回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2021/9/10 9:42

11回答

日本のHIPHOPはこのままギャングに憧れた大麻大好きヤンキーの音楽として廃れていきますかね?

音楽794閲覧

回答(1件)

良い楽曲、良い音源はそういうのに関係なく評価、支持されてるような気がしますね。 例:舐達麻、Bad hop あとはそれらと対極のイメージの人たち。 バトル最強勢でいえばR指定や晋平太、 バトルのイメージでなければSKY-HIやSALUやAKLOなど。 このあたりの人たちは純粋に音楽やそのアーティストの性質でファンを獲得してる気がします。 ヒップホップという文化自体が幅広い意味合いを持ちますが、その四大要素のうちの「MC」(ラップやフリースタイルバトル)のイメージは日本では万人受けしないでしょう。 口喧嘩や言葉をつらつら並べ立てる行為が避けされると思います。 その意味で日本で流行る音楽は一番にポップス、そしてロックとなるでしょう。 チャートを見れば分かります。 私だけにわかればいい、僕にだけわかればいい、唯一無二オリジナルの物語、聴く者、見る者の想像力に任せる…的な芸術性のある世界観、これらをキャッチーなメロディーに乗せる… それが現代の日本でウケてる音楽ですね。 MCバトルに見るような言葉を並べ立てて相手を攻撃するというヒップホップ特性はそれに反するような気がします。 とはいえヘッズはそれなりにいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう