「NISA600万円の金融資産」を作って「30年間気絶」してた結果wwww

186
コメント



1:名無し :2024/12/01(日) 08:36:16.410ID:AHZYYfFwq
600万円

⬇️

1億469万6414円

やーばいでしょ



2:名無し :2024/12/01(日) 08:36:26.089ID:AHZYYfFwq
年10%で気絶


3:名無し :2024/12/01(日) 08:36:41.071ID:AHZYYfFwq



4:名無し :2024/12/01(日) 08:37:23.745ID:AHZYYfFwq
600万円を別のとこに移して忘れてたら30年後には1億超えてるんやで


477:名無し :2024/12/01(日) 11:27:31.753ID:KcSxLT8yR
>>4
酸っぱい葡萄理論かな



14:名無し :2024/12/01(日) 08:40:28.353ID:eAhDncTTP
でもお前は忘れなかった
忘れなかったんだよ……



18:名無し :2024/12/01(日) 08:41:12.958ID:hnxUYw/Mu
これからの30年間はどうなんや?


5:名無し :2024/12/01(日) 08:37:45.572ID:I6z4b.weP
30年後の1億円とか紙切れやろ
日本はアメリカか中国の一部になって、通貨はドルか元になっとるわ



27:名無し :2024/12/01(日) 08:44:26.995ID:InCpaX6/G
>>5
投資するお金持ってなさそう



34:名無し :2024/12/01(日) 08:46:24.612ID:I6z4b.weP
>>27
600万はありますケード…?




10:名無し :2024/12/01(日) 08:38:55.981ID:zjJeoU9Ke
好きなだけ計算して
積立計算(複利毎課税) - 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870



11:名無し :2024/12/01(日) 08:39:35.031ID:I6z4b.weP
そもそも50歳で1億あって何すんねん
人生もう終わりだよ



15:名無し :2024/12/01(日) 08:40:41.084ID:AHZYYfFwq
>>11
1億の金融資産あれば毎年配当で500万以上は生み出す

毎年500万以上なる果実を子孫に残すもよし
自分で切り崩してのんびり生きていくも良し



37:名無し :2024/12/01(日) 08:47:05.047ID:PiNkIwX9/
>>15
S&P切り崩しならともかく配当で5%ってキツくね?
税金あるから6%強の配当出てる銘柄で固めるってことやろリスクが怖くて出来てもvymとかspydやし一部組み込むにしてもPEEDが限界やからそんなポートフォリオ組めんわワイ



16:名無し :2024/12/01(日) 08:41:02.629ID:TF5wSbekW
600万忘れられるって相当な金持ちやからな


21:名無し :2024/12/01(日) 08:43:14.500ID:AHZYYfFwq
>>16
社会人なって実家住みを3~5年間すればすぐやで

そんだけで30年後1億になる果実を作れますw😂



23:名無し :2024/12/01(日) 08:43:36.799ID:OHhd6e5of
ワイは生涯独身やし50で大金手に入れてもな
若い内に1億欲しいわ😶



25:名無し :2024/12/01(日) 08:44:13.346ID:tjjMVmESg
途中コロナショックで解約してそう


28:名無し :2024/12/01(日) 08:44:30.895ID:AHZYYfFwq
600万さえ貯めて投資にぶち込めば

後の人生は貯金とか全く考えずに使い放題なんやで

若いうちからもメリットあるやん😳



31:名無し :2024/12/01(日) 08:45:26.536ID:35wEfMSyi
NISAだのFIREだの言ってるやつは20代の100万円と50代の100万円が同じ価値ではないって事に気づいたほうが良い


83:名無し :2024/12/01(日) 08:57:40.906ID:PNLrjSAUg
>>31
貯金ならそうやけど投資なら>>1の計算は楽観すぎかもしれんけど基本は経済成長に比例して増えてくし

20代の100万と50代の1000万くらいで比べるべきや



67:名無し :2024/12/01(日) 08:54:03.701ID:zM.spbcJz
>>31
これ間違いではないんやろうけど投資で考えれば増えてるんやし無理な貯金や節制に対しては言えるけど投資には言えんやろ
あと体力がー気力がーって見るけど安定した資産があってゆったり過ごすのも選択としてありやろって思う
若い頃金使いまくってた奴が歳とって我慢できるとは思えないし



40:名無し :2024/12/01(日) 08:47:49.827ID:I6z4b.weP
我慢した先の50歳の1億とかなんの価値もないやろ


42:名無し :2024/12/01(日) 08:48:32.776ID:AHZYYfFwq
>>40
600万さえ貯めて投資にぶち込めば

後の人生は貯金とか全く考えずに使い放題なんやで

若いうちからもメリットあるやん😳



46:名無し :2024/12/01(日) 08:49:11.607ID:n1/TWFwI8
>>42
どっかいける体力あればな



47:名無し :2024/12/01(日) 08:49:21.121ID:AHZYYfFwq
これ知ったら泡吹いて息絶える人多そう
アメリカで有名なジャックとジルの話🇺🇸

たった数年と侮るなかれ
400万が2000万円を超えてしまう 早く始めるか、それだけで






53:名無し :2024/12/01(日) 08:50:45.081ID:gFEnerhSh
儲けるためじゃなく、価値を維持するためにニーサやってる
円が強かった時代は貯金してれば良かったけど、今や円はナマモノになり、銀行口座に冷蔵庫の機能はない
今までの貯金の感覚でニーサしてる
貯金じゃ安心を買えなくなったから



76:名無し :2024/12/01(日) 08:56:07.200ID:wWuwT747o
奨学金500万借りて全額NISAにぶち込むのが正解定期


78:名無し :2024/12/01(日) 08:57:06.562ID:hnxUYw/Mu
30年後くらいに新ニーサ初年度に投資してた奴らの末路みたいなスレあったら泣きそう


85:名無し :2024/12/01(日) 08:57:56.844ID:NugsLI41t
この時に捨てずに気絶してたら5~10倍になってた事実




89:名無し :2024/12/01(日) 08:59:52.973ID:lB2FqbWQl
>>85
ビットコイン盗まれて破産したマウントゴックスが結局残ったビットコイン高騰したおかげで債務全部解消したって聞いてビビったわ



86:名無し :2024/12/01(日) 08:58:26.692ID:zM.spbcJz
気絶する勇気がないんやがどうしたらええんや


103:名無し :2024/12/01(日) 09:03:29.614ID:acenaj3gX
10%で試算する人、全員馬鹿ですw


95:名無し :2024/12/01(日) 09:02:32.576ID:AYYQc9D5W
中長期的な株投資はもちろんええとしてある程度の資産できたら土地買うのって将来的にもええと思う?
もちろん立地にもよるやろが



107:名無し :2024/12/01(日) 09:04:28.478ID:PiNkIwX9/
>>95
日本の土地のことよな?
今またバブルっぽくなってきてから長期で持つならリスクあるとは思うぞ
うまいこと売り抜ける自信あるならうまいやろけど



130:名無し :2024/12/01(日) 09:08:50.725ID:AYYQc9D5W
>>107
なるほどな~
ワイの地域が地価どんどん上がっててここ10年でマンション単価も1000万近く上がっとるからこれがいつまで続くかやねえ



117:名無し :2024/12/01(日) 09:05:59.006ID:sYF0kJw2C
>>95
毎年70万人蒸発してるこの国で紙くず持つとか正気かよ



146:名無し :2024/12/01(日) 09:11:42.114ID:2kM5xXF7p
>>117
投資せずに紙くず持ってる奴がなにいってだ



220:名無し :2024/12/01(日) 09:27:24.357ID:aDwmmMMu0
若い時は貯金せずに金使えとか言ってる奴に限って大した人生経験もなく無駄使いしてるだけっていう


251:名無し :2024/12/01(日) 09:37:56.166ID:m4jbU58ZF
>>220
生涯孤独の独身おっさんが金も使わず資産貯め込んでるより無駄遣いしてる方が人生楽しそう



257:名無し :2024/12/01(日) 09:39:11.156ID:wWuwT747o
>>220
ワイは歯列矯正したり車買ったり脱毛したりして余った金をNISAに注ぎ込んでるわ
ICL手術も受ける予定やからその金も残しとかんと



294:名無し :2024/12/01(日) 09:50:50.988ID:R1Qx4cXAI
今が世界で歴史的な低金利で異常なだけで
本当は銀行に放り込んどくだけで金利5~6%で 30年で1億になってたんやろ?

昔はイージーすぎるわ



302:名無し :2024/12/01(日) 09:53:19.108ID:dU5Qrk1d9
>>294
だから滅びた




304:名無し :2024/12/01(日) 09:54:43.728ID:R1Qx4cXAI
>>302
日本だけやない世界の話や
世界の全員が銀行金利で同じ事できてたんやないんか?



482:名無し :2024/12/01(日) 11:29:02.603ID:6ri3KLToc
ではまず600万を用意してください


362:名無し :2024/12/01(日) 10:26:30.016ID:4BcN1qanc
これ便所に貼っとくといいぞ




371:名無し :2024/12/01(日) 10:30:11.387ID:c0oWhTEsx
>>362
世界恐慌のときに買ってたんやが今めっちゃウハウハや



366:名無し :2024/12/01(日) 10:28:02.621ID:R1Qx4cXAI
>>362
インフレ率考慮したデータじゃないとね…
日本人は30年インフレしてないから「インデックス投資で将来大金持ちに!」みたいな勘違い多いと思うわ



370:名無し :2024/12/01(日) 10:29:20.298ID:FzUgn2SVy
>>366
えぇ…



369:名無し :2024/12/01(日) 10:28:32.136ID:FzUgn2SVy
>>362
25年嵌め込まれたあるの期間怖すぎるな



374:名無し :2024/12/01(日) 10:30:40.239ID:g7xPJScP3
>>369
WW1とWW2の間か
戦争があったら再現されそうやね



439:名無し :2024/12/01(日) 11:04:10.114ID:3YhHLXFb5
>>362
1984年以降、先進各国の年金運用機構がインデックスという金融商品に目を付けて投資され初めてからの勢い本当えぐいんよな。ぶっちゃけ年金って制度がある限り株って青天井で上がり続けるんよな



466:名無し :2024/12/01(日) 11:17:44.077ID:R1Qx4cXAI
>>439
その理屈だと
世界の年金基金はこれまで40年入金だけだったからインデックスは上がって来たけど
これから年金払うターンも入るとなると
この40年のような上げは期待できない可能性ある?



398:名無し :2024/12/01(日) 10:42:55.648ID:PkrU6vpUT
楽天証券でやっとるけどそもそも楽天が30年後とかも存在してるか不安になってきたや
もし楽天が潰れたらワイの積立はどうなるんや



408:名無し :2024/12/01(日) 10:50:15.841ID:EZ/YIiuPX
>>398
みずほがよだれ垂らして待っとるからセーフ



422:名無し :2024/12/01(日) 10:58:09.506ID:YOIsC3IPU
こんなに流行っててもまだ全国民の2割しかやってないんやろ?
金融リテラシーどうなっとんねん



426:名無し :2024/12/01(日) 10:59:22.333ID:tdWH1Td9s
>>422
新NISAは4割やぞ



433:名無し :2024/12/01(日) 11:00:30.532ID:eJoTBfu8p
>>422
金持ちには枠が少なすぎるし種銭ない奴にも無意味やからな



425:名無し :2024/12/01(日) 10:59:05.543ID:vXd6i1VkZ
>>422
20, 30代は3割超えとったで



430:名無し :2024/12/01(日) 11:00:01.234ID:YOIsC3IPU
>>425
言われてみれば60代以降のジジババはやる恩恵少ないし生産人口で考えるべきやな



493:名無し :2024/12/01(日) 11:39:16.323ID:lKyWJGJ4H
失われた30年の正体これやん

バブル崩壊恐れすぎて投資をしなかった



441:名無し :2024/12/01(日) 11:04:39.669ID:lfJUZmNfS
定期的に訪れる大暴落するなんとかショックはよしろ
その後から始めるから
あと円高はよ



444:名無し :2024/12/01(日) 11:06:36.422ID:InCpaX6/G
>>441
つい数ヶ月前に歴史的大暴落したのに何で始めてないんですか?



452:名無し :2024/12/01(日) 11:09:01.246ID:lfJUZmNfS
>>444
日経ですよね?



460:名無し :2024/12/01(日) 11:14:42.806ID:InCpaX6/G
>>452
僕は日経個別で100万円以上損しました



465:名無し :2024/12/01(日) 11:17:18.264ID:ClxGPMS48
そろそろドルのインチキっぷりに世界の不満が爆発しそうにも見えるわ


448:名無し :2024/12/01(日) 11:08:20.846ID:z55EaULeV
プーチンがトランプがとち狂って核兵器ぶっ放したらそんな皮算用終わるやん


478:名無し :2024/12/01(日) 11:27:31.839ID:wkyx9ijVa
NISAに毎月5万入れとるけど、そうなると貯金がカツカツなんよな
口座に40万しかない



497:名無し :2024/12/01(日) 11:45:32.935ID:mb7UDS2o0



498:名無し :2024/12/01(日) 11:47:15.334ID:8yoYztOrA
>>497
この利率ならみんな預金して当然やな



499:名無し :2024/12/01(日) 11:48:17.484ID:ok2hDQNdo
>>497
こんな世の中で生きてて資産ない老人って何やってきたんやろな



512:名無し :2024/12/01(日) 12:00:57.817ID:i9YRDZeFC
NISAがどうとかより来月のカードと家賃の方が怖い


514:名無し :2024/12/01(日) 12:02:58.716ID:i9YRDZeFC
30年後も日本が今の形を保ってるとは到底思えない
30年前の日本人も今の世の中を想像できてた人なんておらんやろ



※関連記事
ワイ7月頭にNISA始めた民、ガチでお前らを恨む

【悲報】男さん「NISAをやってなくてよかった!w」←NISA民ブチギレ

某番組「新NISAでオルカン買うだけで4000万以上儲かる神制度です」

某有名タレント「私はNISAやりません。国が推してるものは裏がある。」



キニ速の全記事一覧

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

人気記事ランキング

おすすめサイト最新記事一覧

コメント

1.気になる名無しさん2024年12月01日 13:24   ▽このコメントに返信

今のアメリカはリーマン以降の金融緩和に耐えられる財政してない

2.気になる名無しさん2024年12月01日 13:29   ▽このコメントに返信

ワイ今回の仮想通貨バブルで人に言えない位利益でたわ

ありがとう⤴️ありがとう過去の投資したワイ⤴️

3.気になる名無しさん2024年12月01日 13:31   ▽このコメントに返信

若い時お金あれば色々楽しいけどね、もう萎れた時期に金持ってても何に使うねんてなる

4.気になる名無しさん2024年12月01日 13:34   ▽このコメントに返信

宝くじ当たったら人生バラ色レベルのアホ理論にしか見えん

5.気になる名無しさん2024年12月01日 13:34   ▽このコメントに返信

ビットコイン売ろうとしたら取引先にトンズラされたぞ

6.気になる名無しさん2024年12月01日 13:38   ▽このコメントに返信

年利10%で複利計算したらそうなるが机上の空論なんよ。
10%のインカムゲインが30年間も確約されるはずがないやろ

7.気になる名無しさん2024年12月01日 13:39   ▽このコメントに返信

リーマンショック経験してない奴らがなんか言ってるわ

8.気になる名無しさん2024年12月01日 13:40   ▽このコメントに返信

>>3
次々訪れる体の不調に震えて眠れ

9.気になる名無しさん2024年12月01日 13:40   ▽このコメントに返信

年取れば取るほど物欲による金いらなくなりそうなんだけどどうなん?

10.気になる名無しさん2024年12月01日 13:40   ▽このコメントに返信

>>3
60の手習いという言葉もある
何かを始めるのに遅すぎるということは無いのだよ

11.気になる名無しさん2024年12月01日 13:41   ▽このコメントに返信

>>9
人による
節約して投資した人は老後も節約してしまうだろうね

12.気になる名無しさん2024年12月01日 13:41   ▽このコメントに返信

不可能なことを除けば完璧だな

13.気になる名無しさん2024年12月01日 13:42   ▽このコメントに返信

現実的には3%ぐらいだからせいぜい倍くらいにしかならないよ

14.気になる名無しさん2024年12月01日 13:43   ▽このコメントに返信

俺には一億円を手にする未来が待ってるんだぞって手元の600万円を無視して何年もみじめな我慢生活を送るの?
ただのバカじゃん

15.気になる名無しさん2024年12月01日 13:45   ▽このコメントに返信

ジジイになって金なくてヨボヨボで清掃員やるかシオシオになりながら警備員なんてやりたくねぇし

16.気になる名無しさん2024年12月01日 13:46   ▽このコメントに返信

これまでそうだったからこれからも同じって考えるのは投資で1番やっちゃいけないことだけどな

17.気になる名無しさん2024年12月01日 13:46   ▽このコメントに返信

>>6
何事も自分で情報をとり考え選択し続けなければ成功はないよ。結果的に何もしなかったのと放置していたのでは違う、甘い言葉を鵜呑みにするのはいつも情弱であり、彼らは常に怠惰

18.気になる名無しさん2024年12月01日 13:47   ▽このコメントに返信

単年で10%はあり得るけれど、それが30年も続いたことなんて一度もないやろうに

19.気になる名無しさん2024年12月01日 13:48   ▽このコメントに返信

でも若い時の100万なんてロクな使い方しないだろ
それなら投資するのが正解だけど、それを出来るやつはいない
車、ギャンブル、酒
数十年後に投資しておけばよかったって使い方しかしない

20.気になる名無しさん2024年12月01日 13:48   ▽このコメントに返信

仮想通貨1万円ずつ買いまくった方が億り人になれる可能性高くね?なんなら宝くじ10連の3000円分でも行けるかもな。自分はとある仮想通貨を1万円分買ってあるが1枚1ドルになったら3億円分になるから楽しみだわ

21.気になる名無しさん2024年12月01日 13:49   ▽このコメントに返信

>>14
600万の使い道によるわな
酒タバコソシャゲとか高いメシや無駄に高い家賃とかの浪費に使うなら投資しといた方がマシ

22.気になる名無しさん2024年12月01日 13:49   ▽このコメントに返信

>>19
まあ株や仮想通貨に投資したとしても塩漬けできる人がどれだけいるかってのもあるけどね

23.気になる名無しさん2024年12月01日 13:50   ▽このコメントに返信

NISAは再投資分は非課税にならんでしょ?

24.気になる名無しさん2024年12月01日 13:51   ▽このコメントに返信

まーたムキムキライオンか

25.気になる名無しさん2024年12月01日 13:52   ▽このコメントに返信

スレ内のNISAだのFIREだの言ってるやつは20代の100万円と50代の100万円が同じ価値ではないって事に気づいたほうが良いってコメントは何か勘違いをしている。
だからこそ金融資産投資に回すべき、自分への投資は必ずしも正解ではない、
今100万渡されてすぐに自分へ投資してそれがどれだけのパフォーマンスになるかわかる人は少ない、どうしようか迷ってる間のそのお金はただの死に金、お金あるならとりあえず金融資産へ投資して、自分への投資のパフォーマンスが上回るならそっちにシフトすればいい

26.気になる名無しさん2024年12月01日 13:54   ▽このコメントに返信

>>25
ほんそれ!これはガチ!!

バカの一つ覚えのように自己投資とか20才の100万の価値がどうのこうの言う奴いるけどまぢでコレ
オドレは理解っとる

27.気になる名無しさん2024年12月01日 13:55   ▽このコメントに返信

>>23
再投資って考えがもう古くって、だいたいのNISAは配当なしで価格自体が上がっていくよ
もちろん、価格が上がった分の利益はNISAなら非課税

28.気になる名無しさん2024年12月01日 13:57   ▽このコメントに返信

>>23
年間投資枠を超えなければ非課税だよ

29.気になる名無しさん2024年12月01日 13:58   ▽このコメントに返信

>>26
お前ら犠牲者増やそうとするなw

30.気になる名無しさん2024年12月01日 14:00   ▽このコメントに返信

NISAってただの事後孔明バトルやん

31.気になる名無しさん2024年12月01日 14:01   ▽このコメントに返信

そもそもこれ高度経済成長した日本は将来的に世界を支配するって言ってるようなもんだろ
永遠に右肩上がりで上がるものなんてあるわけないだろ
今までは上がってました
じゃあ30年後も上がっていますって本当に思うのか?

32.気になる名無しさん2024年12月01日 14:05   ▽このコメントに返信

す、すげー
ところでNISAってコンビニで売ってますか?

33.気になる名無しさん2024年12月01日 14:07   ▽このコメントに返信

>>29
いや、ワイはわりと本気で思っとるで?
逆に効きたいがオドレの若い頃に100万渡して自己投資って具体的に何するん?
そして実際それやった奴おる?
思い出作りとかは別やで?若けりゃ金がない事による思い出とかも作れるしな?

34.気になる名無しさん2024年12月01日 14:08   ▽このコメントに返信

別に無理に投資しろとは言わんけど、これだけ国が投資のお膳立てしてくれといて「実質賃金がー!物価高でー!」とか言って貧困を国のせいにするなよな

35.気になる名無しさん2024年12月01日 14:09   ▽このコメントに返信

>>10
早ければ早いほど良い
コレを相対的な視点で考えると遅ければ遅いほど悪いぞ?

36.気になる名無しさん2024年12月01日 14:14   ▽このコメントに返信

上がり続けてるけど、暴落しないのか?

37.気になる名無しさん2024年12月01日 14:14   ▽このコメントに返信

優待で有名な桐谷さんも現在5億くらい資産あると言ってたな
ものすごく才能あるというより、自分の貯蓄を30年くらい資産運用回せば誰でもそれなりの資産家になれる

38.気になる名無しさん2024年12月01日 14:14   ▽このコメントに返信

NISAやってようがやってなかろうが日本円が紙切れになったとしたら意味がないっちゃないが
ちりつもだから資産は多けりゃ多い方がいいよ。NISAは税金もかからんし

39.気になる名無しさん2024年12月01日 14:18   ▽このコメントに返信

スレ見てる限り600万持ってない人間の僻みだらけだな

40.気になる名無しさん2024年12月01日 14:20   ▽このコメントに返信

旧ニーサと合算して今は320万くらいになってるね
含み益が100万ほど
これからも毎月10万積立てていく
月30万はハッキリ言って無理

41.気になる名無しさん2024年12月01日 14:22   ▽このコメントに返信

>>14
金がないから惨め⤵️って思考回路の奴は600万くれーじゃその惨めとやらからは脱出は出来ないからどっちにしろ惨めやで

42.気になる名無しさん2024年12月01日 14:22   ▽このコメントに返信

自分に才能あるなら自己投資すればいい
自分に才能ないと思うなら誰かの才能を分けて貰えばいい
株を買うのはその会社の成長や儲けの分け前貰うことだから

43.気になる名無しさん2024年12月01日 14:27   ▽このコメントに返信

>>23
一年ごとに決まってる枠のなかでの売買なら無税
たとえば成長投資枠は1年に240万以内の売買なら税金かからんから、
50万の株を買って100万になった後に一度売って、次に120万の株を買って130万で売っても、買った金額が合計170万だから売買益(合計60万)にかかる税は0円
これが普通だと60万x約20%=約12万円も税金で持ってかれる

44.気になる名無しさん2024年12月01日 14:27   ▽このコメントに返信

年利10%とかバフェット並の投資能力やんけ
投信しか出来ない脳死バカには絶対無理
手数料も取られてせいぜい1~2%

45.気になる名無しさん2024年12月01日 14:30   ▽このコメントに返信

>>44
米国株投信のここ30年の平均リターンが年利10%て話なんだが
今後30年を保証するものではないけど

46.気になる名無しさん2024年12月01日 14:37   ▽このコメントに返信

旧ニーサフルに入れてたなら千万は楽に超えてるんやないか?
そもそも10パーでも貯金と比べたら破格やろ

47.気になる名無しさん2024年12月01日 14:38   ▽このコメントに返信

物価の安い日本に暮らしながら、株主のためにハーバードやMITあがりが一生懸命頑張ってくれる米国株に投資するのが最適解な
そいつらを上回るパフォーマンスに自信あるなら自己投資か起業でも良いんだけろうけど、パンピーほど投資やったほうが期待値高いぞ

48.気になる名無しさん2024年12月01日 14:38   ▽このコメントに返信

>>44
バフェットは年10~40%くらい平均22%の成長してたから世界有数の金持ちになった
個別で10%成長を選ぶのは確かに難しいが、世界最強のアメリカインデックス買っておけば年平均10%以上のリターンだったし
1~2%でも貯蓄よりはよほど増えてる

49.気になる名無しさん2024年12月01日 14:42   ▽このコメントに返信

>>40
誰もお前のことなんか聞いてねーよ

50.気になる名無しさん2024年12月01日 14:47   ▽このコメントに返信

>>37
元々一億数千万を元手に始めてるけどなw

51.気になる名無しさん2024年12月01日 14:48   ▽このコメントに返信

トランプでどうなるか分からん時に突っ込むのは怖いやろ。
円高に転ぶ可能性も言われてるし

52.気になる名無しさん2024年12月01日 14:49   ▽このコメントに返信

いつしかなくなったもんなテレビで定期預金CM
親のときの定期預金見たらびっくりするよ 今のゴミクズのような金利じゃなくて 平然と10%近くの定期預金があった
貧しくさせられてるよな財務相を飼い慣らせない政治家が多いせいで

53.気になる名無しさん2024年12月01日 14:51   ▽このコメントに返信

そもそもこの十数年の金じゃぶ相場は今後ありえないからこの成長が続くと思ってることが間違い

54.気になる名無しさん2024年12月01日 14:57   ▽このコメントに返信

>>53
本スレ362の通り米国株はここ100年上昇トレンドなんだけど
これが下落トレンドに転換すると考える理由があれば聞かせてほしい

55.気になる名無しさん2024年12月01日 14:59   ▽このコメントに返信

誰かが計算してたけどインフレ率2%増えていったとしても老後の資金が2000万から2300万程度になるらしいから
NISAでインデックスの指数を黙々とやれるやつは50代以降薔薇色だぞ。国に縋る理由もない。

56.気になる名無しさん2024年12月01日 15:00   ▽このコメントに返信

そりゃr>gじゃない時期ほぼ無いし資本のスノーボールが正解やな
一応革命起きて共産主義とかになったらその限りじゃないけど、資本主義が続くことに張るんだったら法定通貨から何かしらに変えとけ

57.気になる名無しさん2024年12月01日 15:04   ▽このコメントに返信

庶民をカモにしてある程度高まって利確されたら終わりよ

58.気になる名無しさん2024年12月01日 15:07   ▽このコメントに返信

ブラックロックに国の代表が会いに行ってすぐに暴落してたやろ

59.気になる名無しさん2024年12月01日 15:15   ▽このコメントに返信

そのころには1億円が今の600万円の程度の価値にしかなってないってこと
円安で価値の下がったもので計った数字大きくなって喜んでるだけなんだよ

60.気になる名無しさん2024年12月01日 15:18   ▽このコメントに返信

株の話になると暴落がーとか言い出す馬鹿いるけど、今の糞みたいな金利で預金してる方がよっぽど損なこと分からんのかね?
金は永遠に希釈され続けるんだから生活に必要な金以外は逐次インデックスにぶち込むのが正解なんだよ

61.気になる名無しさん2024年12月01日 15:21   ▽このコメントに返信

投資は余剰資金でやっとけ
生活費や遊興費交際費切り詰めて投資する奴は単なるアホかガチ陰キャだけや

62.気になる名無しさん2024年12月01日 15:21   ▽このコメントに返信

>>59
だから額面変わらない貯蓄は絶対減らないんじゃなく
同じ額でも実質価値が減っていくから投資で資産防衛してねという国からの警告

63.気になる名無しさん2024年12月01日 15:29   ▽このコメントに返信

若い貴重な時間に我慢して得られるのがジジイになってからのゆとりのある生活?
つまんねー人生だな、金持ちは口を揃えて若い時間は貴重だと言ってるのに

64.気になる名無しさん2024年12月01日 15:37   ▽このコメントに返信

70歳ならまだしも、「50歳ってお金持ってても〜」ってのは独身しかでてこない感想よな
50歳なんか子どもが大学の年なんだから金かかるよ

65.気になる名無しさん2024年12月01日 15:39   ▽このコメントに返信

>>33
オドレwwwwwww

66.気になる名無しさん2024年12月01日 15:40   ▽このコメントに返信

インフレ率考慮しろとか言うけど考慮すんだったら尚更預金現金で持っておくのおかしいだろ
現状は昔のような金利がつくわけでもないのに

67.気になる名無しさん2024年12月01日 15:40   ▽このコメントに返信

>>49
とりあえず成長投資枠が240万空いてるんだがどう思う?
年末に一括やっとくか?

68.気になる名無しさん2024年12月01日 15:41   ▽このコメントに返信

>>63
成功者は運もあるけど、最低限若い時に自己投資し続けた奴らだからな
まあ上昇志向ないZ世代の価値観なら凪の人生で良いって思うんじゃね
20代でそう決めちゃうのはもったいなすぎるけど他人の人生だし好きにすればいいと思ってる

69.気になる名無しさん2024年12月01日 15:42   ▽このコメントに返信

>>59
だったらその時預金してた600万は寝かしてただけと仮定してどれくらいの価値になってるんです…?スレ民も含めて言ってること説得力ないし矛盾しすぎやろ

70.気になる名無しさん2024年12月01日 15:42   ▽このコメントに返信

結論出てるだろ。金持ってるならやっとけ
あと若い時にしか出来ない事もやっとけ。40歳になった時に独身でしたってオチだけは回避しとけよ。ちゃんと恋愛して結婚して子ども使ったうえで投資しろ。そうじゃないと意味がない

71.気になる名無しさん2024年12月01日 15:42   ▽このコメントに返信

>>64
奨学金も借りずに全部親が出すのか?

72.気になる名無しさん2024年12月01日 15:43   ▽このコメントに返信

>>51
だから外国人含めてみんな昔から積立してる人も多いんやで
いつ買えばいいかも相場予想も確実に当てられんからだったら毎月積立して価格平準化するんや

73.気になる名無しさん2024年12月01日 15:45   ▽このコメントに返信

>>64
学費をリスク資産で工面するってマジ?

74.気になる名無しさん2024年12月01日 15:47   ▽このコメントに返信

今リアルが充実してて金も余ってるなら積立してもいいと思うぞ
そうじゃないなら人間関係構築か趣味に金使って自己実現したほうが絶対に良い

75.気になる名無しさん2024年12月01日 15:47   ▽このコメントに返信

>>31
じゃあ手元の現金預金とインフレ率、物価、不動産価格etcは保証されてるの?
何でも絶対なんてないからみんな金とか仮想通貨、株式、債券、現金、固定資産とかいろんなもんに資産分けてんだろ

76.気になる名無しさん2024年12月01日 15:50   ▽このコメントに返信

>>54
誰が下落トレンドなんていってんだよ無能
今のアメリカの財政考えた時にここ最近のばら撒き緩和なんかできないんだから10%なんて成長なんかしねえって話だわ
アホがよ

77.気になる名無しさん2024年12月01日 15:50   ▽このコメントに返信

>>63
そんな極論誰もいってないだろ投資は余剰資金でやるもの、若いうちは経験と自分に投資も必要。ただそれすらできない金使いまくってる若い子が将来的に金ない、物の値段上がりすぎとか騒いでも自業自得って話

78.気になる名無しさん2024年12月01日 15:54   ▽このコメントに返信

>>9
人によるなぁ
金ない人はずっと家にいたり近く散歩したりするだけで消費してたけど
金あるおばちゃんとかは結構な頻度で旅行行ってたり孫に貢いでたから
やっぱないよりある方がいいと思うで

79.気になる名無しさん2024年12月01日 15:56   ▽このコメントに返信

リアル充実一番だけど充実させる為に貯金のほとんどを使うのは間違いだよ。年齢相応に貯金をしつつリアルも充実させる。それでいて余力のあるお金を投資するが正解

お金使いまくるのはアホだし投資しまくってリアルを捨てるのもアホ。バランスが大事だよ

80.気になる名無しさん2024年12月01日 15:56   ▽このコメントに返信

>>76
ええ…
じゃあアメリカのインフレ分+αの上昇トレンドが維持されるなら投資継続でいいじゃん
10%が上振れ気味というのは異論無いし

81.気になる名無しさん2024年12月01日 15:56   ▽このコメントに返信

>>64
そもそも、子育てしながら50歳まで600万を塩漬けできるような人なら、投資してようがしなかろうが困らないはずなんよ。
殆どの場合、種銭が用意できない。
50歳で独身でいくら貯め込んでも全てが虚しい。

82.気になる名無しさん2024年12月01日 15:59   ▽このコメントに返信

独身35歳で投資しててもアホだし既婚35歳で貯蓄も投資もなしってのもアホだと思う。なんというかみんな極端なんだよな

83.気になる名無しさん2024年12月01日 16:06   ▽このコメントに返信

今年から生前贈与で資産一部子供に与えてNISAさせるのがベターなんだろうけど
物価高や実質賃金マイナスでそれができる家庭ほんとないからなぁ
>>82
独身ほど老後の金作っておいた方がいいぞ
現代人は大して頼れる親族もいないんだから金銭的にだけでも余裕ないと

84.気になる名無しさん2024年12月01日 16:17   ▽このコメントに返信

>>83
子供が育つまでの長期だったら別途で仮想通貨与えたほうがマジでいいと思うわ

85.気になる名無しさん2024年12月01日 16:21   ▽このコメントに返信

米株6年38歳で4000万
お金あるから来年結婚
する事に踏ん切りがついた。
金は重要だよマジ
若い時も重要 未来も重要

86.気になる名無しさん2024年12月01日 16:24   ▽このコメントに返信

このライオンみたいなやつちょいちょい情報間違ってるから信用できん

87.気になる名無しさん2024年12月01日 16:28   ▽このコメントに返信

ワイはゆうこりんを信じてる。

88.気になる名無しさん2024年12月01日 16:33   ▽このコメントに返信

30年後の老後を迎えた時に暴落したらどうなるかって話をしないのなんでだろう
S&P500でも半値まで落ちたりしてるのに
米国株暴落&円高とかになったら意外と現実的なんだけどな

89.気になる名無しさん2024年12月01日 16:33   ▽このコメントに返信

>>85
まずは彼女みつけろよ

90.気になる名無しさん2024年12月01日 16:34   ▽このコメントに返信

まず年利10%の複利って時点でヤバい前提組んでるからな
変動も何もしない前提なんて、そんな都合のいい話無いわ
せいぜい取れて3%。5%で夢見んなカスぐらい言われてもおかしくない

91.気になる名無しさん2024年12月01日 16:36   ▽このコメントに返信

全員分の利確に耐えられる買い注文は無いんだから誰かはババを引く
上手いこと抜けて高配当株とか債権とかに軸足移すところまでが遠足やぞ

92.気になる名無しさん2024年12月01日 16:37   ▽このコメントに返信

>>90
バイアスかかって自分の都合の良い未来しか描けない
投資で失敗する奴の典型

93.気になる名無しさん2024年12月01日 16:39   ▽このコメントに返信

NISAって最高でも1800万から非課税外れんだけど…
超えたら普通に一般口座か特定口座かを選んで課税対象になる
当然年利10%でもなくなる

94.気になる名無しさん2024年12月01日 16:40   ▽このコメントに返信

>>79
具体的にいくら使ってリアルを充実させていくら貯金していくら投資に回すんだ?
年収が平均の400万だとして言ってみ
フワフワした理想なら誰だって語れんだよ

95.気になる名無しさん2024年12月01日 16:43   ▽このコメントに返信

30才越えていつまでも働けないと最近ようやく自覚したわ

若者は早めにお金貯めて投資信託にコツコツ入れるんやで。毎月数万円ずつでも投信しとけば体にガタが来る頃にはちょっとした退職金になってるで

96.気になる名無しさん2024年12月01日 16:46   ▽このコメントに返信

年率10%なんて皮算用して楽しいか?

97.気になる名無しさん2024年12月01日 16:53   ▽このコメントに返信

追徴来て終わりやん。

98.気になる名無しさん2024年12月01日 16:56   ▽このコメントに返信

50前で余裕で1億つーか3億あるけど5億まで我慢しようと思って無駄遣いせんわ
今年は8000万くらいふえたけど使ったのは800万以下

99.気になる名無しさん2024年12月01日 16:58   ▽このコメントに返信

ステマやん

100.気になる名無しさん2024年12月01日 16:58   ▽このコメントに返信

こんなところまで沸き出したのか投資カス。
Xのがゴミだめで同類のカスどもと慣れあったとけや。

101.気になる名無しさん2024年12月01日 17:02   ▽このコメントに返信

新NISAで右肩上がりのグラフを想定したら駄目だろ。
iDecoと勘違いしてない?

102.気になる名無しさん2024年12月01日 17:03   ▽このコメントに返信

>>65
あ?💢なんや、コラ?💢

103.気になる名無しさん2024年12月01日 17:04   ▽このコメントに返信

>>94
そういう線引きは自分で考えるんだよ、坊や

104.気になる名無しさん2024年12月01日 17:07   ▽このコメントに返信

600万忘れられるって相当な金持ちやからな

いやいや極々一般人やろ

105.気になる名無しさん2024年12月01日 17:08   ▽このコメントに返信

>>101
おまえは両方理解出来ていない様だな

106.気になる名無しさん2024年12月01日 17:08   ▽このコメントに返信

>>100
キミみたいな貧乏人カスよりはええやえろ

107.気になる名無しさん2024年12月01日 17:08   ▽このコメントに返信

>>99
どこが?

108.気になる名無しさん2024年12月01日 17:09   ▽このコメントに返信

年利2%で物価が上がる時代に突入しとるからな
働いた分だけ翌年は物価が上がるんやで
一生働き尽くしや

109.気になる名無しさん2024年12月01日 17:09   ▽このコメントに返信

>>98
これよこれ
溢れてくる雫増やすのが出来る男や

110.気になる名無しさん2024年12月01日 17:10   ▽このコメントに返信

>>90
年率10%なんか夢のまた夢よなww
運よく成績が良い年もあるかもだが平均10%なんてでねーよw

111.気になる名無しさん2024年12月01日 17:12   ▽このコメントに返信

今と30年前じゃ情報量が違いすぎる
携帯電話が普及し始めた頃じゃねw
まだTVや新聞雑誌が情報の時代や

112.気になる名無しさん2024年12月01日 17:13   ▽このコメントに返信

NISAがただの非課税制度だって事を忘れている奴が多すぎだろ。
必ず増えるのを前提にして人生計画たてたらアカン。

113.気になる名無しさん2024年12月01日 17:15   ▽このコメントに返信

永遠に日本がこのままやと思ってるアホしかやってないやろNISA
年金にしても今や国が「パンピーは死ぬまで働け」の大号令なのに
大体国がおすすめしたやつでほんとに国民のためになったのってなんかあるか?

114.気になる名無しさん2024年12月01日 17:17   ▽このコメントに返信

なんか年率10%が独り歩きしてるけど、年率3%でも年率0%に限りなく近い貯蓄で寝かせておくよりまし

115.気になる名無しさん2024年12月01日 17:18   ▽このコメントに返信

>>88
パチンカスと同じ
勝ったときの話しかしないわけで

116.気になる名無しさん2024年12月01日 17:19   ▽このコメントに返信

まだ捕まってない詐欺師みたいなやつの言う事真に受けてんじゃねえよ

117.気になる名無しさん2024年12月01日 17:20   ▽このコメントに返信

典型的な皮算用やんけw

投資屋の煽動も質が落ちたなあwww

118.気になる名無しさん2024年12月01日 17:20   ▽このコメントに返信

>>15
あれ暇潰しボケ防止で仕事しているんだよ

119.気になる名無しさん2024年12月01日 17:21   ▽このコメントに返信

「FXやってない奴は阿保w」
 ↓
「NISAやってない奴は阿保w」

120.気になる名無しさん2024年12月01日 17:21   ▽このコメントに返信

50代で金持ってても意味ないとか言う奴すげぇと思うわ
定年60歳として「働かないで趣味に生きる10年間」と今の「週5で1日8時間働く10年間」を選べるとしてどっちでもいいって意味だろ?
3日に1回は眠い朝にアラームで起こされたときに「これが後20年以上も続くのか…今死んだ方が働く時間20年減ってトータルで幸せなんじゃないか?」って考える死ぬほど働くのが嫌いな俺には理解できん

121.気になる名無しさん2024年12月01日 17:21   ▽このコメントに返信

てか600万を一気に投資すなと
毎月少しずつ投資することでリスク軽減できるのに

122.気になる名無しさん2024年12月01日 17:21   ▽このコメントに返信

人生というクソゲーの攻略法は米国株に全力で投資して気絶すること

123.気になる名無しさん2024年12月01日 17:36   ▽このコメントに返信

ビットコイン出川組のワイ、資産が10倍になり売り時がわからない

124.気になる名無しさん2024年12月01日 17:39   ▽このコメントに返信

600万円あること忘れたまま死にそう
一度忘れたものを30年後に思い出す自信ある?

125.気になる名無しさん2024年12月01日 17:40   ▽このコメントに返信

>>123
売ったときの税金ヤバそう

126.気になる名無しさん2024年12月01日 17:41   ▽このコメントに返信

>>91
NISA利用者全員の利確分くらいなら余裕で買い注文入るだろ
市場舐めすぎ

127.気になる名無しさん2024年12月01日 17:42   ▽このコメントに返信

30年後に600万やるから今1億くれや

128.気になる名無しさん2024年12月01日 17:44   ▽このコメントに返信

>>123
自分が死ぬまでには絶対に売却しろよ
じゃないと相続税で大赤字になる

129.気になる名無しさん2024年12月01日 17:46   ▽このコメントに返信

アレコレ理由並べてせん奴は別にしなくても構わんわ
配当金年40万突破。10年後には100万ペース
国内株 米国株 外貨 金 暗号資産リスク分散するだけ
株式投資してない奴は日本円だけに全投資してるってことに気付けよ目減りしてるぞ

130.気になる名無しさん2024年12月01日 17:47   ▽このコメントに返信

株の上げ幅程、実態経済は成長してない事を分かってない奴が多いよな
絶対安心安全な投資先なんて無いから、ある程度は株やらざるを得ないんだけど、他のものにも分散くらいしろと思う
投資は年10%のリターンが当たり前!アメリカに全ツッパ!みたいな奴は遠くない未来に痛い目見ると思うわ

131.気になる名無しさん2024年12月01日 18:04   ▽このコメントに返信

>>125
これよく言われるけど4000万超えないと雑所得MAXまで取られんし、その前に税理士に相談して法人税にしたりで節税方法もあるから勉強したら意外と大丈夫

132.気になる名無しさん2024年12月01日 18:25   ▽このコメントに返信

>>75
投資は否定しないよ
俺もしてるし、ただ今まで上がってるからこれからも上がるに決まってるって言う奴が理解できないだけだよ
自分の金なんだから、ちゃんと考えてやりなさいってこと

133.気になる名無しさん2024年12月01日 18:33   ▽このコメントに返信

>>88
仕込み時やんw

134.気になる名無しさん2024年12月01日 18:59   ▽このコメントに返信

一番怖いのは金融資産に課税強化やね
そのうちNISAにも課税されるんじゃね?

135.気になる名無しさん2024年12月01日 19:35   ▽このコメントに返信

結婚、投資、子作り、貯蓄のバランスが大切。どれかが不足すると人生計画が失敗に転ぶ

136.気になる名無しさん2024年12月01日 19:36   ▽このコメントに返信

煽られたからって貯金額わざわざ貼るとかピキりすぎやろ…引くわ

137.気になる名無しさん2024年12月01日 19:58   ▽このコメントに返信

シンギュラリティーくるから
30年後の金あんま意味ないよ

138.気になる名無しさん2024年12月01日 20:14   ▽このコメントに返信

結婚と出産だけは賞味期限あるから絶対にしとけ。金は後からでもなんとかなる

139.気になる名無しさん2024年12月01日 20:33   ▽このコメントに返信

>>98
そんなに金あってもまとめのコメ欄なんかにいるの?
金なんか一定以上あっても意味ないことを体現してるやん

140.気になる名無しさん2024年12月01日 21:19   ▽このコメントに返信

>>114
その本質は3%の利益を得る代わりにどれだけのリスクを負ったかだから
低めに見積もっても15~20%の変動率があるんだよ
貯金してるよりマシていうマインドの人間が耐えられる変動幅じゃないわ
言い換えれば勉強不足。安易なこと言い過ぎ。

141.気になる名無しさん2024年12月01日 22:16   ▽このコメントに返信

え?儲かったって話じゃなくて儲かるよって話なのこれ?w

142.気になる名無しさん2024年12月01日 23:17   ▽このコメントに返信

>>121
長期前提なら一気に突っ込んで気絶すんのが正解だぞ

143.気になる名無しさん2024年12月01日 23:20   ▽このコメントに返信

>>113
ただの非課税枠に何言ってんだこいつ

144.気になる名無しさん2024年12月01日 23:23   ▽このコメントに返信

ちなみに複利って言う事自体が違法な。国は複利的って言ってるんや。違法スレスレを狙うあたり、そういうの信じるのは、原発事故にも直ちに影響のないレベルって聞いて逃げない類の国民や。ワイとは違う、すぐ政治家の言う事を信じる、国民の鏡や。台湾有事、ロシア、中国、不安定要素満載、国民の数も激減、悪いことが来ること解りきってる未来に、容易く投資なんて良くできるな?過去が永遠に続くって、それがそうなるなら、投資家は全員大金持ちね。まぁ凍死するのは自由よ。自己責任ね、もし悪いことが起きた時、言った人たちは必ず言うよ。投資は自己責任って言葉。覚えといて。

145.気になる名無しさん2024年12月01日 23:30   ▽このコメントに返信

>>123
どのコインで10倍になんだよw良いとこ5倍やろw

146.気になる名無しさん2024年12月02日 00:48   ▽このコメントに返信

シミュレーターって、養分ホイホイとして優秀だよな。

147.気になる名無しさん2024年12月02日 00:58   ▽このコメントに返信

大暴落したときに放置できるメンタルじゃないと無理だぞ

148.気になる名無しさん2024年12月02日 01:01   ▽このコメントに返信

億万長者になる方法教えます
ビットコインに稼いだ給料全額突っ込んでください
30年までは子供部屋おじさんでいてください
*失敗しても責任は取りません

149.気になる名無しさん2024年12月02日 03:33   ▽このコメントに返信

実際はこんなに好調には伸びてくれんし9割の奴が暴落の恐怖に打ち勝つ心を持ってなくてやめて行くんだよなあ

150.気になる名無しさん2024年12月02日 06:06   ▽このコメントに返信

NISAやるより今自分で稼げる仕組み作った方が絶対良い投資は資金多ければすぐに追い抜ける

151.気になる名無しさん2024年12月02日 06:21   ▽このコメントに返信

>>120
50の金めちゃくちゃ意味あるよな
アホかと

152.気になる名無しさん2024年12月02日 06:50   ▽このコメントに返信

ろくに基本知識のないど素人が多くて草

153.気になる名無しさん2024年12月02日 06:57   ▽このコメントに返信

>>112
経済ニュースとか関心ないんだったら
引っ込んでろよw

154.気になる名無しさん2024年12月02日 07:50   ▽このコメントに返信

NISAやろうと思ってたけどみんながみんなNISA持ち上げるし、やらないやつは頭悪いみたいなノリになってきてキモいからやめたわ

155.気になる名無しさん2024年12月02日 08:04   ▽このコメントに返信

>>154
正解
他人の行動に流されるような、そのくらいで始めるのやめるような人なら始めたところでどうせ長続きしない

156.気になる名無しさん2024年12月02日 08:22   ▽このコメントに返信

>>社会人なって実家住みを3~5年間すればすぐやで
ほんまか?日本のほとんどの人が中小勤めだろ?
多めに手取り20万だとして、年のボーナスも多めに年1回1か月分貰えるとして家に毎月3万入れて家賃光熱費食費通信費は全部タダだとしたら
月の自分のお小遣い5万だとして月貯金12万で年144万+ボーナス
ほんまや、余裕やん・・・実家住み最強すぎるだろ・・・

157.気になる名無しさん2024年12月02日 08:25   ▽このコメントに返信

>>120
大体50で今と同じ金額貰える、同じ金額分働けるかも分からんのにな
仕事すら無い可能性も有り得るのに

158.気になる名無しさん2024年12月02日 10:34   ▽このコメントに返信

金も金融知識もリターンを得る時間もない底辺オッサンが必死に投資を否定してるのほんと滑稽だわ

159.気になる名無しさん2024年12月02日 10:36   ▽このコメントに返信

>>150
いかにも底辺の負け惜しみやん
「稼げる仕組み」ってw

160.気になる名無しさん2024年12月02日 12:20   ▽このコメントに返信

年利10%とか配当金5%とか夢見てるのか?

161.気になる名無しさん2024年12月02日 12:21   ▽このコメントに返信

>>154
良いと思う
どうせあんたみたいのは積み立てなのに損切りとかしてただろ

162.気になる名無しさん2024年12月02日 12:22   ▽このコメントに返信

>>150
でその稼げる仕組みを作れるんか?

163.気になる名無しさん2024年12月02日 12:23   ▽このコメントに返信

>>144
複利計算って常に高年利仮定するよね

164.気になる名無しさん2024年12月02日 12:24   ▽このコメントに返信

>>134
その場合はNISA廃止やろな
NISAに課税って定義からしてワケわからんからな

165.気になる名無しさん2024年12月02日 15:36   ▽このコメントに返信

>>124
なんだかんだ600万なんて忘れないから大丈夫だよ
年収1億なら忘れるかもしれんが

166.気になる名無しさん2024年12月02日 16:39   ▽このコメントに返信

>>110
いや、実際S&P500がここ10年で平均10%出てんだよ
だから猫も杓子もSP500買ってんの
ワイはアメリカ一辺倒は怖いからオルカンやが

167.気になる名無しさん2024年12月02日 16:43   ▽このコメントに返信

>>82
独身ほど金が必要だろ
無償で助けてくれる人いないんだから

168.気になる名無しさん2024年12月02日 16:49   ▽このコメントに返信

>>71
ワイ、学費全部親が出したけど珍しいことなんか?

169.気になる名無しさん2024年12月02日 16:51   ▽このコメントに返信

>>63
なんか「金を貯めるには無理に節制して遊びを我慢するしかない」て発想しかないのが不思議
別に我慢なんかせずに金貯まったけど…逆に何にそんなに大金使いたいんだ?ギャンブル?

170.気になる名無しさん2024年12月02日 16:53   ▽このコメントに返信

ある程度金に余裕が出来てきた30代からガッツリ投資始めたとして
30年後さぁ使うぞって時にボケてて現金化の方法忘れてたらどうしたらいい?
配偶者や子がいるならともかく高齢独身は目も当てられんぞ

171.気になる名無しさん2024年12月02日 17:17   ▽このコメントに返信

過去の実績で見ればビットコインの方が遥かに利率が高いんだよね
NISAに金を突っ込むやつはバカです

172.気になる名無しさん2024年12月02日 18:29   ▽このコメントに返信

>>113
だからなに?
自分で判断してやるんだからどうでも良いだろ

173.気になる名無しさん2024年12月02日 18:30   ▽このコメントに返信

>>101
idecoも変わらんやろ

174.気になる名無しさん2024年12月02日 18:31   ▽このコメントに返信

>>98
金持ち何だから使えや
使わんから景気止まるねん

175.気になる名無しさん2024年12月02日 18:32   ▽このコメントに返信

>>93
1800超えたら10%じゃなくなるような言い方やな

176.気になる名無しさん2024年12月02日 18:34   ▽このコメントに返信

>>166
今のオルカンはほとんどsp500と同じやろ

177.気になる名無しさん2024年12月02日 18:37   ▽このコメントに返信

>>93
たぶん無配当で配当分の評価額増で複利計算だろう
それだったら購入600万が数年分のNISA枠の合計ならほんとに評価額一億超えてもNISA口座で買った物なんで無税
配当を再投資だといつかNISA枠からあふれるからそれ以降は課税

178.気になる名無しさん2024年12月02日 19:31   ▽このコメントに返信

>>144
放射脳の知能の低さが集約されている
少しβ線でも浴びてこいよ

179.気になる名無しさん2024年12月02日 20:34   ▽このコメントに返信

>>161
余計な一言

180.気になる名無しさん2024年12月02日 20:40   ▽このコメントに返信

>>120
仕事って最大の暇つぶしやし楽しくない?
ニートやってたけど暇すぎるし生活リズム狂うしでそれはそれできつかったよ
50なっても同じように考えれるか分からんけどね
ただ20歳の1年と50歳の1年は体感違うはずで
楽しいことが過ぎる時間もどんどん早くなる

181.気になる名無しさん2024年12月02日 20:49   ▽このコメントに返信

>>166
過去30年でも12%とかやで

182.気になる名無しさん2024年12月02日 20:50   ▽このコメントに返信

>>134
2兆円ポイント配ってでもマイナに銀行口座紐づけさせたのは将来の資産課税のためだと確信してる

183.気になる名無しさん2024年12月02日 22:45   ▽このコメントに返信

つまり20代のうちになんとかして600万ためて投資にぶち込んで、それを念頭に置かず働き続けろって話だろ

184.気になる名無しさん2024年12月02日 23:04   ▽このコメントに返信

>>171
それに最近気づいて、それから仮想通貨で稼ぐことに決めたわ
月足全体で見ると殆どの銘柄が右肩上がりなのはどちらも変わらないし

185.気になる名無しさん2024年12月02日 23:05   ▽このコメントに返信

>>154
それもいいと思うぞ
NISA始めたけどシミュレーションほど上手くいかないからな
金がどんどん消費されるだけだよ

186.気になる名無しさん2024年12月02日 23:09   ▽このコメントに返信

>>185
参考程度に言うと2年間、毎月33333円の積み立てで利益30万円に達さないからな
シミュレーションだと想定利回り30%で計算した結果が一番近い状況か

キニ速の全記事一覧

お手伝いさん募集
興味ある方はこちらから↓
お手伝いさん募集(Googleフォーム)
スマートフォン版へ戻れなくなった方へのリンク
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
3日間集計逆アクセス
  
  
Copyright (C) 2011 キニ速 -気になる速報-. All rights reserved.