大逆転で再選となった兵庫県の斎藤元彦知事。SNSを使った選挙戦が支持拡大の大きな後押しとなった一方で、選挙中に飛び交った中傷やデマの影響は今も続いています。選挙戦の裏側とともに検証します。

「どっちやねん…」稲村氏に“極左”で“既得権を代表” 兵庫県知事選ネット上のデマと偽情報

斎藤元彦知事のパワハラ疑惑を調べる百条委員会の奥谷謙一委員長。
今もこんな電話が相次いでいる。

奥谷氏にかかってきた電話
「お前もうやめろよ!お前みたいなゴミみたいな 人間のくずだなお前はな」
「おいでてこんかい、いてまうぞ!」

百条委員会委員長 奥谷謙一 兵庫県議
「なんでこんなことになるのかな…今でも信じられないというか」

111万票あまりを獲得し、返り咲いた兵庫県の斎藤元彦知事、47歳。
選挙戦の序盤は演説に足を止める人はまばらだったが、終盤には人だかりが。
一方、落選した稲村和美氏は選挙後も誹謗中傷にさらされている。

稲村氏の事務所に届いた封書
「偏見選挙活動、ご苦労様でした…政治屋に向いてないと断言出来る!!」
「何故途中でも選挙中止を自己主張しなかったのか?」

兵庫県知事選で落選 稲村和美氏
「『何故選挙中止を(自身から)言わなかった』とまで言う。つまり『斎藤氏が失職すること』自体が、間違ってるんだから選挙中止を主張すべきだろうと」

“稲村氏は外国人参政権を推進する”などのデマが拡散した。

兵庫県知事選で落選 稲村和美氏
「自分が言っていないことに対して、ネットで情報を得た人が街頭宣伝の時に『これはどうなんですか』という風に質問してくる」

稲村氏は偽情報の火消しに追われたが、炎上はおさまらなかった。

稲村氏に対するSNSの投稿
「外国人参政権をすすめる、最低最悪の売国奴」
「クズ稲村」

稲村氏
「私のポスターに『極左』と落書きされて、張り替えに行かなきゃいけないということが結構あった」
「一方で(私が)すごく極左っていう風に情報が拡散されて、後半は『既得権を代表する人』という、私からするとどっちやねんと」

稲村氏は選挙結果に異議を唱えるものではないと強調したうえで、強い危機感があると話す。

稲村氏
「こういうことを経た後にちょっと『立候補するなんてとてもとても(できない)』という風になってしまうとしたら、それはすごく残念。絶対そうなってはならないと」

誹謗中傷が原因で辞職した県議もいる。

百条委員の一人で、パワハラ疑惑などを厳しく追及していた、
竹内英明氏は「家族を守るために身を引く」として議員を辞職した。

不信任決議の賛成討論をした迎山志保県議も、誹謗中傷を受けている。

迎山志保 兵庫県議
「全てが公人ということでさらされるのが当たり前、批判されるのが当たり前、これがスタンダードになってしまうと、政治の世界もどんどんと結果的には劣化をしていく。ひいては国民の首を絞めることになる。国民にツケが回っていく」

大逆転の舞台裏では何が起きていたのか?