協定には、イタリアを訪れている岩屋外務大臣とクロセット国防相が署名しました。
署名式で岩屋大臣は「日本とイタリアは、自由、民主主義、人権、法の支配といった原則を共有する戦略的パートナーだ。国際社会で分断や対立が深刻化している今だからこそ、日本とイタリアの間で安全保障協力が求められている」と述べました。
日本とイタリアの間のACSA=「物品役務相互提供協定」では、自衛隊とイタリア軍が訓練や大規模災害時などに食料、燃料、弾薬といった物品や、輸送などの役務を、相互に提供できるようにするとしています。
日本はこれまでにACSAを、アメリカやオーストラリア、それにインドなど7か国と締結していて、イタリアで8か国目です。
日本とイタリアの間では、ことし8月にイタリア軍の空母が海上自衛隊横須賀基地に初めて寄港したほか、イギリスを含めた3か国で次期戦闘機の開発を進めるなど、安全保障分野での協力が進められています。
日伊 自衛隊とイタリア軍が食料・燃料など相互提供の協定 署名
日本とイタリアは、安全保障分野での協力を強化するため、自衛隊とイタリア軍との間で、食料や燃料などを相互に提供できるようにする、ACSA=「物品役務相互提供協定」に署名しました。
あわせて読みたい
-
-
-
自民 公明 税制改正の議論本格化 “103万の壁”控除額など焦点
-
-
-
-
【詳しく】来年度の税制改正 焦点は?家計への影響どうなる?
-
-
-
-
池袋暴走事故 飯塚幸三受刑者が老衰のため死亡
-
-
-
-
フィリピン副大統領 “自らが殺されれば大統領夫妻ら殺害を”
-
-
-
-
プーチン大統領 軍に入隊すれば借金返済免除とする法律に署名
-
-
-
-
日英伊 首脳会談 次期戦闘機の共同開発 引き続き協力で一致
-
-
-
-
“ロシアの新型中距離弾道ミサイルの破片” ウクライナが公開
-
-
-
-
プラスチック環境汚染防止へ 初の国際条約案の交渉始まる
-
-
-
-
ヒズボラがロケット弾160発発射 イスラエルとの攻撃応酬が激化
-
-
-
-
社会に報復?殺傷事件相次ぐ中国 いったい何が?
人が集まる場所や公共の場所での殺傷事件が相次ぐ中国。背景にいったい何があるのか。興梠教授に詳しく聞きました。
-