君らは本当に、妄想にばかり生きているとしか言いようがない(笑)。
私がどんな人間か本当に分からないのかね?
君らは本当に、妄想にばかり生きているとしか言いようがない(笑)。
私がどんな人間か本当に分からないのかね?
『昆布のような強い旨味をもった、塩味の強い海苔』ですね。このパスタだと、小さな海苔の塊が口の中でかなり塩味と旨味を主張します。苦味は今のところ全く感じた事がないですね。
新しい食材に感動しています。
人間なんて基本みんなそんなもんでしょう? そういうもんだと思ったら自分にストレスがかからないように立ち回れば良いだけですって。他人は変えようがないのですから。
ああー、これ、しばしば見かけます。一人で頑張ってた経営者も結構そうなります。
これを避けるにはいつも同じような人のいる偉い場所にだけおらず、付き合い仕事をやってみるとか、受け取る仕事にたまには自分も参加する、大きく年齢の違う人とも話す、などの刺激が大事になって来ます。
これが出来ないと、例えば田舎に来ても孤立してしまう人はとても多いですね。
様々なコミュニティに呼ばれるような人間になっておく事はとても有益です。
そうそう、設定が雑なんですよね。
逆に私らってそんなに影響力があるんですか? って事になっちゃうんですが(笑)
ラノベ作家ってのは経済的に一本にするのは非常に厳しい自営業者です。もう少し浮かれないで生きて欲しいですね。
なんて事は無い、とびらのまたはなろう界隈は『対談』って言葉の意味が違ってたんですよ。
しかもただのなろう原理主義者で他のジャンルをほぼ知らない人間でしたね。恥ずかしくないのかと。
そして私はこの件でとびらのという人は心から軽蔑していますし、なろうという概念も無くなって構わないものだなと確認して、これを変える気はもうないですね。残念なお話です。
先日のゆっくりドットコムさんのスペースで、とびらのの異常さが分かった人も多いみたいですしね。
『なろうの常識、世間の非常識』というやつですよ。
こんな事言ってんですか(笑) 誰か法律に詳しい人たちとか何か助言してやれば良かったのに。
それはそうと、ひびき先生はそこまでの人脈は無いのでこれはフカシだと思いますよ。事実なら大変な事ですが、あの人のカクヨムの数字、ファンどころか忖度さえ働いてないレベルですから。
なんで早見の質問(笑)
多分これ、自分自身の話ではないですよ。弟名義で警察に相談したら大ごとになって母親に怒られた人が、いまさらこういう動きは出来ませんからね。おそらく他の誰かの話ですが、結果が出る前の話ししかしてないところがポイントです。
観測してると、何だか実績アピールしてる割に呼ばれてない人もいて不思議ですね。
あれ何なんでしょう。
いいんじゃないですかねー?
でも、世の中では聞かれてないのにプロ連呼する奴は大抵地雷ですよね。
まあこういう事もありますよね。
私の人生には実に様々な人がいたので、ネットで簡単に調子に乗ってしまう連中があんまりよくわかりません。ある意味で一般社会から最も遠いんですよね、ネットって。
もう、迂闊に答えられる状態ではなくなってしまった、とだけ。
まあ、周囲で何が起きているかくらいは把握してるんじゃないですかね。
『構造』の理解としては言語以上の解像度を引き合いに出すと最大公約数的な解像と議論の地平、あるいは基準点かな? これが設定できなくなる、という点において『物事が判別できない』というのは正しいですが、これが全てではないでしょうね。仰る通りだと思います。
人間は腕力でゴリラに、樹上ではチンパンジーに負けて外敵の多い危険な草原に追い出され、だからこそ立って遠くを見るようになり、そのために入る情報量が増えて脳が大きくなり、やがて道具を用いるようになり、知恵を発達させていった。
まるで楽園から追われたその姿は、知恵が弱者性から始まった事を暗示しているようですよね。
いや、これ厳密にはすあまさんの主張が正しいです。厳密には。
ただ、ふっとらさんの主張もニュアンスとしてやっぱりそこまで間違いではありません。
なかなか面白そうなゲームではありますね。
確かに、社会の安定には一定の『愚かしさ』は欠かせない物ではあります。しかし、個人の安定とは別なのがポイントです。
何か気になる時は各界隈の『この人見に行けば大体把握できる』という人を見には行きますが、そこまでフォローはしてないですね。すぐにタイムラインが変わっちゃうので。
『ふてほど』が『不適切報道』ってのは確かにこちらの方が正しい気がします。
調べた感じ、この現象に適切な名称は無いのかもですね。