【修正済み】X側の不具合により正しく更新できない状態でしたが、一時的な修正により現在は問題なく動作しております。ご確認ください。

 

ストロングゼロ愛好家 @xXstrong_zeroXx

  • 130フォロー
  • 64フォロワー
  • 0リスト
Stats Twitter歴
380日(2023-11-22より)
ツイート数
22,443(59.1件/日)

ツイートの並び順 :

2024年05月12日(日)304 tweets

5月12日

Burning Core Toyama@burning_core

@kazunoko0215 @TachikawaBR @otani_saru \👊格ゲー部門 配信情報🎥/ 🗓️5月9日(木) ⏰ 午後6時~ 📝最終回 配信日が決定‼️ 最終回の #大バかたチ は…5月9日18時から‼️ 🗣️出演者 かずのこ(@kazunoko0215) 立川(@TachikawaBR) 大谷(@otani_saru) 改めて、最後の #大バかたチ をお見逃しなく…‼️ YouTube 🔴youtube.com/live/cjapXccDE… pic.twitter.com/YCzZjHCft0

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 16:23:00

5月12日

Burning Core Toyama@burning_core

@kazunoko0215 @TachikawaBR @otani_saru \👊格ゲー部門 配信情報🎥/ 4月30日の #大バかたチ 最終回ですが、 かずのこ選手が体調不良のため延期させていただくことにしました。 楽しみにしてくれた方々、申し訳ありません🙇 日程に関しましては、決まり次第ポストさせていただきます。 #大バかたチ

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 16:22:38

5月12日

Burning Core Toyama@burning_core

\👊格ゲー部門 配信情報🎥/ 🗓️4月30日(火) 突然のお知らせとなりますが、 次回の #大バかたチ は… #大バかたチ 最終回! 🗣️出演者 かずのこ(@kazunoko0215) 立川(@TachikawaBR) 大谷(@otani_saru) 最後の #大バかたチ をお見逃しなく…‼️ YouTube 🔴youtube.com/live/cjapXccDE… pic.twitter.com/9uxjoujPQt

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 16:21:55

5月12日

風屋カズヤ/R(あーる)@Kazeya_Kazuya

#SNK 在籍時は色んな経験や勉強をさせてもらいどれも思い出深いですが、退職の意向を伝えた日もそんな一つです 実は丁度その日、本社営業本部から偉い方がミーティングで営業所に来ていました 一人一人に営業目標を確認していく中、自分の答えは「答えられません」でした😅 →スレにつづく pic.twitter.com/4zgJ1gtOz0

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 15:13:58

5月12日

餡蜜ぜんざい@AnmeetsZEN

KOF八神庵。生誕祭遅参。 厨二心くすぐる紫の炎、低い声、かっちょええ立ち姿、必殺技、気合ため。よくわからん足の紐、面白い髪型、ぺちょってなる屈大キック、三段笑いとやられボイス。ゲーセンで爆笑した思い出。アレ?(゜-゜) #八神庵 #SNK #八神庵生誕祭 #格ゲーキャラ描こうぜ pic.twitter.com/nJ7SBeelJ7

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 15:06:16

5月12日

ストロングゼロ愛好家@xXstrong_zeroXx

性格だけでなく容姿すら血液型で決まると思っていた。あいつは~型だからカッコいいみたいに本気で思っていた。大人になってからは逆に血液型で人を見る所かその存在すらも忘れていたが。でも最近、自分や興味を持った人達に血液型論が当てはまる事が多く、またかつてのような信奉者になりかけている。

posted at 05:59:01

5月12日

ター坊@turbo0902

経験上A型は、いい意味でしっかりしてるか、神経質でつまらない人間と言われてるかの2択 ABはなんかメンタル面がヤバイ奴 B型は失礼な破綻者 O型は「おまえのこと、すこ」 って遠回しに言ってる 実際の血液型は問題じゃないよな

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 05:46:03

5月12日

x_seek@x_seek0

@Dimetrodon_ 世界の分岐は観測者がいなくても起こります。 干渉とは、3N次元空間で一度分岐してから合流する時に、その合流点における波高の合算により起こる現象です。二重スリット実験のように分岐してから合流できれば合流点で干渉します。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 05:15:54

5月12日

x_seek@x_seek0

@Dimetrodon_ 多世界解釈の場合、世界は分岐します。 ここで「世界」とは、宇宙に存在する全粒子(N個)の座標(x,y,z)を表す3N次元空間の一点のことです。コイントスの表が出た世界と裏が出た世界は、3N次元空間の異なる点に対応します。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 05:15:05

5月12日

x_seek@x_seek0

多世界解釈では電子は単一の場所に存在せず複数の場所に存在する。前者を単在、後者を複在と呼ぶと… ①万物は複在であり単在ではない。 ②複在は干渉し相互作用する。 ③複在は収縮しない。 もし宇宙唯一の観測者が観測をやめたなら、識在は永久に収縮しないため、識在と複在は区別がつかなくなる。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 05:11:32

5月12日

x_seek@x_seek0

コペンハーゲン解釈では電子の波動関数は実在せず認識論的な量子情報として存在する。この存在形式を識在と呼ぶと… ①万物は識在であり実在ではない。 ②識在は干渉し相互作用する。 ③識在の収縮有無は観測者依存。 もし宇宙唯一の観測者が観測をやめたなら、識在は永久に収縮しないのだろうか?

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 05:07:35

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

本を読んだら自分が理解したところを一度文字に書いてまとめてみると抜けたところや理解できていないところがはっきりして頭に入るよ。せっかく書いたものはまた誰かの役に立つかもしれないからFBやtwitterにupしているんだよ。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:55:58

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

量子状態が一瞬にして収縮する観測とはどういうことなのかその解釈にはまだ議論があるが、収縮まで考慮した波動関数を使えば時間の方向が分かるという提案もある。だがこれでは収縮前の過去を知ることはできない。過去になぜエントロピーが低かったか宇宙の始原を解明しないと時間の流れは分からない。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:55:37

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

量子力学では粒子が確率波として存在し、観測によって確率波が収縮して一つの粒子になる。観測までの粒子は無限の広がりを持っており、空間では分離されない(非局所性)。この状態で絡み合った粒子は一方が観測されると空間的に離れたもう一方も同時に確定する一つの実体として振る舞う。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:50:51

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

量子力学と一般相対性理論は両立しない(方程式を連立させると量子確率が無限大に発散する)ので、量子力学は小さな世界、相対性理論は大きい世界での理論として住み分けてきた。しかし宇宙誕生後1秒に満たない世界やブラックホールを研究するには両方の理論が必要であり両者の統一が試みられている。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:49:56

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

特殊相対性理論を加速度のある系にまで広げたものが一般相対性理論で、重力も加速度の一形態として組み込まれる。この時、重力は時空間の湾曲としてとらえられ、空間の属性(場の概念)になる。なお、時空間での運動経路が直線か否かが加速度運動有無の判定基準になる。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:49:15

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

速度が小さければ距離的に近い場所での時間のずれは少ないが、数十億光年離れた場所では時速10kmの動きも拡大されて数百年のずれになる。だから宇宙が無限大ならほとんどすべての空間が同一時刻と言える。ただし実際に遠く離れた場所の「今」を見るには数十億年待つ必要がある。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:47:32

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

時空間(以後空間を2次元、時間を1次元に簡略化して考える)は時間方向に延びた長方形で表され、時間は流れず、最初から時空間全体として存在するが、「今」というのは観測者が静止していれば時間軸に直交した一断面、動けばその速度に応じた角度で切り出した一断面になる。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:45:44

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

特殊相対性理論はすべての慣性系で光速が等しいことを前提にしているので、運動で生じる歪は時間と空間の歪になる。静止物体は時間の速さで時間軸方向に進んでいると考えると、空間的な速度を増す毎に時間軸方向の速度成分は減少し、時間速度成分が0になった時が最高速度の光速になる。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:39:11

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

ニュートン以降マッハなどは相対的な空間を提唱したが、アインシュタインは特殊相対性理論で、時間と空間からなる時空間が最初からそこに存在するという、新しい時空間概念で空間の絶対性を支持した。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:38:09

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

エントロピーの法則も、時間とともに現時点よりエントロピーが増加する事しか言ってはおらず、時間の方向性を規定できない。だがもし宇宙の始まりの秩序が高ければ(エントロピーが低ければ)時間とともにエントロピーが増大することで時間の方向を知ることはできる。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:37:05

5月12日

Eiji Yoshitome@ey271828

ブライアン・グリーン著『宇宙を織りなすもの』上巻読了。 空間とは何か、時間とは何かを物理学の立場から説明。 ニュートンが築いた古典物理学では絶対空間と一方向に流れる時間の中ですべての動きが捉えられていたが物理法則には時間の非対称性を示すものは何もなく、時間も空間同様の対称性を持つ。

Retweeted by ストロングゼロ愛好家

retweeted at 04:29:52