・崩壊:スターレイル:説明不要 HoYoverseの看板タイトル
・アズールレーン:中国開発タイトルを日本に拠点を構えたYosterがローカライズで大成功
・ブルーアーカイブ:ヲタク心を掴む事に成功、色々あってユーザー増加
・鳴潮:Kuro Gameが投入した新規IP、ストーリーは人を選ぶが秋葉原でのイベント等が盛況
これらに加え更に複数タイトルが近々リリース予定、破竹の勢いで開発が行われる
対する
■日本勢
■セガ & Colorful Palette(旧Craft Egg)
アクティブ数1年で半減、ただの音ゲなので今後の新規獲得難しく
6月に起きた作曲者ぷす氏の殺人未遂で逮捕が追い打ちからの全楽曲削除
・馬娘プリティダービー:コナミのパワプロアプリをパクリすぎてコナミと特許侵害で争っている最中
・馬娘プリティダービー熱血ハチャメチャ大感謝祭(ウマ娘版くにおくん)
steam版では完全に空気、steamが過疎すぎてマッチすらせず、ゲームとしての評価すらされていない状況
初月5億以下の売上で爆死、集客、及び課金者への配慮何もかもが上手くいかず
・リリステ
平均100位~200位をうろうろ:爆死 アニメ放送バフがあり、集英社が絡んで起きながらこのザマ
■任天堂
腋の甘さゆえにパルワールドの登場を許してしまう。この後、訴訟問題に
・とある魔術の禁書目録 幻想収束(イマジナリーフェスト)
2024年12月にサービス終了が決定
・ロマサガ2
・打ち切りタイトルは130本と余りに多い事から誰もスクエニ製ソシャゲに手をださなくなる
・エンバーストーリア
「本当に令和のゲームか?平成のゲームだろ」等の声が多数あがってしまう
・FF14(番外)
グラフィック班をこれまで携わってきた中国チームから日本内製に切り替えたところその質が低下
モバイル版を
ポリコレに屈し改悪要素多数、この会社自体、スイートベイビーの公式サイトにスクエニの名前を載せていた事実もあり
既に利権団体の犬となっているので開発ごときは社の方針に逆らなかったか
本来であればクール・ジャパンでこの分野は日本の企業が独占的に支配していなければなかったのではないですか?
日本のアニメが好きというだけの中国人達が作ったゲームサービスにこうも簡単に負けるって
一体今まで何をしてきたのでしょう? 日本の企業、経営者は何にお金を使ってきたのでしょう?
ネトウヨが原因らしいです
国内の話ならセルラン見ろって、Xのヲタクが五月蝿い大陸半島ソシャゲよりずっとモンストパズドラが安定して上なんだから
この記事臭すぎ 釣りか?
頑張れよ
セールスランキングくらい貼ってくれ
ゲハ板の煽り民でももう少しましな煽りする
マジレスすると大企業病やろ 冒険して会社に損害を与えるのが怖くて、無難な株主に説明がつくタイトルしか作れなくて 結果無難すぎてやってもやらなくてもいいようなゲームばっか作...
パルワールドって日本勢じゃないの?
まぁ主導権を握れてない感はある でも過去の名作遊んでれば特に問題ない
「&」というゲームメーカーがあるの?
ChatGPTに聞け
日本勢種類が豊富で実に良いではないか
ダダサバイバー面白いよヴァンサバみたいで 会社一緒なのかな 日本もこんなのいっぱいつくればいいのに
アズレンは売れてるが性格悪い同人声優ばっかり起用して別件で炎上してるからどっこいどっこいというか
ポケポケ出てセルランずっと勝てないゴミをたくさんあげてもな
EVガーとかタテスクガーとかと同じにおいがする