オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 29Replying to @akiman7ああ…あきまんさん…いいえ得て妙なことを言われました…スーパーリアリズムと言われるジャンルの絵画さえ対象を作品とする場合最も象徴的に関する部分を強調したり省略することを技法において行う…アニメや漫画などは当に削ぎ落とし、デフォルメを各人の感性において行う。無限の表現が可能と言う事7295.2K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 2Replying to @akiman7あれ?全然描ける人なんですね!昔、皆がどう解釈するかってレベルだと風の便りに聞いていたのですが…これ上手いですね!226257K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 1Replying to @takachihoharuka高千穂遥先生が安彦良和先生のイラストを後世に残す切っ掛けになるとは!其だけでなくクラッシャージョウは今や日本のスペースオペラの代表的な作品と言っても過言では無いのですから…運命的な出会いってこの事ですよね!!2242.6K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Oct 8Replying to @GAKUJIRA松本零士さんは当時、相当な覚悟を持ってヤマトに取り組んだとコメントしていたと思う…何しろヤマト乗艦員の生還者さん、遺族が記憶もまだ朧になることもなく生きておられたのだから…その象徴の英霊の魂を一身に引き受けたかのようなヤマトを扱うことはひとかたならない決断であったと思う321703
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Nov 9Replying to @nakura26031011押井守監督のアンドレイ.タルコフスキー好きがダイレクトに籠められた本作は今後二度とは製作されないであろう非営利的な作品でしたね…当時観賞後…何とも後味が悪いと言うか…厭世的な嫌な気分になりました…しかし、終末的世界を叙情的に描いた…タルコフスキーのリスペクト作品ですから…1212K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Jul 12Replying to @hisage_ and @subCYL「カミーユ!見て見て!私がいるわ!」「いでっ!とにかく技を外してくれ!」2419958
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 8Replying to @takachihoharuka and @mdlreLovnc15437何いってるんすか今や日本スペーオペラの第一人者の先生…こうした歓談のうちにSF魂が受け継がれていったんですね貴重なお写真ありがとうございます。(故.小松左京先生も楽しそうに見られていると思います。191.2K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Aug 31Replying to @hiroerei僕は萩尾望都先生はレイ・ブラッドベリに比肩するSF(ファンタジー)作家だと思っている…中でもスターレッド、ブラッドベリ原作の短編集など…趣旨は外れるがスターレッドは萩尾望都先生の屈指のSF作品と信じて疑ったことがない…13184K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Aug 15Replying to @hiroerei僕はこの話…水木しげる先生の精神力の凄さを感じると同時に戦争の残酷さも思います。軍隊では日常的にビンタの制裁を受けていましたし、それでめげない様に心の内でやり過ごしていたのは想像を絶する状況だったと思います。生き残った時…その反動は水木先生の心の底から込み上げて来たんでしょうね…1414796
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 14Replying to @nakura26031011いや!色褪せないスバらしい作品です!この荒んだ世の中にメモルのような人に癒しと優しさを呼び起こす作品が今こそ必要だと思います。再放送…いや、メモルの続編を観たいです!この時代の子供たちに本当の思い遣りの心を育ませるような作品が…メモルが!!1133.2K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Aug 4Replying to @yumiey73日本のアニメ産業の衰退がこの事実で更にわかりました。嘗てジャパニメーションと呼ばれていた政府のキャンペーンはコケオドシでしかなかった事がよく分かります。文化として振興するつもりが行政にない!2132.4K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 2Replying to @akiman7そうだったんですね!でも、監督自ら其れをせずには居られないとは…よほど作品の内容を把握してないスタッフだったんでしょうね。ファーストガンダム冒頭でザクがコロニーの侵入口を開ける時にノブを本当は手首ごと回転させるはずだったのに普通に捻って開けてましたもんね…確かに意を汲んでないかも13116.6K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Oct 5Replying to @GAKUJIRA尤もなことだと思います…それでも何度か家族の制止をふりきってヤマトにチャンネルを切り替えた僕はチャレンジャーでしたオヤジ…あの時貴方は日本男児として恥ずかしくはなかったのか?(一向にありませんね…ハイジも名作)2111.6K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Aug 16Replying to @takachihoharukaいや、これ最高じゃないですか!この男気がクラッシャージョウを生んだと思いますもん2112K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 14Replying to @t_8100_14あっ!アニメージュにその作品が紹介されているのを思い出しました。野球狂の詩、全然詳しくないんですけど1210218
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 28Replying to @kyoheitatsumi横山光輝と言いきっている!ならば、この漢を参戦させずにはいられまい!!ジャイアントロボも!49425
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Aug 22Replying to @kawamoriexpo初めてお便り致しますオヤジスギと申します。その河森正治さんに刺激されて若かりし頃アニメスタジオ(寂れた建物の二階でしたが)の仕事(動画です)に携わりました。本当に短期間でしたが仰るとおり似たような貧困状況でした。しかしその時を振り返ると同時に楽しかったと言う想いの方が強いのです。291.4K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 5Replying to @takachihoharuka and @Icthyosaurs流石…無頼派、高千穂先生!バイクに乗れない漢なんて、つまらない!漢はバイクで旅をさせるに限る!社会の中で揉まれろって事ね…(あれ、河森正治さんってバイク乗れるんだっけ?…脱線しすぎましたね)91.3K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Oct 7Replying to @hologon15ああ…有りましたねえ…急に三平が身近に感じたシーンでしたね!僕は高校の知人と見に行きました、何とスターシャが既に死んでいた!…何とも言えない気分で映画館を出たものです…スターシャ82.3K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Jul 7Replying to @reinadelicリコリスリコイル=千束&ストライクウォーリア(本当は千束カスタムなんだけど、これでも似合ってるとおもう)…Reinaのカッコイーガンアクションも見てみたい(勝手な妄想です)SEE YOU AGAIN6160
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 29Replying to @eiko_qnシャア「アムロ君…君、復活したんだろ?…なら素直になって私のリードに任せれば良いのだ…ま、恥ずかしがり屋の君だからな…収録後に…」(後で何すんねん)88K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Nov 18鉛筆画コミック……思い出した、昔 金田伊功さんが色鉛筆で下書きした原稿を写真撮影加工して「バース」を発表していたことを…時代が其れを個人でも出来るよう様になったのだ…そうか…尊敬する大先輩が先例を残してくれていた…18259
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 21Replying to @takachihoharukaああ…それは残念ですね…大友先生と高千穂先生のコラボ!歴史的な特集に成る筈がかえすがえす残念…サンライズで絵コンテ受け取った貴方!出来れば差し出してくれるとなあ…多分高千穂先生…怒らないですよね8563
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 28Replying to @akiman7…正直申しますと、原作の永井豪先生の作品はどちらかと言うとストーリーはトッチらかった大風呂敷を力でねじ伏せるような嗜好だったと思います。ある意味突き抜けるようなテイストです。まだこの先の展開の方が気になる…そんな展開でも良かったのではないでしょうか…偉そうに言ってすみません483.4K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 5Replying to @zighariiクラッシャーマミ転向前の懐かしい思い出(アルフィンと二代目ダーティーペアを組んでるそうだ…)(嘘よ嘘!)7614
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 25Replying to @hitasuraeiga成る程…TNGパトレイバー首都決戦の灰原零とはその様な存在意義を持っていたんですね…それで本来のプロットをTNGで実現させた……これは単なるパトレイバー2の再演ではなかったと言うことか!371.4K
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Sep 10Replying to @yonemura_kou話とは関係なくて申し訳ないのですがコミック星界の紋章一巻を入手しまして初めて米村先生の(森岡先生も含めて)作品を(まだ一話ですが)観て大変に後悔しております。あのアイザック.アシモフに比肩する世界観と米村先生の画力が融合した作品…今まで未見だった自分の不明を感じました…素晴らしい作品27881
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Oct 5Replying to @wrx_sti_rar and @arasan_fourthこれらは、まだ丁寧な方だと思いますねゴーバリアンやオーガス等もやりましたが(動画)…原画の方のがどなたかは分かりませんけど、メカの構造を把握していない人も結構いて動画を展開していくとパーツがバラバラになっちゃうような原画もあって密かに修正して描いた事もありましたね227271
オヤジスギ@SHUNJU_SENGOKU_·Oct 1Replying to @3veCcazjPT3wVbM出崎統監督の最後の作品は「AIR」だった…後期はあまりチャンスに恵まれず不遇だったと思う…KEYの方からは原作の改変著しいとの評だったが、有る意味何処までも出崎監督らしい手法で…少なくとも僕にとっては心が揺さぶられる作品だった…其れにしても業界…往年のベテランを冷遇し過ぎる…残念だ…27335