- 1二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:35:03
- 2二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:38:19
福永さんが推薦してんのか…
- 3二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:45:22
これルルーシュか?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 09:55:12
著者は映画、今日もどこかで馬は生まれるの監督で、引退競走馬の広報活動サイトであるLoveuma.の運営会社社長
- 5二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:06:05
Kindle版もあるのか、ぽちっとな
漫画でも「じゃじゃ馬グルーミン」やら「銀の匙」等で少しだけ触れられてはいる内容ではあるからね…未勝利級の行先としてだけど - 6二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:20:55
本書から得た収益は、Loveuma.を含む、Creem Panが主導する引退支援に活用させていただきます
との事 - 7二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:22:51
- 8二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:23:24
最近、引退馬の活動についてて良く見るね
JRAのセカンドキャリアトレーニング施設と川崎の元調教師の先生が馬糞を活かした農家に転身したのが日テレで取り上げられてた
【挑戦】余生を過ごすセカンドキャリア 引退後の競走馬…新たな“居場所”『every.特集』(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース寿命30年ともいわれる競走馬。しかし競馬界で活躍できるのは5年ほどで、引退後は受け入れ先が見つからず寿命をまっとうできない馬も多くいるといいます。
引退後の居場所を作りたいと、新たな取り組みも始まnews.yahoo.co.jp川崎の先生はNPOも立ち上げてるみたいだね
引退競走馬が静かに余生送る居場所オープン 福島移住の元調教師、併設農園で野菜作りも(共同通信) - Yahoo!ニュース 引退した競走馬の居場所をつくりたい―。そんな思いから、元調教師の栗林信文さん(57)が今春、神奈川県から福島県に移住し、馬の余生を支援するNPO法人を設立した。農園を併設し、馬ふんを堆肥として用いnews.yahoo.co.jp - 9二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 10:24:11
今日もどこかで馬は生まれるを観たことあるけど、結構ヘビーな内容だった
アマプラにあるのでぜひ - 10二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:16:06
一頭だけ一口出資した事があったけど、体質に泣かされて障害未勝利4戦目で大怪我して引退、の後、手術した馬だし良くても人の口には入らんだろうなあ、と思ったものですわ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:36:39
ダービーでは何千頭の頂点を決める戦いとか言っているけど要するにそれだけ生産されているってことだもんな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:38:59
まあ分かっていもやるせない気持ちにはなる
- 13二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:42:29
というか、TCCの代表が福永先生の妹婿だったはず
- 14二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:47:42
競走馬になる前に脱落する馬も多いしそれだけ生産したら処分されないととっくに日本中馬だらけよな
全頭肉として消費される前提の畜産動物とはそれ以外の活用があるだけ立ち位置が違うけど - 15二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:51:24
- 16二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:52:09
読むまでは平林氏が処分の話をどう扱うのか少々身構えてたところもあった
でもそちらの生き方や気持ちをしっかり尊重して、あえて今は全員で単一の答えを出さないとしてたところがまた大切だなと
そうだよな、取り巻く中での立場の違いはあっても、馬の命を無駄にしようなんて人は居ないんだよな… - 17二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:55:15
- 18二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 12:58:54
- 19二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:00:28
屠畜を殺処分って言ってる団体にはロクなのないからな
肥育やってる人だって、馬を大事にしてる人がほとんどだと思うよ
Loveumaには馬喰の方の話も載ってる
「生かすことが幸せなのか」家畜商・X 1/3今回は家畜商・Xさん(仮名) 第3回は、いわゆる馬喰(ばくろう・正式には家畜商)の1人にスポット当てる。 競走馬登録を抹消時に、繁殖(種牡馬、繁殖牝馬)、地方競馬(JRA所属馬が抹消された場合)、乗馬、研究、使役など、引退後の用途も発表される。そして登録を抹消された馬たちを買い付けて仲介するのが、家畜商の仕事だ。今回取材した家畜商・Xさんのもとには、年間約200頭の馬が出入りしている。ここから本当の意味での乗馬として乗馬クラブへと行く馬もいるが、大多数は屠畜の道を辿ることになる。今回は家畜商・Xさんの仕事内容やこだわり、収入源と売り上げ、仕入れから出荷までの流れをはじめ、仕事上でのエピソードや引退馬支援の哲学、人物像など、これまであまり表に出ることなかった家畜商の実情を、匿名という条件のもとで紹介させていただく。 写真:家畜商のXさん(撮影:片川晴喜) 中部地方のとある街で生まれ育ったXさんは、小学生の頃から馬を使ったお祭りに参加するようになった。馬が好きだったXさんにとって、この祭りと馬が彼の原点となっている。やがて全国各地で開催されている草競馬に、他の人が所有する馬で参加するようにwww.loveuma.jp>「ただ一番大事にしているのは、せめて私のところにいる間だけは、ウチに来て良かったと思われるような扱い、管理をするということです」
- 20二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:10:23
熊本とか馬肉の産地で有名なところはそれを目的とした畜産でやってる
ブロイラーみたいな育て方はしてないんで悪すぎるイメージもつのは間違い(安全で美味しい肉にならないので論外)
肉屋さんとかで売られている馬肉は食肉目的の馬産で作られた馬だよ
コンミート等加工肉に回される分には肥育場に行った馬が多いというがよく判らん - 21二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:20:57
- 22二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:25:54
ヴェルサイユとかもだけど、全部は救えなくても行き先ができればってちゃんと活動してる人のとこにまでクレームが来るのはなんとかならんのかね
- 23二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:44:30
- 24二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:52:28
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:55:33
臭いものに蓋をせずサラブレッドの馬刺しならその名前で売ってほしいしちゃんと肥育したものはうまいから食べたい
これも引退馬支援だろ - 26二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:55:46
つべとかに有る肥育場から救出って銘打ってるのは懐疑的に見てる
馬の肥育は普通に手間かかるから大抵どこの業者も苦心してやってるし - 27二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 13:58:05
被差別部落の問題が絡むから屠殺というワードが使えないのも勘違いされる原因だから本当なんとかしてほしい
- 28二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:04:01
ただでさえ生産量右肩下がりな重種の生産が増えてくれると、生産者もばんえい競馬も助かるから、そっちの需要が伸びてほしい
肉用馬の供給量が減ると連動して競走馬の供給も減るので、生産頭数が減り続けると開催可能な頭数が確保できなくなる未来が来るのよ
- 29二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:11:47
実利の面から言っても世間の目線が愛誤のアピールに傾かないくらいのポーズは取っておく必要があるんだけど
牧場の人たちなんかはその危険性に割と無自覚なのよ
今の時代「やってます感」がどれくらい重要かっていう
福永とか和田なんかの引退馬問題に積極的に取り組んでる騎手・元騎手はそんな打算なく純粋にホースマンとしてやってるだろうけど
それでも反発受けてるだろうな - 30二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:14:32
- 31二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:20:50
熊本以外にも福島や青森、長野には馬肉の生産で産業を築いた地方の地域もあるからいきなり馬肉の生産・消費の禁止にするは違う気がする(それ以外にも問題はあるだろうけど)
- 32二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:24:39
多様性の排除は回り回って人間に跳ね返ってくるんだけどな
皮膚病あるんで馬油を医薬品として使ってる
ワセリンとか体質に合わないんで無くなるとかなり辛いことになるわ - 33二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:25:58
ただまあ馬に限らずというか、むしろ馬以外のより規模のでかい屠畜に環境劣悪なのが結構あるのがね…
それこそ上で出てるブロイラーとか、いつまでもこれでええんか?とは思うし愛護団体が批判するのも分かるよ
自分も食ってるから言う資格ないけどさ
- 34二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:26:39
馬って色んな部位が素材として使えるから屠畜禁止にすると影響結構ありそう
- 35二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:27:27
安定供給と低価格さえ放棄すればのびのび育てられるんよ
人間のエゴだねぇ - 36二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:31:18
人間が利用価値があると昔から共存してきたから馬は生き残ってるからね
奇蹄目はどんどん自然淘汰されて行ってるし利用しなくなったらシカや牛と言った偶蹄目の仲間に置き換わって
地球から消えちゃう - 37二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:33:15
もともと飼育って行為は人間が食糧確保のために始めたことだからな
食肉にすること自体は用途の一つよ - 38二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:37:48
感情論で言えば、人間が食うには良いけどペット用と思うとなんか嫌、みたいな意見も見るな
- 39二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:39:39
人の話に例えるのはよくないだろうけど例えば漫画家や役者、声優、スポーツ選手とか全然目が出なくて結局やめて離れていった人たちに対して「売れなくて可哀想」「なんで使ってあげないの?」とは言わないよなぁと
家畜と違って食べられたりはしないけど無名のまま消えてった人たちがワンサカいるわけで
家畜の場合は食用になることも役目のひとつだしだからこその「いただきます」っていう食事の挨拶があるんだしさ - 40二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:42:24
- 41二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:43:04
- 42二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:46:06
- 43二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:46:48
- 44二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:47:37
- 45二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:47:46
というかサラブレッド(軽種馬)は青森で馬刺しとして人気だぞ
調べれば専門のサイトが出てくるくらいには - 46二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:48:54
馬肉に関しては農林水産省の資料によると近年国内生産量より輸入量の方が増えてるらしい
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/lin/pdf/6_baniku.pdfwww.maff.go.jp国内生産量は横ばいみたいなので需要があるけど供給がないから外から買ってる感じっぽいな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:49:03
- 48二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:49:10
- 49二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:52:09
これなんだよな
デビュー前に抹消とかされるまだ筋肉の柔らかいサラ系とか
現役やったことかっても軽度の怪我で能力喪失して肥育に回るとかで全然人の口に入る
さすがに病気して薬物治療された馬は出回らないけど
よほど使い回した引退馬でないかぎりは範囲内
- 50二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:53:22
- 51二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:54:17
騎手や調教師の試験が難しいのも、馬の生涯全てを背負う責任が重要視されるからなんだなってこの本で改めて思わされたな
- 52二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:54:19
昔は年度代表馬ですら容赦なく送っていたこと考えると今は大分良くなったよな、藤沢氏の講演聞くとそういった引退馬の面倒見てくれる人が足りねえって
- 53二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:54:22
一頭でも多くというのはわかるしその心意気や良しとも思う
けどマジで全員は無理だしそれこそ上にあるみたく「肥育場から「助けた」」ってのは変だよね
お肉用の馬が居なくなったらお宅らのペットちゃんのご飯なくなるけどええんか?って
動物ちゃん食べるの可哀想~とかぬかす輩でも犬猫はちゃっかり飼ってたりするしな。まあ「動物ちゃん同士なら自然界でもあるしOKです!」とかご都合主義なんだろうが - 54二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:56:12
個人的な意見だけど名前が付くのがしんどいよな… 必要なことなのもわかる それを生業にして生きている人達もいて…ただ名前がついて声援を受けた生き物が、ってなるとしんどい…
それでも目を逸らしちゃいけない話だもんな 競馬を好きで居続けるにも、こういう話が、それで生活している人もいて… - 55二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:57:17
- 56二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:57:52
- 57二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:58:16
- 58二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:58:29
知人が働いてた乗馬クラブで数頭馬喰に渡すことになった時いちばん綺麗な栗毛馬だけ「助けに」きた人が後にyoutubeで「肥育場から助け出した!」と宣伝してて虚しかった、という話を聞いてからずっと残念な気持ちになってる
もちろんしっかり考えた上で繋養する覚悟を持って引取りに行く人の方が多いのはわかってるんだけど
こういうのが1人でもいると全体が悪く見えてしまうんだよな - 59二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 14:59:33
- 60二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:00:23
- 61二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:00:33
- 62二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:00:53
馬肉食える
進んで食おうとは思わないが目の前に出されたら残さず食う
これで残したら廃棄になるのがいちばん心情的に無理だった…… - 63二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:01:10
- 64二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:01:28
- 65二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:01:37
- 66二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:01:46
サラオクでよくその入札者に落とされるとそれ以降走ることはないという…というかぶっちゃけ馬肉屋さんの名前の入札者からの入札があったり、落札されたりすることをおぞましい事のように言う人もいるけどなんだかな…
他の入札者よりも一番高くその馬に値段を付けたから落札できるわけで、それで落札されたら基本はきちんと肥育されたりして処理されたりして誰かの口に入るんだから無意味に殺されて棄てられる訳じゃないのに… - 67二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:02:40
- 68二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:03:43
そういう不信感が関係者やJRAにも向くものじゃないの?って話では?
- 69二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:03:55
そういやサラブレッドの馬肉って高タンパク質で健康にも良いと聞いたことあるな
- 70二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:04:09
- 71二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:04:29
- 72二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:04:44
そういう心理を理性で制御できない人たちが陰謀論者になっていくんで注意な
行き過ぎると日常生活に支障きたすんで - 73二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:04:48
動物を食べるのは可哀想って気持ちがまったくないとは言わん
でもかわりに食べる植物もひとつの生命やんヴィーガンは植物を下に見てるんじゃないのって思っちゃう - 74二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:05:23
- 75二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:05:24
ワイのばあちゃんは昔食肉用の牛を育ててたけど、やめた今でも絶対牛肉食べないわね
- 76二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:05:31
- 77二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:06:12
豚丼くんのやつか
生き物なんだし世話してたら愛着湧くのは当然なんだけど豚はあくまで「家畜」で「商品」であるからね
「肉にした豚丼を買い取ります」ってのは自分も印象に残ってるシーンのひとつ
あれは主人公にとってもターニングポイントだったし
- 78二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:06:25
- 79二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:07:05
馬に限らず自分が愛情を注いできた生物の死に立ち会って、ソレを次に活かせる人は本当に心の底から尊敬するわ
自分は『弱虫』で『臆病』で『自己中』で情けない人間だからよ...その生物の死から目を逸らしちまう本当にクソみたいな人間にとっては本当に凄い人達なんだよ...... - 80二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:07:18
- 81二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:07:30
昔熊本に住んでたけど自分が午年だから家族が絶対馬肉出さなかったな
でも自分が午年じゃなかったら食べてたのかもしれんね - 82二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:08:16
牛も鶏も豚も人間のために育てられて人間のために殺される
馬もそれプラス人間のために走らされる、ただそれだけ
あとはそれが割り切れるかどうかなんじゃない - 83二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:08:22
- 84二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:08:23
個人的な感覚として、競走馬に限って言うなら引退した後の活躍の場をちゃんと確保する(乗馬だったり馬術など)のは大事だとは思う。
その中に本当に最終手段として食肉としての活用があるだけで、そこまで大きな問題ではないのかなと。ただできる限り馬生を全うできる環境があれば良いとは思っているのでそこは支援したいし、JRAの動きは良いことだと思うよ。
むしろ危惧すべきは何人か言及してるけど、引退馬の生活してる環境で、「引退馬牧場やってるけど経営カツカツだから設備弱い,飼料も不十分」ってなってるならそれは違うかなと。
引退馬が食肉用として育てられてるより、劣悪な環境下で変に生かされるほうが個人的には良くないかなと。 - 85二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:08:40
- 86二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:09:55
まぁでも競馬のために生産される馬と純粋な畜産を完全に同一視するのもフェアじゃないとは思うけどね
最初から屠殺するの前提なのとそうじゃないのはやっぱ差があるでしょ - 87二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:10:05
- 88二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:11:24
生きてることが必ずしも幸せではないし劣悪な環境で生きるよりかはちゃんと面倒見られてお肉になるほうがいいというのもわかるけど
人間はとにかく生きてることが善という扱いでそうは言われないんだよなって
人権問題になるから仕方ないけどね - 89二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:11:58
- 90二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:13:24
- 91二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:14:57
まず馬肉の味を知らない(生まれも育ちも神奈川だから多分神奈川自体が馬肉に馴染みがない)けど、多分言われてから食べるのはワイなら無理だと思う
というか食べられないならまだ良いよ ワイなら絶対吐いてしまうから凄く失礼に値するよ
- 92二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:15:47
尊厳死や安楽死自体は人間にも必要だと思ってるけど現状それを可能にするとどう考えても悪用されて苦しむケースのほうが多くなるから消極的な立場のワイ、引退馬問題について考えてるとどうしても人間の福祉のほうも考えざるを得なくなってくるから難しいと思う
- 93二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:16:57
馬に限らず人間が活用するために動物の命を奪うってのは普通にある(畜産とか実験動物とか)
でも動物の苦痛を0には出来んまでも減らすことは出来るからその努力はせないかんのじゃないかなあ - 94二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:17:23
肉が食べられないのは理由も含めて人それぞれ。「単に口に合わない」「どうしても忌避感が」ってのもしゃーない
頭お花畑ピッピロピーな人達による「動物が可哀想だから食べるな!お肉は悪!」だけは心底ウザいけどね - 95二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:18:55
引退競走馬問題でもよく言われるアニマルウェルフェアの概念だね
- 96二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:19:23
言っちゃなんだが馬は家畜なんだから一消費者は出されたもん食うしペットにも馬肉で作られた餌あげるわ
そういう用途がなかったら多分競馬そのものが衰退するだろうし - 97二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:19:57
みんなめっちゃ読むの早いやん
ワイなんかまだ2章までしか読めてへんのやぞ - 98二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:19:58
- 99二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:20:10
- 100二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:20:26
そもそも近所で売ってない(東京多摩地方民)し、どうやって食べると美味しいのかが分からないのがなんとも
お値段的にも高そうだし
鹿猪熊なんでもイケるから馬でも出されたら食べるとは思う、ただ衛生観念的に生はやめて
- 101二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:20:51
自分含めてスレ画の話から逸れすぎやな
まぁ題材からして思ってることレスしに来ただけの感じの人が多いんだろうけど - 102二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:20:56
まあ昔の人間もその辺の罪悪感やらと折り合い付けていた訳で
鯨でも家畜でも慰霊碑や供養塔、寺や神社での供養や神格化がそれちゃうかね - 103二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:23:48
ハードバージとか乗用馬の適性ないことわかっても生きるルートに行ってはいるんだよな
内容が過酷すぎたのが問題だが - 104二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:23:55
- 105二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:24:21
懺悔します
私は小学生か中学生時代に馬肉を食べたことがあり、『口に合わないからいらない』なんて残して以降ずっと馬肉嫌いになってました
生命に感謝して食べるという1番大事な部分が抜け落ちていた自分に腹が立ちます⋯。 すみませんでした - 106二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:25:56
- 107二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:26:17
- 108二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:26:22
- 109二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:27:00
- 110二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:29:55
元レスの者だけど俺もそれに近い考えだし悪質なやり口がちゃんと批判される環境を作らないと良くないよねと思う
ただそもそも引退競走馬支援活動全部に否定的な人もいるわけでそこは人によって違うんじゃねえかなと思った
まぁ荒れそうな話題なのでスルーしてくれ
- 111二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:32:20
食肉用途禁止になったアメリカは禁止されてないカナダやメキシコに輸出されるようになったらしいけど、日本は生産量減らすしかなさそう気がする
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=tarekomi_view&no=256
農林水産省の資料によるとサラブレッド生産数は7000頭以上で10000頭以上が抹消されてる
その内、繁殖や乗馬以外1450頭らしい
ただ、繁殖や乗馬からのケースもあるらしいから現実的に全頭生かせる頭数てどの位なんだろうね
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/keiba/lin/attach/pdf/index-24.pdfwww.maff.go.jp - 112二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:34:31
漢籍に「目の前の牛が生贄にされるのが可哀想だから自分が目にしてない羊を代わりに生贄にした、これは君子としての慈悲の現れで良いことだ」みたいなのあったな
『孟子』現代語訳:梁恵王篇上(7)保民而王孟子「代わりに王者の話などいかがでしょうか。」要約:斉の宣王が、春秋の覇者の話を聞きたがります。孟子は知らぬ振りをして、代わりに王者の話はいかがですか、と持ちかけます。孟子をお笑い芸人だとしか思っていない宣王は、微笑みながら孟子の宣伝に耳をmousi.kyukyodo.work - 113二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:39:26
和田竜二ファンだけど和田がいろいろ言われてんのはたまに見る
馬券外した客がお前が◯してるんやろって罵倒するみたいなのはそりゃいるだろうなと思ってたけど馬産関係の人から嫌味言われてるのは流石にいい気はしないね
児童養護施設への支援とかずっとやってる延長線上で馬のことも我が身と思ってやってるんだろうし変なことも言われ慣れてて覚悟してやってると思うので別に俺が怒る必要も権利もないけどね
- 114二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:43:29
- 115二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:46:57
心情的に難しいのはわかるけど、食肉皮革需要込みで循環してる業界なんだから、せめて競馬ファンでいるなら心無い言葉は投げないでやってほしい
- 116二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:50:09
- 117二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:52:47
- 118二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:54:41
言うて競馬民ってむしろ肉になって当然引退馬支援なんて綺麗事って方で攻撃的な人目立つけどな
食肉業者を攻撃するようなのって馬券は買わないし競馬もよく知らないけど馬が好きですみたいな愛誤じゃないの
- 119二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:55:03
あにまんだなぁ…
- 120二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:55:58
孔子の牛の話とかいうのが教科書に載ってる加藤周一の文章にあったな
他に苦しんでる牛がいるのに目の前の牛だけを助けても無駄だっていうのに対して「目の前の牛が可哀そうだからこそ助けるんだ」っていう理屈から解放された考えを持つことが第一歩で云々みたいな
- 121二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 15:58:25
- 122二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:05:12
生産頭数考えるとサラブレッドも「基本的に肉になる、たまたま脚が速いやつ、見所があったやつが繁殖入りしたり乗馬になる」と思った方が正確ではあるんだよな
- 123二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:09:43
- 124二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:10:33
自分も同じタイプだわ
ウマ娘から競馬に興味持ってそこから馬にも興味が湧いて、その中の一つに馬肉にも興味出てきた感じ
自分の場合はそもそも競馬からして人間の都合に合わせて品種改良して走らせてそれに賭けて楽しんでなんなら子供もそのために作らせて…ってどこまでも人間の都合に合わせて生み出されて生きてるもので、その最後に屠殺と食肉なりペットフードになるというのがある、と並んでる感じ。だから馬肉は普通に食べるし、馬肉だけとくべつ食べて供養という気持ちもないかな。他の肉や食べ物と同程度には「他の生き物の命だし無駄にはしたくないな」とは思うけど。
ただまあ、G1馬なり重賞馬なりくらいはせめて天寿を全うできるようにあってほしいな…と思いもするからそこまで全部割り切れてるものでもないけどね
- 125二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:10:52
後者の過激な意見だと引退馬支援がその営みの妨害扱いになったりするからな
- 126二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:13:55
某事件とかでも、名馬に対する扱いとして問題なのか、海外からの批判を受けるから問題なのかとかの主軸が人によって違ったな
- 127二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:15:00
- 128二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:17:13
桜鍋も馬刺しも好物だけど、中央も地方も馬券買うしばんえい好きだし体験乗馬も引退馬見学もするで
- 129二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:19:07
- 130二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:20:04
- 131二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:20:58
その利用価値をうまくビジネス化したのがヴェルサイユリゾートファームという
- 132二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:22:24
畜産業は大体みんなこうだぞ
卵を産めなくなったので廃鶏にする時、妊娠しなくなったので廃牛にする時、屠畜に出す時、全く負い目を感じないやつなんてレアキャラだと思う
特に牛豚あたりだと名前つけて可愛がってるのもザラだし、割り切れないものを割り切ってやってる
>この人は本当に心から自分のやってることになんの負い目もないわけじゃないんだろうなと感じるんだよね
外野からは普通に必要なことしてるだけでしょと思えてもそこはもう理屈じゃないんだろうな
- 133二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:23:05
- 134二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:26:26
乗馬クラブだって馬に無理させてるところも少なくないんだから生かせばいいって話じゃないよな
この間もTwitterで一日何鞍も働かされて痛々しそうに走ってた馬を自馬にした(ら、走り回りまくるようになった)みたいなの見たし
極論競馬という産業が良くないものではあるんだけどさ - 135二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:27:19
まあそれは基本的には妥協点としても線引き自体が難しいんだよな
- 136二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:27:47
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:28:29
- 138二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:28:54
理屈じゃない感情の問題だからこそ関わってない外野のほうが「別に何も悪いことしてないんだから気に病む意味ないじゃん」と言えてしまうかもな
- 139二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:29:03
ホースケア論争でも「廃用になる馬を生かしてあげてるようなもの」「死なせてやった方がマシな扱い」とかで揉めがち
- 140二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:31:34
割り切るしかないけど割り切れないものもある
だからどこの国も年に一度は生きるために奪った命に対して感謝を奉げている
それでええんよ - 141二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:33:09
- 142二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:35:41
慈善事業じゃないからな
人様に金稼ぎどれだけさせれるかが全てではある
畜産なんてそんなものよ - 143二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:35:42
重賞未勝利のマイナー種牡馬とかに対して「可哀想」っていう人いるけどあれはどういう理屈なんだろうな
乗馬になる機会を失って将来が怪しい…みたいな理屈なのか
種付け自体が可哀想扱いなのか(年間数頭とかならむしろ喜ぶウマの比率高そうな気もするが)
なんとなく哀れって感情論なのか - 144二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:40:25
写真とか普通に上げてる牧場で最近見ないなと思ったらスタッドブックに数か月前に死亡って書かれてたりするのは
改まって死んだって書くのもなあって感じなんだろうか - 145二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:49:15
一部ヴィーガンとか愛護に対する嫌悪感で屠殺とかに対する忌避感紛らわしてるっぽい人いるよな
悪いことだとは思わないけど - 146二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 16:49:18
墓にお供えしてそのまま放置されるとクマ来るしな
- 147二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:01:18
- 148二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:04:22
むしろ引退後に有名になったパターンは結構見るよな
- 149二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:06:04
馬が人間にしてくれる最後の奉公が肉になることなのだから、「いままでありがとう」って見送るしかないと思ってる
生かせないにしてもせめて馬の生と死に対する敬意はもってほしいから罵倒としての馬肉って言葉は好きじゃないし
可哀想がるための道具として劣悪な環境に置かれてそこで死んでお涙頂戴に使われるのも好きじゃないわ - 150二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:16:45
- 151二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:16:48
- 152二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:19:41
- 153二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:24:36
- 154二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:26:34
馬肉は刺身需要でかいよなあ
スーパーですら冷凍のが売ってたりするし寿司屋のネタになってたりもするし - 155二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:28:03
「食えるから」が動物を生産する目的で結構強めの動機だからこの問題は根が深いんだろうなと思う
これがもしも「肉はクソまずくて食えたもんじゃないけど毛皮が便利だから」レベルの弱い動機だったら
今頃はもう毛皮の代わりになる人工素材なんていくらでもあるし競走馬→功労馬として最後まで面倒見切れる数しか生産されなくなってたと思う
- 156二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:31:39
これに関しては、引退後もお金を出して亡くなるまで面倒を見たいと思える人がいるかどうかだと思ってる
だから、未勝利馬でも場合によっては生きることが出来るけど、その後の10年、20年まで保証できるかは分からんから、
引退馬協会のフォスターホース制度みたいに負担を分散させるのが一番良いんじゃないかと思うな
- 157二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:36:34
- 158二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:37:20
同時に何頭面倒みられる?と言われたらいいとこ一頭が限界よな
それ以上になると預託しか手が無い
寿命が4~5年の生き物ならまだしも適切な環境で育てられたら24年くらい生きるから犬猫の比じゃし難しい - 159二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:39:18
- 160二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:41:24
不味いからっていう根本的理由と
可哀想だから、逆に気持ち悪いから
肉が食われないのってこの辺りか - 161二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:42:01
- 162二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:44:01
- 163二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:46:58
ウマ娘はどこへ行くのか
- 164二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:49:40
- 165二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 17:57:45
PETAなんか競馬廃止の急先鋒だからな、ただし競馬に対する抗議看板見ていると書いている内容はあれだが写真みるとお前ら実は競馬好きだろ?なのが笑う
- 166二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:00:02
いや屠殺が悪いことかはともかくそれは悪いだろ
- 167二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:01:47
空知地方とかになんこ鍋(馬のモツ煮)があるけど、これもたぶん馬刺しに出来る部分を売ったあとの残りを地産地消とかだろうしなあ
- 168二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:05:53
- 169二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:08:49
考えたくはないけど牛や豚だって屠殺されるわけだし、頑張れば生き続けられる分だけ馬の方がマシなのかもしれないとも思う
- 170二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:11:28
肉食動物の餌になるんだっけ?
- 171二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:14:20
他の肉より低カロリー高タンパクなうえ病気のリスクも少ないためよく用いられているそうな
- 172二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:16:50
遠い遠い未来に、いつか競争馬として生産された個体は全て生きられるように生産数を調整された世の中になったらいいのになと思う
慈善事業じゃないし牧場間での生産競争もあって弱小牧場の倒産とかも起こりそうだし、血統の断絶も増えたりと難しいことは分かるんだけども - 173二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:17:22
現状JRAが「生産頭数を減らす」方向に行くことはまずないやろな
生産頭数=馬事関係者の利益=競争力=日本競馬の発展=JRAの至上命題である競馬振興
馬産が一種の確率論である以上こうやって直結してるわけで
それこそ海外との関係を強化して国際的に日本競馬を打ちだすぞって時代に生産頭数減らします、名馬出てくる可能性低くします、ホースマンの食い扶持減らしますは企業としてあり得ないし - 174二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:21:43
馬肉需要だって有限だろうから生産頭数を野放図に拡大していったらいつか肉としても余る馬が出てくるよな
まあそこまで馬主が増える未来も見えないから杞憂だとは思うが - 175二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:23:32
身近なところで自分の推しの種牡馬にはとにかくたくさん子孫を残してもらいサイアーラインが繋がる確率が上がってほしいという気持ちと、そうなると命を全うできない推しの仔も増えるんだよなぁというファンのジレンマがある
- 176二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:33:16
現実的には馬主をできる人が減って生産頭数がどんどん縮小してく未来の方が確率高いだろうし…
- 177二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:33:59
生産数据え置きで乗馬とフォスターペアレントをもっとメジャーな趣味にするほうが健全だとおもう
俺達が馬に生きていて欲しいと思うんなら俺達が馬に身銭を切り正しく使われているか監視すべきであって
他の人たちの飯の種を減らす方に行くべきじゃないなと思う
というか牧場の人たちも思い入れの強い馬に対しては里親やってたりするからね
「悪!」って思い込んで断絶をふかめるのはほんとよくない - 178二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:39:30
ヒカルイマイとか余生過ごした牧場が畜産やってるからって不安視されたエピソードあるよな
- 179二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:53:43
肉絡みのことに触れたがらない問題って、イメージ戦略的な問題なのは言うまでもないけど
乗馬だのと違って放っておいたらそうなるルートだからわざわざ紹介しても特に意味ないのは大きいよな - 180二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:54:21
食べて応援ってわけでもないしな
- 181二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:57:02
転売不明と違ってほぼ確定なのが
- 182二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 18:57:56
転売不明も色々揉めるよなあ
- 183二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:10:20
- 184二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:11:08
- 185二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:11:46
JRAの外国人馬主向け紹介みたいなところにも一応書かれてるらしいな
- 186二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:23:24
御料牧場で飼養されてたりでほそぼそとは存在するけどアラブ系競走やってた地方競馬がいくつも潰れた時にな……
乗馬とか個人に飼養されて生を全うした子もいるだろうけどもたぶん多くはない
急に潰れすぎてどうしようもなかった
- 187二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:32:26
管轄が「農水省」って時点でそういうことなんだろうな、と
でもたんに「用途が変わった」と言うだけで別に犬死させられた訳じゃないから受け入れてるよ - 188二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 19:34:12
何のために生まれて何のために走る
分からないまま終わるそんなのは嫌だ - 189二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 21:14:41
乗り物としても肉としても革としても役に立つ動物ってなんて人間に都合がいいんだろうって時々思う
- 190二次元好きの匿名さん24/12/13(金) 23:59:48
競馬ファンから乗馬に目を向けてくれる人が増えたらこの問題は少し違うのかもしれないな
JRAやJRHAが協力して庶民の乗馬文化を広めていくのが健全な引退馬産業の発展だと思ってる
今の日本だと馬事文化が庶民の生活からは遠すぎて競馬=馬産業みたいな状態だから
欧州も結局馬肉食に肯定的なフランスに輸出されてるだけではあるんだけど、馬事文化が強い&平地で活躍できなくても15歳くらいまでは障害レースで使ってもらえるっていうのがある分、日本よりは早いうちでの用途不明にはなりにくいと聞く
出羽守嫌いなのに出羽守して悪いが、これだけは言いたかった - 191二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:06:00
スレの流れ本から離れすぎて草
本自体を良く思ってない人もレスしてるんだろうけど - 192二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:09:03
そもそも競走馬の生産数は90年代がピークでそこから落ち込んで微回復くらいしかしてないし生産牧場もどんどん減ってるから意識しなくても減ってくでしょ
いい減り方じゃないけど - 193二次元好きの匿名さん24/12/14(土) 00:58:13
まあ無料記事とかじゃないからどうしてもなあ