阪神タイガース

【阪神よもやま話 元虎番の独り言】サッカー界に「1ミリの世界」をもたらしたVAR ストライク、ボール判定には導入されませんように

この記事をシェアする

阪神・藪恵壹投手(左)は定詰雅彦捕手と握手(1997年4月13日撮影)

サムライブルーのワールドカップは幕を閉じた。世界一を決める戦いはまだ続くけれど…。

野球ばかりを取材してきた記者の立場としてはうらやましいぐらいの盛り上がりだ。「新しい景色」「ブラボー」「俺のコース」「奇跡ではなく必然」…。名言(?)がいくつも誕生した。

中でも「三笘の1ミリ」は衝撃的。サッカー界に「1ミリの世界」をもたらしたのが、新たに導入されたVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)だった。

当然のように、この最新兵器が野球界に導入されたらどうなるんだろうか? と考える。野球ファンなら誰でも考えているだろう。

日本のプロ野球もリクエスト制度が導入され、リプレー検証が行われている。とはいえ、カメラの台数、精度の問題もあって、映像をいくら見返しても、「どっちなんだい!」と言いたくなるケースのほうが多い。「微妙な時は審判の判定通りになる」という原則があるため、解説者が「この映像では分かりませんから、判定は変わりません」と早々と宣言したりする。

もし、世界を納得させた「三笘の1ミリ」のような決定的証拠を示せるのなら、誰も文句は言わなくなる。可能なら、やればいいと思う。アウト、セーフに駆け引きはない。真実かどうかだ。ホームランか、そうでないか。これも真実は1つ。最新兵器はお金がかかり過ぎて、当分は無理のような気もするが…。つまり、当分は、なんとなくファジーな状況は続くのだろう。

ただ、個人的には「ストライク」「ボール」の判定だけは、人間の目に託してもらいたいと思っている。抜群の制球を誇る投手が、ギリギリに投げ込む。球審が自信を持ってコールする。そこには、駆け引きが存在するから。

その昔の甲子園球場。阪神の先発投手はロッカーを出て、一塁側ベンチに向かう途中で、必ず立ち寄る場所があった(現在は構造が変わっているけれど)。そこのボードには、当日のスタメンが貼られている。先発投手の目的は〝それ〟ではない。その日の球審の名前を確認するのだ。

暗黒時代のエース(不本意だろうが)と呼ばれる藪恵壹がよく教えてくれた。

「審判の傾向は頭に入っていますから、それによって、投球も変わるんですよ」

外角に厳しかったり、低めに甘かったり。個人差は必ずある。この球審で、この打者なら、このコースへ…。人間味あふれる駆け引きは、野球の楽しさの1つだと思う。

ある時、藪投手がボードを見ながら小さくガッツポーズする瞬間を目撃した。登板前の先発投手が、だ。

シェアする
最新のニュースやお得な情報を受け取ろう
続きを見る

10月13日

10月13日 17時40分 更新
【終了】◇開始14時00分◇甲子園
チーム123456789
DeNA04000060010
阪神1000001013

[勝敗]

【DeNA】アンドレ ジャクソン、坂本 裕哉、ウェンデルケン、堀岡 隼人、上茶谷 大河-戸柱 恭孝

【阪神】髙橋 遥人、村上 頌樹、富田 蓮、岡留 英貴、島本 浩也、石井 大智-梅野 隆太郎、坂本 誠志郎

[本塁打]森下 翔太 1号 (神)、佐野 恵太 1号 (De)、マイク フォード 1号 (De)、原口 文仁 1号 (神)

公示 11月3日

登録

なし

抹消

なし

予告先発12月8日

 

 

阪神

投手成績

防御率村上 頌樹1.75
勝率伊藤 将司.667
勝利大竹 耕太郎12
セーブ岩崎 優35
HP岩貞 祐太24
奪三振村上 頌樹137

打者成績

打率大山 悠輔.288
安打中野 拓夢164
本塁打佐藤 輝明24
打点佐藤 輝明92
出塁率大山 悠輔.403
盗塁近本 光司28

セ・リーグ

投手成績

防御率髙橋 宏斗(中日)1.38
勝率菅野 智之(巨人).833
勝利菅野 智之(巨人)15
セーブR・マルティネス(中日)43
HP松山 晋也(中日)41
奪三振戸郷 翔征(巨人)156

打者成績

打率オースティン タイラー(DeNA).316
安打長岡 秀樹(ヤクルト)163
本塁打村上 宗隆(ヤクルト)33
打点村上 宗隆(ヤクルト)86
出塁率サンタナ(ヤクルト).399
盗塁近本 光司(阪神)19

番記者

プロフィール

1994(平成6)年生まれ、広島県出身。2017年入社。入社後、アマ野球などを経て、18年からゴルフ担当。20年から阪神担当。佐藤輝や近本ら、主に野手をメインに取材。趣味はゴルフと麻雀。スコア100切りと九蓮宝燈をあがることが人生の目標。

プロフィール

1964(昭和39)年8月25日生まれ、徳島県出身。1988年入社。サンスポから夕刊フジ(阪神、相撲、事件報道担当)産経新聞(阪神担当)などを経て、10年サンスポへ。デスク、評論家、中日担当を経て20年阪神復帰。趣味は温泉巡り、将棋。

プロフィール

1994(平成6)年生まれ。大阪・高石市出身。2018年入社。22年までサッカー担当としてW杯カタール大会を現地取材し、ドーハで日本の大金星やアルゼンチンの優勝を見届ける。23年より阪神担当。心のクラブはアーセナル。

プロフィール

中屋 友那(なかや・ゆうな)2000(平成12)年生まれ。高知県四万十市出身。2023年に入社し、阪神担当。大学まで野球部に所属し、高知中3年時にUー15(15歳以下)日本代表に選出され、高知高3年時には投手として第90回選抜大会にも出場。人生の構成要素はサザンオールスターズとジブリ映画。

プロフィール

1987(昭和62)年6月22日生まれ、沖縄県出身。2013年入社。同年相撲・ボクシング担当。16年から阪神担当。その後阪神、相撲担当を行き来。20年はゴルフ担当も。趣味は欧州サッカーからアニメ鑑賞までいろいろ。

プロフィール

1993(平成5)年生まれ、滋賀県出身。2016年入社。アマチュア野球担当、中日担当を歴任し、阪神担当に新任。趣味はつけ麺店巡り。いきものがかりの大ファン。ツイッターアカウント「@sanspo_sdosan」はのんびり更新中

注目選手