/ 0

この記事は会員限定記事です

東大など5大学、知らずに北朝鮮と共同研究 「寝耳に水」

カッサンドラの絶景

[会員限定記事]
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
津川友介さん他1名の投稿津川友介竹内舞子

名門大学の研究者たちが知らずに北朝鮮と共同研究していた――。国連の制裁下にある北朝鮮の研究者が関わる国際共著論文を日本経済新聞が調べたところ、東京大学や名古屋大学といった日本の5大学などに所属する研究者が名を連ねた事例が8件見つかった。どの研究者も北朝鮮と直接の関わりは無いとするが、国連の制裁に違反する可能性がある。国際的な共同研究が増える中でリスク管理の課題が浮かび上がった。

「全く知らなかっ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1864文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

全文表示で読む

有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • Think! の投稿を読む

    有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

    すべての記事が読み放題
    有料会員が初回1カ月無料

  • 津川友介のアバター
    津川友介米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 准教授・医師
    分析・考察

    これらのケースでは論文の共著者になっているだけですので、日本国内の知的財産は流出していないと考えられます。より問題が大きいのは、日本の研究者が海外の大学などの研究機関に雇用され、それと共に知的財産が流出する場合や、留学生が日本国内の知的財産を出身国に持って帰り共有してしまう場合だと思います。特に日本の研究費で行われた研究に関しては、知的財産の国外流出を防ぐ仕組みが必要だと思います。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • 竹内舞子のアバター
    竹内舞子早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員
    貴重な体験談

    2016年以降に安保理で北朝鮮制裁の履行監視を行っていた経験からいえば、学術交流を禁じる条項は、「北朝鮮が公式に後援する、または北朝鮮を代表している者や団体との科学技術交流」に禁止対象を限定している。つまり、決議では、北朝鮮研究者との学術交流が一律に禁止されているわけではない。 問題は、そのために、北朝鮮研究者は意外なほど積極的に海外との学術交流を行っていることだ。学術交流を通じた技術流出が国家の安全保障上の脅威になるという認識が広まりつつあるが、学術交流の管理は、研究者の側からの報告がなければ難しい。大学では教授の裁量が大きい中、学内のコンプライアンス体制をどう強化するかが喫緊の課題だ。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
詳しくはこちら
カッサンドラの絶景

時に受けいれがたく、目を疑うような真実をサイエンスの視点で伝えていきます。まだ見ぬ世界の変化を捉え、いまの時代を記憶にとどめる連載企画です。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_