真如苑信者のフルパドルさん チップにこだわりがあるようすですので、お返しの質問を立てました。 仮に、回答にならないような回答であつたとしても、フルパドルさんが回答されたら、即BAに

宗教478閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

>全くその通りです。ネズミ講と言われれば返す言葉がありません。 『教師』なんて、教団の中だけでの事じゃないの? 弟子筋連れてくるってさ、言い方変えてるだけで「ねずみ講」の片棒担いでいるってことでしょ? どうして自分が騙されているって気付かないんだろうね。 どうして、詭弁で人とだましているって気付かないんだろう。 悲しい言葉の羅列に胸が痛みます。BAは、晒す目的でアンタにしたよ。

お礼日時:2013/8/23 20:19

その他の回答(1件)

谷居さん、 ごめんなさい、ちょっと便乗させてください。 私はよくわからんのですよ。 従業員を勧誘するのに依怙贔屓にならないか?と書いていましたよね? 依怙贔屓? 私は読んだとき呆れました。 従業員ということはこの方、雇用者側なのでしょうか? それなら、気にするのは「パワハラにならないか?」とか同僚だったら「新興宗教に勧誘したら自分の会社での立場は悪くならないか?断られたらどうしよう。」じゃないですか? (それを超えるのが勇気だとかそういう論議はする気はありません。) 「勧誘を断ったあなたのことを、その信徒はを心配しているだけ(要約)。」、とも書いていましたが、これって要するに「あーこの人苑を信仰しないから不幸になっちゃう。状況良くならないよ?!」って心配なんじゃないですか? これって、実はものすごく失礼な考え方じゃないですか? 苑が新興宗教である以上、説明するときに「新興宗教だけど仏教なんだ。でも私は素晴らしいと信じているんだ。」が一番フェアな言い方ではありませんか? それでも相手が入信を選択するなら、それこそあなたの生き方のおかげでしょう。 (ただ、それでも相手が問題を今後起こさないという保証にはなりませんが) 真如密だの真如派だとか密教だとか、仏教と説明するのって、詐欺と等しいように思うのです。 私なんぞから見ると、あなたの主張って、3つの歩みも仏教の解釈として正しい、だから苑は正しい。としか読めないのです。 あなたの主張やロジック自体が典型的な新興宗教の教徒のもので、あなた自身が自爆していることに気が付かないのが私は不思議です。 創価学会や阿含宗を指して、「仏教です。」と言っても多分信徒以外は仏教とは思わないのと一緒で、当人がいくら仏教だと主張しても、誰もが納得できる現状ではないのが事実でしょう? 「仏教?」というのが大半なんじゃないですか? 本当に苑が仏教なのかどうかは、あと数百年もしたらその当時の人が決めることではないでしょうか? 真言宗や浄土真宗だって当時は異端と言われていたわけですし、かといって、空海、最澄を伊藤某と同じにする気も私はありませんが、、、。 もっともその頃には苑が今の状態で残っているとは私は思えませんが、、、。 多分、3つくらいに別れるんじゃないですか? 何が言いたいか? 要するに、仏教云々と言い張るならそれはそれでどうでもいいです。 それが貴方の信仰の形なのでしょうから。 でもね、勧誘だけは止めてくださいよ。 周りに迷惑かけることになる場合があるし、あなたの精進や生き様や覚悟のために、智流学院入学のために、霊位を上げるために、何も相手にリスク背負わせなくてもいいんじゃないですか? 精進の結果なんてあなただけのもので、まわりのものではないわけで、どうせ信徒はトラブル起こしても責任とれないんだし、勧誘しなくても精進はできるでしょ? それでも勧誘するなら、アンチがこう言っているんだけど、、、とか、ネットで自分で調べて判断してみて?それでも入信する?って聞いてみたら如何ですか? 本当にあなたの生き様が素晴らしいなら、それでも入る人は入るでしょう。 信徒の方向けに何度もお願いしていますが、信徒で事務に抗議して、「精進願」を「入信届」に戻して、事務に当人確認と入信の意思確認をさせたらいがかですか? 会費の請求を当人にしたらどうですか? 人数多くて指導者たる人が少ないんですよね? 勧誘数の規定の無い、教師のためのカリキュラム作ったらどうですか? 信徒の方が束になって上申すれば、苑も動く、、、かもしれませんよ。 もっとも「信徒が勝手にやったこと、苑は関係ない。」というスタンスなので、やらないかもしれませんが、、、。 今後も苑を信徒の立場で擁護してください。 私は相談メールが届く限り警告とリスク情報を発信し続けるだけです。