公開日:令和6年(2024)9月9日
最終更新日:令和6年(2024)9月9日
公私連絡協議会
東京都と一般財団法人東京私立中学高等学校協会は、都内公立中学校卒業者の令和7 年度における都立高校及び私立高校の受入分担数並びに入学者選抜に関連する事項について、「「第六次中期計画」の合意について( 令和6 年9 月9 日) 」に基づき、下記のように合意した。
記
(1) 令和7 年度の就学計画を立てる上での進学率を9 3 . 0 % とし、都立高校及び私立高校の按分比を
5 9 . 6 : 4 0 . 4 として、それぞれ下表のとおり生徒の受入れを分担する。
都立高校 | 私立高校 | |
---|---|---|
令和7年度就学計画 | 40,800 人 | 27,800人 |
(1) 公私立高校入学者選抜に関する公立中学校に対する説明会は、1 0 月1 日以降を厳守する。また、実施時期が集中しないよう配慮する。
(2) 都立及び私立高等学校等の合同説明会の開催及び参加に当たっては、平成2 5年3 月7 日( 別紙2 PDF [62.8KB]) の取り決めを踏まえて実施する。
(3) 公私立高校の入学者選抜は、平成2 6 年9 月4 日( 別紙3PDF [64.6KB] ) の確認事項を踏まえて実施する。
(4) 私立高校が中学校との間で入試相談を行う場合は、1 2 月1 5 日以降に実施することとし、一般入試及び推薦入試について、合格の可能性を述べるにとどめ、確約、内定はしないものとする。
(5) 一人でも多くの生徒が高校に進学できるよう、既に公私立高校に入学手続を終えている生徒については、以後の募集への出願を遠慮するよう指導し、趣旨の徹底を図る。
(6) 都立高校との併願者に係る私立高校の入学金等の納入期限については、保護者の経済的負担に留意し、各校で十分配慮する。ただし、推薦入試による合格者については、この限りでない。
教育庁都立学校教育部高等学校教育課計画総括担当
電話 03-5320-6742
生活文化スポーツ局私学部私学行政課
電話 03-5388-3194