AkiyamaSyo

1,745 posts
Opens profile photo
AkiyamaSyo
@SyoAkiyama28956
ヘッダーは公式素材です
Joined September 2024

AkiyamaSyo’s posts

二次元のガワを盾にすればどんな批判もかわせるし、二次元コンテンツともコラボできる上、反社会的、反人権的な契約でもタレントやクリエイターに文句言わせず奴隷化できる、っていうあの構造を考えたヤツが悪魔以外の何物でもないんすよ
「こういうのがオタクとしてのマナーだよ」みたいなものを全部絵畜生が踏み荒らしてきてなお許されてる現状、もう暗黙の慣習やルールが通用する時代じゃないんだと思う
トレパク絵畜生 違法ロライブ 漫画村イブ デジタルクソビッチ バーチャルキャバクラ インターネットクルド人←NEW!!
絵畜生の問題は、素行悪い奴らほど法外な利益を独占していて、社会がそれを追認してしまっているということ
正直もう大手絵畜生が絵文字やハッシュタグを私物化したり同人誌無断で晒上げたり公式に夢絵投げたりしてる今、暗黙の了解ってのが崩壊してきてんじゃないかな
無許諾なのに許可取ってると嘘ついてゲーム配信→社員がタレントにストーカーしてたことがバレて炎上→炎上対策で一つの中国支持して即日撤回→同人誌無許可朗読で大炎上→各種コラボでコンテンツ私物化→下請法違反で勧告
懐かしいですねタニゴーの女性蔑視発言
Image
Quote
しろいいぬ
@mi416a
Image
Image
Image
Vtuber黎明期のホロライブ社長yagooさん「今Youtubeで稼げているのは顔のいい人だけ、容姿が良くない人にもVtuber事業で力を与えて稼げるようにしたい」→話が上手いニコ生主や配信者をVにしてホロライブ全盛期を作り上げる 今のホロライブ→新ユニット5人のうち3人が元アイドルと顔出しYoutuber
もう最初っから無許諾配信と差別発言と国際問題起こした会社だからね。真っ当な人間はみんなさっさと離れていって、全肯定マンしかいない自浄作用のない界隈になってる
基本的にあの会社がやってきたことって、ネット工作とスラップ訴訟で批判の声や自社の不法行為の痕跡を消してきただけでしょ
バチャ豚は不祥事多すぎて感覚が麻痺してんだよ。もう権利侵害とかストーカーとか報酬不払いとかでは驚かないしマイナス要因ですらなくなってんの。反社に近いメンタル。
これむしろアニオタであればあるほど絵畜生が嫌いなのが普通なんだよね。逆に言えば絵畜生の信者はオタクではない
もう絵畜生界隈の企業が言う誹謗中傷って「自分らの不法行為や反社会的行為の痕跡をネットに残そうとする人間を刺すための口実」になりつつあるよな
「別にお前が加害されたわけでもないんだから嫌なら見なきゃいい」がまかり通るなら、ジャンポケ斎藤も古谷徹も羽賀研二も「嫌なら見るな」で普通にテレビ出ていいはずなんだよな
だから絵畜生が支持されるってことは、それだけ既存のアニメゲーム産業が衰退してて、かわりに二次元と三次元の区別もつかないヤバいやつらが増えてるってことの証明なわけ
BL同人無許諾晒上げ、グラブルライブにしゃしゃって出演、デレマスゲーム内に実装、SAO記念日に夢絵投稿 これ実写のタレントやストリーマーがやってたらって思ったらもう完全に終わりだろ。ガワで騙されてるだけだよ
絵畜生ってのは「普通の人だったらそれは流石にどうなんだ?ってドン引きするようなことやって金稼いできた連中」だってことを、本人達も取り巻きも自覚がなさすぎだよね
ビッグモーターですら自社に対する批判や中傷にスラップ訴訟して黙らせたり著作権侵害訴えて動画消させたりしてないんで・・・
目下一番楽しみにしてるのが、文春系のゴシップ誌がVの不祥事とかを「数字が取れる」と判断した時なんだよな
絵畜生の信者は二次元と三次元の区別さえつかないボーダーばかりだから、客観的にどういうことが起きてるのかってことがわかってないで一緒くたにするわけ
結局、どこまでいっても不祥事は止まらなかったし、止まらないまま許される業界なんだなってことがハッキリしちゃいましたね
アニメーター・声優 平均年収200万 イラストレーター 平均年収300万 漫画家 平均年収500万 ゲーム会社 平均年収600万 出版社 平均年収800万 上記全てに寄生してるだけの権利侵害素人絵畜生 年収3億 ←は???????????
そもそも単なるツール一つに対する態度だけでAI肯定派だの否定派だの言うんなら、ホロと関わってる会社やクリエイターは全員「下請法反対派」「著作権反対派」「トレパク肯定派」と言われなきゃならんな
ガワとか抜きにしてリアルなアイドルとかが「女は優遇されてる」「障碍者マークは免罪符」「著作権なんか無視していい」「清掃員なんて子供に言えない仕事」「競走馬は骨折れろ」みたいなこと言ってたら一般人がどういう印象受けるかってこと、一度Vのオタクは客観的に考えた方がいいと思う
バチャ豚のヒソカ「ボクのVtuber擁護は『誹謗中傷よくない!中にも人がいるんだああ!』と『Vは二次元キャラですよ?ていうかアニメ好きなのにVが嫌いなの意味わかんない』の両方の性質を併せ持つ・・・♠️
悪口は自己紹介と言うが「自社タレントと交際したりストーキングした会社に所属する」「性犯罪や性差別を容認するような発言をするタレントに」「セクハラじみたスパチャを読ませようとしたり」「母親のエロ絵を描いて共有したり」する界隈が自分達のアンチを「痴漢界隈」と呼んでるのはまさにソレ
アニメーターやイラストレーターや声優の殆どが最低時給以下で酷使させられてんのに黙認ベース絵畜生に金ジャブジャブ注いでる日本の企業や行政がクリエイターの味方なわけないからね
単なる中間業者の成り上がり業界ゴロが、タレントやクリエイターの能力のお蔭で周りがペコペコしてんのを自分達が優秀だからだと勘違いしてんだろうな、ってのがもうあの会社のパブリックイメージなとこある
依然としてこういうこと言ってるやついるけど、絵畜生って「絵だから畜生」じゃなくて「絵なのに畜生(二次元のフリして畜生みたいなことやってる生主)」って意味なんだよな
Quote
西影🔔💝/🖤🥀🔪
@nisikageneo
絵畜生って揶揄してるヤツがアニメキャラアイコン使ってるっていう現象だけは西影さんどうも理解出来ません。どなたか説明お願いしますw
Image
年収300万イラストレーターのトレパク発覚 ←批判殺到、殆どが断筆、引退 年収3億企業絵畜生のトレパクグッズ販売 ←擁護殺到、まともな謝罪なし、数日だけ謹慎 オタクくんさぁ
結局絵畜生って二次元と三次元のいいとこを潰し合ってるんだよな。中の人間の人間性や事務所のやらかしがチラついてキャラとして無邪気に応援できないし、二次創作はナマモノ扱いだし、リアルイベントや野外ロケはできないし、スキャンダルや炎上はむしろリアルタレントより多い
今ってユーザーの可処分時間と可処分所得のパイの食い合いをしてるハズなんですけど、そんな中でクリエイターに二束三文の金も出さずに絵畜生にジャブジャブ金払ってユーザーに莫大な時間を空費させてゲームを遊ぶ時間もなくしてるのが日本のバカなゲーム会社なんですね
どんだけ不祥事起こそうが金と権力で黙らせて「嫌なら見るな」でどこまでも世間に出てくるの、昭和の頃の反社くずれの会社でもそうそう見ない
パルワ叩きで社長の過去発言とかまで引き合いに出すなら、任天堂の前会長が「遊びに特許はないんですよ!」とか言ってアタリやインベーダーのクローンソフト作ってボロ儲けしまくってた最悪な過去とかも掘り返されちゃうんだよな
年収200万のクリエイター>>そのクリエイターを二束三文でコキ使ってる年収800万の中間搾取>>>>>>その作品を無許可で使い倒して億単位の金を荒稼ぎした絵畜生 なぜか左に行くほど叩かれて右をもてはやすオタク界隈
トレパクバレした絵師とかもう地の果てまで追われて何年も叩かれ続けるじゃん?個人であれなら企業はもっと何千倍も叩かれないと駄目
まして真っ当な人の道からも外れてきたような連中が「私達アイドルでーす」なんてやってたら必ず歪みは出てくるんだよ
個人がやってたら地の果てまで叩かれるようなことも企業がやってたらなあなあで許しちゃうし、ようはオタク界隈って主体性がないんだよ
無許諾配信、トレパクグッズ販売、イラスト無断使用、改造ゲーム、同人誌朗読、被害者へのファンネル飛ばし、ここまで見てきてまだあの会社がマトモにクリエイターのこと人間扱いしてると思ってるのどうかしてるよ
アサクリに関しては下手うったなあとは思ったけど、正直海外のメーカーからしたら「あの国ロクに金も落とさない上に頭おかしいクレーマーだらけだから無視しようぜ」になっていきそうだなって、パルワのおま国とか見てても思う
同人誌無断朗読の時も作者に凸して「無許可で二次創作描いてるクセに!」って荒らしまわってた信者が山ほどいたでしょ、ああいうこと
他人にやらせといてああでもないこうでもない言って金も払わないのはプロ意識でも何でもなくて普通にハラスメントです
現にもう既にこの業界のモラリティって「著作権だの規約だの契約だの法律だの言っても、結局人気あって金稼げるヤツは何やろうが許されるんでしょ?」と思われてる
当然ながらAI絵師は「既存絵からウォーターマークだけをはがす」ことではなく「ネガティブプロンプト入れたらウォーターマークのない絵が生成できるので意味がない」と言ってるわけだが、そもそも仕組みが理解できてないので伝わらないわけだ
バチャ豚も絵畜生も運営企業も、自分らの決めた身内ルールが社会常識や法律より優先されて世界中どこでも通用するみたいな前提でしか物事考えられないから迷惑だしバカにされることに気づこうな
関係各所、いいかげんアレはもうビッグモーターとか船場吉兆、ワタミやジャニーズがマシに見えるレベルの悪徳企業だってことを認識した方がいいですよ
「権利者様」「公式様」「版元様」とか言って、ただフリーの仕事を買い叩いて右から左に流してるだけの企業を神様かなんかみたいに持てはやすだろ?アレの悪いとこがVの世界に全部出てきてる
無許諾配信、国際問題、ストーカー容認、トレパクグッズ、イラスト無断使用、三点方式、下請法違反、こんだけのことやらかしてきてもまだ「人気があるからええか!」ってなったら、もう日本のエンタメ業界は自浄作用の一切ない無法地帯なんだと思われるぞ
企業の中にいる何してるかもわからん人間の情報漏洩は知らんぷりで、企業にさんざん利益もたらしてきたタレントの情報漏洩は即クビなの、身内に甘いどころの騒ぎじゃない
「遊びに特許はないけどパルワは特許侵害で訴えます!著作権じゃ難しいけどゲームの特許は大体ウチにあるんでね!あっ絵っさんは別ですよ黙認ベースでもトレパクでも自由に金儲けして大丈夫です!サインも飾りますね!」 任天さんこれどうやっても擁護できないよ・・
とってつけたような理屈に踊らされる程度の知性の持ち主しかいないから、昨日と今日で言ってることがコロコロ変わってるように見えるわけ
あんな営業トーク全開のVの信者がマジで「女友達と話してる感覚」を得たくて金投げてるとしたら、それは人生で一度も女友達が出来たことがないのが丸わかりであまりに不憫
絵畜生なんかマジで企業は転売屋とか海賊業者と大差ないことしかやってないのに、あんな連中の都合のいい言い分を鵜吞みにしてついてくようなヤツ全員アホすぎるんだよな
だから基本的に無法行為はやったもん勝ち、強い方が有利なパワーゲームでしかないんだから、なんでもかんでも裁判やればいいみたいな話は現実を知らない人間の意見だよね
別にAI肯定だろうが否定だろうが二次創作や転売屋やMODやチーターをどう思っていようが構わないけど、 ホロ信でAIは嫌い!転売は害悪!二次創作は著作権違反!チートは許さん!法律やルールを守れ!みたいなこと言ってるヤツは頭おかしいかクズかどちらかだと思います
絵畜生企業はトレパクグッズ売ろうが人の作品勝手に使おうがお咎めなしなのに、絵師界隈は生成AIごときでこんだけ騒いでるの、企業こそ甘やかされてんだなって感じする
同人だってガイドライン違反したらボロクソ叩かれるのに、絵畜生界隈ってガイドライン作っただけで権利者が叩かれたり三点方式されたりするんですね。。
国産のイメージの強い任天堂でも、たとえばSwitchはこれまでの総販売台数1億4千万台のうち1億3千万台は海外で売れてる。日本のゲームユーザーはソシャゲばっかで、コンシューマ市場からは徐々に無視してもいいくらいのボリューム層になってきてる
ホロがパルワ擦りまくってたの指摘して叩いてる人いたけど、そもそもホロ自体が任天堂や他社ゲームメーカーに訴えられてもおかしくない会社なんですよ
もう日本のオタク業界は「法律を無視すればするほど儲かって尊敬される業界」って言われても仕方ないな
いま起きてることって、それこそ呂布カルマとかホリエモンとかがイケメン二次元キャラのガワかぶって、ソシャゲのSSRキャラとして出てきたり、アイドルアニメのライブに混ざって出演したりみたいなことなんで、二次元オタクほど抵抗感がきついし、そうでなくてもキッツいなって思われるわけ
トレパクも同人誌朗読も相手は個人なのに企業の看板ぶら下げて「当事者間で話つけてきた」で済まされてんの怖すぎだよ
ああいう畜生を集めて金稼ぎに利用して文句言われたらトカゲのしっぽ切りして自分らだけ守られようとしてるような企業が一番タチ悪いわけ
まあガワそのままで転生させたり、出産報告許可したりしてるあたり、あの事務所は絵畜生企業の中では唯一最低限度の社会常識がある企業なのかなって認識がある
とにかくネットオタクってのは、著作権というのを自分の妄想にとって都合のいい概念として捉えていて、俺はこれを「著作権教」って呼んでる。現実の法律とは乖離した宗教概念。
今ほど海外のインディーズとかで良ゲー沢山出てきてる時代ないと思うんだけど、日本じゃ全然誰も話題にしないもんな
あっちはブラックだけどこっちはマトモだとか、こっちはブラックだけどあっちはマトモだとか言い合ってんのも、お互いの信者が互いを都合の良いスケープゴートにして批判かわそうとしてるだけに見える