| レス送信モード |
|---|
撮影の関係とかもあるんだろうけどウルトラ世界の海ってやばい怪獣少ないよね地底に比べるとこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 124/12/09(月)18:36:35No.1261103806+まぁその代わりたまにラスボスクラスが沸いて来るんだけど |
| … | 224/12/09(月)18:36:43No.1261103851そうだねx8最近だとげーどす君か……まぁ強い事は強いんだろうけどヤバくはないな |
| … | 324/12/09(月)18:37:41No.1261104162+地底は食うものが少なくて競争が激化して強い奴が多くなっていったのかもしれない |
| … | 424/12/09(月)18:37:56No.1261104245+やっぱ広大な分人類とかち合う確率も低いのかも知れない |
| … | 524/12/09(月)18:38:08No.1261104321+リヴィジラとかシーリザーとかガタノゾーアとからごんさまとか |
| … | 624/12/09(月)18:38:59No.1261104613そうだねx4ノンマルトとかヤバいじゃん?(ヤバさの方向性が違う) |
| … | 724/12/09(月)18:39:54No.1261104912そうだねx1オカグビラはなんで陸上に出ようと思ったんだろう |
| … | 824/12/09(月)18:40:15No.1261105013+地底怪獣退治に地底へ潜る話ってめっちゃ少ないよな |
| … | 924/12/09(月)18:40:56No.1261105246そうだねx4>地底怪獣退治に地底へ潜る話ってめっちゃ少ないよな |
| … | 1024/12/09(月)18:41:08No.1261105316+ぐびぐびは何でこんなにスタッフに気に入られてるんだろう |
| … | 1124/12/09(月)18:41:27No.1261105423+>オカグビラはなんで陸上に出ようと思ったんだろう |
| … | 1224/12/09(月)18:41:31No.1261105450そうだねx3ラゴンも通常だったらそこまでやばくはないんだけどデッカー時空のはなんなんだあれ |
| … | 1324/12/09(月)18:41:42No.1261105505そうだねx7>ラゴンも通常だったらそこまでやばくはないんだけどデッカー時空のはなんなんだあれ |
| … | 1424/12/09(月)18:42:00No.1261105597+>ラゴンも通常だったらそこまでやばくはないんだけどデッカー時空のはなんなんだあれ |
| … | 1524/12/09(月)18:42:51No.1261105865+ドリルついてて弱いわけないからな… |
| … | 1624/12/09(月)18:42:55No.1261105889+>ノンマルトとかヤバいじゃん?(ヤバさの方向性が違う) |
| … | 1724/12/09(月)18:43:20No.1261106012+>>ラゴンも通常だったらそこまでやばくはないんだけどデッカー時空のはなんなんだあれ |
| … | 1824/12/09(月)18:43:26No.1261106044そうだねx4地中は海に比べると撮影の難易度と言うか表現方法がなんとなく難しめなイメージがある |
| … | 1924/12/09(月)18:43:33No.1261106081+まぁ形態的には地底怪獣っぽいよねグビラ… |
| … | 2024/12/09(月)18:44:23No.1261106343+>ノンマルトはでかいタコ飼ってたんだっけ |
| … | 2124/12/09(月)18:44:50No.1261106462+モグージョンとかがいる地底に比べると海は同じレベルの野良怪獣がおとなしく活動してるイメージ |
| … | 2224/12/09(月)18:45:38No.1261106694そうだねx1>>ノンマルトはでかいタコ飼ってたんだっけ |
| … | 2324/12/09(月)18:47:22No.1261107232+コダラーとかガタノゾーアとかいるし… |
| … | 2424/12/09(月)18:49:17No.1261107818そうだねx4潜水艦隊壊滅させるくらいのヤバさはあるがすっかり焼き魚芸人と化してるゲードス |
| … | 2524/12/09(月)18:49:50No.1261108024そうだねx3ミズノエノリュウも海だったか調べたらあいつ肩書地底怪獣だったんだな… |
| … | 2624/12/09(月)18:50:12No.1261108145そうだねx2>元々陸にいたやつが海に進出したのがグビラでオカグビラの方が古代種なのかも知れない |
| … | 2724/12/09(月)18:50:38No.1261108290+カタドロイディカ |
| … | 2824/12/09(月)18:50:40No.1261108305+ミズノエ(壬)って方角だからね |
| … | 2924/12/09(月)18:50:59No.1261108422そうだねx4湖のほうが印象的なんだよなウルトラ怪獣 |
| … | 3024/12/09(月)18:51:41No.1261108686そうだねx2ツインテールは後付けで本当は海の怪獣ってことになったんだっけ |
| … | 3124/12/09(月)18:51:46No.1261108714+聖書のダゴンとかインスマスに出現した半魚人ってラゴンの同族じゃない?って隊長が言っただけでラゴンがインスマスとは言ってないし… |
| … | 3224/12/09(月)18:51:47No.1261108719そうだねx5本当にヤバい水棲怪獣は海の底からわざわざ陸上にまで上がってこないだけという可能性もある |
| … | 3324/12/09(月)18:52:09No.1261108850そうだねx2ジラースはネス湖にあった卵持ってきたっていうから割と出自が謎である |
| … | 3424/12/09(月)18:53:01No.1261109129+海にもアグルとかコダラーとかいるし |
| … | 3524/12/09(月)18:53:25No.1261109248そうだねx4>ジラースはネス湖にあった卵持ってきたっていうから割と出自が謎である |
| … | 3624/12/09(月)18:54:04No.1261109477+何か帰マンのやつのイメージが強い |
| … | 3724/12/09(月)18:54:07No.1261109487+コダラーとかやばいのはだいたい封印されてるから野良怪獣は気楽に過ごしてそう |
| … | 3824/12/09(月)18:54:12No.1261109520そうだねx1ウルトラ世界の深海とかヤバい怪獣の吹き溜まりになっててもおかしくない |
| … | 3924/12/09(月)18:56:08No.1261110167+陸に上がる生態じゃないならあんまり人類とも遭遇しないだろうしな |
| … | 4024/12/09(月)18:56:09No.1261110181そうだねx3>ツインテールは後付けで本当は海の怪獣ってことになったんだっけ |
| … | 4124/12/09(月)18:56:16No.1261110212+>ウルトラ世界の深海とかヤバい怪獣の吹き溜まりになっててもおかしくない |
| … | 4224/12/09(月)18:56:44No.1261110361+(陸に上がったらなんかふわふわした感じになってるコダラー) |
| … | 4324/12/09(月)18:56:48No.1261110374そうだねx2(早く文明繁栄しないかなー滅亡と言ったら超文明だろ)みたいなノリでずっとスタンバってたガタノゾーアになんか内輪揉めとか植物でラリって文明滅亡した悲しき過去 |
| … | 4424/12/09(月)18:57:55No.1261110730+ガタノゾーアってそういえばあれ封印されてたの? |
| … | 4524/12/09(月)18:58:37No.1261110981+>ガタノゾーアってそういえばあれ封印されてたの? |
| … | 4624/12/09(月)18:58:39No.1261110993そうだねx1>(早く文明繁栄しないかなー滅亡と言ったら超文明だろ)みたいなノリでずっとスタンバってたガタノゾーアになんか内輪揉めとか植物でラリって文明滅亡した悲しき過去 |
| … | 4724/12/09(月)19:01:28No.1261111883そうだねx3今違うから! |
| … | 4824/12/09(月)19:01:31No.1261111896そうだねx3>地中は海に比べると撮影の難易度と言うか表現方法がなんとなく難しめなイメージがある |
| … | 4924/12/09(月)19:01:53No.1261112007そうだねx2その世界の海によってはライバルがいない怪獣とかいそうだ |
| … | 5024/12/09(月)19:02:40No.1261112262そうだねx1>その世界の海によってはライバルがいない怪獣とかいそうだ |
| … | 5124/12/09(月)19:02:50No.1261112317そうだねx1>ガタノゾーアってそういえばあれ封印されてたの? |
| … | 5224/12/09(月)19:03:36No.1261112586+ノンマルトに限らず水辺のバトルに定評のあるセブン |
| … | 5324/12/09(月)19:04:05No.1261112772+>ノンマルトに限らず水辺のバトルに定評のあるセブン |
| … | 5424/12/09(月)19:04:22No.1261112885そうだねx5昭和ウルトラマンの怪獣が濡れてちょっとてかってる感じが好き |
| … | 5524/12/09(月)19:05:04No.1261113120+海から来るやつは基本的にヤバいイメージがある |
| … | 5624/12/09(月)19:06:11No.1261113487そうだねx1きぐるみで深いプール撮影はめちゃくちゃしんどいって何かの記事で見た |
| … | 5724/12/09(月)19:06:17No.1261113525+最近だと陸地を死海にするリヴィジラとか |
| … | 5824/12/09(月)19:06:54No.1261113723+東宝大プールも無くなって久しいな |
| … | 5924/12/09(月)19:06:55No.1261113730そうだねx3>きぐるみで深いプール撮影はめちゃくちゃしんどいって何かの記事で見た |
| … | 6024/12/09(月)19:07:39No.1261114000そうだねx4>東宝大プールも無くなって久しいな |
| … | 6124/12/09(月)19:07:59No.1261114106+タガヌラーも元々は海じゃなかったっけ? |
| … | 6224/12/09(月)19:08:05No.1261114141そうだねx6ゴジラは海のイメージめっちゃ強い |
| … | 6324/12/09(月)19:08:59No.1261114455そうだねx3>ゴジラは海のイメージめっちゃ強い |
| … | 6424/12/09(月)19:11:15No.1261115296そうだねx2どの時空でも地底は競争社会だから海に逃げてきてもいいんだよ |
| … | 6524/12/09(月)19:12:37No.1261115787そうだねx2パッと浮かんだ海のヤバいやつってなるとシーゴラスシーモンス夫婦とか… |
| … | 6624/12/09(月)19:12:58No.1261115906そうだねx3>パッと浮かんだ海のヤバいやつってなるとシーゴラスシーモンス夫婦とか… |
| … | 6724/12/09(月)19:13:08No.1261115981そうだねx3都会の地底に50m級怪獣が居住できるスペースあるのおかしいだろ |
| … | 6824/12/09(月)19:13:11No.1261116003そうだねx2海で生活できるんならわざわざ人間のいる陸上に上がる必要ないよな |
| … | 6924/12/09(月)19:13:41No.1261116191+海から来るって厄介さとか海で戦う特殊状況とか |
| … | 7024/12/09(月)19:13:41No.1261116194+海底はノンマルトのものだからな |
| … | 7124/12/09(月)19:13:49No.1261116242+逆にモグージョンが海にいけば地底は平和になるんじゃないか |
| … | 7224/12/09(月)19:14:34No.1261116530そうだねx1>地底は食うものが少なくて競争が激化して強い奴が多くなっていったのかもしれない |
| … | 7324/12/09(月)19:14:52No.1261116616+プリズ魔とか一応海怪獣なんかな… |
| … | 7424/12/09(月)19:15:35No.1261116878そうだねx1>>東宝大プールも無くなって久しいな |
| … | 7524/12/09(月)19:15:54No.1261117014+帰マンつながりで思い出したけどプリズ魔も一応海から来たやつでいいのかな |
| … | 7624/12/09(月)19:15:59No.1261117049+ゲードスみたいに上陸したのを叩き返すのが自然 |
| … | 7724/12/09(月)19:16:32No.1261117236+ゲスラ…はあれ本来は虫だっけ |
| … | 7824/12/09(月)19:16:33No.1261117238+>パッと浮かんだ海のヤバいやつってなるとシーゴラスシーモンス夫婦とか… |
| … | 7924/12/09(月)19:16:55No.1261117372そうだねx2>ゲスラ…はあれ本来は虫だっけ |
| … | 8024/12/09(月)19:19:39No.1261118433+アイアンロックスとかキングジョー浮かんだが |
| … | 8124/12/09(月)19:20:50No.1261118841+淡水を海みたいにするやつなら出たけどなぁ… |
| … | 8224/12/09(月)19:23:47No.1261119926+アークのワンクール目怪獣はシンプル害獣率高すぎる… |
| … | 8324/12/09(月)19:24:49No.1261120311+ゴジラ先輩がいるから追いやられていくのでは… |
| … | 8424/12/09(月)19:25:33No.1261120543そうだねx3>都会の地底に50m級怪獣が居住できるスペースあるのおかしいだろ |
| … | 8524/12/09(月)19:25:38No.1261120585+リヴィジラは生きる環境を広げたくて塩まき散らしてたんだろうけど時空によっては他の怪獣に迷惑かけるよな |
| … | 8624/12/09(月)19:25:56No.1261120695+まあ上にもあるけど「普段は海底とかにいるのになぜ出て来た?」 |
| … | 8724/12/09(月)19:26:18No.1261120851そうだねx3>アークのワンクール目怪獣はシンプル害獣率高すぎる… |
| … | 8824/12/09(月)19:27:51No.1261121409+闇の巨人たちが井戸端会議してるし… |
| … | 8924/12/09(月)19:28:52No.1261121777+ガイアのボクラグって野生怪獣なんだろうか |
| … | 9024/12/09(月)19:29:04No.1261121844そうだねx2>闇の巨人たちが井戸端会議してるし… |
| … | 9124/12/09(月)19:29:21No.1261121935+>ゴジラは海のイメージめっちゃ強い |
| … | 9224/12/09(月)19:30:20No.1261122277そうだねx2>>闇の巨人たちが井戸端会議してるし… |
| … | 9324/12/09(月)19:30:37No.1261122392そうだねx3海中戦と違って地中戦とかどう撮るんだよという問題もある |
| … | 9424/12/09(月)19:30:49No.1261122456+そもそも水上バトルがジードで水中バトルがゼットで復活するまでだいぶご無沙汰だったからな |
| … | 9524/12/09(月)19:31:03No.1261122548+海に沈んだ船の集合体なバラックシップとか |
| … | 9624/12/09(月)19:32:41No.1261123189+海中での戦いも地面で戦うし |
| … | 9724/12/09(月)19:34:19No.1261123794そうだねx2>あまり見てて新鮮がなにもないよね特撮の水中戦 |
| … | 9824/12/09(月)19:34:25No.1261123826そうだねx1水中シーンって普通の特撮をさらにスローにしてフィルターかけてるだけだからせめて水中らしい色じゃないといけないし… |
| … | 9924/12/09(月)19:35:13No.1261124123そうだねx1地底怪獣現る現る楽しかったからぞろぞろまた出てきて欲しいのはある |
| … | 10024/12/09(月)19:35:46No.1261124313+多分一番平和なのが空だと思うよ |
| … | 10124/12/09(月)19:38:54No.1261125495+ゴモラが古代怪獣なのか地底怪獣なのかたまに分からなくなる |
| … | 10224/12/09(月)19:39:37No.1261125751+海に比べて地底の方が圧倒的に過酷だし… |
| … | 10324/12/09(月)19:42:52No.1261126966そうだねx1>地底怪獣現る現る楽しかったからぞろぞろまた出てきて欲しいのはある |
| … | 10424/12/09(月)19:43:59No.1261127384そうだねx1>多分一番平和なのが空だと思うよ |
| … | 10524/12/09(月)19:44:19No.1261127520そうだねx1GUTS-SELECTの武力ならM78世界みたいに地球怪獣を根絶やしにできそうである |
| … | 10624/12/09(月)19:44:59No.1261127776そうだねx2>>地底怪獣現る現る楽しかったからぞろぞろまた出てきて欲しいのはある |
| … | 10724/12/09(月)19:50:38No.1261129958+エレキングとかカッパとかガタノゾーアも好きだなあ |
| … | 10824/12/09(月)19:52:36No.1261130755そうだねx2時代とともに危険度が増してきたのが電脳世界だ |
| … | 10924/12/09(月)19:53:57No.1261131285そうだねx1ウルトラマンは海のも地底のもいるのにな… |
| … | 11024/12/09(月)19:56:29No.1261132251+>時代とともに危険度が増してきたのが電脳世界だ |
| … | 11124/12/09(月)19:58:36 インターネット・カネゴンNo.1261133091+>>時代とともに危険度が増してきたのが電脳世界だ |