本気でポーカーの座学をする!
こんにちは、ニーハオです。
もはや座学のためにポーカーをやっていると言っても過言でない筆者ですが、今回は日頃私が行っている座学方法とおすすめの座学環境整備について紹介します。
本記事の対象者
✓ポーカーを本気で強くなりたいと思っているけど、勉強方法がまだ固まっていない、自分の座学方法に自信がない。
✓集合分析して、そこから個別スポットの学習を進めていくことは知っているけど、個別的にどう見ていけばいいかわからない。
本記事の目的は、上記の人の座学時の指針になることです。
本編では各スポットの座学における着眼点や考え方について、具体的なボードを例に細かく解説しています。一回読み切りではなく、座学中の参考書として機能するような内容にしました。
座学開始当初に繰り返し目を通すことをおすすめします。
※本記事では均衡戦略を勉強することに的を絞って記載しておりますが、座学の時は「どう相手をexploitするか?」の視点も持ちながら進めるようにしてください。
前半簡単に私の背景について紹介をし、その後に本編に移ります。
大衆向けではなく、本当にポーカーが強くなりたい人に向けた記事ですので、本記事は有料に設定させて頂きます。
相棒は当然のGTOWizardです。この一年間で最も向き合った大親友です。
筆者が座学を真剣にするようになった背景
私のプレイフィールドはPokerStars Zoomです。1年頃前(2023年10月)に50nlz 10万ハンドでそこそこ勝ち越し、嬉しい気持ちになると同時に、実力を上げなければステークスを上げていったとしても、よくてギリギリ勝ち越しになってしまうのではないかという不安がよぎりました。
他人をはるかに超越する上達スピードさえあれば、レートを上げても力負けすることはないはずーー。セッション時間は最小限にとどめ、自分の作り出せる時間を可能な限り全て座学に使うことを決めました。
以下、この一年間で自分が実践してきた方法をベースに、座学環境と座学方法の二部構成でお伝えします。(座学方法については有料です)
座学環境を整える
座学仲間を作る。
適切な座学仲間を見つける。求める条件は、高頻度でお互い時間を合わせられること、座学意識が旺盛なこと、人間的に気が合うこと。
座学コミュニティを運営していく上で、リーダーが誰かを明確な状態にすること。座学の度に毎回誰かが日程調整しているようでは先に進まないので、リーダーがどんどん開催日程を決めていくのが吉。
コミュニティ内で座学以外のイベントを入れすぎない(もちろんメンバーの帰属感を高める為にたまには入れたい)。暇さえあればとにかく座学という認識をできるだけ全員で持つ。
コミュニティの人数を増やしすぎない。
座学用ツールを使いこなす(GTOWizard、Notion、Discord)。GTOWizardは座学する上で必要不可欠なツール。必ずプレミアム以上のプランを契約。
Notionは座学内容をアウトプットするのに最高のツール。詳しくはトルルさんのnoteを参照。
座学用コミュニティを動かす上で、Discordは非常に便利。音声通話、画面共有が簡単にできる。
強くなる為にプレイするという目的が明確な場合、セッション後の復習、座学用のテーマ探しは必ず行う。セッションの復習に最低でもプレイ時間分はかけたいので、プレイに時間を使いすぎない。
座学方法を確立する
ここから先は
¥ 2,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
購入者のコメント
1ありがとうございます😭😭😭