[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2812人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4367299.jpg[見る]
fu4367211.jpg[見る]


画像ファイル名:1734057214572.png-(775364 B)
775364 B24/12/13(金)11:33:34No.1262213975+ 13:13頃消えます
皆牛乳嫌いなのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/13(金)11:34:45No.1262214305そうだねx52
これはねみんな本当は牛乳好きだけど政府が悪いんだよ
224/12/13(金)11:35:46No.1262214556そうだねx51
安くすればめちゃめちゃ売れるぞ
324/12/13(金)11:36:41No.1262214753+
値段が半分になれば倍購入するよ
424/12/13(金)11:36:41No.1262214756そうだねx6
バター高すぎだろ
524/12/13(金)11:36:50No.1262214779そうだねx7
高い
624/12/13(金)11:38:42No.1262215166そうだねx19
バター・チーズと脱脂粉乳に特化して展開したほうが全体の利益上がりそう
724/12/13(金)11:38:57No.1262215222そうだねx10
まとめ乞食スレ
824/12/13(金)11:39:08No.1262215262+
安ければ飲むよ
924/12/13(金)11:39:46No.1262215390+
牛乳大好き
頑張ってくれ
1024/12/13(金)11:40:26No.1262215535そうだねx2
自分で買ったことねえわ
給食で飲んだのが最後かもしれん
1124/12/13(金)11:40:36No.1262215573+
最近ヨーグルトを牛乳で割ったやつを常飲してる
甘くもしょっぱくもない
1224/12/13(金)11:41:22No.1262215758+
頑張って輸出してくれ
1324/12/13(金)11:41:48No.1262215859そうだねx20
政府もこのもう1杯多く飲もうとかいうの標語に推してるけどただ言うだけで消費増える訳無いだろ
1424/12/13(金)11:42:11No.1262215942+
バターにしろチーズにしろ
1524/12/13(金)11:43:36No.1262216246そうだねx1
だいたい今売れて売れて品薄になる時期だし
1624/12/13(金)11:43:49No.1262216309+
お腹ゴロゴロするしソイ派だから…
1724/12/13(金)11:45:27No.1262216774そうだねx28
消費者の負担増やして解決!ってなる前例作りたくないから買わない
1824/12/13(金)11:46:29No.1262217035+
これだけ食に異常に拘る国なのに何故か日本独自のチーズって無いんだよな…
まぁ気候がクソ程に向いてないからなんだけど
1924/12/13(金)11:47:21No.1262217235+
このスレ画で何回立てるんだ
2024/12/13(金)11:48:01No.1262217361+
普通の人間は年を取るほど牛乳で下すわけで
飲めと言われてもな
2124/12/13(金)11:48:16No.1262217414そうだねx8
増えた富裕層が10倍飲めば解決や!
2224/12/13(金)11:48:40No.1262217498そうだねx2
>このスレ画で何回立てるんだ
皆が牛乳飲むまで
2324/12/13(金)11:48:52No.1262217547+
どこでも牛乳飲めるサブスクあればいいのに
2424/12/13(金)11:48:54No.1262217553+
輸入制限でガチガチに守ってるかと思いきや言うことはもう1杯多く飲んで酪農家を応援とかいう謎の国
2524/12/13(金)11:49:08No.1262217604そうだねx2
毎日1ℓは飲んでるからこれ以上は許してくれ…
2624/12/13(金)11:49:20No.1262217651+
>これだけ食に異常に拘る国なのに何故か日本独自のチーズって無いんだよな…
>まぁ気候がクソ程に向いてないからなんだけど
たとえば中国の山の方の少数民族とかチーズ作るから気候というよりかは歴史的な側面が大きいと思う
日本人が牛乳飲みはじめてからたかだか150年くらいだし
いや厳密に言えば奈良時代くらいにも一瞬だけ飲んでた瞬間あったけど
2724/12/13(金)11:49:40No.1262217742+
>これだけ食に異常に拘る国なのに何故か日本独自のチーズって無いんだよな…
>まぁ気候がクソ程に向いてないからなんだけど
欧州のチーズも産地で名前わけてるだけみたいなのも多いからどうだろう…
原産地呼称制度を採用したら日本のチーズ名乗れるのは割とあるのでは?
2824/12/13(金)11:50:39No.1262218017+
牛乳飲んでも背伸びないぞソースはチビ虫の僕でふ
2924/12/13(金)11:51:01No.1262218127+
冬だしココアで毎日飲んでるけど1週間もたないのがたまにめんどくさくなる
というかコップ一杯ってどこ基準なんだろうな
3024/12/13(金)11:51:09No.1262218158+
30%安くすれば倍売れると思うからどこかのメーカーに試して欲しい
3124/12/13(金)11:51:26No.1262218229そうだねx1
コレステロールの都合で豆乳飲まなきゃいけなくて…
3224/12/13(金)11:51:40No.1262218276+
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥになるからチーズにして
3324/12/13(金)11:52:34No.1262218521+
>冬だしココアで毎日飲んでるけど1週間もたないのがたまにめんどくさくなる
>というかコップ一杯ってどこ基準なんだろうな
農水省の思いつき
3424/12/13(金)11:52:34No.1262218522+
(政治家が自腹で)補助金出して無料で配れば消費増えるんじゃないかな
3524/12/13(金)11:52:53No.1262218599そうだねx2
クソ好きなんだけどお腹壊す
3624/12/13(金)11:53:06No.1262218654+
せっかく牛乳パックが女性の腕力でも負担にならないように量調整したのに
3724/12/13(金)11:53:10No.1262218666+
500mlペットボトルに入った常温保存できる牛乳がドラッグストアにあったら買うかもしれん
3824/12/13(金)11:53:13No.1262218675+
低温殺菌牛乳飲むようになってからそれ以外の牛乳が薄くてイヤになっちゃってな
3924/12/13(金)11:53:55No.1262218854+
飲みすぎると下痢しちゃう
コップ一杯でも悪い時は腹を下す
4024/12/13(金)11:54:31No.1262218996+
高いから買わない
4124/12/13(金)11:54:44No.1262219041そうだねx10
クソザコぽんぽんの「」がわらわら出てきた
4224/12/13(金)11:55:19No.1262219192+
おいしい牛乳好きだけど高くて減ってしまって哀しい
4324/12/13(金)11:55:19No.1262219195+
食の細いうちのかーちゃんは牛乳大好きでゴクゴク飲んでるから生命線だわ
4424/12/13(金)11:55:45No.1262219300+
なんで牛乳で腹壊すのにチーズじゃ壊さないんだろ
4524/12/13(金)11:56:31No.1262219471+
>クソザコぽんぽんの「」がわらわら出てきた
無知すぎて笑っちゃった
4624/12/13(金)11:57:22No.1262219681+
俺が飲んでる安い牛乳はどうやら牛乳ではないらしい
4724/12/13(金)11:57:53No.1262219796そうだねx6
>増えた富裕層が10倍飲めば解決や!
中間層を増やす意義が端的にわかる
4824/12/13(金)11:57:54No.1262219799+
牛乳きらい
ヤギ乳すき
4924/12/13(金)11:58:15No.1262219895+
最近薄くない牛乳?
5024/12/13(金)11:58:35No.1262219975+
豆乳の方が日持ちするから
5124/12/13(金)11:58:56No.1262220048+
朝晩ご飯時に1~2杯ずつ飲む程度には好き
5224/12/13(金)11:59:00No.1262220068+
料理には使うけどあんまり飲むとお腹がね
5324/12/13(金)11:59:03No.1262220078+
気づいたら消費期限切れてるから買わない
豆乳最高
5424/12/13(金)11:59:09No.1262220107そうだねx1
>最近薄くない牛乳?
知らんメーカーの安いやつ買ってみたらおいしい牛乳より明らかに薄くてこれ水と混ぜたやつか?ってなった
味もいまいち
5524/12/13(金)12:00:09No.1262220345+
>なんで牛乳で腹壊すのにチーズじゃ壊さないんだろ
お腹ゴロゴロの原因となる乳糖がチーズにする過程でぐっと減る
ヨーグルトも同様
5624/12/13(金)12:00:14No.1262220365+
牛乳はすきだけど普通の食事の飲み物としてはちょっと違うと思う
具体的に言うと給食のお供ではないだろ
5724/12/13(金)12:00:27No.1262220424+
>なんで牛乳で腹壊すのにチーズじゃ壊さないんだろ
チーズ作る段階で乳糖が無くなるからじゃね?
5824/12/13(金)12:01:07No.1262220610+
成長期には良いかもしれないけど大人になってからだとカロリーというか脂質量が多すぎる
5924/12/13(金)12:01:45No.1262220784+
酪農家「牛乳買って!」
俺「高いからいいか...」

6024/12/13(金)12:02:01No.1262220855+
ナチュラルチーズもっと安くして
6124/12/13(金)12:02:15No.1262220911+
お前ら馬鹿共が裏金セックスカルトを支持してきてた末路じゃん
早く一杯多く牛乳飲めよ?w
6224/12/13(金)12:02:27No.1262220957+
バターのおっさんの顔がチラつくからやだ
6324/12/13(金)12:02:41No.1262221007+
豆乳みたいに常温で長期保存できる牛乳でも開発したらいいんじゃないですかね
6424/12/13(金)12:04:01No.1262221377+
日本に酪農家一万戸もあったんだ
6524/12/13(金)12:05:07No.1262221686+
需要と供給やろ?
6624/12/13(金)12:05:10No.1262221700そうだねx1
https://www.nyukyou.jp/support/farming/index01.html [link]
戸数だけ取り出して騒ぐ意味ある?
大規模化して効率化が進んでる段階じゃね
6724/12/13(金)12:05:12No.1262221706+
すまねえ大人しくくたばってくれ
そうしたら関税で守る必要もなくなるんだ
6824/12/13(金)12:05:12No.1262221709+
乳糖不耐症でも腹痛起こす人は少ないんだ
6924/12/13(金)12:05:57No.1262221905+
豆乳のが栄養あるわ日持ちするわで強過ぎる
牛乳が上がり過ぎて値段も大差無くなってるし
7024/12/13(金)12:05:58No.1262221911+
>豆乳みたいに常温で長期保存できる牛乳でも開発したらいいんじゃないですかね
ロングライフ牛乳だね
ずっと前からあるよ
7124/12/13(金)12:06:17No.1262221993そうだねx1
> https://www.nyukyou.jp/support/farming/index01.html [link]
>戸数だけ取り出して騒ぐ意味ある?
>大規模化して効率化が進んでる段階じゃね
牛乳1杯多く飲めは農水省も推進してるんだが反日か?
7224/12/13(金)12:06:26No.1262222042+
スキムミルクの方が好きなんだよな…
7324/12/13(金)12:06:29No.1262222064そうだねx2
酪農に関してはいっつもやべえ!みんな助けて!してるのに
収入安定したときもあのとき助けていただいたお礼をしたくてって寄付したりしないからもういいやって思う
俺が困ったとき助けてくれないんだろどうせ!
7424/12/13(金)12:07:00No.1262222216+
いっぱい牛乳飲みたいけどコップ1杯も飲むとあすけんの女に怒られるからなぁ
7524/12/13(金)12:07:08No.1262222240+
売ってる牛乳全部アカディにしろ
7624/12/13(金)12:07:12No.1262222255+
給食で10倍希釈みたいな牛乳飲まされて以来嫌いになった
俺みたいな奴は少なくないだろうからそこから改善したら消費増えるんじゃね
7724/12/13(金)12:07:14No.1262222266そうだねx3
>俺が困ったとき助けてくれないんだろどうせ!
当たり前だろ自分が助かりたいだけなんだから
みんなそうだろ
7824/12/13(金)12:07:33No.1262222367+
チーズとかに回しちゃダメなの?
7924/12/13(金)12:07:34No.1262222372+
子供に飲ませろ!っていうのがアレルギーだったり乳頭耐性だったりでなくなってきたし…
8024/12/13(金)12:07:49No.1262222451+
1マンコあるなら酪農家が1000杯ずつ飲めば良いのでは?
8124/12/13(金)12:07:52No.1262222466+
900mlで300円やぞアホンダラ
ワテ以外こうてないわ牛乳
8224/12/13(金)12:08:13No.1262222576+
>俺が困ったとき助けてくれないんだろどうせ!
当たり前じゃん!!
8324/12/13(金)12:08:29No.1262222657+
すぐ助けてっていうけど
そうじゃないときは左団扇で儲けてベンツとか買い漁ってるとハガレンの作者が
8424/12/13(金)12:08:42No.1262222708そうだねx1
>バターのおっさんの顔がチラつくからやだ
fu4367211.jpg[見る]
8524/12/13(金)12:09:08No.1262222843+
マジかよハガレンの作者許せねぇ
8624/12/13(金)12:09:15No.1262222880+
生乳廃棄に対して、牛乳が余るならバターに加工すればよいという意見や牛乳のカゼインという成分からミルク繊維を作るという新規用途を利用すべきだなどの意見も出されている。

このような酪農問題についての素人的な意見に対して、玄人であるはずの農林水産省が提案したのが、総理の呼びかけにあるように、家庭などで牛乳を「いつもよりもう1杯、もう1本消費」してもらうようアピールしていく「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」という単純な解決策だった。

“NEW”と“乳”をかけるというダジャレのようなタイトルで世間の注意を引くことが精いっぱいだったようだ。
8724/12/13(金)12:09:45No.1262223019そうだねx1
>俺が困ったとき助けてくれないんだろどうせ!
お前は困ったときに皆に助けて!って頭を下げたのか?
8824/12/13(金)12:09:47No.1262223033+
そもそも牛乳だけ造りすぎなんだよ
金額で首押さえつつ輸入してるってなんだよ
8924/12/13(金)12:10:12No.1262223153+
賞味期限とか洗い物とか考えると億劫になってしまう
小さいパックで買うのもチマチマしてめんどくさいし
9024/12/13(金)12:10:43No.1262223312そうだねx2
値下げしろ
9124/12/13(金)12:10:44No.1262223319+
お腹壊すし…
9224/12/13(金)12:10:48No.1262223339+
>“NEW”と“乳”をかけるというダジャレのようなタイトルで世間の注意を引くことが精いっぱいだったようだ。
ここでそんなダジャレ書き込んだらdelされそう
9324/12/13(金)12:11:03No.1262223420そうだねx1
牛乳好きだけど低脂肪中心だな…
安いのは飲めたもんじゃないけどああいうの飲まされて嫌いになる子多いと思う
9424/12/13(金)12:11:13No.1262223462そうだねx2
牛乳以外の乳製品に回せよ言い訳は要らん
9524/12/13(金)12:11:23No.1262223518そうだねx6
農協がクソ
農協通さず売ろうとすると潰しにかかるとか893みたいなこと現実にやってんだもの
9624/12/13(金)12:11:31No.1262223571+
安くしてくれればもう1本くらいは買うよ
買え買え言ってみんなが好きなだけ買えるなら苦労はねえよ
9724/12/13(金)12:11:33No.1262223575そうだねx8
>玄人であるはずの農林水産省が提案したのが、総理の呼びかけにあるように、家庭などで牛乳を「いつもよりもう1杯、もう1本消費」してもらうようアピールしていく「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」という単純な解決策だった。
こんなカスみたいなプロモーションでも実行するまでの億単位の税金が消えていくのかと思うと
9824/12/13(金)12:11:59No.1262223729+
バターとかチーズ増産って気軽に言ってもお金の無い酪農業界で設備投資とか簡単じゃないし
2倍作ったからと言って消費が増えるわけじゃないし保管にも金が掛かり続けるし
絞ったらそのまま出荷できる牛乳の消費量が増やせるならそれに越したことはないんですな
9924/12/13(金)12:12:04No.1262223748+
牛乳好きだけど日持ちしないからな
冷蔵庫入れておいて気が向いたらホットミルク作るとかできたらいいんだけど
10024/12/13(金)12:12:09No.1262223770+
ヨーグルトなら毎日食べるよ
10124/12/13(金)12:12:20No.1262223840+
例の期間に捨ててたのも随分パフォーマンスだったな
10224/12/13(金)12:12:34No.1262223896そうだねx5
>バターとかチーズ増産って気軽に言ってもお金の無い酪農業界で設備投資とか簡単じゃないし
>2倍作ったからと言って消費が増えるわけじゃないし保管にも金が掛かり続けるし
>絞ったらそのまま出荷できる牛乳の消費量が増やせるならそれに越したことはないんですな
(増えない)
10324/12/13(金)12:12:35No.1262223903+
ていうか
わかった飲んでやるから送ってこいよで終わる話では?
金出して買って!!みたいなこという乞食の話ではないんでしょ?
10424/12/13(金)12:12:39No.1262223924そうだねx1
プロセスチーズとかいうカスを食ってるの日本くらいだよ
10524/12/13(金)12:12:42No.1262223936+
本当にヤバくなったらダジャレ言う余裕なんて無くなるでしょ
だからまだ全然大丈夫ってわけ
10624/12/13(金)12:12:51No.1262223983そうだねx4
小学生の給食に2本つけてやれ
10724/12/13(金)12:12:58No.1262224012そうだねx5
明治も900mlやめろ
10824/12/13(金)12:13:16No.1262224104+
むしろ政府がお金あげるから乳牛殺してくれキャンペーンとかやってただろ
悲痛の叫びって今更何言ってんだ?
10924/12/13(金)12:13:45No.1262224264そうだねx1
>そもそも牛乳だけ造りすぎなんだよ
>金額で首押さえつつ輸入してるってなんだよ
輸入止めても需要分賄えるんだけど輸入元との関係の為にやってるから無理
11024/12/13(金)12:14:10No.1262224383+
>こんなカスみたいなプロモーションでも実行するまでの億単位の税金が消えていくのかと思うと
こんな馬鹿馬鹿しい標語を決める会議で金貰えるの超羨ましい
11124/12/13(金)12:14:14No.1262224407+
飲むと腹がゴロゴロするから…
11224/12/13(金)12:14:27No.1262224466+
ぶっちゃけ国民が直で消費するのはむずいから乳製品企業にがんばってもらうほうがえんちゃう
11324/12/13(金)12:14:31No.1262224492+
牛乳自分で買わないやつが買えとかいうなよ
まず自分で買えよ酪農家も
11424/12/13(金)12:14:33No.1262224511+
対策が酪農家やばいからもっと飲め酪農家大変だぞって宣伝するって
この人たちテレビとか雑誌とか見ないのかな…って
11524/12/13(金)12:14:41No.1262224556+
そもそも酪農家減らす動きしてなかった?
11624/12/13(金)12:14:47No.1262224584+
牛乳も卵も定期的に過剰生産と不足がニュースになってる気がする
価格が不安定すぎない?
11724/12/13(金)12:14:52No.1262224611+
>農協がクソ
>農協通さず売ろうとすると潰しにかかるとか893みたいなこと現実にやってんだもの
じゃあ農協が一方的に搾取してるかっていったら
農協が市場と流通を牛耳って安定させることを望んだのはそもそも酪農家の方っていう経緯が
個人事業主の中小酪農家が多い故らしいよ
11824/12/13(金)12:14:52No.1262224616+
コーヒーのために週2本くらい買ってるし十分貢献してる
11924/12/13(金)12:15:00No.1262224645+
給食には何が何でもネジ込んできたけど
頼みの綱の子供もどんどん減って行った
12024/12/13(金)12:15:05No.1262224681そうだねx4
チーズとかバターとかめっちゃ需要あるよね
12124/12/13(金)12:15:07No.1262224691+
私が絞りましたで美男美女の写真載せとこう
12224/12/13(金)12:15:08No.1262224696+
水の味が嫌だから低脂肪乳を水代わりにガブガブ飲んでる
12324/12/13(金)12:15:22No.1262224771+
余ってる分を子ども食堂にでも寄付するとかじゃ駄目なんだろうか
12424/12/13(金)12:15:32No.1262224823+
健康のためと思って毎日飲んでるが結構高いからなあ牛乳って
12524/12/13(金)12:15:36No.1262224844+
飲んだらおっぱい大きくなる牛乳を作れば売れるよ
12624/12/13(金)12:15:37No.1262224852+
>本当にヤバくなったらダジャレ言う余裕なんて無くなるでしょ
>だからまだ全然大丈夫ってわけ
本当にやばくなっても農水省の人間がそのまま食いっぱぐれることなんて無いと思うよ
12724/12/13(金)12:15:51No.1262224930+
生活保護とか削って予算こっちに回してあげられんのかな
12824/12/13(金)12:15:56No.1262224954+
余りにもチーズ類国内うんこすぎるので例の協定動き始めてるのはいいことだ
12924/12/13(金)12:16:02No.1262224984+
脱脂粉乳は飲んでる
13024/12/13(金)12:16:03No.1262224989そうだねx1
400mlとか900mlの飲料品は滅びろ
13124/12/13(金)12:16:15No.1262225053+
>むしろ政府がお金あげるから乳牛殺してくれキャンペーンとかやってただろ
>悲痛の叫びって今更何言ってんだ?
バター不足とかあった時は増やせってやってこれだからね…
簡単に増減出来るもんじゃないのに気軽に言ってくる
13224/12/13(金)12:16:15No.1262225056+
牛乳使った簡単なレシピでも配った方がまだましなのでは
13324/12/13(金)12:16:18No.1262225075+
まあ飲んでもらうアイデア出す努力とかするのは俺らじゃなくて農家の仕事だから…
そもそもどこまで農家がやるのかしらねえけど原液買ってもらうだけなら買取工場に無理してもらえばいいだけで
13424/12/13(金)12:16:30No.1262225132そうだねx2
値段半分になれば2.5倍は売れるだろバター
13524/12/13(金)12:16:53No.1262225252+
>私が絞りましたで美男美女の写真載せとこう
それいいな
ビキニ姿の美男美女がジョッキに入った牛乳持ってるポスター貼ろう
13624/12/13(金)12:16:56No.1262225269そうだねx2
>気づいたら消費期限切れてるから買わない
>豆乳最高
豆乳も開封したら3日以内に飲めって書いてあるからな?
13724/12/13(金)12:17:00No.1262225297+
スイーツづくりに欠かせないって書いてあるが
別にそんなことないぜ騙すつもりはあるんだろうけど
13824/12/13(金)12:17:01No.1262225299+
酪農家そんな大変なんだ…ってなったら成り手が減る一方ってもんよ
13924/12/13(金)12:17:15No.1262225377+
むしろ減って高級品になればバランス取れてくるんじゃね
もしくは餌代のせいなら新しい餌考えろよ
14024/12/13(金)12:17:47No.1262225530+
週に3ℓは飲んでるからこれ以上はキツイからパスな
14124/12/13(金)12:17:53No.1262225557+
>バターとかチーズ増産って気軽に言ってもお金の無い酪農業界で設備投資とか簡単じゃないし
設備投資もそうだけど脱脂乳やホエイの処分費用嵩むから別に安くならんという
14224/12/13(金)12:17:56No.1262225578+
一時期チーズ作れる牛乳買ってたけど特に高いよねあれ
14324/12/13(金)12:18:24No.1262225734+
>週に3?は飲んでるからこれ以上はキツイからパスな
あめりかじんかよ
14424/12/13(金)12:18:29No.1262225757+
やるか…完全国営酪農…!
14524/12/13(金)12:18:47No.1262225858+
ケチケチしないで牛乳もっと買ってやれよ
14624/12/13(金)12:18:52No.1262225893+
>牛乳以外の乳製品に回せよ言い訳は要らん
生乳用の出荷は補助金ありで
大体世帯年収450万円家族全員年休0日副業不可
これが加工用乳になると補助金ありで
世帯年収30万円家族全員年休0日副業不可になる
14724/12/13(金)12:18:56No.1262225917+
バター作る時に一緒に出来る脱脂粉乳が需要無さすぎてかなり大枚はたいて家畜の餌とかに回されてるとかも見たことある
14824/12/13(金)12:18:57No.1262225926+
牛乳そんな飲まないのに腐るの早すぎるんだもん
14924/12/13(金)12:19:12No.1262226019+
乳牛って意外と美味しいよね
15024/12/13(金)12:19:14No.1262226029そうだねx1
乳糖ゼロ作ってくれたら飲むわ
誰が好き好んで腹壊す毒飲むか
15124/12/13(金)12:19:15No.1262226033+
カロリーの高い食品は健康に悪いってみんな言ってるし…
15224/12/13(金)12:19:30No.1262226117そうだねx1
>むしろ減って高級品になればバランス取れてくるんじゃね
>もしくは餌代のせいなら新しい餌考えろよ
バターが貴重高級食材みたいな扱いになってる世界唯一の国だしジワジワそういう流れにしていけばいいな
15324/12/13(金)12:19:44No.1262226175そうだねx1
牛が生物だから売れるからってすぐに量は増やせないし
売れないから乳を出さなくさせられるわけもなし…だから常に
一定の安定した需要がないと安定生産できないんだよね
海外とかはどうしてんだろうね牛乳なんてなんぼあってもいいですからねって感じで作りまくってんのかな
15424/12/13(金)12:19:55No.1262226239そうだねx1
お願いで物事が好転すると思わないでほしい
15524/12/13(金)12:20:02No.1262226280そうだねx1
>スイーツづくりに欠かせないって書いてあるが
>別にそんなことないぜ騙すつもりはあるんだろうけど
俺の知ってるスイーツは大体牛乳orバターの片方は入ってるけど…
15624/12/13(金)12:20:03No.1262226287+
輸出しよう
15724/12/13(金)12:20:04No.1262226299そうだねx1
>酪農家そんな大変なんだ…ってなったら成り手が減る一方ってもんよ
生き物相手の商売は年中無休になるからねえ
15824/12/13(金)12:20:05No.1262226302そうだねx1
捨てるくらいなら安くしてよ
15924/12/13(金)12:20:43No.1262226502+
飲みたいけど一時期飲みすぎて太ったので飲めない
16024/12/13(金)12:20:51No.1262226547+
政府は牛乳寒天を推してけ
16124/12/13(金)12:21:00No.1262226589+
出荷代とか割れるレベルだと出荷すればするほど損だから捨てる方がマシになる
16224/12/13(金)12:21:01No.1262226592+
>生乳廃棄に対して、牛乳が余るならバターに加工すればよいという意見や牛乳のカゼインという成分からミルク繊維を作るという新規用途を利用すべきだなどの意見も出されている。
>
>このような酪農問題についての素人的な意見に対して、玄人であるはずの農林水産省が提案したのが、総理の呼びかけにあるように、家庭などで牛乳を「いつもよりもう1杯、もう1本消費」してもらうようアピールしていく「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」という単純な解決策だった。
>
>“NEW”と“乳”をかけるというダジャレのようなタイトルで世間の注意を引くことが精いっぱいだったようだ。
打ち切り漫画作者のXかな?
16324/12/13(金)12:21:08No.1262226627+
常飲するには脂質が…
16424/12/13(金)12:21:14No.1262226658+
>バターが貴重高級食材みたいな扱いになってる世界唯一の国だしジワジワそういう流れにしていけばいいな
実際ニュージーランドのバターやチーズはめちゃくちゃ安くてクッソまずいから
日本に輸入して日本の美味しいやつと混ぜて売ったりする
16524/12/13(金)12:21:21No.1262226688+
>海外とかはどうしてんだろうね牛乳なんてなんぼあってもいいですからねって感じで作りまくってんのかな
強烈な補助入れて造りまくって余った分は輸出に放り出すんだよ
それで大農家もお銭を稼ぐ
16624/12/13(金)12:21:25No.1262226707そうだねx2
>捨てるくらいなら安くしてよ
加工費と消費やそれに伴う収入が見合わないんで捨てる方がお得!
16724/12/13(金)12:21:55No.1262226895+
牛乳飲まない消費量増やすを改善策にするな
牛の世話が金掛かってきたほうをどうにかせえ
16824/12/13(金)12:22:03No.1262226944+
マーガリンいいよね
16924/12/13(金)12:22:17No.1262227035そうだねx3
ガソリンより高い
17024/12/13(金)12:23:06No.1262227298+
割り当て決まっててそのまま飲む用のを加工用の牛乳にするとかできないんだっけ?
17124/12/13(金)12:23:22No.1262227383+
バターにすればいいじゃん
17224/12/13(金)12:23:25No.1262227401+
牛乳飲んで応援じゃなくて生産コストが高い方をなんとかしろよ!
17324/12/13(金)12:23:32No.1262227441+
毎週2本は消費してるからこれ以上増やしてもなぁ
17424/12/13(金)12:23:40No.1262227490+
バターにしよう!
17524/12/13(金)12:23:42No.1262227500+
>割り当て決まっててそのまま飲む用のを加工用の牛乳にするとかできないんだっけ?
加工用乳だと補助金が半減どころじゃなく減って農家が死ぬ
17624/12/13(金)12:24:02No.1262227606そうだねx3
単に加工向けの牛乳は補助金少なくてやりたがらないってオチだからな…
制度の欠陥の尻ぬぐいを生産者消費者両方に負わせてずっと放置してるってオチ
17724/12/13(金)12:24:12No.1262227662+
採算の取れない業界なんかさっさと潰せ
一次産業なんかに補助金突っ込んでないでもっと儲かる三次産業に金突っ込んだ方が経済的
17824/12/13(金)12:24:16No.1262227685+
>割り当て決まっててそのまま飲む用のを加工用の牛乳にするとかできないんだっけ?
それやるぐらいなら捨てたほうがマシなので
17924/12/13(金)12:24:30No.1262227769+
高い
18024/12/13(金)12:24:38No.1262227820そうだねx1
ホエイは今だとだいたいプロテインの原料に回してるけどな
需要が廃棄量より少ないから結局結構捨てられてるけど
18124/12/13(金)12:24:48No.1262227898そうだねx2
…加工乳向け補助金増やせばいいのでは?
18224/12/13(金)12:24:54No.1262227942+
バターにすればいいは素人的意見
プロの集団である農水省は1杯牛乳を多く飲んで酪農家を応援という標語を打ち出した
18324/12/13(金)12:24:54No.1262227945+
>牛乳飲んで応援じゃなくて生産コストが高い方をなんとかしろよ!
つまり燃料代や飼料代の高騰を何とかしろ、と
やるか、資源地帯への侵攻!
18424/12/13(金)12:25:22No.1262228067+
>…加工乳向け補助金増やせばいいのでは?
そうだよ海の向こうではやってる
18524/12/13(金)12:25:25No.1262228089+
牛乳1Lで1本210円ぐらいするから本当に高いよ
カフェオレ作るのに使うぐらいにしてる
18624/12/13(金)12:25:26No.1262228094+
加工しろよ
18724/12/13(金)12:25:28No.1262228106そうだねx1
>…加工乳向け補助金増やせばいいのでは?
増税していいなら
18824/12/13(金)12:25:40No.1262228178+
生産コストの上昇で離農する~とか色々書いてんのに好き嫌いの話って関係あるのかな
18924/12/13(金)12:25:45No.1262228218+
>採算の取れない業界なんかさっさと潰せ
>一次産業なんかに補助金突っ込んでないでもっと儲かる三次産業に金突っ込んだ方が経済的
ってやった結果新型コロナ流行っても国内でマスク作れなくなってて
アメリカ人は102人に1人が死んだ
19024/12/13(金)12:25:48No.1262228243そうだねx1
>プロの集団である農水省は1杯牛乳を多く飲んで酪農家を応援という標語を打ち出した
素人の間違い
19124/12/13(金)12:25:55No.1262228286+
なんでこんなに高いわけ
19224/12/13(金)12:25:57No.1262228296+
バターにしたらいい
保存効くし
19324/12/13(金)12:25:57No.1262228297+
>>…加工乳向け補助金増やせばいいのでは?
>増税していいなら
じゃあいいわ
酪農家は消えていい
19424/12/13(金)12:26:00No.1262228307+
低脂肪乳は飲んでる
19524/12/13(金)12:26:05No.1262228337+
>生産コストの上昇で離農する~とか色々書いてんのに好き嫌いの話って関係あるのかな
関係あるんだろうそいつの中では
19624/12/13(金)12:26:05No.1262228339+
酪農家は年間の生産量が最初から決まってて急に増やせもしないし
逆に減らせもしないから飼育コスト上がってる今は需要落ちたらただその分損するだけ
19724/12/13(金)12:26:16No.1262228407+
コップ半分くらいまでしか飲めない
19824/12/13(金)12:26:28No.1262228481+
なんでチーズとバターはクソ高いの?
ヨーグルトは安いのに
19924/12/13(金)12:26:40No.1262228550+
牛乳は毎日飲んでるけどこれ以上は増やせないよ
20024/12/13(金)12:26:43No.1262228569+
酪農家に言えるのは一つだよ
嫌なら日本から出ていけ
20124/12/13(金)12:26:53No.1262228623+
>ホエイは今だとだいたいプロテインの原料に回してるけどな
>需要が廃棄量より少ないから結局結構捨てられてるけど
しかもあれ原料として売るためには冷蔵タンクで保存しなきゃいけないから面倒臭い
乳廃棄物ってマジで割に合わない
20224/12/13(金)12:26:57No.1262228643+
余った乳の加工とか廃棄以上の利益出せる要素ないもん
そりゃ捨てるわ
20324/12/13(金)12:27:06No.1262228690+
>なんでチーズとバターはクソ高いの?
>ヨーグルトは安いのに
まず輸入をガチガチに規制してる
20424/12/13(金)12:27:15No.1262228747そうだねx3
>>割り当て決まっててそのまま飲む用のを加工用の牛乳にするとかできないんだっけ?
>加工用乳だと補助金が半減どころじゃなく減って農家が死ぬ
補助金出すところが馬鹿なんじゃねーかな?
20524/12/13(金)12:27:18No.1262228770+
ごめんよ豆乳のほうが好きなんだ
20624/12/13(金)12:27:19No.1262228776+
高いのに売れないって当たり前なんスよ
20724/12/13(金)12:27:19No.1262228778そうだねx4
一次産業に補助金突っ込んでない国なんて無いぞ
どの国も食料はなるべく自国生産で賄おうと必死よ
20824/12/13(金)12:27:23No.1262228801そうだねx1
プロテインの割材にしている
水よりうまい
20924/12/13(金)12:27:32No.1262228853+
牛の飼育数を減らしたら補助金出す政策やってるくらい需要がないんで
戸数が減るのは政策の効果が出てる証拠なんだ
21024/12/13(金)12:27:39No.1262228893+
>アメリカ人は102人に1人が死んだ
意外と少なかった
21124/12/13(金)12:27:42No.1262228908+
>まず輸入をガチガチに規制してる
国内の生産量増やして安くしろ
21224/12/13(金)12:27:48No.1262228937+
>なんでチーズとバターはクソ高いの?
>ヨーグルトは安いのに
ホエー(乳清)になる量の違い
ヨーグルトはあんまり濃縮されないから
21324/12/13(金)12:27:48No.1262228939そうだねx2
>酪農家に言えるのは一つだよ
>嫌なら日本から出ていけ
ほんこれ
愛国心があるなら損失なんか気にならないはず
気になるのは酪農家が反日左翼の集まりだからだ
21424/12/13(金)12:27:53No.1262228973+
あれ、もしかしてホモジナイズした牛乳ってチーズにできないの?
21524/12/13(金)12:27:56No.1262228994そうだねx1
>牛の飼育数を減らしたら補助金出す政策やってるくらい需要がないんで
>戸数が減るのは政策の効果が出てる証拠なんだ
なんだじゃあ無駄に多い酪農家が悪いってだけじゃん
21624/12/13(金)12:28:06No.1262229050+
>>酪農家に言えるのは一つだよ
>>嫌なら日本から出ていけ
>ほんこれ
>愛国心があるなら損失なんか気にならないはず
>気になるのは酪農家が反日左翼の集まりだからだ
左様
21724/12/13(金)12:28:08No.1262229067そうだねx1
後先考えてない奴ほど強い言葉を使うものだ
21824/12/13(金)12:28:09No.1262229080そうだねx1
仮に離農しないとどうなるかというと餓死するか生活保護で生活しながら道楽で牛を育てることになる
21924/12/13(金)12:28:23No.1262229163そうだねx1
>国内の生産量増やして安くしろ
そもそもそんなに需要がないから生産量増やす意味がない
増えないから安くならない
22024/12/13(金)12:28:29No.1262229211+
牛乳好きだけど
豆乳の方が安くて未開封での保存も効くから豆乳にしちゃう
22124/12/13(金)12:28:30No.1262229212そうだねx2
>バターにしたらいい
>保存効くし
お前が脱脂乳全部引き取ってくれるならみんな笑顔で増産してくれるよ
22224/12/13(金)12:28:30No.1262229214+
いやまああおり抜きに酪農家過多だよ日本は
22324/12/13(金)12:28:33No.1262229236+
>プロテインの割材にしている
>水よりうまい
ヨーグルトで割ってる
いちごヨーグルトになってうまい
22424/12/13(金)12:28:44No.1262229312+
ダジャレは強い言葉に入りますか?
22524/12/13(金)12:28:54No.1262229373+
紅茶淹れてミルクとして毎回使ってるから週に一本は買ってる
22624/12/13(金)12:28:56No.1262229395そうだねx3
>どの国も食料はなるべく自国生産で賄おうと必死よ
それ自体は別にいいと思うけど
生乳以外そんなに儲からないみたいなシステムしてるのはどうなのよ
22724/12/13(金)12:29:04No.1262229437+
生産量増やしたら捨てる量が増えるだけだからな
22824/12/13(金)12:29:11No.1262229476+
>仮に離農しないとどうなるかというと餓死するか生活保護で生活しながら道楽で牛を育てることになる
…酪農家ってもしかして国のガンなんじゃないか?
22924/12/13(金)12:29:19No.1262229525そうだねx1
ただでさえ食費高くなってるから嗜好品に近い飲み物買えないよ…
23024/12/13(金)12:29:23No.1262229557そうだねx1
チーズは需要あるのに高いまま
バターも需要あるのに高いまま
牛乳は需要ないのに高くなる
つまり
23124/12/13(金)12:29:26No.1262229573+
値段が1.5倍ぐらいになってるし…
消費期限短いし…
23224/12/13(金)12:29:38No.1262229662そうだねx10
わかりやすく国を支えてる一次産業従事者に愛国ヅラで嫌なら出て行けはギャグすぎる
23324/12/13(金)12:29:38No.1262229663+
>ホエー(乳清)になる量の違い
ホエイからさらにチーズ作れるんだからそっちもやれ
23424/12/13(金)12:29:42No.1262229694そうだねx1
バターに関しては世界価格の4倍(勿論上)になったって数年前発表してたな
23524/12/13(金)12:29:44No.1262229704+
オッパイになってから牛乳飲んだら腹下したんですけお
23624/12/13(金)12:29:51No.1262229738+
>…酪農家ってもしかして国のガンなんじゃないか?
そうだよ
一次産業なんかない方がいい
23724/12/13(金)12:30:02No.1262229803+
健診で医者に1日1杯までって言われたから…
23824/12/13(金)12:30:07No.1262229831+
ヨーグルト作ってるし朝夜は牛乳だ
23924/12/13(金)12:30:07No.1262229832+
一次産業が儲かるって事態になったら致命的な危機だからな
24024/12/13(金)12:30:09No.1262229839+
>わかりやすく国を支えてる一次産業従事者に愛国ヅラで嫌なら出て行けはギャグすぎる
過剰に生産して税金吸い上げる寄生虫じゃん
24124/12/13(金)12:30:12No.1262229862そうだねx2
騒ぎ出してた最初の年は助けてやるか…ともなったけど毎年みんなの善意に支えてもらうのは無理だよ…
24224/12/13(金)12:30:27No.1262229953+
>わかりやすく国を支えてる一次産業従事者に愛国ヅラで嫌なら出て行けはギャグすぎる
関税なくして全部安く輸入した方が補助金出すより効率的なんだが?
24324/12/13(金)12:30:33No.1262229988そうだねx1
>バターに関しては世界価格の4倍(勿論上)になったって数年前発表してたな
なんでこれで許されてるんだ
世界標準価格くらいにしろよ
24424/12/13(金)12:30:35No.1262229996+
>>ホエー(乳清)になる量の違い
>ホエイからさらにチーズ作れるんだからそっちもやれ
作れないよチーズ作った残り滓がホエーだよ
24524/12/13(金)12:30:40No.1262230032+
実際スレ画は酪農家の甘えでしかないと思う
嫌ならやめろ
24624/12/13(金)12:30:55No.1262230128そうだねx7
バターとかを結構な頻度で品薄商法するくせに多く買って助けては舐めてんじゃねーぞボケってなる
24724/12/13(金)12:30:56No.1262230140+
>>ホエー(乳清)になる量の違い
>ホエイからさらにチーズ作れるんだからそっちもやれ
作れねえよ作れるのプロテインぐらいだよ
しかもそんなに需要ねーよ
24824/12/13(金)12:31:10No.1262230232+
ハッキリ言うけどもうそんな牛乳いらないんだよ
24924/12/13(金)12:31:12No.1262230245そうだねx1
>作れないよチーズ作った残り滓がホエーだよ
ほえ~
25024/12/13(金)12:31:19No.1262230288+
>作れないよチーズ作った残り滓がホエーだよ
いやあるんだよホエイから作るチーズが
25124/12/13(金)12:31:28No.1262230345+
牛乳好きだけど常飲するには高い
25224/12/13(金)12:31:35No.1262230392そうだねx2
>関税なくして全部安く輸入した方が補助金出すより効率的なんだが?
で他国の言いなりになれと
25324/12/13(金)12:31:41No.1262230430そうだねx2
>関税なくして全部安く輸入した方が補助金出すより効率的なんだが?
海に囲まれてるからね
有事に餓死して良いなら食糧安全保障って言葉はねえんだ
25424/12/13(金)12:32:02No.1262230581+
過激なレスが全部同じIDだったら笑う
25524/12/13(金)12:32:10No.1262230654+
チャイ作るの困る
25624/12/13(金)12:32:18No.1262230714+
どうせ共産党員だろ
25724/12/13(金)12:32:20No.1262230731+
どうでもいいからチーズとバターを安くしろ
25824/12/13(金)12:32:21No.1262230740そうだねx1
>>作れないよチーズ作った残り滓がホエーだよ
>ほえ~
死刑ね
25924/12/13(金)12:32:22No.1262230759+
>バターとかを結構な頻度で品薄商法するくせに多く買って助けては舐めてんじゃねーぞボケってなる
Xの仕入れすぎちゃってピンチなの!って呼びかけもムカつくのに業界全体でやられてもなあ…
26024/12/13(金)12:32:36No.1262230860+
一次産業に補助金は安全保障上大切なことだと思うけど
乳製品は穀物に比べると優先度がな…
26124/12/13(金)12:32:45No.1262230915+
>有事に餓死して良いなら食糧安全保障って言葉はねえんだ
地球温暖化と毎年の異常気象も相まって
金出せば確実に食料が買えるって時代じゃ無くなってきてるからねえ
26224/12/13(金)12:32:48No.1262230936+
>>作れないよチーズ作った残り滓がホエーだよ
>いやあるんだよホエイから作るチーズが
個人レベルの設備しかないだろアホか
毎日数千L処理できる設備雪印も明治も森永もよつばももってねーぞ
バカ吐かせ
26324/12/13(金)12:32:51No.1262230962+
>どうせ共産党員だろ
まあ国に反抗する時点で怪しい
酪農家は左翼
26424/12/13(金)12:33:04No.1262231028+
>有事に餓死して良いなら食糧安全保障って言葉はねえんだ
有事になったらまず輸入率99%の石油止められるから食糧安全保障もクソもないとは思うけどな
石油がなくなったら食料生産できねえよ
26524/12/13(金)12:33:10No.1262231073+
>どうでもいいからチーズとバターを安くしろ
どうでもいいなら補助金あげるから増税な
26624/12/13(金)12:33:13No.1262231099+
>どうでもいいからチーズとバターを安くしろ
これだけで全部許せるけどやらないから既得権益ってのは救い難い
26724/12/13(金)12:33:16No.1262231110+
元々酪農家って全然儲からない上に労働量が重すぎて
年間の平均休日20日未満ってデータあるくらいなのに
ここ数年はもう個人だと生計成り立たないくらいになってきたのでバンバン離農している
26824/12/13(金)12:33:18No.1262231132そうだねx1
実際「」も嫌なら酪農家やめろとしか言えないでしょこれ…
26924/12/13(金)12:33:23No.1262231158そうだねx1
>バカ吐かせ
バカ博士みたいでダメだった
27024/12/13(金)12:33:23No.1262231161+
フランスの農家なんて収入の8割補助金だぞ
27124/12/13(金)12:33:42No.1262231269+
>元々酪農家って全然儲からない上に労働量が重すぎて
>年間の平均休日20日未満ってデータあるくらいなのに
>ここ数年はもう個人だと生計成り立たないくらいになってきたのでバンバン離農している
ざまぁ
とっとと消えろ寄生虫
27224/12/13(金)12:33:48No.1262231308+
>まあ国に反抗する時点で怪しい
>酪農家は左翼
お前のことだよ
27324/12/13(金)12:34:01No.1262231382そうだねx1
>どうせ共産党員だろ
共産主義者は何かあるとすぐ産業の保護だ補助金だと言うからな
採算の取れない産業は潰れていいという市場原理を理解できないらしい
27424/12/13(金)12:34:04No.1262231399+
>>どうでもいいからチーズとバターを安くしろ
>どうでもいいなら補助金あげるから増税な
牛乳の分をそっち回せばいいだけだろ!
需要なくて減ってんだから!
27524/12/13(金)12:34:20No.1262231483そうだねx1
まあ生き物相手だもんな…
27624/12/13(金)12:34:25No.1262231512+
もちろん食料値上がりして厳しいが食料危機とは程遠い
27724/12/13(金)12:34:29No.1262231546+
>フランスの農家なんて収入の8割補助金だぞ
まったくフランスを見習うべきだよな
補助金はその10分の1ぐらいにして
27824/12/13(金)12:34:48No.1262231647+
需要ないんだし1L2000円ぐらいにして良いよ
27924/12/13(金)12:34:49No.1262231648+
はにゃ~ん
28024/12/13(金)12:34:49No.1262231659+
>もちろん食料値上がりして厳しいが食料危機とは程遠い
つまり酪農家はもっと消えていい
28124/12/13(金)12:34:55No.1262231693+
前まで忙しいけどめちゃくちゃ儲かる仕事だったのが儲からねえのにめちゃくちゃ忙しい仕事になったからね…
28224/12/13(金)12:34:55No.1262231695そうだねx5
加工用の補助金なんて政策の問題なのに消費者に文句言われても困る
28324/12/13(金)12:35:07No.1262231769+
>牛乳の分をそっち回せばいいだけだろ!
>需要なくて減ってんだから!
設備投資用の資金はどこから湧いてくんだよ
28424/12/13(金)12:35:13No.1262231792そうだねx2
儲かるシステム作ってないのがおかしい
何十年もこの状態だったのになんで改善しなかったの?
28524/12/13(金)12:35:25No.1262231873そうだねx1
>加工用の補助金なんて政策の問題なのに消費者に文句言われても困る
補助金の対象を変えるだけなんだけどそれをしないのは政策だもんな…
28624/12/13(金)12:35:26No.1262231877そうだねx1
>>フランスの農家なんて収入の8割補助金だぞ
>まったくフランスを見習うべきだよな
>補助金はその10分の1ぐらいにして
今の日本の農家それだよ
28724/12/13(金)12:35:38No.1262231960そうだねx1
>実際「」も嫌なら酪農家やめろとしか言えないでしょこれ…
国や消費者に乞食する姿勢そのものが不快だしな正直
28824/12/13(金)12:35:53No.1262232027そうだねx1
>一次産業に補助金は安全保障上大切なことだと思うけど
>乳製品は穀物に比べると優先度がな…
そもそも牛の飼料がほぼ輸入だし制度に問題が大ありなのはずっと言われてはいる
28924/12/13(金)12:35:58No.1262232059+
>海に囲まれてるからね
>有事に餓死して良いなら食糧安全保障って言葉はねえんだ
米が無いと餓死するけど牛乳が無くても餓死はしないな…
29024/12/13(金)12:36:10No.1262232130+
そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
29124/12/13(金)12:36:20No.1262232185そうだねx2
>>加工用の補助金なんて政策の問題なのに消費者に文句言われても困る
>補助金の対象を変えるだけなんだけどそれをしないのは政策だもんな…
当事者の農林水産省が飲んで応援とか言ってるのがマジで舐め腐ってる
29224/12/13(金)12:36:21No.1262232188そうだねx5
自給率低いと言われがちな日本で牛乳自給率100%あるのにバター価格が世界最高ってどう考えても制度周りが何かおかしいんだよな
29324/12/13(金)12:36:23No.1262232206+
>牛乳の分をそっち回せばいいだけだろ!
>需要なくて減ってんだから!
設備投資に脱脂乳とかの処分費用や冷蔵倉庫の費用とかかかるから回しても安くならねえぞ
29424/12/13(金)12:36:24No.1262232220そうだねx1
酪農家憎い子朝からずーっとこのスレ立ててるな
29524/12/13(金)12:36:27No.1262232232+
>設備投資用の資金はどこから湧いてくんだよ
バター加工設備は稼働日少ない
元々月の半分以下しか動いてないからそこは問題ない
とはいえ毎日動かすと冷凍設備がパンクするんだけども
29624/12/13(金)12:36:32No.1262232269そうだねx1
>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
え………!?
29724/12/13(金)12:36:37No.1262232307+
>>有事に餓死して良いなら食糧安全保障って言葉はねえんだ
>有事になったらまず輸入率99%の石油止められるから食糧安全保障もクソもないとは思うけどな
>石油がなくなったら食料生産できねえよ
そうならないように石油産出国とはパイプ保つように努力してるし食糧は多方面から輸入してるから有事にどれが止まってどれが止まらないってモザイク模様になりそうに思うけどどれほどの有事を想定するかみたいな部分もあるしあんまり極論言っても仕方なくない?
29824/12/13(金)12:36:49No.1262232371+
牛乳飲むの義務みたいな雰囲気だったけどそうでもなくなったんだな
29924/12/13(金)12:37:02No.1262232442+
>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
これ何翼?
30024/12/13(金)12:37:04No.1262232455そうだねx2
子供の頃給食の牛乳飲み切るまで帰れなかったやつがまた暴れてる
30124/12/13(金)12:37:17No.1262232523+
現に代用品のマーガリン使ってるバターと違って牛乳って安くなったら飲むというか高いから別のもので仕方なく誤魔化してるジャンルでは無いような…
30224/12/13(金)12:37:20No.1262232533+
fu4367299.jpg[見る]
バターに加工したら利益がね…
だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
30324/12/13(金)12:37:30No.1262232616+
1Lの牛乳から1kgぐらいバター出来ると思ってる子いない?
30424/12/13(金)12:37:30No.1262232617+
>自給率低いと言われがちな日本で牛乳自給率100%あるのにバター価格が世界最高ってどう考えても制度周りが何かおかしいんだよな
チーズってどんなもんなの
こっちも大概おかしいと思う
30524/12/13(金)12:37:34No.1262232638そうだねx9
>これ何翼?
無職
30624/12/13(金)12:37:39No.1262232671そうだねx4
自分が社会や人から必要とされてないからって必要とされてる人達の悪口言ってもどうしようもないんだよ
30724/12/13(金)12:37:44No.1262232696+
>フランスの農家なんて収入の8割補助金だぞ
一次産業はどこもそう
これで一次産業要らねえじゃん!ってなるのは脳内お花畑
30824/12/13(金)12:37:48No.1262232727+
コーヒー用に牛乳は常備してる
ちょっとしか使わないから消費は遅い
30924/12/13(金)12:37:50No.1262232734+
>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
その派生物無しで生きていけるのか…
31024/12/13(金)12:38:05No.1262232827そうだねx2
>fu4367299.jpg[見る]
>バターに加工したら利益がね…
>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
…バターやらチーズやらやたら高いのにこの利益の差は一体!
31124/12/13(金)12:38:17No.1262232885そうだねx1
>fu4367299.jpg[見る]
>バターに加工したら利益がね…
>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
結局は酪農家が金の亡者ってだけか
31224/12/13(金)12:38:21No.1262232916そうだねx1
どうせ生産に必要な肥料も燃料も10割輸入なんだから安全保障もクソもねえだろってのはさすがに暴論であって
実際にはその輸入元も西側・東側問わず可能な限り多角化してるから全ての輸入がストップしますなんてことは想定しなくていい
というより全ての輸入がストップするってのはすなわち日本が全世界の敵になった状態ってことだから想定する意味がない
31324/12/13(金)12:38:35No.1262233006そうだねx2
>fu4367299.jpg[見る]
>バターに加工したら利益がね…
>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
潰せこんな指定団体
31424/12/13(金)12:38:35No.1262233008+
食糧自給率が一定割合を切ると国レベルでもぼったくられるけど
都道府県レベルでもぼったくられるんスよ
31524/12/13(金)12:38:43No.1262233048+
>fu4367299.jpg[見る]
>バターに加工したら利益がね…
>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
金のためにやってんなら仕方ねえか
俺も金のために牛乳飲んでねえもんな
31624/12/13(金)12:38:43No.1262233049+
もう!消費者は反省して!
31724/12/13(金)12:38:43No.1262233054+
乳製品作るのはお金が無くて難しいって雪印は何やってるんだろ
大企業の言い訳じゃないだろ
31824/12/13(金)12:38:50No.1262233091+
補助金でもいいから国が支えればいいじゃん
増税云々は今まで別の理由でさんざんしてきたんだし今更だろうし
31924/12/13(金)12:38:50No.1262233093+
飼料上がって利益出ない!助けて!って言ってるこの酪農家たち
実は飼料激安だったウクライナ戦争前は一切値下げもせずにボロ儲けだったのである
32024/12/13(金)12:38:52No.1262233105+
>そうならないように石油産出国とはパイプ保つように努力してるし食糧は多方面から輸入してるから有事にどれが止まってどれが止まらないってモザイク模様になりそうに思うけどどれほどの有事を想定するかみたいな部分もあるしあんまり極論言っても仕方なくない?
お互い様だから言われてんのに相手にだけ極論っていうのはどうかと
32124/12/13(金)12:39:16No.1262233227+
>飼料上がって利益出ない!助けて!って言ってるこの酪農家たち
>実は飼料激安だったウクライナ戦争前は一切値下げもせずにボロ儲けだったのである
糞だな
全員死ね
32224/12/13(金)12:39:43No.1262233374そうだねx1
>>fu4367299.jpg[見る]
>>バターに加工したら利益がね…
>>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
>金のためにやってんなら仕方ねえか
>俺も金のために牛乳飲んでねえもんな
これでこの話はおしまい!
32324/12/13(金)12:39:44No.1262233378そうだねx4
ホテル業界もそうだったけど助けても仇で返してくるじゃん
知らんわ頑張ってねって感じ
32424/12/13(金)12:39:45No.1262233383+
農業にあんま向いてない土地でなんとかやってたのが酪農なので元々儲かってない
粗利から農業経営費引いた農業所得の平均125万くらいしかない
32524/12/13(金)12:39:49No.1262233401+
>…バターやらチーズやらやたら高いのにこの利益の差は一体!
バターやチーズ作るのにどんだけ生乳がいるか計算してるか?
32624/12/13(金)12:39:54No.1262233438そうだねx1
>実は飼料激安だったウクライナ戦争前は一切値下げもせずにボロ儲けだったのである
コロナ禍で牛乳クソ余って収入なかったぞ
32724/12/13(金)12:39:57No.1262233455+
韓国は乳製品の自給あきらめて
安い輸入品いくらでも入ってくるようになったから
あんな何でもチーズやバターぶち込むようになっちゃったんだっけか
32824/12/13(金)12:39:59No.1262233475+
>どうせ生産に必要な肥料も燃料も10割輸入なんだから安全保障もクソもねえだろってのはさすがに暴論であって
>実際にはその輸入元も西側・東側問わず可能な限り多角化してるから全ての輸入がストップしますなんてことは想定しなくていい
>というより全ての輸入がストップするってのはすなわち日本が全世界の敵になった状態ってことだから想定する意味がない
一次産業は分かりやすく国を支えてるんだから守るべきも耳障りがいいだけで極論だろ
32924/12/13(金)12:40:01No.1262233486そうだねx4
>酪農家憎い子朝からずーっとこのスレ立ててるな
牛がimgしてるんだろう
33024/12/13(金)12:40:03No.1262233493そうだねx2
>というより全ての輸入がストップするってのはすなわち日本が全世界の敵になった状態ってことだから想定する意味がない
海の向こうに友好的な国があっても道中の制空権取られてたらどうしようもなくない?
33124/12/13(金)12:40:10No.1262233537そうだねx3
資本主義国家なのにこんな価格統制がまかり通っているのがおかしいんだよ
全部市場価格に任せるべき
33224/12/13(金)12:40:23No.1262233606そうだねx3
ボロ儲けってほど儲かる仕事だったら後継者問題に悩む酪農家はいなかったはずだがね
33324/12/13(金)12:40:33No.1262233665+
>実は飼料激安だったウクライナ戦争前は一切値下げもせずにボロ儲けだったのである
ウクライナ戦争以前は一家全員で働いて450万年休なし
以後は一家全員で生乳出荷して世帯収入50~150万年休なし
まぁやめちまえ以外に言えるコトねえわ
33424/12/13(金)12:40:36No.1262233676そうだねx1
他にも困ってる一次産業たくさんあるはずなのに
牛乳だけこんなに困ってます消費してくださいってなるの何か違和感あるんだよな
33524/12/13(金)12:40:51No.1262233778+
>韓国は乳製品の自給あきらめて
>安い輸入品いくらでも入ってくるようになったから
>あんな何でもチーズやバターぶち込むようになっちゃったんだっけか
羨ましいぞ
チーズシュレッド1kg冷蔵庫に入ってるけど1200円くらいする
33624/12/13(金)12:40:57No.1262233816+
>>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
>その派生物無しで生きていけるのか…
日本人は元来草食であるからして、バターだの牛乳だのを口にするやつは欧米シンパの非国民なのだ
33724/12/13(金)12:40:59No.1262233831そうだねx3
>ボロ儲けってほど儲かる仕事だったら後継者問題に悩む酪農家はいなかったはずだがね
儲からないものをギリギリ生き延びられるように延命してるから一番タチが悪いんだよ
そこんとこわかってねーな
33824/12/13(金)12:41:04No.1262233851そうだねx1
>結局は酪農家が金の亡者ってだけか
酪農家自体はむしろこいつらの被害者筆頭だぞ
33924/12/13(金)12:41:14No.1262233906+
現状の日本でやっていけないなら酪農家は日本に必要ないってだけじゃね
甘えるなよ
34024/12/13(金)12:41:17No.1262233929そうだねx2
朝からずーっとimg見てるのか
まあ牛に平日も休日もないか…
34124/12/13(金)12:41:20No.1262233955+
すっきりCa鉄を冷蔵庫に常備してるからとやかく言われる筋合いがない
34224/12/13(金)12:41:36No.1262234035+
>米が無いと餓死するけど牛乳が無くても餓死はしないな…
米だけじゃ不足する栄養を効率よく補うために牛乳確保してんだよ
34324/12/13(金)12:41:37No.1262234042そうだねx2
ホクレンってなんであんな馬鹿みたいなインタビュー回答したんだろうな…
34424/12/13(金)12:41:41No.1262234065+
>>>fu4367299.jpg[見る]
>>>バターに加工したら利益がね…
>>>だからこうして消費者に買ってもらってなんとかする
>>金のためにやってんなら仕方ねえか
>>俺も金のために牛乳飲んでねえもんな
>これでこの話はおしまい!
滅ぶじゃん!
34524/12/13(金)12:41:52No.1262234118そうだねx3
バターが安くなればパンやケーキやその他外食全て安くなるぞ
34624/12/13(金)12:42:01No.1262234171+
>というより全ての輸入がストップするってのはすなわち日本が全世界の敵になった状態ってことだから想定する意味がない
仮にアメリカが味方のままで太平洋航路メインだとしても石油価格が爆発的に高騰してどちらにしろ死ぬがな…
34724/12/13(金)12:42:04No.1262234189+
>>>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
>>その派生物無しで生きていけるのか…
>日本人は元来草食であるからして、バターだの牛乳だのを口にするやつは欧米シンパの非国民なのだ
元は狩猟民族だったはずなので非国民は草食のほうじゃねえかな…
34824/12/13(金)12:42:08No.1262234206そうだねx1
>ホクレンってなんであんな馬鹿みたいなインタビュー回答したんだろうな…
馬鹿…なんでしょうね
34924/12/13(金)12:42:09No.1262234210+
1リットルパック週3、4本空けてるのにまだ飲めだって!
35024/12/13(金)12:42:24No.1262234318+
>バターが安くなればパンやケーキやその他外食全て安くなるぞ
ありがたいじゃん!
35124/12/13(金)12:42:24No.1262234323+
>ホテル業界もそうだったけど助けても仇で返してくるじゃん
>知らんわ頑張ってねって感じ
すっかり貧乏人はお断りになってるのすごいよね
35224/12/13(金)12:42:24No.1262234324そうだねx3
1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
35324/12/13(金)12:42:46No.1262234475+
>ホクレンってなんであんな馬鹿みたいなインタビュー回答したんだろうな…
正直でいいと思うよ…誰が悪いかわかりやすい
35424/12/13(金)12:42:50No.1262234493+
>ホクレンってなんであんな馬鹿みたいなインタビュー回答したんだろうな…
馬鹿には馬鹿みたいに見えるけど実情知ってる人には当たり前のこと言ってるだけなので…
世の中馬鹿ばっかってことを忘れてたのはいけないが
35524/12/13(金)12:42:52No.1262234503+
>1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
はい極論
35624/12/13(金)12:42:53No.1262234509+
最近レンジにヨーグルト作る機能がついてることを知ったら試しに牛乳1Lで作って水抜きしたら大量の硬いヨーグルトができて最高だった
汁の方も大量にできたけどちょっとの汁と違って大量だとむしろなんかさっぱりして美味しいドリンクみたいだった
牛乳として見ると高いけど安くヨーグルト生成する素と考えたら安く思えるかも
35724/12/13(金)12:42:54No.1262234517+
>>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
>これ何翼?
ただのバカ
35824/12/13(金)12:42:58No.1262234537+
>儲からないものをギリギリ生き延びられるように延命してるから一番タチが悪いんだよ
>そこんとこわかってねーな
その対策が弱い酪農家は切り捨てればいいじゃんはただのバカ
35924/12/13(金)12:42:59No.1262234541+
一次産業が弱いのは問題あるけど
言うほど日本政府は支えられてないのが現状だろ
36024/12/13(金)12:42:59No.1262234542+
牛乳に相談だ
36124/12/13(金)12:43:06No.1262234589そうだねx1
農業は全部困ってると言っても過言ではないが
酪農は中でも状況が厳しいし新規就農が難しいのでなるべく守りたい
36224/12/13(金)12:43:11No.1262234614+
>元は狩猟民族だったはずなので非国民は草食のほうじゃねえかな…
狩猟民は雑食であって肉食ではないぜ!
36324/12/13(金)12:43:18No.1262234647そうだねx3
>日本人は元来草食であるからして、バターだの牛乳だのを口にするやつは欧米シンパの非国民なのだ
インターネットを使用してるやつも欧米シンパだから非国民だな
36424/12/13(金)12:43:29No.1262234720+
すぐキレる「」はカルシウム足りてないんじゃない?
はい牛乳
36524/12/13(金)12:43:30No.1262234722そうだねx5
別にスレ画に限らず今のネットは周りに助けを求めるという行為自体に風当たりが強い
36624/12/13(金)12:43:30No.1262234726そうだねx2
>バターが安くなればパンやケーキやその他外食全て安くなるぞ
バター使わない食品少ないしな
価格釣り上げしてるのは誰か…
36724/12/13(金)12:43:36No.1262234763+
>1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
何とかして上から目線で批判する立場に回りたい病気の人が熱心にまさはるやってる印象が強い
36824/12/13(金)12:43:38No.1262234773そうだねx3
>1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
今は昼だよ!
36924/12/13(金)12:43:40No.1262234783+
>>1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
>はい極論
>>1番いらないの朝からふたばで騒いでる奴だったか
これならいいか?
37024/12/13(金)12:43:43No.1262234793+
>その対策が弱い酪農家は切り捨てればいいじゃんはただのバカ
現状維持のバカよりはマシ
議論の端緒になるしな
37124/12/13(金)12:43:47No.1262234815+
インフラ劣化で下水道更新率も年間4%以上を維持しないと道路から💩が溢れ出すのに
最も更新率高い東京でも0.3%だしな
下水道更新は儲からないからやらなくて良いよな
37224/12/13(金)12:43:54No.1262234859+
1週2本のペースで消費してるよう
37324/12/13(金)12:43:57No.1262234875+
>最近レンジにヨーグルト作る機能がついてることを知ったら試しに牛乳1Lで作って水抜きしたら大量の硬いヨーグルトができて最高だった
>汁の方も大量にできたけどちょっとの汁と違って大量だとむしろなんかさっぱりして美味しいドリンクみたいだった
>牛乳として見ると高いけど安くヨーグルト生成する素と考えたら安く思えるかも
いいなぁインドカレーとかタンドリーチキン作りやすそう
37424/12/13(金)12:43:58No.1262234883そうだねx1
価格釣り上げてる米農家とかもそうだけど一次産業従事者って自分たちが奴隷だってこと最近忘れてるよな
37524/12/13(金)12:44:04No.1262234920+
>別にスレ画に限らず今のネットは周りに助けを求めるという行為自体に風当たりが強い
全部雑に利権認定いいよね
37624/12/13(金)12:44:06No.1262234926+
脱脂粉乳云々の問題は日本以外も抱えてるはずなんだけどアメリカとかはどうやって解決してるのかが純粋な疑問
戦後まもなくは日本に脱脂粉乳送りつけてたみたいな話は聞いたけど
37724/12/13(金)12:44:10No.1262234951そうだねx2
>>>そもそも日本人にバターだの牛乳だのはいらん
>>その派生物無しで生きていけるのか…
>日本人は元来草食であるからして、バターだの牛乳だのを口にするやつは欧米シンパの非国民なのだ
シンパなんて外来語使いながら何言ってるんだ?
37824/12/13(金)12:44:19No.1262234998+
韓国はチーズやバター安いのは素直に羨ましいんだけど…
37924/12/13(金)12:44:40No.1262235104+
>脱脂粉乳云々の問題は日本以外も抱えてるはずなんだけどアメリカとかはどうやって解決してるのかが純粋な疑問
>戦後まもなくは日本に脱脂粉乳送りつけてたみたいな話は聞いたけど
普通にめっちゃ補助金つけてる
向こうは農業や酪農家のロビー活動献金活動盛んだから
38024/12/13(金)12:44:41No.1262235110+
>>元は狩猟民族だったはずなので非国民は草食のほうじゃねえかな…
>狩猟民は雑食であって肉食ではないぜ!
なら草食のやつは非国民だな
38124/12/13(金)12:44:54No.1262235208そうだねx1
>別にスレ画に限らず今のネットは周りに助けを求めるという行為自体に風当たりが強い
甘えるな
38224/12/13(金)12:45:01No.1262235268そうだねx4
>価格釣り上げてる米農家とかもそうだけど一次産業従事者って自分たちが奴隷だってこと最近忘れてるよな
頭悪いとこんなレス出来るんだな
38324/12/13(金)12:45:17No.1262235350+
>韓国はチーズやバター安いのは素直に羨ましいんだけど…
あれは輸入品への関税が少ないのかね
韓国自身が生産に積極的には見えないし
38424/12/13(金)12:45:21No.1262235366+
餌代が高騰し続けてるのがあかんのでしょ
38524/12/13(金)12:45:21No.1262235372そうだねx1
>価格釣り上げてる米農家とかもそうだけど一次産業従事者って自分たちが奴隷だってこと最近忘れてるよな
だからつけあがるんだろうな
38624/12/13(金)12:45:30No.1262235429そうだねx4
>>1番いらないの朝からいもげで騒いでる奴だったか
>今は昼だよ!
朝から騒ぎ続けて昼になってもまだ騒いでるということだよ!
38724/12/13(金)12:45:32No.1262235439+
牛乳に恨みを持つ人間多くない?
38824/12/13(金)12:45:35No.1262235455+
じゃあ牛乳飲んでやるからチーズとバターの輸入解禁しろよ
38924/12/13(金)12:45:38No.1262235472そうだねx2
無駄にイライラしてるのがいるな
牛乳飲むか?
39024/12/13(金)12:45:51No.1262235598そうだねx3
ちゃんとバカにはdel入れようね
39124/12/13(金)12:45:56No.1262235624+
チーズやすくするにはどうすればいいんだ
チーズたっぷり食いてぇよ…
39224/12/13(金)12:46:03No.1262235678そうだねx1
>牛乳に恨みを持つ人間多くない?
乳牛に親を殺されたんだろ
39324/12/13(金)12:46:38No.1262235917+
まぁ第二次第三次産業の利益再配分して事実上みんなで農業やろうぜってならそれはそれでいいんじゃない
39424/12/13(金)12:46:51No.1262235981+
根本原因は餌代の値上がりなんだろうけどウクライナの戦争周りの影響だから国がどうこうすることもできないんだよな…
39524/12/13(金)12:46:59No.1262236025+
牛乳買って!って言われるとほぼチーズとバターの話で消費者は殴り返してくる
酪農家としては安いチーズとバターを売るメリットがないというのに
39624/12/13(金)12:46:59No.1262236028+
乳牛に恨みを持ってそうな奴...
牛殴る酪農家漫画描いた人かな
39724/12/13(金)12:47:04No.1262236056+
まず一次産業すべてを守ることは無理なんだよ
アメリカとかの友好国のシェアが高い製品だけは切り離しちゃってもいいんじゃないかなぁ…
39824/12/13(金)12:47:05No.1262236061+
米農家も邪悪だよな
85%の米農家が赤字もしくは利益ゼロで年金頼りで生活してた
って事はまだ値下げする余地あったはずなのに
今年大幅値上げで利益出そうとしてるんだぜ許せねえ
39924/12/13(金)12:47:05No.1262236062+
需要と供給って言葉知ってます?
40024/12/13(金)12:47:11No.1262236096+
酪農家が全部潰れれば乳製品輸入せざるを得なくなるからチーズもバターもやすくなるよ
40124/12/13(金)12:47:12No.1262236110そうだねx4
>現状維持のバカよりはマシ
>議論の端緒になるしな
やっぱ必要でしたーってなっても一度離農されると0から牛を育て直すのに莫大な労力が無駄になるから慎重にならざるを得ない話を
極論振り回して無知晒すからバカにされるんだよ
40224/12/13(金)12:47:14No.1262236119そうだねx8
一次産業は衰退すると民衆の生活の安定や最悪命にも関わるものなんで医療や福祉同様公共のものとして維持しないといけないんだが
この通り市場経済に生きてる消費者大衆は余りその事に対する理解がなく
すぐ売れないならなくせよとか税金のムダって結論に至るんだよな
これが一次産業従事者やそれに依ってる地方を厳しい立場に追い込んでる
40324/12/13(金)12:47:31No.1262236201+
>牛殴る酪農家漫画描いた人かな
あの人今どうしてるんだろ
40424/12/13(金)12:47:31No.1262236204+
>牛乳買って!って言われるとほぼチーズとバターの話で消費者は殴り返してくる
>酪農家としては安いチーズとバターを売るメリットがないというのに
なら潔くやめろ
40524/12/13(金)12:47:31No.1262236206そうだねx1
そう簡単にバターやチーズに回せないんですよ…!とは言うけど牛乳が売れなくなったの昨日今日じゃないんだしコツコツ見直しとけよ
40624/12/13(金)12:47:38No.1262236242+
>乳牛に恨みを持ってそうな奴...
>牛殴る酪農家漫画描いた人かな
牛を殴りながら漫画を描くなんて…!
40724/12/13(金)12:47:50No.1262236302そうだねx3
>牛乳買って!って言われるとほぼチーズとバターの話で消費者は殴り返してくる
>酪農家としては安いチーズとバターを売るメリットがないというのに
じゃあこっちも牛乳買うメリットないから話は終わりだね
40824/12/13(金)12:47:54No.1262236318+
>そう簡単にバターやチーズに回せないんですよ…!とは言うけど牛乳が売れなくなったの昨日今日じゃないんだしコツコツ見直しとけよ
甘ったれてるんだよね酪農家は
40924/12/13(金)12:47:54No.1262236322+
洗い残った腐った牛乳の臭いに鼻を殺された「」は多いからな…
41024/12/13(金)12:47:57No.1262236340そうだねx3
>米農家も邪悪だよな
>85%の米農家が赤字もしくは利益ゼロで年金頼りで生活してた
>って事はまだ値下げする余地あったはずなのに
>今年大幅値上げで利益出そうとしてるんだぜ許せねえ
大丈夫?頭が悪すぎない?
41124/12/13(金)12:48:19No.1262236456そうだねx1
>牛乳買って!って言われるとほぼチーズとバターの話で消費者は殴り返してくる
>酪農家としては安いチーズとバターを売るメリットがないというのに
とはいえこの美味しい飲み物が次から次へと開発されて消費されていくご時世に牛乳一本でやりたいやらせろっていうのは無理筋もいいとこだろ
41224/12/13(金)12:48:20No.1262236458そうだねx3
>酪農家が全部潰れれば乳製品輸入せざるを得なくなるからチーズもバターもやすくなるよ
輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
41324/12/13(金)12:48:21No.1262236465そうだねx1
mayかと思った
41424/12/13(金)12:48:30No.1262236516+
>朝から騒ぎ続けて昼になってもまだ騒いでるということだよ!
このスレ11時から立ってるように見えるけど
その前から同じような牛乳スレあったの?
41524/12/13(金)12:48:44No.1262236590+
>85%の米農家が赤字もしくは利益ゼロで年金頼りで生活してた
うん
>って事はまだ値下げする余地あったはずなのに
うん?
41624/12/13(金)12:48:56No.1262236656そうだねx1
>まぁ第二次第三次産業の利益再配分して事実上みんなで農業やろうぜってならそれはそれでいいんじゃない
再分配とか共産主義者か?
市場原理に則って不採算産業は捨てるのが正しいだろ
41724/12/13(金)12:49:12No.1262236751+
>85%の米農家が赤字もしくは利益ゼロで年金頼りで生活してた
>って事はまだ値下げする余地あったはずなのに
>今年大幅値上げで利益出そうとしてるんだぜ許せねえ
12公-2民まではいけるって過去実績がちゃんとありますからね
41824/12/13(金)12:49:20No.1262236789そうだねx1
俺が守護るimgに俺が嫌いなスレを立てるなっギャイイッギャイイッギャイイイイイイイイイ
41924/12/13(金)12:49:24No.1262236817+
いいんですか?輸入自由化しちゃって
食卓に安くて質の低い外国産があふれちゃいますよ?
42024/12/13(金)12:49:31No.1262236846+
>酪農家としては安いチーズとバターを売るメリットがないというのに
市場原理に逆らってるんだからそりゃまあ衰退するわな
42124/12/13(金)12:49:32No.1262236855そうだねx1
>一次産業は衰退すると民衆の生活の安定や最悪命にも関わるものなんで医療や福祉同様公共のものとして維持しないといけないんだが
>この通り市場経済に生きてる消費者大衆は余りその事に対する理解がなく
>すぐ売れないならなくせよとか税金のムダって結論に至るんだよな
>これが一次産業従事者やそれに依ってる地方を厳しい立場に追い込んでる
社会問題を雑に簡略化して何か切ってやったつもりになるタイプの人はマジでネットで意見発信するのやめてほしいね
世の中にとって害しかない
42224/12/13(金)12:49:34No.1262236860+
結局誰も牛乳を買ってくれず
酪農家たちは死んでしまいましたとさ
42324/12/13(金)12:49:36No.1262236870+
グローバルの時代だなんでも自国で賄う必要はない
42424/12/13(金)12:49:37No.1262236873+
>うん?
残り15%は利益が出てるってことじゃん
値下げするべきでは?
42524/12/13(金)12:49:38No.1262236879+
>>って事はまだ値下げする余地あったはずなのに
>うん?
15%の米農家はボロ儲けしてたって事だろ
許せねえよなぁ
42624/12/13(金)12:49:39No.1262236882+
>12公-2民まではいけるって過去実績がちゃんとありますからね
お?お?一揆すんぞ?
42724/12/13(金)12:49:42No.1262236902+
>>酪農家が全部潰れれば乳製品輸入せざるを得なくなるからチーズもバターもやすくなるよ
>輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
どうせ買わないからいいよ
42824/12/13(金)12:50:03No.1262237021+
>12公-2民まではいけるって過去実績がちゃんとありますからね
ホイ斬首
42924/12/13(金)12:50:08No.1262237047+
>その前から同じような牛乳スレあったの?
昨夜からずっと立ってる
43024/12/13(金)12:50:11No.1262237057そうだねx1
>一次産業は衰退すると民衆の生活の安定や最悪命にも関わるものなんで医療や福祉同様公共のものとして維持しないといけないんだが
>この通り市場経済に生きてる消費者大衆は余りその事に対する理解がなく
>すぐ売れないならなくせよとか税金のムダって結論に至るんだよな
>これが一次産業従事者やそれに依ってる地方を厳しい立場に追い込んでる
まず一次産業って主語がでかいっすね…
資本主義において需要がない産業は一次産業だろうと二次三次だろうと等しく安い方が良いに決まってるので
その中で少数の酪農家を守るためだけに国民みんな消費するチーズやらバターの価格釣り上げてんのは邪悪以外の何
43124/12/13(金)12:50:21No.1262237108+
結局
酪農家が悪いんだな
43224/12/13(金)12:50:52No.1262237265+
逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
43324/12/13(金)12:50:53No.1262237275+
>一次産業は衰退すると民衆の生活の安定や最悪命にも関わるものなんで医療や福祉同様公共のものとして維持しないといけないんだが
>この通り市場経済に生きてる消費者大衆は余りその事に対する理解がなく
>すぐ売れないならなくせよとか税金のムダって結論に至るんだよな
>これが一次産業従事者やそれに依ってる地方を厳しい立場に追い込んでる
そういうのは立派だけどさ
結局買われないんだから仕方ないじゃん……
43424/12/13(金)12:50:56No.1262237287+
>輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
それでも世界一乳製品の高い今の日本よりマシだろう
43524/12/13(金)12:51:08No.1262237348+
ホクレンゴミじゃね?ってスレなら同意して貰えるのに
43624/12/13(金)12:51:09No.1262237351+
酪農家叩きとかまた奇特な事を
43724/12/13(金)12:51:09No.1262237355+
>>朝から騒ぎ続けて昼になってもまだ騒いでるということだよ!
>このスレ11時から立ってるように見えるけど
>その前から同じような牛乳スレあったの?
深夜1時頃にもバター高すぎ!ってスレ立ってた
43824/12/13(金)12:51:13No.1262237382+
>12公-2民まではいけるって過去実績がちゃんとありますからね
こいつの首を切り落とせ
43924/12/13(金)12:51:17No.1262237405+
一次産業で儲けようとするな
44024/12/13(金)12:51:21No.1262237425そうだねx3
>結局
>酪農家が悪いんだな
とりあえずこれにdel入れていくつID付くか見てみたい
44124/12/13(金)12:51:24No.1262237444そうだねx1
>>酪農家が全部潰れれば乳製品輸入せざるを得なくなるからチーズもバターもやすくなるよ
>輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
韓国そんなことないけど…?
44224/12/13(金)12:51:32No.1262237494+
好きだし尿酸値下がるから飲んでる
ただ糖質がね
44324/12/13(金)12:51:33No.1262237504+
>>その前から同じような牛乳スレあったの?
>昨夜からずっと立ってる
昨晩からずっと…?
暇なんだねえ
44424/12/13(金)12:51:34No.1262237512そうだねx1
輸入した方が安いとは言うが輸入に頼るしかない状況で安く売ってもらえるんだろうか
44524/12/13(金)12:51:35No.1262237517+
米なんか倍近い値上がりだもんな足元見やがって
44624/12/13(金)12:51:35No.1262237519+
チーズやらバターやらそのための保管庫やら備えるための原資が
多くの場合家族単位でやってる酪農家にあるわけないでしょ
44724/12/13(金)12:51:36No.1262237525そうだねx1
スレ消える前に1人で何回レスしてるのか見て終わりたい
44824/12/13(金)12:51:38No.1262237536そうだねx1
>いいんですか?輸入自由化しちゃって
>食卓に安くて質の低い外国産があふれちゃいますよ?
食糧がインフレしたり日本の経済力が落ちたら高くて買えなくなりますよ
44924/12/13(金)12:51:58No.1262237632+
>他にも困ってる一次産業たくさんあるはずなのに
>牛乳だけこんなに困ってます消費してくださいってなるの何か違和感あるんだよな
仮にだけど牛と鶏のランニングコストが1:1ならそりゃ違和感だらけだろうよ
45024/12/13(金)12:52:01No.1262237647そうだねx1
バターとか作ったらそれはそれで脱脂粉乳クソ余りそうだな
45124/12/13(金)12:52:06No.1262237676+
多分毎回ルーパチしてる手合いだとは思う
45224/12/13(金)12:52:06No.1262237682そうだねx1
>昨夜からずっと立ってる
>深夜1時頃にもバター高すぎ!ってスレ立ってた
>夜から騒ぎ続けて昼になってもまだ騒いでるということだよ!
45324/12/13(金)12:52:11No.1262237720+
国内の需給しか考えないからこうなる
45424/12/13(金)12:52:19No.1262237762+
一次産業を守るべきって理屈はわかるけど現実問題としてなかなかうまく行ってないんだからその方針自体を疑問視するのは当然だろ
45524/12/13(金)12:52:35No.1262237851+
>輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
輸入先なんて山程あるだろ
45624/12/13(金)12:52:43No.1262237892そうだねx1
>食糧がインフレしたり日本の経済力が落ちたら高くて買えなくなりますよ
その前に国産が高くて売れねぇんじゃしょうがねぇな
45724/12/13(金)12:52:56No.1262237957+
>バターとか作ったらそれはそれで脱脂粉乳クソ余りそうだな
実際クソ余ってる
大金使って家畜の餌にしてるよ
45824/12/13(金)12:52:56No.1262237960+
紙パック洗うの面倒だからアメリカみたいに洗剤の詰替ボトルみたいなのにしてくれないかな…
45924/12/13(金)12:53:36No.1262238161+
牛乳を輸入…?できるの?
46024/12/13(金)12:53:38No.1262238180+
これが日本なんで
嫌なら日本以外で酪農やっててくれ
46124/12/13(金)12:53:50No.1262238256そうだねx1
単に牛業界が頑張ってないだけなのでは?
現状でもかなりの補助金と関税措置で保護されてるのに
それ前提で生産してたせいで効率化も低コスト化も何もやってないんじゃ
46224/12/13(金)12:53:51No.1262238265+
>一次産業を守るべきって理屈はわかるけど現実問題としてなかなかうまく行ってないんだからその方針自体を疑問視するのは当然だろ
非採算部門は切れってどこのコンサルでも言うんだけどなー
コストセンター活かしてるとプロフィットセンターに負荷が掛かるのは常識なんだが
46324/12/13(金)12:53:53No.1262238276+
>紙パック洗うの面倒だからアメリカみたいに洗剤の詰替ボトルみたいなのにしてくれないかな…
捨てるのクソめんどくさいぞアレ
46424/12/13(金)12:53:55No.1262238283+
>紙パック洗うの面倒だからアメリカみたいに洗剤の詰替ボトルみたいなのにしてくれないかな…
そういや中国とか台湾でも牛乳はペットなんだけどなんで日本のは紙なんだろうな
46524/12/13(金)12:54:19No.1262238420+
素人が思いつく案はとっくに検討した上でこの泣きつきだけなのはもう手詰まり感ある
46624/12/13(金)12:54:24No.1262238447+
>>紙パック洗うの面倒だからアメリカみたいに洗剤の詰替ボトルみたいなのにしてくれないかな…
>捨てるのクソめんどくさいぞアレ
捨てりゃゴミ処理業者がなんとかする
46724/12/13(金)12:54:28No.1262238466+
>逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
作るのに金がかかるから原乳を高く仕入れることができない
製造設備のほかに保存のための冷凍倉庫必要だし脂肪分分離した後の乳成分の処分に金かかるし
200g1000円とかになっていいなら話は別よ
46824/12/13(金)12:54:32No.1262238489+
>牛乳を輸入…?できるの?
他の国も普通にそれやって安く輸入できてるから普通にできる
46924/12/13(金)12:54:33No.1262238497+
じゃあ乳牛いらねーなってなると海外産しか無くなってしかも結果的に値上がりするだろうし
どうすればいいんだよ
47024/12/13(金)12:54:39No.1262238534そうだねx1
>一次産業で儲けようとするな
これ
エッセンシャルワーカーは豊かさを求めるな
消費者からのありがとうを食って生きろ
47124/12/13(金)12:54:46No.1262238568そうだねx4
>非採算部門は切れってどこのコンサルでも言うんだけどなー
>コストセンター活かしてるとプロフィットセンターに負荷が掛かるのは常識なんだが
でもお前コンサルでもなんでもないじゃん
47224/12/13(金)12:54:52No.1262238602そうだねx1
>素人が思いつく案はとっくに検討した上でこの泣きつきだけなのはもう手詰まり感ある
してねぇよ?
47324/12/13(金)12:54:58No.1262238629+
>そういや中国とか台湾でも牛乳はペットなんだけどなんで日本のは紙なんだろうな
単純に衛生面
47424/12/13(金)12:55:01No.1262238653+
酪農家ばっかり優遇されて
パン屋が材料費値上げで苦しいから潰れるのは無視かよ
都合良すぎるんだよ
47524/12/13(金)12:55:04No.1262238668+
>そういや中国とか台湾でも牛乳はペットなんだけどなんで日本のは紙なんだろうな
コストが安い
47624/12/13(金)12:55:10No.1262238702そうだねx1
>>輸出先が自国で生産できないってなると値段釣り上げるだけだぞ
>輸入先なんて山程あるだろ
その山程ある輸入元が足元見てくるわけだけど
47724/12/13(金)12:55:20No.1262238768+
強い言葉使っとけばレスがもらえるボーナススレ
47824/12/13(金)12:55:21No.1262238780+
>そういや中国とか台湾でも牛乳はペットなんだけどなんで日本のは紙なんだろうな
食品衛生法で定められてたと思う
基準満たしてればペットボトルでもいいらしいけどその基準が厳しいからほとんどは紙パック
47924/12/13(金)12:55:27No.1262238813+
実際このキャンペーンで消費って増えてるんだろうか
コンビニでホットミルク安売りしますとかは見たけど結局企業頼みだし
48024/12/13(金)12:55:39No.1262238881+
ホットミルク置いてるコンビニがローソンだけなのがね
48124/12/13(金)12:55:46No.1262238935+
紙パックってペットボトルより機能的に優れてるの?
48224/12/13(金)12:55:53No.1262238974+
>>逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
>作るのに金がかかるから原乳を高く仕入れることができない
>製造設備のほかに保存のための冷凍倉庫必要だし脂肪分分離した後の乳成分の処分に金かかるし
>200g1000円とかになっていいなら話は別よ
ホクレンの人かな
48324/12/13(金)12:55:56No.1262238991+
>その山程ある輸入元が足元見てくるわけだけど
じゃあ自衛隊使え
何のための武力だよ
48424/12/13(金)12:55:58No.1262239004+
>>逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
>作るのに金がかかるから原乳を高く仕入れることができない
>製造設備のほかに保存のための冷凍倉庫必要だし脂肪分分離した後の乳成分の処分に金かかるし
>200g1000円とかになっていいなら話は別よ
ちゃんと理由があって高いならバターの値段に文句言ってる「」は赤っ恥じゃん
48524/12/13(金)12:56:16No.1262239117+
>>牛乳を輸入…?できるの?
>他の国も普通にそれやって安く輸入できてるから普通にできる
他の国って?
地続きで隣国からパイプラインで送れるとかそういうのじゃなくて?生乳を長距離海上輸送してる国あんの?
48624/12/13(金)12:56:28No.1262239180+
>酪農家ばっかり優遇されて
>パン屋が材料費値上げで苦しいから潰れるのは無視かよ
>都合良すぎるんだよ
悔しけりゃ一次産業になれ
48724/12/13(金)12:56:29No.1262239182+
>>非採算部門は切れってどこのコンサルでも言うんだけどなー
>>コストセンター活かしてるとプロフィットセンターに負荷が掛かるのは常識なんだが
>でもお前コンサルでもなんでもないじゃん
言い返せてると思ってるのかそれで…?
常識に逆らってるって言ってるだけだぞ
金だけ掛かって一向に利益産まない部門が貴社にあったらどうする?
48824/12/13(金)12:56:38No.1262239236+
北海道の農場直営のチーズとか欧州に輸出しても売れるレベルだから農家は品質にこだわってるんだけど
大規模生産してるチーズは臭みが強いし味も渋いからTPPで英国に輸出しても大して消費されないと思う
農家努力は金のない環境下で結構高いレベルでやってるのに発信力のなさで利益作れない日本の体質勿体ないなーって思う
なんで節々でこういうジレンマ起きるんだろうね
48924/12/13(金)12:56:50No.1262239299そうだねx3
>逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
まず酪農がすんごい高コスト
飯も燃料も労力も電力もメッチャいるのに高く売れなくて基本赤字
加工用乳の補助金がカスでこれ貰っても貰っても赤字のまま
これで加工用乳が少ないから取り合いになって加工設備の投資回収率がゴミで投資回収期間がクソ長い
さらに常時設備が動いてる訳でもないからCIPもヘビーにやらんと雑菌湧くだるい
さらに作ったバターは季節ごとに濃度が違うから
冷凍して夏バターと冬バター混ぜて出荷してるので冷凍費用がヤバい
国産バターはもう根本的に製造過程込みで高級品なんだよ高くて当然
49024/12/13(金)12:57:06No.1262239405そうだねx1
>言い返せてると思ってるのかそれで…?
>常識に逆らってるって言ってるだけだぞ
>金だけ掛かって一向に利益産まない部門が貴社にあったらどうする?
>でもお前コンサルでもなんでもないじゃん
49124/12/13(金)12:57:10No.1262239434+
一杯余分に飲んでって無茶言うなよどこの家庭もどこの企業も苦しいんだ
泣き言言うなら泣き言言うだけの何かを出さないともう助けるの無理な時代だよ
49224/12/13(金)12:57:10No.1262239437+
>実際このキャンペーンで消費って増えてるんだろうか
一時的には増える
でも恒常的には増えないんじゃないかな
寄付とかと同じ感覚
49324/12/13(金)12:57:12No.1262239444+
>>逆になんでバターは酪農家が儲からないシステムになってるの?
>まず酪農がすんごい高コスト
>飯も燃料も労力も電力もメッチャいるのに高く売れなくて基本赤字
>加工用乳の補助金がカスでこれ貰っても貰っても赤字のまま
>これで加工用乳が少ないから取り合いになって加工設備の投資回収率がゴミで投資回収期間がクソ長い
>さらに常時設備が動いてる訳でもないからCIPもヘビーにやらんと雑菌湧くだるい
>さらに作ったバターは季節ごとに濃度が違うから
>冷凍して夏バターと冬バター混ぜて出荷してるので冷凍費用がヤバい
>国産バターはもう根本的に製造過程込みで高級品なんだよ高くて当然
高級品いらないから安いのでええよ
49424/12/13(金)12:57:22No.1262239493そうだねx2
>言い返せてると思ってるのかそれで…?
>常識に逆らってるって言ってるだけだぞ
>金だけ掛かって一向に利益産まない部門が貴社にあったらどうする?
自分の言葉でモノも言えないくせに説教垂れてんなよ
49524/12/13(金)12:57:35 No.1262239578そうだねx1
ぐだぐだうるせえ牛乳飲め
49624/12/13(金)12:57:39No.1262239603+
でも改革して儲ける方法模索した酪農家は妨害されるしなぁ
49724/12/13(金)12:57:44No.1262239629+
>地続きで隣国からパイプラインで送れるとかそういうのじゃなくて?生乳を長距離海上輸送してる国あんの?
海底にパイプ通せるの知らない人?
49824/12/13(金)12:58:04No.1262239720そうだねx1
どうせ国内で加工乳製品売れないならそこだけ関税取っ払ってもいいんじゃねえの
どうせ生乳しか生産してないんでしょ?日本の酪農家は
49924/12/13(金)12:58:12No.1262239763+
牛乳パイプライン…?
50024/12/13(金)12:58:15No.1262239773+
>>言い返せてると思ってるのかそれで…?
>>常識に逆らってるって言ってるだけだぞ
>>金だけ掛かって一向に利益産まない部門が貴社にあったらどうする?
>自分の言葉でモノも言えないくせに説教垂れてんなよ
反論するならしなよ聞くから
お前の意見はどうなんだ?
50124/12/13(金)12:58:16No.1262239782+
>高級品いらないから安いのでええよ
じゃあ安く作る方法教えて
50224/12/13(金)12:58:19No.1262239797+
>でも改革して儲ける方法模索した酪農家は妨害されるしなぁ
結局酪農家が悪いってことか
50324/12/13(金)12:58:21No.1262239807+
乳製品作るのはコストがかかるならなんでアメリカやインドは大量に作れるの?
50424/12/13(金)12:58:22No.1262239817+
どうもこの見出しだと需要を喚起しても酪農家は楽にならんように見えるが…
50524/12/13(金)12:58:28No.1262239855そうだねx1
>海底にパイプ通せるの知らない人?
急に馬鹿なことを言い出すな
50624/12/13(金)12:58:40No.1262239928+
他責思考が凄いよね米農家も氷河期世代も
50724/12/13(金)12:58:44No.1262239948+
>乳製品作るのはコストがかかるならなんでアメリカや​インドは大量に作れるの?
馬鹿だから
50824/12/13(金)12:58:45No.1262239958そうだねx1
>ぐだぐだうるせえ牛乳飲め
今以上となると1日1パックになってしまいます
50924/12/13(金)12:58:46No.1262239968+
>高級品いらないから安いのでええよ
ならバルクでニュージーランドの激安バター買えば良いよ
食感も味も消しゴムとほぼ一緒だけど
51024/12/13(金)12:59:06No.1262240066+
>>>言い返せてると思ってるのかそれで…?
>>>常識に逆らってるって言ってるだけだぞ
>>>金だけ掛かって一向に利益産まない部門が貴社にあったらどうする?
>>自分の言葉でモノも言えないくせに説教垂れてんなよ
>反論するならしなよ聞くから
>お前の意見はどうなんだ?
お前と違って自分の意見は人に聞かせるほど軽くないんで
51124/12/13(金)12:59:11No.1262240103+
>>でも改革して儲ける方法模索した酪農家は妨害されるしなぁ
>結局酪農家が悪いってことか
あと農協
51224/12/13(金)12:59:11No.1262240108+
>乳製品作るのはコストがかかるならなんでアメリカやインドは大量に作れるの?
牛が食う牧草を肥やす肥料でロシアに依存とか特にしてないから
51324/12/13(金)12:59:12No.1262240113+
ごめん糖尿になっちゃったから
51424/12/13(金)12:59:13No.1262240116+
>他責思考が凄いよね米農家も氷河期世代も
酪農となんの関係が…?
51524/12/13(金)12:59:18No.1262240150+
今豆乳のほうが安いからなあ…日持ちもするし体にもいいし
51624/12/13(金)12:59:27No.1262240192+
>他責思考が凄いよね米農家も氷河期世代も
それらを他責と思ってるの頭悪いお前だけだよ
51724/12/13(金)12:59:29No.1262240213+
>食感も味も消しゴムとほぼ一緒だけど
俺消しゴム大好物だから嬉しいわ
51824/12/13(金)12:59:36No.1262240245+
>乳製品作るのはコストがかかるならなんでアメリカやインドは大量に作れるの?
でっっっっけえ規模でやれるからでしょ
日本の雀の涙のような平地でやることではない
51924/12/13(金)13:00:15No.1262240452そうだねx1
1番いらないのこの馬鹿じゃねーか
52024/12/13(金)13:00:19No.1262240473+
>反論するならしなよ聞くから
>お前の意見はどうなんだ?
はい論破レスポンチしたいだけのバカが振りかざす極論は論ずるに値しない
52124/12/13(金)13:00:20No.1262240478+
>日本の雀の涙のような平地でやることではない
そもそも酪農してんのが間違いなんだよね
52224/12/13(金)13:00:21No.1262240486+
唐突に氷河期世代とか言うのは点呼でもしたいの?
52324/12/13(金)13:00:24No.1262240496+
昔は60日だか90日だかもつ牛乳が売ってた気がするんだが何処行ったんだろう…
内側がコーンスープみたいに銀のパッケージのやつ
52424/12/13(金)13:01:05No.1262240719+
>>反論するならしなよ聞くから
>>お前の意見はどうなんだ?
>はい論破レスポンチしたいだけのバカが振りかざす極論は論ずるに値しない
はい論破倒置法すんな
52524/12/13(金)13:01:06No.1262240727+
日本みたいに畜産用の飼料を自給できないのにここまで畜産業が発達してる国って割と珍しいんだよね
欧米は畜産業で食えてるところは基本的に飼料含めてある程度自給してる
52624/12/13(金)13:01:21No.1262240798+
>>地続きで隣国からパイプラインで送れるとかそういうのじゃなくて?生乳を長距離海上輸送してる国あんの?
>海底にパイプ通せるの知らない人?
で?どこの国が日本海レベルの水深の海に海底パイプ通して生乳輸入してるの?
52724/12/13(金)13:01:21No.1262240801そうだねx1
>>反論するならしなよ聞くから
>>お前の意見はどうなんだ?
>はい論破レスポンチしたいだけのバカが振りかざす極論は論ずるに値しない
すごいブーメラン!
52824/12/13(金)13:01:26No.1262240831+
>今豆乳のほうが安いからなあ…日持ちもするし体にもいいし
プリントしてある賞味期限は未開封の時のものって理解してる?
52924/12/13(金)13:01:33No.1262240860+
せめてリッター100円だろ
53024/12/13(金)13:01:41No.1262240907+
牛乳のほうが利益出るのに売れないって生産する意味ある……?
需要に対して供給過多とか馬鹿じゃんしかも長期保存できないものを
53124/12/13(金)13:01:53No.1262240958+
>で?どこの国が日本海レベルの水深の海に海底パイプ通して生乳輸入してるの?
日本がこれからやればいいだけ
53224/12/13(金)13:01:58No.1262240990そうだねx3
この酪農家粘着は別に詳しいわけでもなくあらゆるものに粘着しているのだ
このスレ消えたらソシャゲ辺りの粘着スレを立てるであろう
53324/12/13(金)13:02:03No.1262241016+
健康番組で特集やれば一過性だけど一気に消費されるよ
53424/12/13(金)13:02:17No.1262241075+
>プリントしてある賞味期限は未開封の時のものって理解してる?
それでも豆乳のほうが圧倒的に日持ちするだろ
53524/12/13(金)13:02:29No.1262241132+
>健康番組で特集やれば一過性だけど一気に消費されるよ
いまこそお昼のみのもんたが必要か
53624/12/13(金)13:02:32No.1262241148+
脳味噌使わずにレスするのが流行ってんの?
53724/12/13(金)13:02:36No.1262241163+
バターとチーズにしてくれ
お腹壊すんだよ…
53824/12/13(金)13:02:40No.1262241179+
デブの飲み物
53924/12/13(金)13:02:52No.1262241228+
あすけんにミロを入力すると不足しがちな栄養が爆上がりしたので毎日ミロ飲んでる
牛乳はまあこれでいいや
54024/12/13(金)13:02:54No.1262241235そうだねx1
>>>反論するならしなよ聞くから
>>>お前の意見はどうなんだ?
>>はい論破レスポンチしたいだけのバカが振りかざす極論は論ずるに値しない
>はい論破倒置法すんな
ダメだった
54124/12/13(金)13:02:56No.1262241245+
>でっっっっけえ規模でやれるからでしょ
乳製品作れって話になったら個人酪農家が必死になって作ってますけどお金が無いです~同情して~
って話になるけど普通に雪印とかに牛乳卸して作ってもらえばいいじゃん
54224/12/13(金)13:03:24No.1262241385+
未開封状態ですら牛乳はかなり消費期限短いだろ
54324/12/13(金)13:03:25No.1262241388そうだねx1
>脳味噌使わずにレスするのが流行ってんの?
粘着が一人がやってるだけだろ
その割にレスクソ遅いけど
54424/12/13(金)13:03:25No.1262241390+
農業は適当に牛豚を小屋に入れて何か食わせてたら良いとか苗植えてれば勝手に育つなんて単純なものじゃなくて
他の産業同様にちゃんと経験則に則ってやらないと死ぬしそれは気候や地域によって違うから
ノウハウを持つ農業者が居なくなって農村のインフラや技術継承が絶えた後に食糧価格が高騰したのでまたやりましょうってなってもそう元通りにはやれないんだよな
今の農業従事者の殆どは跡継ぎのない高齢者だけどこのヤバさってのはここにある
54524/12/13(金)13:03:28No.1262241414+
>日本がこれからやればいいだけ
お前論破されてるけど大丈夫?
54624/12/13(金)13:03:32No.1262241441+
レギュラーガソリンより安くあってほしい
54724/12/13(金)13:03:35No.1262241460+
>>プリントしてある賞味期限は未開封の時のものって理解してる?
>それでも豆乳のほうが圧倒的に日持ちするだろ
開封してからはせいぜい3日だよ?
圧倒的か?
54824/12/13(金)13:04:03No.1262241600+
液体ヘリウムくらい高いんだよな日本の牛乳
54924/12/13(金)13:04:15No.1262241662+
>日本みたいに畜産用の飼料を自給できないのにここまで畜産業が発達してる国って割と珍しいんだよね
>欧米は畜産業で食えてるところは基本的に飼料含めてある程度自給してる
日本で牛や豚を育てようってのがそもそも間違いなわけか
55024/12/13(金)13:04:19No.1262241678+
だからそもそも一次産業みたいな不採算産業はいらないんだって
経済的に無駄
55124/12/13(金)13:04:41No.1262241789+
>開封してからはせいぜい3日だよ?
>圧倒的か?
未開封で比較した場合だろ
55224/12/13(金)13:04:56No.1262241870+
>液体ヘリウムくらい高いんだよな日本の牛乳
まじかよ液体ヘリウムって900ml300円ぐらいなのか
55324/12/13(金)13:04:57No.1262241875+
>No.1262241390
市場原理的にはそれが正しい
否定するのは共産主義者だけ
55424/12/13(金)13:05:20No.1262241982+
>日本で牛や豚を育てようってのがそもそも間違いなわけか
そもそも肉に関しては海外産のほうが圧倒的に安いしなぁ
55524/12/13(金)13:05:40No.1262242075+
農業は権利が分散され過ぎて大規模化するのに障害になってるのも問題になると思う
55624/12/13(金)13:05:43No.1262242084+
>>開封してからはせいぜい3日だよ?
>>圧倒的か?
>未開封で比較した場合だろ
豆乳を買い込んで未開封で保管…?
55724/12/13(金)13:05:50No.1262242109+
>液体ヘリウムくらい高いんだよな日本の牛乳
液体ヘリウムってリッター200円程度で買えるのか思ってたよりすごい安いんだな
55824/12/13(金)13:05:55No.1262242130+
>まじかよ液体ヘリウムって900ml300円ぐらいなのか
実際そんなもんよ
55924/12/13(金)13:06:16No.1262242223そうだねx4
>だからそもそも一次産業みたいな不採算産業はいらないんだって
>経済的に無駄
無駄なものは切り捨てなきゃなまずはお前
56024/12/13(金)13:06:27No.1262242259+
バターの練り物じゃん!みたいなカレー動画見るとインドはそんなにバターが安いのかと思う
56124/12/13(金)13:06:32No.1262242281+
ヘリウム貴重なはずなのに安いな…
56224/12/13(金)13:06:46No.1262242348+
>デブの飲み物
ブヒィ♪
56324/12/13(金)13:06:50No.1262242366+
>豆乳を買い込んで未開封で保管…?
個人でそれをやってる人がいるかはともかくとして
業者としてはそれができる豆乳のほうが売りやすいだろうな
56424/12/13(金)13:07:04No.1262242422そうだねx1
>だからそもそも一次産業みたいな不採算産業はいらないんだって
>経済的に無駄
高度な自殺宣言?
56524/12/13(金)13:07:04No.1262242427+
海外の肉や乳製品がやすいのは補助金もあるけど規模の経済の力が一番でかいからな
日本の畜産業はそもそも大規模生産に向いていない
56624/12/13(金)13:07:18No.1262242479+
>バターの練り物じゃん!みたいなカレー動画見るとインドはそんなにバターが安いのかと思う
そりゃ紀元前から大量生産してる国だぞ
56724/12/13(金)13:07:34No.1262242544+
>だからそもそも一次産業みたいな不採算産業はいらないんだって
>経済的に無駄
国内でやってるから輸入品の値段抑えられてるって単純な事すら理解できない奴でもレスはできるんだな
56824/12/13(金)13:07:39No.1262242564+
まてよ日本の液体ヘリウムが激安の可能性はないか
56924/12/13(金)13:07:58No.1262242634+
>高度な自殺宣言?
酪農が死んで国が死んだ例ってあんの
57024/12/13(金)13:08:28No.1262242774+
衣食住のいずれかを極度に他国に依存した国ってちょっと風吹いたら何もかも破産しそうだな
57124/12/13(金)13:08:47No.1262242859そうだねx1
野菜とか穀物の生産は確かに大事だとは思うけど
あんまり乳製品の国内生産が大事って言われてもピンとこないよな
57224/12/13(金)13:09:19No.1262243000+
>衣食住のいずれかを極度に他国に依存した国ってちょっと風吹いたら何もかも破産しそうだな
石油の話すると日本はすべて中等に依存してると言っていいが
57324/12/13(金)13:09:42No.1262243075+
>野菜とか穀物の生産は確かに大事だとは思うけど
>あんまり乳製品の国内生産が大事って言われてもピンとこないよな
毎日コーヒーに牛乳いれてるから粗末にされたら困る
57424/12/13(金)13:10:04No.1262243146+
>毎日コーヒーに牛乳いれてるから粗末にされたら困る
生乳じゃなくてスキムドミルクでいいだろ!
57524/12/13(金)13:10:08No.1262243169+
日本なんて畜産業の歴史でみればルーキーもルーキーなんだから海外に勝てないのは当たり前
57624/12/13(金)13:10:23No.1262243234+
上でも言うてるけど農産物だけだといざ輸入が止まる非常事態に
必須栄養素を確保するのが難しくなるから補うために牛乳選んでるのもあるんよ
57724/12/13(金)13:10:30No.1262243256+
>石油の話すると日本はすべて中等に依存してると言っていいが
だから滅茶苦茶苦労してるだろ
働いてればわかると思うが原油の値段で滅茶苦茶影響受けるぞ
57824/12/13(金)13:10:34No.1262243272+
ありがとう自民党
57924/12/13(金)13:10:48No.1262243328+
>>No.1262241390
>市場原理的にはそれが正しい
>否定するのは共産主義者だけ
共産主義的にも酪農業界は優遇されすぎではないか?
58024/12/13(金)13:10:51No.1262243342+
>>あんまり乳製品の国内生産が大事って言われてもピンとこないよな
>毎日コーヒーに牛乳いれてるから粗末にされたら困る
色付き油でいいだろ
58124/12/13(金)13:10:56No.1262243364+
バターって利益でそうだけどやっぱ初期費用とかが高いのか?
58224/12/13(金)13:11:07No.1262243420+
コロナで肥料手に入らなかったから化学肥料禁止にしたスリランカは死んだぞ
58324/12/13(金)13:11:29No.1262243508+
乳製品もっとじゃぶじゃぶ食べられるようになってほしかった
58424/12/13(金)13:11:34No.1262243528+
一次産業の中でも酪農業界だけだよ消費者に泣きついてるの
58524/12/13(金)13:11:36No.1262243535+
人間は草くってタンパク質やカルシウム作れないから牛さん大事なんだよ
58624/12/13(金)13:11:56No.1262243628+
日本人は米だけ食ってろ
58724/12/13(金)13:12:12No.1262243691そうだねx1
どんなに国内生産あげようとしたって何も改善してないじゃん酪農は
それに比べて野菜農家はドローンなり自動制御のトラクターなりでどんどん効率化していってるよ?
単に酪農家が怠慢なんじゃないの
58824/12/13(金)13:12:17No.1262243705+
近々世界的な飢饉が予測されてる中一次産業捨てろはなかなか凄い発想だな
58924/12/13(金)13:12:36No.1262243799+
>石油の話すると日本はすべて中等に依存してると言っていいが
あほかアメリカやEUからも買っとるわ
59024/12/13(金)13:12:52No.1262243852+
>人間は草くってタンパク質やカルシウム作れないから牛さん大事なんだよ
その理屈だとミルク飲んでなかった明治以前はどうなるんだよ

- GazouBBS + futaba-