ないですよ…となる話なんだけど、 ①生成AIに否定的 ②生成AIの仕組みをよく知らない ③生成AIを雑に殴っていい という意思表示になっているので非常に残念ですね。 x.com/dennou319/stat
This post is unavailable.
それはウォーターマークではなくてサイン(コピーライト)にまつわる話ですね。 こういう勘違いや混同は、隅にサインを入れても転載でトリミングされる恐れから派生した複合体であると思うけど、著作者の表記はウォーターマークではなくサイン(コピーライト)の方なのは思い出しておいてほしい。 x.com/maromi_ika/sta
This post is unavailable.
二次創作リスペクト無罪は著作権侵害を御目溢ししてもらうための最終弁論の方便に過ぎないのに、そんなものを錦の御旗みたいに掲げたら「そんなわけないだろ・そんな理屈が通るわけあるか」と一蹴されるだけ。 反AIは味方の背中を撃ってるオタク文化にとって害悪存在の自覚がない。 x.com/awatami1/statu
This post is unavailable.
AIが絵師の仕事を奪うのは今まで一度も見たことがないが反AIがAIを使った人の仕事を潰すのはたくさん見た
手描きでやっていいことは生成AIでやっていい 生成AIでやっていいことは手描きでやっていい たったこれだけの事を二年間理解できない反AIさん
「無断学習」はそもそも承諾不要の機械学習をあたかも不法行為のように呼ぶ反AI用語で、反原発の「汚染水」呼びと似たようなものだよね。
反AIは絵師界隈の「絵柄アイデア含め絵は作者の所有物で、著作権によって独占できる権利を持っている」と言う実際の著作権法とかけ離れた拡大解釈を強く信奉していると同時に「リスペクト無罪論」を法律レベルの強度で適用してる。 良いパクリは無罪で悪いパクリは犯罪で極刑と言う世界観に住んでる。
反AIが事あるごとに強調する「リスペクト無罪論」は裏を返すと「リスペクトがない(と私が感じた)ものは有罪で排除する」なんだよね(反AIが生成AIに対してヘイトアタックしてるように) 反AIがやってることは文化の粛清行為で、ツイフェミの表現弾圧と言ってる事もやってる事も変わらない。
Quote
値:
@ginnungaga
二次創作リスペクト無罪は著作権侵害を御目溢ししてもらうための最終弁論の方便に過ぎないのに、そんなものを錦の御旗みたいに掲げたら「そんなわけないだろ・そんな理屈が通るわけあるか」と一蹴されるだけ。 反AIは味方の背中を撃ってるオタク文化にとって害悪存在の自覚がない。 x.com/awatami1/statu…
Show more
匿名の反AI活動家は元気にワンピAIに突撃してるけど、普段そういうのをリポストしてる反AI商業作家は完全に押し黙ってるの逆におもしろい
企業判断としてAIを使用しないという判断は別にいいと思う。 ただし、AI使用者をネットリンチ、企業にキャンセルカルチャーを仕掛けて回っている反AIのAIヘイトスピーチを鵜呑みにし、生成AIを全否定してるのは間違ってるし、依頼した人はもちろんAIの活用を模索しているクリエイターに失礼すぎる。
Quote
Éditions ChattoChatto
@CHATTOCHATTOFR
皆さん、こんにちは
Show more
Image
生成AIに関して絵師が怒るのは当然だとしても、その怒りを攻撃として他者にぶつけるのは違うというのを全く理解できない人は多い。 反AI思想がどんどん過激化・先鋭化してる要因。
Quote
岸田メル
@mellco
自分はAIイラストに対して、倫理観やモラルの観点から否定するのは違うと思ったから、別にいいんじゃないですかみたいにTwitterで発言した事はあったけど、絵描き側の怒りがでかすぎるから技術や需要を怒りで否定するのは変だな、と思ってただけで、怒りそのものは当然なんですよ 以上です
手描き二次創作や切り抜き声MADなどAI以前より人力で行われている著作権侵害と同様の例を出して生成AIが悪とするのは無理がある。取り締まり強化を提言したらいいのでは? AI対策が反AIの言う所謂「無断学習禁止」と言う実質生成AIを根絶せよなのも本当に現実的な話をしようとしてるの?と言う感想。 x.com/NAFCA_official
This post is unavailable.
BLコミックレーベルがglaze宣言(≒反AI宣言)二件目か。 反AIに傾倒するのはBL(と言うか女性オタク界隈)が多いのは体感としてあるしクレームが山のように来てるんだろうなあ。 にしても効果を理解しててやってるんだろうか?ちゃんと強い強度でガビガビの画像をポストするんだろうか?
小説や絵がうまくかけない人でもAIを使うことで表現できる場合は想定できるし、実際やってる人もいる。 それを表現とは認めないとかは個人の思想の自由ではあるんだけど、たぶん表現者がそれを言ってしまうとただの創作力マウントですごくダサいし、ブーメランするのでやめといたほうがいい。 x.com/mix_togettan/s
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
AI規制を児ポの文脈で訴えるのは表現規制に繋がるってAI肯定派はずっと言ってきたのに、 全く聞く耳持たずBBCのpixiv児ポ批判に大喜びしたり、EU外圧期待とか言ってたのが反AI。 今回ゴリゴリ表現規制派閥に繋がりに行ってるのも反AI(木目氏) 反AIもはや創作者の敵としか言いようがないでしょ。
怒り心中お察しするんだけど、SNSでオープンにぶちまけたり相手を晒して追い詰めようとするのは往々にして裁判において悪手になり得るので冷静に粛々と対処してほしい。 (費用をクラファンで集めるとか、直ちに誤解を解く必要とか余程の事情がない限りクローズで進めた方がいい) x.com/YoshikawaHitak
This post is unavailable.
言いたいことはわからなくないが、著作者のリスペクトが必須ならエロ同人は作れないのと、数十年前より同人ゴロや自業並に稼ぐサークルがいる時点でその理屈は徹底的に建前にしか過ぎないんだよね。 むしろ理念を過剰に振り回してるのがコミュニティ破壊者になり得ると思ってる。反AIのことだけど。
Quote
いっそのことAI
@TarouKim10504
同人誌をコミケなどで人に譲るとき、「販売」ではなく「頒布」という言い方をするけど、この違いを最近知らない人が増えてきた気がする
Show more
反AIの考える「AI推進派は二次創作が嫌い」って言うのは反AIの誤謬だから切り取り言質すら取れないんだよね。 むしろ言うたびにキャンセルカルチャーや魔女狩りを喜々としてしている反AI自身に跳ね返ってる。
こういう法的根拠は一切なく自治お気持ちのみでジャッジされる界隈 から生みだされる反AIは話が全く通じないモンスターなのは当然なのかもしれない……
Quote
値:
@ginnungaga
まーた反AIが…と思ったら手描きの話で絶句した 画風を寄せるだけで断筆させられる界隈怖すぎる x.com/maeum_xx/statu…
その理論だと大会の試合ではないものを大会の試合なんだと言い張っている反AIが最高に頭おかしいことになると思うんだけど。 つまり将棋でAIの使用をプライベート含め全面禁止にしろ(日本人だけ)と主張してるようなものと言ったらわかるのかな。
Quote
CDB@初書籍発売中!
@C4Dbeginner
今主張されてるのって「スマホ片手にAI使いながらプロアマ大会で試合するのを認めろ、認めないやつは反AI、人間の棋士はオワコンゲームエンド、中国に負けるぞ」みたいな謎理論ですからね。 x.com/kanenooto7248/…
反AIさん「AI推進派は法を盾にして開き直る泥棒」と言いながら、無断学習は違法だからやめろと言ってくるの矛盾の例題に使えそう
反AI思想の根本は令和のラッダイト運動…と言うより競合 潰しの方が近くて、そういう人の説得は不可能で対立は当分なくならない。 でも大筋では有用性の証明と時間が共存共栄の道以外許さないと思ってる。 5年で見えてきて10年で決着が付いてるくらいのスケール感。
生成AI使うな使った企業は不買だとか言ってる人達がX使ってるの矛盾が極まりすぎてる
構造的にラッダイト運動は目的で無断学習禁止は目的達成の手段だと思うんだけど、実際の反AIは前者を創作論で覆い隠して後者の無断学習原罪論を支柱にしてると思う。 だから反AIに傾倒する人は使用者叩きを止められないし、もっと過激になっていくのは目に見えてる。
Quote
|||||IIIIIlllll
@llIlllIlllIlIII
反AIさんは、ラッダイト理論でいくのか、無断学習原罪論でいくのか、争点はっきりさせたほうが良いのでは? 結局、嫌いなものを嫌いでいるための、材料集めしかしていないから、主張に軸がなく具体的なゴールも定義出来ず、利用者叩きという非生産的な行為に勤しむしかない。
Show more
AIに使用された系の注意喚起は誤認や愉快犯や捏造も多く、事例もケースバイケース。 証拠を伏せて注意喚起・拡散希望すると何を注意してるのかわからない、AI使用側から見るとただの勘違いやAIを批判したいだけに見えて突っ込みが来るので注意してほしい。 x.com/kurityou/statu
This post is unavailable.
生成AIは既存の著作物を学習している性質上、著作物に類似するものが意図せず出る可能性は当然ある事は承知して使用する必要があります。 と言う回答が丸いと思うんだけど、そう言っても 反AI「つまり危険ってことだろ?禁止しろ!今すぐ!著作権!泥棒!」 まで聞こえるので仕方ない(何が) x.com/BeamManP/statu
This post is unavailable.
雷池君は二年近く反AI活動してるモンスターランキング上位だったからこれで多少はXランドが平和に近づくね。 まあ根本的に反省してるわけではないだろうから垢消ししても別垢で戻ってきたり他でデマ撒き散らしたり悪質な活動してそうだけど。
反AIが率先してAI魔女狩りで火をつけて回っている中、自分たちがアンチにAI疑惑をぶつけられてメンタルダメージを追って被害者意識を補強していくのは傍から見るとマッチポンプのような何かにしか見えない。
反AIがしがちなそのAI絵師概念(AI絵師は絵が描けないくせに神絵師になりたい的な?)はAI使用者側からすると無茶苦茶ズレていて永久に話が噛み合わないんだよね。 画像生成AIもテキストAIや機械翻訳と同じで基本的に欲しいものを出力するツールでドリルの穴理論。 x.com/AllBouquets/st
This post is unavailable.
矜持を語るだけならいいと思うんだけど、その口で生成AIは窃盗!無断学習反対!とか言ったら椅子から転げ落ちる
Quote
ドゥビドゥバ
@gerogero00001
「今のAIでブロリーを歌わせるのはなっとらん!昔は自分の手で違法ダウンロードした音声を取り込んで人の声を勝手に切り貼りして変なセリフを喋らせてニコニコに動画も無断アップロードして、権利侵害にも人の温かみがあったのだ…」って言ってるブロリーMAD製作者いたらどうしよう
ウォーターマーク騒動で反AIを中心にヒステリーを起こしてるけど、それなりに知名度のある反AI絵師の一部はglazeやウォーターマークをつけるデメリットや効果の薄さを理解しているから付ける気はさらさらなく沈黙してる人がちらほら居る
それはそう。反AIの主張は規制して止めるのが目標なので和解の余地が1mmもない。
たぶん実際にAIイラスト生成でそれなりに稼いでるような「AI絵師」の殆どは「絵が描けてAIも使いこなしてる人」なんだよね。
「ナイトシェードは謳っているような破壊工作効果は実際には無いので使っても問題ないと思われるが、もしも本当に破壊工作効果があるならBANや訴訟等のリスクが発生する可能性がある」 という事がどういう意味か反AIの方々は理解できるか問題。出来ないから反AIになるんだけどね。
最初から今までガンギマリ反AIが好き放題AIヘイト言うタグに成り下がってたけど一切咎めも弁解もしていないので、事実としてそういう反AIに乗っかっていたのでは?と思う。
まあ廃墟クラスタとの対立を生みかねない発言なので、そのカードを切るのは怒り心頭感あるよねとは思った。 ただ、根拠なしに盗作疑惑を投げつけてるんだから、AI嫌いで疑ってるうちはまだしも、それを口にしたら…… 戦争だろうがっ……!って話なので仕方ない。 x.com/AonekoSS/statu
This post is unavailable.
skebはダニング=クルーガー効果を増幅させる構造になってるからだと思う。 skebは有料リクエストサービスだけど、アマチュア絵師の受注者は報酬を得る初めての体験で「これが仕事なんだ」とうっすら認識してしまう。 要するにお仕事ごっこをしてプロの仕事をしたと勘違いしてしまう層が少なからず出る x.com/ym404/status/1
This post is unavailable.
今の反AIの中核は何の問題ない使い方をしているAI利用者すら犯罪者扱いするほど過激化してるので…
Quote
森川ジョージ
@WANPOWANWAN
「AI」と書いただけで何件か苦情が来るよ。 クリアしなくてはならない問題があると思っていますよ。 その上で使い方と使う人の問題でしょ。 機械と未来の可能性を否定するのは違うでしょ。 それはそれ、これはこれで考えてよ。 過敏すぎる。 繰り返しますが自分は今のままのAIの運用には反対ですよ。
Show more