猪口邦子参院議員宅の火事 夫と長女が在宅時に出火か

東京 文京区にある自民党の猪口邦子参議院議員の自宅マンションが焼け、2人が死亡した火事で、議員の夫と長女が在宅していたときに火が出たとみられることが、捜査関係者への取材でわかりました。夕方にそれぞれ外出先から帰宅していて警視庁は亡くなったのはこの2人とみて確認を進めるとともに、現場検証を行って火事の原因を調べています。

27日夜7時すぎ、東京 文京区小石川のマンションの6階にある猪口邦子参議院議員の部屋から火が出て、およそ8時間半後の28日午前4時前に消し止められましたが、6階部分およそ150平方メートルが焼け2人が死亡しました。

警視庁と東京消防庁は午前9時半ごろから現場検証を行っています。

この部屋には猪口議員と家族が4人で暮らしていて、議員と次女は外出していて無事でしたが、火事のあと、夫で東京大学名誉教授の猪口孝さんと30代の長女と連絡が取れなくなっていて、警視庁は亡くなったのはこの2人とみて確認を進めています。

捜査関係者によりますと、孝さんと長女は、27日午後5時ごろにそれぞれ外出先から帰宅する様子が防犯カメラに写っていて、2人が在宅していたときに火が出たとみられるということです。

現場の部屋は出火から1時間以上炎が立ちのぼるなど激しく焼けていて、警視庁などが火事の詳しい原因を調べています。

近くに住む男性は

近くに住む80代の男性は「家にいて焦げ臭いと感じ外を見ると、煙と炎が上がっているのが見えました。多くの消防車がサイレンを鳴らしてやってきましたが、道が狭く、なかなか現場に近づけない様子でした。マンションに猪口参議院議員が住んでいるのは知っていましたが、議員の部屋から火事が起きたと聞き、驚いています」と話していました。

猪口議員 所属する自民党麻生派の会合で火事の説明

猪口邦子参議院議員が所属する自民党麻生派の会合が、国会近くの事務所で開かれました。

派閥の会長を務める麻生最高顧問も出席した28日の会合では、今回の火事について説明があったということです。

また、28日は臨時国会の召集日ですが、猪口氏は本会議を欠席しました。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ